神戸旅行記(ブログ) 一覧に戻る
10月下旬、関東より関西に移動し、再び、関西巡りを妻としました。まず神戸市新長田の鉄人28号モニュメントと「兵庫津の道」を歩きました。<br />(兵庫津の道)<br />平清盛の時代には「大輪田泊」として日宋貿易の拠店となり、福原遷都もあった。近世には「兵庫津の道」と呼ばれ、明治時代には神戸経済を支える地域となり、造船業や兵庫運河等の近代化が促進されました。その後の神戸の中心地はJR神戸駅周辺 今の三ノ宮駅周辺と移ります。<br />{旅程}<br />①2021年10月27日(水) 関西(JR)新長田で降り、<br />1)鉄人28号モニュメント(若松公園)(2009年)を見て新長田一番街商店街 新長田合同庁舎と歩き、 駒ケ林(地下鉄海岸線)御崎公園に行き、光明院 ノエビアスタジウムを見て、<br />2)(昼食)「市場食堂 駅前 和田岬店」海鮮丼上 エビ穴子丼を戴きます。<br />3)兵庫津の道を歩きます。 三菱重工業(和田岬砲台跡 (要予約第2木9:30-10:20-現在コロナで中止中です。)を見て、三石神社(「三石」602年) <br />3)和田神社(海路・交通安全の神で鳥居 石灯篭 影向松 白蛇 神田兵右衛門顕彰碑)を参拝して、<br />4)薬仙寺(行基の開山 時宗 萱ノ御所跡碑 後醍醐天皇湧水碑 神戸空襲慰霊碑 踊念仏碑 六地蔵 寿老人(七福神)等見所が多いです。)<br />御崎八幡神社(力石) 古湊橋 兵庫運河(日本最大の運河 須磨と兵庫港を結ぶ)<br />5)平清盛十三重塔(清盛塚供養塔)像・琵琶塚(名手平経正の墓) 兵庫住吉神社(明治11年 新川運河記念)を参拝し、真光寺(時宗開祖の一遍上人の墓(五輪石塔 廟所)  和田の笠松(歌碑) 兵庫城址・県庁跡の碑 新川運河 キャナルプロムナード 津の道壁画と歩き、<br />6)能福寺(延暦24年(805年)最澄による日本最初の密教道場 兵庫大仏(11m) 平清盛廟 神戸事件滝善三郎碑 北風正造碑 ジョセフ・ヒコ英文碑)を参拝し、<br />法蓮寺(1394年日融上人が開基「兵庫の妙見寺」) 満福寺 柳原天神社(学問の神 菅原道真が立ち寄る)を参拝。<br />7)蛭子神社(1691年以前に創建 西国街道の傍にあり「兵庫のエベッサン」 と謂れ鳥居 社殿 エビス像 神楽殿) 福海寺(臨済宗の範国寺に在った「時雨ノ松」ノ碑が福海寺にある。)参拝し、<br />兵庫(JR)元町に行き大丸で夕食を買い、自宅に帰ります。<br />今回は「兵庫津の道」と歴史を感じる所を歩きました。

2021年10月神戸(2)大正筋商店街(鉄人28号像)と兵庫津の道(和田神社 薬仙寺 清盛塚・琵琶塚 能福寺 蛯子神社 )を歩きました。

42いいね!

2021/10/28 - 2021/10/28

637位(同エリア5111件中)

愛猫シロネコ

愛猫シロネコさん

10月下旬、関東より関西に移動し、再び、関西巡りを妻としました。まず神戸市新長田の鉄人28号モニュメントと「兵庫津の道」を歩きました。
(兵庫津の道)
平清盛の時代には「大輪田泊」として日宋貿易の拠店となり、福原遷都もあった。近世には「兵庫津の道」と呼ばれ、明治時代には神戸経済を支える地域となり、造船業や兵庫運河等の近代化が促進されました。その後の神戸の中心地はJR神戸駅周辺 今の三ノ宮駅周辺と移ります。
{旅程}
①2021年10月27日(水) 関西(JR)新長田で降り、
1)鉄人28号モニュメント(若松公園)(2009年)を見て新長田一番街商店街 新長田合同庁舎と歩き、 駒ケ林(地下鉄海岸線)御崎公園に行き、光明院 ノエビアスタジウムを見て、
2)(昼食)「市場食堂 駅前 和田岬店」海鮮丼上 エビ穴子丼を戴きます。
3)兵庫津の道を歩きます。 三菱重工業(和田岬砲台跡 (要予約第2木9:30-10:20-現在コロナで中止中です。)を見て、三石神社(「三石」602年)
3)和田神社(海路・交通安全の神で鳥居 石灯篭 影向松 白蛇 神田兵右衛門顕彰碑)を参拝して、
4)薬仙寺(行基の開山 時宗 萱ノ御所跡碑 後醍醐天皇湧水碑 神戸空襲慰霊碑 踊念仏碑 六地蔵 寿老人(七福神)等見所が多いです。)
御崎八幡神社(力石) 古湊橋 兵庫運河(日本最大の運河 須磨と兵庫港を結ぶ)
5)平清盛十三重塔(清盛塚供養塔)像・琵琶塚(名手平経正の墓) 兵庫住吉神社(明治11年 新川運河記念)を参拝し、真光寺(時宗開祖の一遍上人の墓(五輪石塔 廟所) 和田の笠松(歌碑) 兵庫城址・県庁跡の碑 新川運河 キャナルプロムナード 津の道壁画と歩き、
6)能福寺(延暦24年(805年)最澄による日本最初の密教道場 兵庫大仏(11m) 平清盛廟 神戸事件滝善三郎碑 北風正造碑 ジョセフ・ヒコ英文碑)を参拝し、
法蓮寺(1394年日融上人が開基「兵庫の妙見寺」) 満福寺 柳原天神社(学問の神 菅原道真が立ち寄る)を参拝。
7)蛭子神社(1691年以前に創建 西国街道の傍にあり「兵庫のエベッサン」 と謂れ鳥居 社殿 エビス像 神楽殿) 福海寺(臨済宗の範国寺に在った「時雨ノ松」ノ碑が福海寺にある。)参拝し、
兵庫(JR)元町に行き大丸で夕食を買い、自宅に帰ります。
今回は「兵庫津の道」と歴史を感じる所を歩きました。

同行者
カップル・夫婦(シニア)
交通手段
JRローカル 私鉄 徒歩
旅行の手配内容
個別手配

PR

  • JR新長田駅で降りました。

    JR新長田駅で降りました。

    新長田駅

  • 新長田駅周辺地図

    新長田駅周辺地図

  • 鉄人28号モニュメント(鋼板鉄骨構造 高さ15.3m 重さ50トン 部品230個)若松公園にあり、2009年10月に完成。神戸出身の漫画家で新長田にゆかりのある横山光輝さんの作品です。大震災の復興の為に作られました。)

    鉄人28号モニュメント(鋼板鉄骨構造 高さ15.3m 重さ50トン 部品230個)若松公園にあり、2009年10月に完成。神戸出身の漫画家で新長田にゆかりのある横山光輝さんの作品です。大震災の復興の為に作られました。)

  • 鉄人28号モニュメント(鋼板鉄骨構造 高さ15.3m 重さ50トン 部品230個)若松公園にあり、2009年10月に完成。神戸出身の漫画家で新長田にゆかりのある横山光輝さんの作品です。大震災の復興の為に作られました。

    鉄人28号モニュメント(鋼板鉄骨構造 高さ15.3m 重さ50トン 部品230個)若松公園にあり、2009年10月に完成。神戸出身の漫画家で新長田にゆかりのある横山光輝さんの作品です。大震災の復興の為に作られました。

    鉄人28号 モニュメント 名所・史跡

  • 鉄人28号モニュメント(ビルの町に「ガオー」  懐かしいですが年代が分かります。)

    鉄人28号モニュメント(ビルの町に「ガオー」 懐かしいですが年代が分かります。)

  • 鉄人28号モニュメント(顔)(長さ2.2m)

    鉄人28号モニュメント(顔)(長さ2.2m)

  • 鉄人28号モニュメント(後ろ)

    鉄人28号モニュメント(後ろ)

  • 鉄人28号モニュメント(横)

    鉄人28号モニュメント(横)

  • 新長田一番街商店街(阪神淡路大震災で壊滅しましたが、復興されました。)

    新長田一番街商店街(阪神淡路大震災で壊滅しましたが、復興されました。)

  • 大正筋を歩きました。

    大正筋を歩きました。

  • 新長田一番街商店街(昨夜、野球のオリックスが優勝し、この後、商店街が賑わいました。)

    新長田一番街商店街(昨夜、野球のオリックスが優勝し、この後、商店街が賑わいました。)

  • 新長田合同庁舎(用事で寄りました。)

    新長田合同庁舎(用事で寄りました。)

  • 地下鉄海岸線駒ヶ林駅より乗ります。

    地下鉄海岸線駒ヶ林駅より乗ります。

    駒ケ林駅

  • 地下鉄海岸線御崎公園駅で降ります。

    地下鉄海岸線御崎公園駅で降ります。

    御崎公園駅

  • 吉田新田の開発

    吉田新田の開発

  • 吉田新田開発記念碑

    吉田新田開発記念碑

  • 光明院(真言宗)

    光明院(真言宗)

  • ノエビアスタジアム神戸(ヴィッセル神戸の本拠地)

    ノエビアスタジアム神戸(ヴィッセル神戸の本拠地)

  • ノエビアスタジアム神戸(ヴィッセル神戸の本拠地)

    ノエビアスタジアム神戸(ヴィッセル神戸の本拠地)

  • ノエビアスタジアム神戸(ヴィッセル神戸の本拠地)

    ノエビアスタジアム神戸(ヴィッセル神戸の本拠地)

  • ニトリで買い物をしました。

    ニトリで買い物をしました。

  • 昼食をとろうと思っていた「カルチア食堂」(エスニック料理)休みでした。

    昼食をとろうと思っていた「カルチア食堂」(エスニック料理)休みでした。

  • 近くの「市場食堂 駅前 和田岬店」で昼食を戴きました。(賑わっており、美味しく戴きました。)

    近くの「市場食堂 駅前 和田岬店」で昼食を戴きました。(賑わっており、美味しく戴きました。)

    市場食堂 駅前 和田岬店 グルメ・レストラン

  • 「市場食堂」(メニュー)

    「市場食堂」(メニュー)

  • 海鮮丼上(9種)(870円)

    海鮮丼上(9種)(870円)

  • えび穴子丼(970円)

    えび穴子丼(970円)

  • JR和田岬駅(元来、三菱重工業神戸造船所への専用線で、今は朝晩の通勤者向けで昼間の運転はありません。)

    JR和田岬駅(元来、三菱重工業神戸造船所への専用線で、今は朝晩の通勤者向けで昼間の運転はありません。)

  • JR和田岬駅(元来、三菱重工業神戸造船所への専用線で、今は朝晩の通勤者向けで昼間の運転はありません。)

    JR和田岬駅(元来、三菱重工業神戸造船所への専用線で、今は朝晩の通勤者向けで昼間の運転はありません。)

    和田岬駅

  • 和田岬駅のあゆみ

    和田岬駅のあゆみ

  • JR和田岬駅近くの住宅街

    JR和田岬駅近くの住宅街

  • 和田岬砲台(1864年に海岸防衛の為、作られ、勝海舟の設計です。今は、三菱重工業神戸造船所の中にあり、第2木曜日(要予約)に公開していましたが、今は、コロナで中止しています。)

    和田岬砲台(1864年に海岸防衛の為、作られ、勝海舟の設計です。今は、三菱重工業神戸造船所の中にあり、第2木曜日(要予約)に公開していましたが、今は、コロナで中止しています。)

  • 三菱重工業神戸造船所入口

    三菱重工業神戸造船所入口

  • 兵庫津の道の壁画

    兵庫津の道の壁画

  • 三石神社(由来)

    三石神社(由来)

  • 三石の名の由来

    三石の名の由来

  • 三石神社(鳥居)

    三石神社(鳥居)

  • 三石神社(本社)(「三石」は602年、推古天皇がみそぎをした所で、その時に玉座にした石が3つあった事で付けられました。)

    三石神社(本社)(「三石」は602年、推古天皇がみそぎをした所で、その時に玉座にした石が3つあった事で付けられました。)

  • 左は神功皇后 右は幼き応神天皇を抱いた武内宿禰像

    左は神功皇后 右は幼き応神天皇を抱いた武内宿禰像

  • 三石の記念碑

    三石の記念碑

  • 三石神社(末社の三好稲荷神社)

    三石神社(末社の三好稲荷神社)

  • 和田神社(鳥居)

    和田神社(鳥居)

    和田神社 寺・神社・教会

  • 和田神社(本社)地元では「和田宮さん」と呼ばれ、海路や交通安全の守り神として信仰を集めます。)

    和田神社(本社)地元では「和田宮さん」と呼ばれ、海路や交通安全の守り神として信仰を集めます。)

  • 和田神社(巳塚)

    和田神社(巳塚)

  • 和田神社(白蛇の社です。)

    和田神社(白蛇の社です。)

  • 和田神社(巳塚)(奉納された白蛇像)

    和田神社(巳塚)(奉納された白蛇像)

  • 和田神社(奉納された白蛇像)

    和田神社(奉納された白蛇像)

  • 和田神社(三浦清太郎の顕彰碑)

    和田神社(三浦清太郎の顕彰碑)

  • 和田神社(神田兵右衛門の顕彰碑)(兵庫の旧家で運河建設に尽力)

    和田神社(神田兵右衛門の顕彰碑)(兵庫の旧家で運河建設に尽力)

  • 和田神社(影向松)(「影向」とは神仏が仮の姿で現れる事を言います。)

    和田神社(影向松)(「影向」とは神仏が仮の姿で現れる事を言います。)

  • 和田神社(琵琶を持った弁財天)

    和田神社(琵琶を持った弁財天)

  • 和田神社(末社 手前より秋葉神社(台所) 中央は猿田彦神社 奥は宮比神社)

    和田神社(末社 手前より秋葉神社(台所) 中央は猿田彦神社 奥は宮比神社)

  • 和田神社(何かしらの記念碑)

    和田神社(何かしらの記念碑)

  • 和田神社(末社の高倉稲荷神社)

    和田神社(末社の高倉稲荷神社)

  • 薬仙寺(行基が開山したと伝えられる時宗の寺院)

    薬仙寺(行基が開山したと伝えられる時宗の寺院)

  • 薬仙寺(本堂)

    薬仙寺(本堂)

  • 薬仙寺(本堂内)本尊は薬師如来坐像 

    薬仙寺(本堂内)本尊は薬師如来坐像 

  • 薬仙寺(「萱の御所跡」 平清盛が福原遷都に時、後白河天皇を閉じ込めたという謂れがあります。)

    薬仙寺(「萱の御所跡」 平清盛が福原遷都に時、後白河天皇を閉じ込めたという謂れがあります。)

  • 薬仙寺(何らかの碑です。)

    薬仙寺(何らかの碑です。)

  • 薬仙寺(井戸の由来)(この寺に湧いた水が後醍醐天皇の頭痛を治癒したという故事があり、これはその井戸です。)

    薬仙寺(井戸の由来)(この寺に湧いた水が後醍醐天皇の頭痛を治癒したという故事があり、これはその井戸です。)

  • 薬仙寺(この寺に湧いた水が隠岐より帰る後醍醐天皇の頭痛を治癒したという故事があり、これはその井戸です。)後ろは瑠璃殿

    薬仙寺(この寺に湧いた水が隠岐より帰る後醍醐天皇の頭痛を治癒したという故事があり、これはその井戸です。)後ろは瑠璃殿

  • 神戸大空襲(昭和20年3月17日)と神戸大震災(平成7年1月17日)でこの近くの橋の親柱等の石材で、黒く焼け焦げた跡も分ります。

    神戸大空襲(昭和20年3月17日)と神戸大震災(平成7年1月17日)でこの近くの橋の親柱等の石材で、黒く焼け焦げた跡も分ります。

  • 神戸大空襲(昭和20年3月17日)と神戸大震災(平成7年1月17日)でこの近くの橋の親柱等の石材で、黒く焼け焦げた跡も分ります。

    神戸大空襲(昭和20年3月17日)と神戸大震災(平成7年1月17日)でこの近くの橋の親柱等の石材で、黒く焼け焦げた跡も分ります。

  • 御崎八幡神社(鳥居)

    御崎八幡神社(鳥居)

  • 御崎八幡神社(本社)

    御崎八幡神社(本社)

  • 御崎八幡神社(力石)(力比べに使われた花崗岩で、表面に雲龍・新湊・七十三貫音吉と刻まれています。)

    御崎八幡神社(力石)(力比べに使われた花崗岩で、表面に雲龍・新湊・七十三貫音吉と刻まれています。)

  • 兵庫運河(日本最大の運河で、和田岬を迂回せずに須磨方面と神戸港を結ぶ水路として作られました。明治8年に新川運河 明治32年に全体が開通。船の航行安全と両岸の宅地化がなされた。)(運河は台風時の避難所としても利用された。)

    兵庫運河(日本最大の運河で、和田岬を迂回せずに須磨方面と神戸港を結ぶ水路として作られました。明治8年に新川運河 明治32年に全体が開通。船の航行安全と両岸の宅地化がなされた。)(運河は台風時の避難所としても利用された。)

  • 十三重の石塔(清盛塚)(説明)

    十三重の石塔(清盛塚)(説明)

  • 十三重の石塔(清盛塚)(1286年 造立。平清盛の墓と伝えられていましたが、大正12年の発掘調査で、墳墓でない事が判明しました。)

    十三重の石塔(清盛塚)(1286年 造立。平清盛の墓と伝えられていましたが、大正12年の発掘調査で、墳墓でない事が判明しました。)

    清盛塚 ・ 琵琶塚 名所・史跡

  • 平清盛像(柳原義雄作)

    平清盛像(柳原義雄作)

  • 琵琶塚(説明)(琵琶の形をした古墳を琵琶の名手であった平経正の墓として伝えられていました。)

    琵琶塚(説明)(琵琶の形をした古墳を琵琶の名手であった平経正の墓として伝えられていました。)

  • 琵琶塚(説明)(琵琶の形をした古墳を琵琶の名手であった平経正の墓として伝えられていました。)

    琵琶塚(説明)(琵琶の形をした古墳を琵琶の名手であった平経正の墓として伝えられていました。)

  • 兵庫住吉神社(明治11年、大坂の住吉大社より勧請。明治10年、新川運河が出来、船の避難所を設けられ、安全になっと事で神社を作りました。)

    兵庫住吉神社(明治11年、大坂の住吉大社より勧請。明治10年、新川運河が出来、船の避難所を設けられ、安全になっと事で神社を作りました。)

  • 三田牛「飛苑」(焼肉店)(ここでの昼食も考えていました。)

    三田牛「飛苑」(焼肉店)(ここでの昼食も考えていました。)

  • 真光寺(境内図)

    真光寺(境内図)

  • 真光寺(本堂)(時宗の開祖、一遍上人が亡くなった寺で、廟所があります。)

    真光寺(本堂)(時宗の開祖、一遍上人が亡くなった寺で、廟所があります。)

  • 真光寺(一遍上人廟所)(説明)

    真光寺(一遍上人廟所)(説明)

  • 真光寺(一遍上人廟所と五輪塔)説明

    真光寺(一遍上人廟所と五輪塔)説明

  • 真光寺(一遍上人廟所入口)

    真光寺(一遍上人廟所入口)

  • 真光寺(一遍上人廟所)

    真光寺(一遍上人廟所)

  • 真光寺(一遍上人廟所の五輪塔)

    真光寺(一遍上人廟所の五輪塔)

  • 真光寺(無縁如来塔)

    真光寺(無縁如来塔)

  • 真光寺(平清盛公の御膳水の井戸)説明

    真光寺(平清盛公の御膳水の井戸)説明

  • 真光寺(平清盛公の御膳水の井戸)

    真光寺(平清盛公の御膳水の井戸)

  • 和田の笠松(須佐野公園内の歌碑)

    和田の笠松(須佐野公園内の歌碑)

  • 和田の笠松(須佐野公園内の歌碑と笠松)

    和田の笠松(須佐野公園内の歌碑と笠松)

  • キャナルプロムナードと新川運河(後ろは大輪田橋)

    キャナルプロムナードと新川運河(後ろは大輪田橋)

  • 中央卸売場本場と新川運河

    中央卸売場本場と新川運河

  • 兵庫城跡と兵庫県庁(説明)

    兵庫城跡と兵庫県庁(説明)

  • 兵庫城跡と最初の兵庫県庁の地(兵庫県の初代県知事は伊藤博文です。)

    兵庫城跡と最初の兵庫県庁の地(兵庫県の初代県知事は伊藤博文です。)

  • 道路の津の道壁の壁画(左は平清盛 右は高田屋嘉兵衛(幕府御用船頭として活躍))

    道路の津の道壁の壁画(左は平清盛 右は高田屋嘉兵衛(幕府御用船頭として活躍))

  • 法蓮寺(1394年 日融上人が開基。「兵庫の妙見寺」といわれる。)

    法蓮寺(1394年 日融上人が開基。「兵庫の妙見寺」といわれる。)

  • 法蓮寺(1394年 日融上人が開基。「兵庫の妙見寺」といわれる。)

    法蓮寺(1394年 日融上人が開基。「兵庫の妙見寺」といわれる。)

  • 能福寺(境内と本堂の月輪影殿)

    能福寺(境内と本堂の月輪影殿)

    能福寺 寺・神社・教会

  • 日本三大大仏の一つ(説明)(奈良の東大寺と鎌倉の高徳院)

    日本三大大仏の一つ(説明)(奈良の東大寺と鎌倉の高徳院)

  • 能福寺(兵庫大仏)(身の丈11mで、日本三大大仏の一つです。明治時代に建立されたが、初代は戦時中、金属回収で供出され、平成3年に再建された2代目です。)

    能福寺(兵庫大仏)(身の丈11mで、日本三大大仏の一つです。明治時代に建立されたが、初代は戦時中、金属回収で供出され、平成3年に再建された2代目です。)

  • 能福寺(兵庫大仏)(身の丈11mで、日本三大大仏の一つです。明治時代に建立されたが、初代は戦時中、金属回収で供出され、平成3年に再建された2代目です。)

    能福寺(兵庫大仏)(身の丈11mで、日本三大大仏の一つです。明治時代に建立されたが、初代は戦時中、金属回収で供出され、平成3年に再建された2代目です。)

  • 能福寺(兵庫大仏)

    能福寺(兵庫大仏)

  • 能福寺(兵庫大仏)

    能福寺(兵庫大仏)

  • 能福寺(本堂の月輪影殿)(説明)(元は京都東山の歴代皇族の墓陵「月輪御陵」で明治・大正・昭和天皇が京都に行った時には参拝されました。昭和28年、能福寺に下賜された。)

    能福寺(本堂の月輪影殿)(説明)(元は京都東山の歴代皇族の墓陵「月輪御陵」で明治・大正・昭和天皇が京都に行った時には参拝されました。昭和28年、能福寺に下賜された。)

  • 能福寺は青蓮院門跡の旧院家です。

    能福寺は青蓮院門跡の旧院家です。

  • 兵庫大仏よりの能福寺(本堂の月輪影殿)(元は京都東山の歴代皇族の墓陵「月輪御陵」で明治・大正・昭和天皇が京都に行った時には参拝されました。昭和28年、能福寺に下賜された。)

    兵庫大仏よりの能福寺(本堂の月輪影殿)(元は京都東山の歴代皇族の墓陵「月輪御陵」で明治・大正・昭和天皇が京都に行った時には参拝されました。昭和28年、能福寺に下賜された。)

  • 能福寺(本堂の月輪影殿)(元は京都東山の歴代皇族の墓陵「月輪御陵」で明治・大正・昭和天皇が京都に行った時には参拝されました。昭和28年、能福寺に下賜された。)

    能福寺(本堂の月輪影殿)(元は京都東山の歴代皇族の墓陵「月輪御陵」で明治・大正・昭和天皇が京都に行った時には参拝されました。昭和28年、能福寺に下賜された。)

  • 神戸事件(瀧善三郎正信の説明)(神戸事件により切腹した瀧善三郎正信の供養碑)神戸事件とは1868年、外国の水兵・公使を備前藩兵が銃撃した事で責任者の瀧善三郎が切腹をした。)<br />

    神戸事件(瀧善三郎正信の説明)(神戸事件により切腹した瀧善三郎正信の供養碑)神戸事件とは1868年、外国の水兵・公使を備前藩兵が銃撃した事で責任者の瀧善三郎が切腹をした。)

  • 能福寺(神戸事件により切腹した瀧善三郎正信の供養碑)神戸事件とは1868年、外国の水兵・公使を備前藩兵が銃撃した事で責任者の瀧善三郎が切腹をした。)<br />

    能福寺(神戸事件により切腹した瀧善三郎正信の供養碑)神戸事件とは1868年、外国の水兵・公使を備前藩兵が銃撃した事で責任者の瀧善三郎が切腹をした。)

  • 能福寺(平清盛の廟所 「平相国廟」 十三重石塔の平清盛供養塔)初めは平清盛の墓とされたが調査で違う事が判明)

    能福寺(平清盛の廟所 「平相国廟」 十三重石塔の平清盛供養塔)初めは平清盛の墓とされたが調査で違う事が判明)

  • 能福寺(平清盛の廟所 「平相国廟」十三重石塔の平清盛供養塔)

    能福寺(平清盛の廟所 「平相国廟」十三重石塔の平清盛供養塔)

  • 北風正造の碑(戊辰戦争で姫路城が戦火になる前に停戦した人です。)

    北風正造の碑(戊辰戦争で姫路城が戦火になる前に停戦した人です。)

  • ジョセフ・ヒコの英文碑(説明)(「ジョセフ・ヒコ」は浜田彦造でペリー提督の通訳をやり、新聞の父といわれた。日本最初の英文碑です。)<br />

    ジョセフ・ヒコの英文碑(説明)(「ジョセフ・ヒコ」は浜田彦造でペリー提督の通訳をやり、新聞の父といわれた。日本最初の英文碑です。)

  • ジョセフ・ヒコの英文碑(「ジョセフ・ヒコ」は浜田彦造でペリー提督の通訳をやり、新聞の父といわれた。日本最初の英文碑です。)<br />

    ジョセフ・ヒコの英文碑(「ジョセフ・ヒコ」は浜田彦造でペリー提督の通訳をやり、新聞の父といわれた。日本最初の英文碑です。)

  • ジョセフ・ヒコの英文碑(「ジョセフ・ヒコ」は浜田彦造でペリー提督の通訳をやり、新聞の父といわれた。日本最初の英文碑です。)<br />

    ジョセフ・ヒコの英文碑(「ジョセフ・ヒコ」は浜田彦造でペリー提督の通訳をやり、新聞の父といわれた。日本最初の英文碑です。)

  • 満福寺

    満福寺

  • 柳原天神社(本社)(菅原道真が九州に行く時に立ち寄りました。学問の神様)

    柳原天神社(本社)(菅原道真が九州に行く時に立ち寄りました。学問の神様)

  • 柳原天神社(牛の像)

    柳原天神社(牛の像)

  • 柳原天神社(五人の乙女の慰霊碑)昭和20年3月の大空襲で亡くなった通信をしていた女性の碑)

    柳原天神社(五人の乙女の慰霊碑)昭和20年3月の大空襲で亡くなった通信をしていた女性の碑)

  • 蛭子神社(入口)

    蛭子神社(入口)

  • 蛭子神社(大鳥居)「兵庫のえべっさん」といわれるえびす神社)

    蛭子神社(大鳥居)「兵庫のえべっさん」といわれるえびす神社)

  • 蛭子神社(本社)

    蛭子神社(本社)

    蛭子神社(柳原えびす神社) 寺・神社・教会

  • 蛭子神社(神楽殿)

    蛭子神社(神楽殿)

  • 蛭子神社(えびす像)

    蛭子神社(えびす像)

  • 福海寺(本堂)

    福海寺(本堂)

  • 福海寺(本堂)本尊の大黒尊天

    福海寺(本堂)本尊の大黒尊天

  • 平清盛公遺愛の時雨の松(石碑)(説明)(残っていた切株も阪神大震災で無くなりました。) 

    平清盛公遺愛の時雨の松(石碑)(説明)(残っていた切株も阪神大震災で無くなりました。) 

  • 平清盛公遺愛の時雨の松(石碑)

    平清盛公遺愛の時雨の松(石碑)

  • 突如、見えた巨大な巨塔(後で調べた結果、NTTの修復中の電波塔でした。)

    突如、見えた巨大な巨塔(後で調べた結果、NTTの修復中の電波塔でした。)

  • 近くのJR兵庫駅で乗ります。

    近くのJR兵庫駅で乗ります。

    兵庫駅

  • JR兵庫駅改札口

    JR兵庫駅改札口

  • JR元町駅で降りました。

    JR元町駅で降りました。

    元町駅

  • 三宮センター街入口を見て

    三宮センター街入口を見て

  • 南京町(長安門)と見て

    南京町(長安門)と見て

  • 大丸神戸店で夕食を買いました。

    大丸神戸店で夕食を買いました。

42いいね!

利用規約に違反している投稿は、報告する事ができます。 問題のある投稿を連絡する

コメントを投稿する前に

十分に確認の上、ご投稿ください。 コメントの内容は攻撃的ではなく、相手の気持ちに寄り添ったものになっていますか?

サイト共通ガイドライン(利用上のお願い)

報道機関・マスメディアの方へ 画像提供などに関するお問い合わせは、専用のお問い合わせフォームからお願いいたします。

この旅行で行ったスポット

この旅行で行ったグルメ・レストラン

旅の計画・記録

マイルに交換できるフォートラベルポイントが貯まる
フォートラベルポイントって?

フォートラベル公式LINE@

おすすめの旅行記や旬な旅行情報、お得なキャンペーン情報をお届けします!
QRコードが読み取れない場合はID「@4travel」で検索してください。

\その他の公式SNSはこちら/

この旅行記の地図

拡大する

PAGE TOP