ティトゥリス山周辺旅行記(ブログ) 一覧に戻る
2019年秋、成田からスイス航空でチューリッヒに直行し、主に山岳地帯を中心に鉄道利用の旅を30日間楽しみしました。シャモニーを含めフランスのストラスブールとイタリアのモンツァ/ベルガモに脱線訪問もしました。<br />旅程の概略です。<br />★ 9月19日 スイス航空でチューリヒへ。チューリッヒ空港泊。<br />★ 9月20~22日 アンデルマット泊。<br />★ 9月23~25日 バーゼル泊。<br />★ 9月26~28日 シャモニー泊。<br />★ 9月29~10月1日 ツェルマット泊。<br />★ 10月 2~ 5日 インタラーケン泊。<br />★ 10月 6~ 7日 チューリッヒ泊。<br />★ 10月 8~10日 サン.モリッツ泊。<br />★ 10月11~12日 モンツァ泊。<br />★ 10月13~15日 ルツェルン泊。<br />★ 10月16日 チューリッヒ空港から成田へ。<br />スイスは鉄道料金が高いという事で、スイス.トラベル.パス.フレックス15日とスイス.ハーフ.フェア.カードを用意しました。最初は、ハーフ.フェア.カードで充分かなと思いましたが、よくよく調べていくとトラベル.パスの方が割安だと分かり結局二つとも買う事になりました。これらのスイス.パスは、ポスト.バス、主要都市の交通機関、ロープウェー、ケーブルカー、博物館などが無料や割引になります。<br /><br />この27回目の旅行記は、ルチェルンに滞在しティトゥリス山に上がった記録です。

シニアー夫婦のスイスゆっくり旅行30日  (27)ティトゥリス山に上がりました(10月14日)

15いいね!

2019/09/19 - 2019/10/16

6位(同エリア17件中)

旅行記グループ スイス30日間

0

116

さわ子さん

2019年秋、成田からスイス航空でチューリッヒに直行し、主に山岳地帯を中心に鉄道利用の旅を30日間楽しみしました。シャモニーを含めフランスのストラスブールとイタリアのモンツァ/ベルガモに脱線訪問もしました。
旅程の概略です。
★ 9月19日 スイス航空でチューリヒへ。チューリッヒ空港泊。
★ 9月20~22日 アンデルマット泊。
★ 9月23~25日 バーゼル泊。
★ 9月26~28日 シャモニー泊。
★ 9月29~10月1日 ツェルマット泊。
★ 10月 2~ 5日 インタラーケン泊。
★ 10月 6~ 7日 チューリッヒ泊。
★ 10月 8~10日 サン.モリッツ泊。
★ 10月11~12日 モンツァ泊。
★ 10月13~15日 ルツェルン泊。
★ 10月16日 チューリッヒ空港から成田へ。
スイスは鉄道料金が高いという事で、スイス.トラベル.パス.フレックス15日とスイス.ハーフ.フェア.カードを用意しました。最初は、ハーフ.フェア.カードで充分かなと思いましたが、よくよく調べていくとトラベル.パスの方が割安だと分かり結局二つとも買う事になりました。これらのスイス.パスは、ポスト.バス、主要都市の交通機関、ロープウェー、ケーブルカー、博物館などが無料や割引になります。

この27回目の旅行記は、ルチェルンに滞在しティトゥリス山に上がった記録です。

旅行の満足度
5.0
同行者
カップル・夫婦(シニア)
交通手段
鉄道
航空会社
スイスインターナショナルエアラインズ
旅行の手配内容
個別手配

PR

  • 朝8時20分、雲一つない青空です。今日はティトゥリス展望台に上がります。部屋のテラスからの眺めです。南東の方向で、正面にイエズス教会です。

    朝8時20分、雲一つない青空です。今日はティトゥリス展望台に上がります。部屋のテラスからの眺めです。南東の方向で、正面にイエズス教会です。

  • 南西の方向です。ロイス川を南岸に渡るロイス橋です。

    南西の方向です。ロイス川を南岸に渡るロイス橋です。

  • 南南西の方向にピラトゥス山がはっきり見えます。

    南南西の方向にピラトゥス山がはっきり見えます。

  • 拡大して見ました。ピークに挟まれたホテル.ベレヴュと、朝日に輝くロープウェーのドックが見えます。ロープウェーは、ルツェルン市西南地区のクリーンスから上がっていきます。

    拡大して見ました。ピークに挟まれたホテル.ベレヴュと、朝日に輝くロープウェーのドックが見えます。ロープウェーは、ルツェルン市西南地区のクリーンスから上がっていきます。

  • 昨日も紹介した、ホテルではありませんがお城のような建物です。この建物は、ソフトウェアの会社(AXON VIBE AG)が使っているそうです。

    昨日も紹介した、ホテルではありませんがお城のような建物です。この建物は、ソフトウェアの会社(AXON VIBE AG)が使っているそうです。

  • ホテルの裏側北側にあるムーゼック城壁(Museggmauer)です。左はリュギスラント塔(Luegislandturm)、右は時計塔です。

    ホテルの裏側北側にあるムーゼック城壁(Museggmauer)です。左はリュギスラント塔(Luegislandturm)、右は時計塔です。

  • 8時40分、ホテルを出発しました。ロイス橋を南岸に渡ります。朝日が当たって綺麗です。

    8時40分、ホテルを出発しました。ロイス橋を南岸に渡ります。朝日が当たって綺麗です。

  • 今朝は、ロイス川の川面はとても凪いでいます。

    今朝は、ロイス川の川面はとても凪いでいます。

  • ロイス川の北岸です。ホテル.デ.バランスは中央に見えます。綺麗に川面に映っています。

    ロイス川の北岸です。ホテル.デ.バランスは中央に見えます。綺麗に川面に映っています。

  • ホテルの右側にある市庁舎とラットハウス橋です。

    ホテルの右側にある市庁舎とラットハウス橋です。

  • 花で飾られたカペル橋です。

    花で飾られたカペル橋です。

  • 3車体を連結したトローリー.バスです。オーストラリアやカナダの広大な大地を走るトレーラー.トラックは、2両、3両のトーレラーを牽引して道路を走っていて、「ロード.トレイン」と呼ばれています。このトロリー.バスも正にロード.トレインです。後ろには動けないでしょう。

    3車体を連結したトローリー.バスです。オーストラリアやカナダの広大な大地を走るトレーラー.トラックは、2両、3両のトーレラーを牽引して道路を走っていて、「ロード.トレイン」と呼ばれています。このトロリー.バスも正にロード.トレインです。後ろには動けないでしょう。

  • 中央駅です。9時10分発エンゲルベルク行きの電車に乗ります。43分でエンゲルベルクに着きます。<br /><br />

    中央駅です。9時10分発エンゲルベルク行きの電車に乗ります。43分でエンゲルベルクに着きます。

  • 可愛い絵が描かれた客車です。子供連れの家族が楽しめる遊び場や図書が備えてあるグロビー.エクスプレスの車両だそうです。グロビーは、スイスのミッキーマウスと呼ばれることもある漫画キャラクターです。

    可愛い絵が描かれた客車です。子供連れの家族が楽しめる遊び場や図書が備えてあるグロビー.エクスプレスの車両だそうです。グロビーは、スイスのミッキーマウスと呼ばれることもある漫画キャラクターです。

  • インタラーケン.オストからルツェルンまで乗った列車と同じ中央鉄道(Zentralbahn:zb)が運営する路線です。インタラーケン.オストとルツェルン間の路線は、スイス国鉄唯一の狭軌でラック.レール路線でしたが、ルツェルンとエンゲルベルクを結ぶ路線を運営していたルツェルン.シュタンス.エンゲルベルク鉄道(LSE)と合体し中央鉄道になりました。

    インタラーケン.オストからルツェルンまで乗った列車と同じ中央鉄道(Zentralbahn:zb)が運営する路線です。インタラーケン.オストとルツェルン間の路線は、スイス国鉄唯一の狭軌でラック.レール路線でしたが、ルツェルンとエンゲルベルクを結ぶ路線を運営していたルツェルン.シュタンス.エンゲルベルク鉄道(LSE)と合体し中央鉄道になりました。

  • ルツェルン.シュタンス.エンゲルベルク鉄道(LSE)時代の電車です。

    ルツェルン.シュタンス.エンゲルベルク鉄道(LSE)時代の電車です。

  • こちらはエンゲルベルク近辺の観光案内図です。登山電車に乗って、中ほどのエンゲルベルクに行き、ロープウェーを乗り継いでティトゥリスに上がります。

    こちらはエンゲルベルク近辺の観光案内図です。登山電車に乗って、中ほどのエンゲルベルクに行き、ロープウェーを乗り継いでティトゥリスに上がります。

  • 客車の床とホームの高低差です。3段のステップになります。車両とホームの隙間は折り畳みステップが拡張されて埋めます。

    客車の床とホームの高低差です。3段のステップになります。車両とホームの隙間は折り畳みステップが拡張されて埋めます。

  • 9時10分発車します。乗客は3割ほどでしょうか。

    9時10分発車します。乗客は3割ほどでしょうか。

  • ルツェルン湖を渡りました。右の車窓後方にピラトゥス山が見えます。頂上には極く小さくですが、ホテル.ベレヴュやロープウェーのドックが見えます。ピラトゥスへの登山電車は山の反対側で見えません。

    ルツェルン湖を渡りました。右の車窓後方にピラトゥス山が見えます。頂上には極く小さくですが、ホテル.ベレヴュやロープウェーのドックが見えます。ピラトゥスへの登山電車は山の反対側で見えません。

  • シュタンスを過ぎ、ニーダーリッケンバッハ駅が間近です。これから10分後に標高569mのグラフェノルトですが、そこからラック.レールで標高1004mのエンゲルベルクに上がっていきます。ルツェルンが標高435mですから、ここまでは大して上がってきていません。<br />

    シュタンスを過ぎ、ニーダーリッケンバッハ駅が間近です。これから10分後に標高569mのグラフェノルトですが、そこからラック.レールで標高1004mのエンゲルベルクに上がっていきます。ルツェルンが標高435mですから、ここまでは大して上がってきていません。

  • グラフェノルト駅につきました。この先から山道に差し掛かり、ラック.レールになります。ここにもグロビーがいました。何か子供に出されるクイズに関係があるそうです。<br />

    グラフェノルト駅につきました。この先から山道に差し掛かり、ラック.レールになります。ここにもグロビーがいました。何か子供に出されるクイズに関係があるそうです。

  • もうすぐ標高1004mのエンゲルベルクです。

    もうすぐ標高1004mのエンゲルベルクです。

  • エンゲルベルク駅に着きました。ここからバスでロープウェー乗り場に行きます。5分くらいの短距離です。

    エンゲルベルク駅に着きました。ここからバスでロープウェー乗り場に行きます。5分くらいの短距離です。

  • こちらは、ティトゥリスに上がるロープウェーの隣にある乗り場から標高1262mの近くの小山、ゲルシュニアルプ(Gerschnialp)に上がるケーブル.カーです。<br /><br />

    こちらは、ティトゥリスに上がるロープウェーの隣にある乗り場から標高1262mの近くの小山、ゲルシュニアルプ(Gerschnialp)に上がるケーブル.カーです。

  • 切符売り場と改札口が、グループで来た大勢のサイクリストで大変混雑していました。しかし、一旦改札口を入ると、ロープウェー乗り場への通路はこの静けさです。

    切符売り場と改札口が、グループで来た大勢のサイクリストで大変混雑していました。しかし、一旦改札口を入ると、ロープウェー乗り場への通路はこの静けさです。

  • ティトゥリス展望台までは、3段階のロープウェーに乗り継いで上がります。<br />先ず、第1段目は8人乗りの中型ゴンドラでトゥリュプゼー(1796m)へ10分ほどで上がります。マウンテン.バイクは、このようにゴンドラの外にぶら下げます。

    ティトゥリス展望台までは、3段階のロープウェーに乗り継いで上がります。
    先ず、第1段目は8人乗りの中型ゴンドラでトゥリュプゼー(1796m)へ10分ほどで上がります。マウンテン.バイクは、このようにゴンドラの外にぶら下げます。

  • ゴンドラに乗りました。先行のゴンドラの右にバイクがぶら下がっています。

    ゴンドラに乗りました。先行のゴンドラの右にバイクがぶら下がっています。

  • ゴンドラ内の観光案内板には日本語はありません。

    ゴンドラ内の観光案内板には日本語はありません。

  • まずトゥリュプゼーまでほぼ南の方向に上がっていきます。ロープウェー乗り場の駐車場には多数のバスが駐車しています。この分だと展望台は大混雑でしょうか。良く見ると奥には別の駐車場あります。ここがガラガラなので混雑はなさそうです。<br />写真の右端にエンゲルベルク修道院が写っています。

    まずトゥリュプゼーまでほぼ南の方向に上がっていきます。ロープウェー乗り場の駐車場には多数のバスが駐車しています。この分だと展望台は大混雑でしょうか。良く見ると奥には別の駐車場あります。ここがガラガラなので混雑はなさそうです。
    写真の右端にエンゲルベルク修道院が写っています。

  • 左手前方にオイゲンイゼーが見えます。登山列車は湖の先の谷、エンゲルベルガータール沿いを上がってきました。

    左手前方にオイゲンイゼーが見えます。登山列車は湖の先の谷、エンゲルベルガータール沿いを上がってきました。

  • エンゲルベルクの町の東側です。

    エンゲルベルクの町の東側です。

  • 後方エンゲルベルクが、林に遮られて見え難くなりました。

    後方エンゲルベルクが、林に遮られて見え難くなりました。

  • 南の方向、ゴンドラが上がる方向を眺めます。前方の尾根にトゥリュプゼーの中継地の施設が小さく見えます。右の方向にあるゲルシュニアルプ(Gerschnialp)から大型のゴンドラを使った別のロープウェーが、こちらのロープウェーの上を交差しながらトゥリュプゼーに向かっています。その懸吊索が光って見えます。

    南の方向、ゴンドラが上がる方向を眺めます。前方の尾根にトゥリュプゼーの中継地の施設が小さく見えます。右の方向にあるゲルシュニアルプ(Gerschnialp)から大型のゴンドラを使った別のロープウェーが、こちらのロープウェーの上を交差しながらトゥリュプゼーに向かっています。その懸吊索が光って見えます。

  • 拡大するとこんな感じです。正面の山は、ライセント.ノーレン(Reissend Nollen:2964m)の稜線のようです。

    拡大するとこんな感じです。正面の山は、ライセント.ノーレン(Reissend Nollen:2964m)の稜線のようです。

  • 後ろを振り返ります。

    後ろを振り返ります。

  • トゥリュプゼー(1796m)の中継地がはっきりと見えてきました。左側の鉄塔は、ゲルシュニアルプ(Gerschnialp)から上がるロープウェーの鉄塔です。こちらは真っ直ぐ上がっていきます。

    トゥリュプゼー(1796m)の中継地がはっきりと見えてきました。左側の鉄塔は、ゲルシュニアルプ(Gerschnialp)から上がるロープウェーの鉄塔です。こちらは真っ直ぐ上がっていきます。

  • 愛犬を連れたハイカーがゴンドラの下に見えます。

    愛犬を連れたハイカーがゴンドラの下に見えます。

  • エンゲルベルクの町は遠くになりました。正面の山は、ヴァレンシュテッケ(2572m)の山塊です。<br />

    エンゲルベルクの町は遠くになりました。正面の山は、ヴァレンシュテッケ(2572m)の山塊です。

  • トゥリュプゼー(1796m)に着きました。

    トゥリュプゼー(1796m)に着きました。

  • トゥリュプゼー湖の案内板です。湖畔の湯歩道は、良いハイキング.コースだそうです。

    トゥリュプゼー湖の案内板です。湖畔の湯歩道は、良いハイキング.コースだそうです。

  • 少し離れている2段目のロープウェー乗り場に移動します。

    少し離れている2段目のロープウェー乗り場に移動します。

  • トゥリュプゼーからシュタントに上がる2段目のロープウェーに乗ります。ゴンドラは南東の方向に上がっていきます。インド人の団体客でいっぱいです。写真も撮り難くなりました。

    トゥリュプゼーからシュタントに上がる2段目のロープウェーに乗ります。ゴンドラは南東の方向に上がっていきます。インド人の団体客でいっぱいです。写真も撮り難くなりました。

  • 左手にトゥリュプゼーとシュタントとの中間にあった建物ですが、スキー.リフトの設備のようです。この間の写真は、これだけです。帰りに期待します。

    左手にトゥリュプゼーとシュタントとの中間にあった建物ですが、スキー.リフトの設備のようです。この間の写真は、これだけです。帰りに期待します。

  • 3段目のロープウェーは回転するゴンドラを使っています。乗り場からゴンドラの窓に写った乗り込み待ちの人々です。

    3段目のロープウェーは回転するゴンドラを使っています。乗り場からゴンドラの窓に写った乗り込み待ちの人々です。

  • シュタントから南南東の方向にティトゥリスに向かって上がっていきます。

    シュタントから南南東の方向にティトゥリスに向かって上がっていきます。

  • ティトゥリス展望台の方向です。下方には、ティトゥリス氷河が流れています。

    ティトゥリス展望台の方向です。下方には、ティトゥリス氷河が流れています。

  • トゥリュプゼー湖が、北北西の眼下に見えます。湖の右にトゥリュプゼー(1796m)のロープウェー施設、写真の右端近くにシュタントのロープウェー施設が見えます。湖の左側の山嶺は、ロットザントネーレン(Rotsandnollen:2700m)を最高点とする峰です。この峰の手前には、ヨッホパスの峠(2207m)があり、ホテルもあるようです。トゥリュプゼーからヨッホパスを通ってロットザントネーレンの山嶺の反対側にあるメルヒゼーに至るハイキングコースがあります。

    トゥリュプゼー湖が、北北西の眼下に見えます。湖の右にトゥリュプゼー(1796m)のロープウェー施設、写真の右端近くにシュタントのロープウェー施設が見えます。湖の左側の山嶺は、ロットザントネーレン(Rotsandnollen:2700m)を最高点とする峰です。この峰の手前には、ヨッホパスの峠(2207m)があり、ホテルもあるようです。トゥリュプゼーからヨッホパスを通ってロットザントネーレンの山嶺の反対側にあるメルヒゼーに至るハイキングコースがあります。

  • シュタントの方向に見下ろしています。

    シュタントの方向に見下ろしています。

  • ティトゥリス展望台(3020m)に着きました。鉄塔が角山に建っているのでシュタントが見えなくなりました。ティトゥリス展望台は、クライン.ティトゥリスと呼ばれる山に造られています。

    ティトゥリス展望台(3020m)に着きました。鉄塔が角山に建っているのでシュタントが見えなくなりました。ティトゥリス展望台は、クライン.ティトゥリスと呼ばれる山に造られています。

  • 観光パンフレットの転載です。面白い事に英語版と日本語版とでは写真が異なります。二つの写真を見ると展望台付近の状況が更に良くわかります。<br />英語版は東側の上空から見ています。左手前にクリフ.ウォークが見えます。

    観光パンフレットの転載です。面白い事に英語版と日本語版とでは写真が異なります。二つの写真を見ると展望台付近の状況が更に良くわかります。
    英語版は東側の上空から見ています。左手前にクリフ.ウォークが見えます。

  • 日本語版は反対の西側の上空から見ています。この合成写真は、歪んでいます。通信設備が設置してある櫓式鉄塔近辺がおかしいです。

    日本語版は反対の西側の上空から見ています。この合成写真は、歪んでいます。通信設備が設置してある櫓式鉄塔近辺がおかしいです。

  • 早速ロープウェーと反対方向となる南の山々を撮影します。中央奥の一際高い山塊は、左がフレキシュトック(Fleckistock:3416m)と右がズシュテンホルン(Sustenhorn:3503m)を中心とする山々です。その手前の山嶺は、フュンフィンゲルシュテック(Fuenffingerstoeck:2993m)の山群で。右の方向に低くなっていきます。

    早速ロープウェーと反対方向となる南の山々を撮影します。中央奥の一際高い山塊は、左がフレキシュトック(Fleckistock:3416m)と右がズシュテンホルン(Sustenhorn:3503m)を中心とする山々です。その手前の山嶺は、フュンフィンゲルシュテック(Fuenffingerstoeck:2993m)の山群で。右の方向に低くなっていきます。

  • 西南西の方向です。ティトゥリスを含む山嶺は西南西の方向に伸びていき、その南側はヴェンデンヴァッサーが流れるガットメルタールの谷になっています。この谷には、マイリンゲンからズシュテンパスの峠を越えてヴァッセンに通じる道路が通じています。写真で、手前のフュンフィンゲルシュテック山嶺の後ろ側にズシュテンパスの峠があります。

    西南西の方向です。ティトゥリスを含む山嶺は西南西の方向に伸びていき、その南側はヴェンデンヴァッサーが流れるガットメルタールの谷になっています。この谷には、マイリンゲンからズシュテンパスの峠を越えてヴァッセンに通じる道路が通じています。写真で、手前のフュンフィンゲルシュテック山嶺の後ろ側にズシュテンパスの峠があります。

  • ガットメルタールの谷を覗いて見ます。

    ガットメルタールの谷を覗いて見ます。

  • ズシュテンホルン(Sustenhorn:3503m)を中心とする山々を拡大しています。

    ズシュテンホルン(Sustenhorn:3503m)を中心とする山々を拡大しています。

  • 右にカメラを振りました。右にダマシュトック(Dammastock:3630m)を含む山嶺です。

    右にカメラを振りました。右にダマシュトック(Dammastock:3630m)を含む山嶺です。

  • クリフ.ウォークの南側入り口から見上げています。写真の左上に、後から上がる崖っぷちに設置してある展望回廊が見えています。<br />各地の山頂には、色々な形の通信施設が建てられています。ここではヤグラ式の鉄塔に各種のアンテナが設置されています。

    クリフ.ウォークの南側入り口から見上げています。写真の左上に、後から上がる崖っぷちに設置してある展望回廊が見えています。
    各地の山頂には、色々な形の通信施設が建てられています。ここではヤグラ式の鉄塔に各種のアンテナが設置されています。

  • クリフ.ウォークを歩いていきます。基本的に吊り橋ですから、歩くと揺れます。直下の雪原までは500mの高さになるそうです。

    クリフ.ウォークを歩いていきます。基本的に吊り橋ですから、歩くと揺れます。直下の雪原までは500mの高さになるそうです。

  • 後ろを振り返ります。

    後ろを振り返ります。

  • 通路横の防護網から覗いた対面の雪原です。

    通路横の防護網から覗いた対面の雪原です。

  • 床は網ではなく、しっかりとしたグレッチング板で安定しています。

    床は網ではなく、しっかりとしたグレッチング板で安定しています。

  • 展望台があるクライン.ティトゥリス(3041m)からティトゥリス山頂(3238m)への尾根が続いています。

    展望台があるクライン.ティトゥリス(3041m)からティトゥリス山頂(3238m)への尾根が続いています。

  • 記念写真撮影用に、立つ位置を示しているのでしょうか。

    記念写真撮影用に、立つ位置を示しているのでしょうか。

  • クリフ.ウォーク北側入口を出ると、アイス.フライヤー.チェア.リフト乗り場があり、ロットシュテクリ(2900m)と呼ばれる所まで往復する事ができます。ロットシュテクリ近くでは、氷河公園と呼ばれる雪遊びが楽しめる場所もあるようです。

    クリフ.ウォーク北側入口を出ると、アイス.フライヤー.チェア.リフト乗り場があり、ロットシュテクリ(2900m)と呼ばれる所まで往復する事ができます。ロットシュテクリ近くでは、氷河公園と呼ばれる雪遊びが楽しめる場所もあるようです。

  • 眼下にエンゲルベルクの街の西側とオイゲンイ湖が少し見えます。写真の中央より少し左下にゲルシュニアルプ(Gerschnialp:1267m)、その最下端にシュタント(2428m)の中継地が見えます。

    眼下にエンゲルベルクの街の西側とオイゲンイ湖が少し見えます。写真の中央より少し左下にゲルシュニアルプ(Gerschnialp:1267m)、その最下端にシュタント(2428m)の中継地が見えます。

  • 左側、最も奥にピラトゥス(2118m)の山塊が見えています。その右下にエンゲルベルクの町の西の端が少し見えています。

    左側、最も奥にピラトゥス(2118m)の山塊が見えています。その右下にエンゲルベルクの町の西の端が少し見えています。

  • 拡大して見ました。中央少し右寄りの山頂にホテル.ピラトゥス.クルムが見えています。ホテルの右のピークはピラトゥス.エーゼル峰(2118m)です。左端には、ハキング.コースの終着地、トムリスホルン(2128m)です。山腹に整備されたルートもはっきりと見えています。2000m級の山では積雪は見られません。

    拡大して見ました。中央少し右寄りの山頂にホテル.ピラトゥス.クルムが見えています。ホテルの右のピークはピラトゥス.エーゼル峰(2118m)です。左端には、ハキング.コースの終着地、トムリスホルン(2128m)です。山腹に整備されたルートもはっきりと見えています。2000m級の山では積雪は見られません。

  • アイス.フライヤー.チェア.リフト乗り場の近くから雪遊びができるなだらかな雪の広場に歩いて行きます。

    アイス.フライヤー.チェア.リフト乗り場の近くから雪遊びができるなだらかな雪の広場に歩いて行きます。

  • 我々のような観光客の間を、夏スキーを楽しむ人々が滑って行きます。

    我々のような観光客の間を、夏スキーを楽しむ人々が滑って行きます。

  • コースはこのように綺麗に整備されています。

    コースはこのように綺麗に整備されています。

  • チェア.リフトが下りて行きます。

    チェア.リフトが下りて行きます。

  • ここがチェア.リフトの終点です。スキーヤーのためのコース道も見えています。

    ここがチェア.リフトの終点です。スキーヤーのためのコース道も見えています。

  • ここにも氷河の洞窟、アイスグロットがあります。この洞窟は、ティトゥリス氷河を表面から深さ20mほどの場所を150m掘って造ったそうです。洞内の温度は、標高3000mですから通年で氷点下1.5度Cだそうです。<br />

    ここにも氷河の洞窟、アイスグロットがあります。この洞窟は、ティトゥリス氷河を表面から深さ20mほどの場所を150m掘って造ったそうです。洞内の温度は、標高3000mですから通年で氷点下1.5度Cだそうです。

  • 氷河洞窟に入ります。ここは床が氷の剥き出しのままですが、氷点下なので水も流れていません。フラッシュ撮影です。

    氷河洞窟に入ります。ここは床が氷の剥き出しのままですが、氷点下なので水も流れていません。フラッシュ撮影です。

  • この青い色は、氷河の透過光ではなく、内部照明の青色のようです。

    この青い色は、氷河の透過光ではなく、内部照明の青色のようです。

  • 特に滑って転んでる人は見かけませんでした。

    特に滑って転んでる人は見かけませんでした。

  • この氷は氷河から切り出したものでしょうか。気泡らしきものも見えます。この洞窟には、特に大掛かりな氷の造形物や彫刻はありませんでした。

    この氷は氷河から切り出したものでしょうか。気泡らしきものも見えます。この洞窟には、特に大掛かりな氷の造形物や彫刻はありませんでした。

  • 雪の広場から東の方向にティトゥリス山頂(3259m)が見えます。<br />写真の右上方に展望回廊も見えます。

    雪の広場から東の方向にティトゥリス山頂(3259m)が見えます。
    写真の右上方に展望回廊も見えます。

  • クリフ.ウォークの東端から雪原を歩いて、南端の崖上にある展望回廊を目指して雪の坂を登っていきます。皆さん楽しく雪と戯れています。

    クリフ.ウォークの東端から雪原を歩いて、南端の崖上にある展望回廊を目指して雪の坂を登っていきます。皆さん楽しく雪と戯れています。

  • だいぶ登ってきました。

    だいぶ登ってきました。

  • 苦労しながらやっと展望回廊に辿り着きました。これが、勝手にジジが命名した雪の広場の全景です。ついでに二人の記念写真となりました。

    苦労しながらやっと展望回廊に辿り着きました。これが、勝手にジジが命名した雪の広場の全景です。ついでに二人の記念写真となりました。

  • 西南西の方向です。この回廊の南側、写真では左側は600mほどの断崖になっています。

    西南西の方向です。この回廊の南側、写真では左側は600mほどの断崖になっています。

  • 反対の東北東の方向です。ティトゥリス山頂の方向です。左に通信設備の鉄塔が見えます。

    反対の東北東の方向です。ティトゥリス山頂の方向です。左に通信設備の鉄塔が見えます。

  • 眼下を見下ろしました。

    眼下を見下ろしました。

  • 足がすくむ高さです。

    足がすくむ高さです。

  • クリフ.ウォークの南端から展望回廊を見上げています。

    クリフ.ウォークの南端から展望回廊を見上げています。

  • 大仏様のように見える岩山?を見つけました。

    大仏様のように見える岩山?を見つけました。

  • 崖に張り付いたクリフ.ウォークへの通路を上から見下ろしています。

    崖に張り付いたクリフ.ウォークへの通路を上から見下ろしています。

  • 吊り橋の南端です。

    吊り橋の南端です。

  • 右側が吊り橋の南端です。

    右側が吊り橋の南端です。

  • 左側が吊り橋の東端です。

    左側が吊り橋の東端です。

  • 南東の方向を眺めています。遠くに特に目立つ山は見えません。

    南東の方向を眺めています。遠くに特に目立つ山は見えません。

  • カメラを右に振ります。<br />中央遠くのピークは、フレキストック(Fleckistock:3416m)、右のピークは、ズシュテンホルン(Sustenhorn:3503m)です。手前には、ヴェンデン氷河が見えています。

    カメラを右に振ります。
    中央遠くのピークは、フレキストック(Fleckistock:3416m)、右のピークは、ズシュテンホルン(Sustenhorn:3503m)です。手前には、ヴェンデン氷河が見えています。

  • さらにカメラを右に振ってみました。ズシュテンホルン(Sustenhorn:3503m)の右側奥は、ダマシュトック(Dammastock:3630m)を含む山嶺が、北の方向にフルカパスの峠まで続いています。

    さらにカメラを右に振ってみました。ズシュテンホルン(Sustenhorn:3503m)の右側奥は、ダマシュトック(Dammastock:3630m)を含む山嶺が、北の方向にフルカパスの峠まで続いています。

  • 右のピークは、ティトゥリスの西南西の稜線の途中にあるライセント.ノレン(Reissend Nollen)です。一番奥の雪山は、マイリンゲンの南に聳えるエンゲルヘルナーの山嶺のようです。<br />

    右のピークは、ティトゥリスの西南西の稜線の途中にあるライセント.ノレン(Reissend Nollen)です。一番奥の雪山は、マイリンゲンの南に聳えるエンゲルヘルナーの山嶺のようです。

  • おっかなびっくりで展望回廊から下りてきます。

    おっかなびっくりで展望回廊から下りてきます。

  • 展望回廊を雪の広場から見ています。

    展望回廊を雪の広場から見ています。

  • 最後にもう一度クリフ.ウォークを歩きます。右側上方奥に展望回廊が見えています。

    最後にもう一度クリフ.ウォークを歩きます。右側上方奥に展望回廊が見えています。

  • 12時半になりガットメルタールの谷にも日が入るようになりました。写真で谷の真ん中位から左に行くと、ズシュテンパスの峠になります。<br />右手下方にクリフ.ウォークへの階段が見えています。

    12時半になりガットメルタールの谷にも日が入るようになりました。写真で谷の真ん中位から左に行くと、ズシュテンパスの峠になります。
    右手下方にクリフ.ウォークへの階段が見えています。

  • 少し拡大しました。一番奥の山嶺、エンゲルヘルナーに隠れてベルナー.オバーラントの4000m級の有名三山、アイガー、メンヒ、ユングフラウがある筈ですが識別できません。手前の山々は、高くても3300m位ですから今いる展望台の3000mからは見えていると思うのですが。<br />

    少し拡大しました。一番奥の山嶺、エンゲルヘルナーに隠れてベルナー.オバーラントの4000m級の有名三山、アイガー、メンヒ、ユングフラウがある筈ですが識別できません。手前の山々は、高くても3300m位ですから今いる展望台の3000mからは見えていると思うのですが。

  • 2時間ほど展望台に滞在し下山する事にしました。ロープウェーは、北北西の方向にシュタント(2450m)に向かって回転しなが下りていきます。

    2時間ほど展望台に滞在し下山する事にしました。ロープウェーは、北北西の方向にシュタント(2450m)に向かって回転しなが下りていきます。

  • シュタントでは大勢の人が乗車待ちをしています。

    シュタントでは大勢の人が乗車待ちをしています。

  • シュタントの綺麗な手洗い場です。大きなカウ.ベルが掛かっています。非常用のベルでしょうか?

    シュタントの綺麗な手洗い場です。大きなカウ.ベルが掛かっています。非常用のベルでしょうか?

  • シュタントからクライン.ティトゥリスを振り返ります。左手の木造の建物は、スキー.ヒュッテ.シュタントです。

    シュタントからクライン.ティトゥリスを振り返ります。左手の木造の建物は、スキー.ヒュッテ.シュタントです。

  • クライン.ティトゥリスを拡大しました。左手に通信設備の鉄塔、右手にロープウェーの鉄塔です。

    クライン.ティトゥリスを拡大しました。左手に通信設備の鉄塔、右手にロープウェーの鉄塔です。

  • これがドックに入っている回転式ゴンドラの外観です。

    これがドックに入っている回転式ゴンドラの外観です。

  • シュタントからトゥリュプゼーに下ります。正面にエンゲルベルクの町が見えています。

    シュタントからトゥリュプゼーに下ります。正面にエンゲルベルクの町が見えています。

  • このゴンドラにはスキーが積まれています。

    このゴンドラにはスキーが積まれています。

  • 右側に、ゲルシュニアルプ(Gerschnialp)からトゥリュプゼーに上がる別のロープウェー路線の大型ゴンドラが横切って行くようです。

    右側に、ゲルシュニアルプ(Gerschnialp)からトゥリュプゼーに上がる別のロープウェー路線の大型ゴンドラが横切って行くようです。

  • トゥリュプゼー(1796m)に着きました。ここからで最下段のロープウェーに乗り替えます。お子様向けの記念写真撮影用なのでしょうか。

    トゥリュプゼー(1796m)に着きました。ここからで最下段のロープウェーに乗り替えます。お子様向けの記念写真撮影用なのでしょうか。

  • 最下段のロープウェーの下には、のんびりと牛が草を食べています。

    最下段のロープウェーの下には、のんびりと牛が草を食べています。

  • もうすぐエンゲルベルクの終点に着きます。眼下にエンゲルベルク鉄道駅が見えます。

    もうすぐエンゲルベルクの終点に着きます。眼下にエンゲルベルク鉄道駅が見えます。

  • ゴンドラを降ります。ここにスキーを載せるようです。

    ゴンドラを降ります。ここにスキーを載せるようです。

  • 乗り場の売店でこんな物を売っていました。ワンちゃんの看板です。秋田犬は見つけましたが芝犬はありませんでした。

    乗り場の売店でこんな物を売っていました。ワンちゃんの看板です。秋田犬は見つけましたが芝犬はありませんでした。

  • エンゲルベルクから見上げるヴァーレンシュテッケ(2572m)です。午後1時半です。本当に好天です。折角の日和を活用し、もう一つの展望台、ピラトゥス山に行く事にしました。明日の予定を繰り上げます。

    エンゲルベルクから見上げるヴァーレンシュテッケ(2572m)です。午後1時半です。本当に好天です。折角の日和を活用し、もう一つの展望台、ピラトゥス山に行く事にしました。明日の予定を繰り上げます。

15いいね!

利用規約に違反している投稿は、報告する事ができます。 問題のある投稿を連絡する

旅行記グループ

スイス30日間

コメントを投稿する前に

十分に確認の上、ご投稿ください。 コメントの内容は攻撃的ではなく、相手の気持ちに寄り添ったものになっていますか?

サイト共通ガイドライン(利用上のお願い)

報道機関・マスメディアの方へ 画像提供などに関するお問い合わせは、専用のお問い合わせフォームからお願いいたします。

旅の計画・記録

マイルに交換できるフォートラベルポイントが貯まる
フォートラベルポイントって?

スイスで使うWi-Fiはレンタルしましたか?

フォートラベル GLOBAL WiFiなら
スイス最安 487円/日~

  • 空港で受取・返却可能
  • お得なポイントがたまる

スイスの料金プランを見る

フォートラベル公式LINE@

おすすめの旅行記や旬な旅行情報、お得なキャンペーン情報をお届けします!
QRコードが読み取れない場合はID「@4travel」で検索してください。

\その他の公式SNSはこちら/

タグから海外旅行記(ブログ)を探す

PAGE TOP