
2019/09/09 - 2019/09/10
80位(同エリア3029件中)
くわさん
台風15号の影響でハワイアン航空235便は14時間遅れでホノルルを飛び立ち、9月9日朝、強風吹きすさぶ中かろうじて成田空港に着陸しました。
その後無事に入管、税関を通過。到着フロアに出てきました。
前日、ホノルル空港で夜明かししているのでようやく家に帰れると喜び勇んでJRの乗り場へ行くと・・・がーーん、台風の影響で運休とな。
それでもお昼過ぎには運転できるとのことでお気楽に待っていたら・・・あとは新聞やテレビで報道されたとおりです。
鉄道やバスがいつ動き出すのかがわかっていれば次の行動に移れたのですが、とにかく情報が無く、空港内を右往左往するのみ、最終的にタクシーに乗って帰ってきましたが、2日間連続で空港で夜明かし。特に成田では横になることができず立ったままの夜明かしでした。ああ疲れた。
しかし、家に帰ってみると千葉県は大停電。大変だったのはそれからで、成田での足止めはただの前哨戦に過ぎなかったのでした。
□8月31日(土) 成田からホノルルへ。夜はフラダンスを見る。
□9月1日(日) ジョギング、アラモアナセンター、ワイキキ散策
□9月2日(月) ジョギング、イオラニ宮殿、カメハメハ大王
□9月3日(火) ジョギング、パールハーバー、韓国焼肉
□9月4日(水) レンタカーでダイヤモンドヘッド、カイルア、ノースショア、タンタラスの丘
□9月5日(木) ハナウマ湾、マカプウポイント、モアナルアガーデン、レンタカー返却
□9月6日(金) ダウンタウン、出雲大社、アロハタワー
□9月7日(土) ワイキキ散策、ホノルル空港から帰国のハズが・・・
□9月8日(日) 予定より15時間遅れで帰国の途。
■9月9日(月) 成田空港に着くが・・・
■9月10日(火) ようやく家に帰れた。
- 旅行の満足度
- 1.0
- 交通
- 1.0
- 同行者
- カップル・夫婦(シニア)
- 旅行の手配内容
- 個別手配
PR
-
ここからは日本時間で書きます。
9月9日(月)、08:00、朝食のサンドイッチが配られます。飲み物はビールに飽きてきたのでウイスキー。もう時差ボケで朝か夕方か分かりませんが、朝から効きます。 -
8:50、ようやく日本に近づいてきました。あと40分ほどで成田に到着です。
-
ただ、心配なのは台風。この時間、成田付近を通過しているとは思うのですが、まだ近くにいるのではないでしょうか。
-
陸地らしきものが見えてきましたが、飛行機は大揺れ。
-
河口らしきものも見えます。
-
飛行機は雲の中に突っ込み、大揺れの中しばらくすると雲の下に出てきました。海が見えますが大しけのようで、この高さからでも海面の波がはっきりと確認できます。
-
窓には横殴りの雨。(これは台風でなくても横殴りか)
-
利根川が見えてきました。
-
どうやら北側から着陸するようです。
-
滑走路が見えてきました。
この時の心境
「機長、そんなに急ぎませんから、台風が去るまでもうちょっとゆっくりしてもらってもいいですよ」 -
それでも機長は果敢に着陸に挑戦します。
-
なんかこれ、前方後円墳のような。
-
ゴルフ場。流石に台風でお客さんはいないでしょう。
-
高速道路を通過。いまこのように写真を改めて見てみると車が一台も走っていないので通行止めということがわかりますが、機内からはそういう状態になっているとは全く分かりませんでした。
-
かなり揺れる中、なんとか着陸しました。
-
しかし、なかなか飛行機が停まらないようで、急ブレーキをかけて、このように滑走路の端の方でようやく停止しました。ああ怖かった。機長、あっぱれ。
-
まだ土地問題が解決していないのか、曲線の誘導路で第二ターミナルへ向かいます。
-
第二ターミナル、サテライトが見えてきました。
-
お隣はアメリカン航空機。
-
09:40、約14時間遅れで成田空港に到着。
-
みなさんお疲れの様子で、停止するや否や立ち上がります。降機はまずビジネスクラスから。
-
こういう遅延の場合、ビジネスクラスだったらホテルを手配してもらえるのでしょうか。
-
ボーディングブリッジを渡り地上の人。
-
トイレを済ませておきましょう。
後でわかったことですが、台風通過後、私たちが2番機だったそうです。 -
ハワイアン航空HA235の機材。
-
サテライトなのでイミグレまでかなり歩きます。
このときはまだJRやバスが運休していることは知らされず。 -
これから起きることをまだ知らないので、お気楽に写真を撮ったりしながら進みます。
-
この時点でも、鉄道・バスが停まっているとの案内は一切ありませんでした。あったらちょっとは急いでいた?
-
ここはサテライトへの通路。以前はシャトルが走っていたところですね。
-
やはりJALはサテライトでなくイミグレ近くに停まるのですね。
-
こうして見ると風は治まっているように見えます。
-
もくもくと歩きます。
-
オリンピックの表示板。千葉に来て驚いたのが、このオリンピックの関心度、愛知や九州と全然ちがいます。
あちらではオリンピックのことは全く話題になりませんが、関東ではあと何日だとか、街中がオリンピック。まぁ、東京オリンピックだから仕方ないかもしれませんが、日本でオリンピックが開催される実感を得たのは、千葉に引っ越してからです。 -
もう少しでイミグレ。
-
こんなところに免税店。
今から思えばここの店員さん、どうやって出勤したのでしょうか。
他のイミグレや税関の係官や空港スタッフも。
マイカー通勤? -
10:32、イミグレ、税関を通過し祝日本帰着。
-
しかし、この後何が待っているかこの時全く知らず。
-
到着ロビーはいたって普通です。
-
私たちが乗ってきたハワイアン航空HA823便が台風通過後の一番機のようです。
後日新聞ではこれよりも早い便があったとのことで(たぶん第一か第三ターミナル)、成田空港全体では2番機だと思います。 -
さあ、電車に乗って帰りましょう。
-
地下の鉄道乗り場へ。
この時もいたって普通。 -
で、JRの乗り場まで来たところ、あれれ、台風で運休ですと。
実はHA235が予定通り成田に到着しても、その後のJRが運休するかもと、一応念頭に置いてありました。
なのでこの時さほど慌てず、これは想定内のことでした。 -
京成も念のため確認すると、あれれ、こちらも運休。
-
仕方ない、バスにしましょうとバス乗り場へ行くと・・・あれれ、バスも運休。流石にバスの運休は想定していなかったので、ちょっと想定外の事態になってきました。
-
このときタクシー乗り場はガラガラ。
今思えば、この時タクシー乗り場に並んでいたら・・・
しかし、タクシーはかなり高いので(JRの10倍以上)この時はタクシーのタの字もありませんでした。 -
先ほどのJRの案内ではお昼には運転できそう、成田エクスプレスは18時過ぎには運転できそうとのことだったので、2階の待合ロビーで待ちましょう。
-
この時点では普通通りの人込み。これが夕方になるとすごいことになります。
-
飛行機はその後次から次へと到着しているようです。
-
空港内での空港アクセスに関するアナウンスは全くありません。
ネット情報では高速道路も通行止めになっていて、それでバスが停まっているようです。 -
ちょっと空港の様子を見ておきましょう。
私たちが出てきたB出口。さっきよりちょっと混んできたでしょうか。 -
もう一度地下に降りで鉄道の状況確認。
-
なんかさっきより人が増えています。
-
こんな張り紙が張り出されていました。
運転再開未定とのこと。このときまだどこかに「夕方には運転するだろう」と楽観視していました。
それにいくら何でもバスは動くだろうと・・・ -
券売機は停止。
-
こちらはA出口。ガラガラです。
-
一応念のために売店で弁当を買っておきましょう。この時売店には弁当は山積みされていました。水もたくさん売られていました。
-
混乱したのはコレ。電車の発車案内。これでは通常通りの運転になっています。
-
次は12:00の逗子行きがあるではありませんか!
運転再開かとあわててJR乗り場へ行くと相変わらず運休。この表示板、時刻が来たら自動的に表示していただけなんです。ちゃんと停めておいてくださいよ。この情報を信じてウロウロしてしまいましたよ。 -
バスのチケット売り場も閉鎖されています。この時少し列ができていました。
-
もうすぐお昼なのでさっき買った弁当でも食べましょう。
-
お昼のNHKニュースをやっています。
-
結構被害があったようです。
市原でゴルフ練習場の鉄塔が倒れたとかのニュースはありましたが、成田空港が孤立化しているとかその後判明する千葉県内の停電はニュースでは流れていませんでした。
このときまだマスコミも私たちも全体的に楽観視していました。 -
楽観視ついでに千葉の特産品でも見ておきましょう。
-
実は今から何十年も前も千葉市民でしたが、こういう工芸品には全く興味がありませんでした。
-
12:50、再びJR乗り場へ行ってみると、さっきより規制線が張り出しています。
-
JRの被害状況が写真で張り出されています。
倒木や・・・おっとこれはひどい、駅の屋根が飛ばされています。
こんなの今日中に復旧するはずがありません。 -
一方こちらは京成。
-
いやはや、これはまずい。
この時初めて事の重大性を認識しました。 -
唯一残されたのが成田空港南側の山武市方面に出ているバス。もしかして運航しているのではないかと思い電話しましたが、こちらも運休とのこと。
後日、山武市でも倒木や長期間の停電でバス運行どころではなかったことを知りました。 -
で、遂に帰るのにはタクシーしかないと分かり列に並びます。
時刻は16時。 -
しかしタクシーは10分に一台くらいしか来ません。
この時空港外が大停電で大渋滞していたことは全く知らず。
私たちが並んだあと、どんどん列が伸びていきました。 -
日付が変わり9月10日、午前01:50、昨晩ホノルル空港で夜明かししてあんまり寝ていないので横になって眠りたいのですが、タクシーの列は微妙に動くので寝るわけにはいきません。
倒れそうになりながら列に並び続けます。 -
02:05、トイレのためターミナルに入るとみなさんお休み中。
ああ、これならターミナル内にの方が冷房も効いているし横になれるし、こっちにいた方がよかったと後悔してしまいます。 -
こちらはバス待ちの行列。これもたまりませんね。
みなさん寝袋のようなものを敷いていますが・・・後日新聞報道で知ったのですが、ターミナル内では寝袋とミネラルウォーターの配給があったとのこと。ええ~、そんなぁ~、タクシー乗り場にはそんな案内全然ありませんでしたよ~。そんなことならターミナル内に陣取っていたのに。もっと情報をくださいよ。
ちなみにタクシー乗り場に流れていた情報は「白タクは違法です」のみ。このとき列が微妙に動いていたのは白タクが来ていたからだと思うのですが、そういうものは見て見ぬふりですか?? -
バスのチケット売り場では、4時ぐらいからチケットの販売が始まるとの説明があったようですが。。。
-
午前3時過ぎ、私たちがもう少しでタクシー乗り場の先頭にたどり着きそうなとき、空港職員がやってきて東京行きの無料バスを出すとの案内を始めます。
60人乗りのバスを二台。東京から先は自分たちで手配してくださいと。 -
この時列に並んでいたのはほとんどが外国人。日本人は白タクや空港外に出る一般の車に便乗して空港を後にしていたようです。
私たちは千葉に帰る予定だったのでバスには乗らずタクシーを待ちます。 -
このバスが出て行った後にやってきたタクシーに午前3時過ぎにようやく乗って、四時過ぎに自宅に到着しました。タクシーの列には結局11時間も並んでいたことになります。(ホノルルー成田は7時間とちょっと)
成田空港を一歩出ると周囲は真っ暗。信号機も消えています。
タクシーの運転手さんによると成田市はずっと停電で、運転手さんの自宅も停電、家にいても仕方ないので仕事をしているとのこと。
私たちの前のお客さんは埼玉の人だったようで、高速道路が閉まっているので下道で行ったら数時間かかったとのことです。
私たちの家も停電を覚悟していましたが自宅近くに行くとコンビニなど電気が点いています。私たちが住んでいる地区だけはスポット的に奇跡的に停電は免れたようで、運転手さん、帰りにコンビニに寄っていこうと喜んで帰っていきました。
家に着いたの4時過ぎ、それから溶けるように寝てしまいお昼ごろ目覚め買い物に行くとガソリンスタンドには長蛇の車の列、スーパーの食品は売り切れ。
その後私たちの隣町や千葉県全体で停電していることを知り、成田での足止めはただの前哨戦に過ぎなかったことを理解するのでした。はぁぁ、疲れましたね。
とにかく空港では情報がほとんどなく右往左往。日本人の私たちでさえそうなんですから外国人はさぞ大変だったかと思います。
ただひとつうれしかったのは、どこでこういう状態を聞きつけたのか、ひとりの日本人の若者(20~30代男性)が深夜2時ごろにとことことやってきて、水やゼリーを無料で差し入れてくれました。列を離れることができない一人旅の人にはありがたい心配りでした。私たちも暖かい心とゼリーをいただきました。ありがとうございました。
そして列に並んでいた外国人、最後の方は10分に一台しか来ないタクシーがやって来るだびに拍手喝采。まるでマラソンランナーがゴールにやってくるような感じで、いらいらしがちな雰囲気を和らげてくれました。オーストラリアのケアンズ空港で遅れた飛行機が到着する度に拍手していたオージーを思い出しました。
http://kuwanosu.com/2010australia/aug29part2.html
それにしても、オリンピック・パラリンピック、大丈夫なんでしょうね???
利用規約に違反している投稿は、報告する事ができます。
旅行記グループ
ハワイ旅行2019
-
ハワイ旅行記2019 8月31日 成田出発編
2019/08/31~
ホノルル
-
ハワイ旅行記2019 8月31日 ホノルル到着編
2019/08/31~
ホノルル
-
ハワイ旅行記2019 8月31日 フラダンス編
2019/08/31~
ホノルル
-
ハワイ旅行記2019 9月1日 早朝ジョギング編
2019/09/01~
ホノルル
-
ハワイ旅行記2019 9月1日 アラモアナ・ショッピング・センター編
2019/09/01~
ホノルル
-
ハワイ旅行記2019 9月1日 ワイキキ・ロイロイ編
2019/09/01~
ホノルル
-
ハワイ旅行記2019 9月2日 ダイヤモンドヘッドジョギング編
2019/09/02~
ダイヤモンド・ヘッド周辺
-
ハワイ旅行記2019 9月2日 ホノルル動物園編
2019/09/02~
ホノルル
-
ハワイ旅行記2019 9月2日 ワイキキビーチで海水浴編
2019/09/02~
ホノルル
-
ハワイ旅行記2019 9月3日 ダイヤモンドヘッド・ビーチパーク・ジョギング編
2019/09/03~
オアフ島
-
ハワイ旅行記2019 9月3日 アリゾナ記念館編
2019/09/03~
パール・ハーバー周辺
-
ハワイ旅行記2019 9月3日 戦艦ミズーリ記念館編
2019/09/03~
パール・ハーバー周辺
-
ハワイ旅行記2019 9月3日 焼肉食べホーダイ編
2019/09/03~
ホノルル
-
ハワイ旅行記2019 9月4日 レンタカーチェックアウト編
2019/09/04~
ホノルル
-
ハワイ旅行記2019 9月4日 ダイヤモンドヘッド編
2019/09/04~
ダイヤモンド・ヘッド周辺
-
ハワイ旅行記2019 9月4日 オアフ島東海岸からノースショア編
2019/09/04~
オアフ島
-
ハワイ旅行記2019 9月4日 タンタラスの丘夜景編
2019/09/04~
ホノルル
-
ハワイ旅行記2019 9月5日 ハナウマ湾で海水浴編
2019/09/05~
ハナウマ・ベイ周辺
-
ハワイ旅行記2019 9月5日 マカプウ岬編
2019/09/05~
オアフ島
-
ハワイ旅行記2019 9月5日 この木なんの木気になる編
2019/09/05~
ホノルル
-
ハワイ旅行記2019 9月6日 出雲大社・チャイナタウン編
2019/09/06~
ホノルル
-
ハワイ旅行記2019 9月6日 アロハタワー編
2019/09/06~
ホノルル
-
ハワイ旅行記2019 9月6日 カカアコキッチン編
2019/09/06~
ホノルル
-
ハワイ旅行記2019 9月6日 陸軍博物館など編
2019/09/06~
ホノルル
-
ハワイ旅行記2019 9月7日 ホノルル空港足止め編
2019/09/07~
ホノルル
-
ハワイ旅行記2019 9月7日 ワイキキビーチジョギング編
2019/09/07~
ホノルル
-
ハワイ旅行記2019 9月7日 さようならハワイ編
2019/09/07~
ホノルル
-
ハワイ旅行記2019 9月8日 ホノルル空港出発編
2019/09/08~
ホノルル
-
ハワイ旅行記2019 9月9日~10日 成田空港足止め編
2019/09/09~
成田
-
成田空港にリベンジ
2019/11/04~
成田
旅行記グループをもっと見る
この旅行記へのコメント (17)
-
- ひでじいさんさん 2021/04/28 09:07:00
- お邪魔します。
- くわさんもこの年にハワイに行かれたんですね。私は1ケ月後の2019年10月21日から行きました。(成田空港から)
ちょうど行く日前後は「即位の礼」で首都高が交通規制とかで海ほたる経由で早めに家を出発でした。25日の帰りが行けませんでした、台風が千葉方面で大暴れ、東関道が通行止め。次女達がその日からドバイに行くと言うので民間駐車場で待ち合わせしましたが来ませんでした。時間ギリギリで到着し、搭乗出来たそうです。おかげで航空機がガラガラで3人が横になって寝て行けたそうです。
私たちはどうやって帰ろうか困りました。一般道は渋滞、一般道では低い道路は2m位冠水でそこに突っ込んでいく車を見ました。少しバックして高台の狭い住宅街経由で元の国道へ。ニュースを聞いていたら東関道通行止め解除が入り首都高経由自宅へ。
海外旅行でのアクシデントは多いですね。台風で思い出しました。
- くわさん からの返信 2021/04/28 15:07:10
- Re: お邪魔します。
- ひでじいさん、こんにちは。
2019年10月25日、あの日のことはよく覚えています。
台風自体は本土から遠かったのですが、台風の刺激を受けた前線の影響か、なぜかすごい雨で、蘇我駅が冠水してJRが止まったり、千葉市内で土砂崩れがあり何人かの方が亡くなられました。
私はその日、たまたま休みを取っていたので帰宅難民にならなかったのですが、もし出勤していたら家に帰れないところでした。
2019年は台風の当たり年でしたね。去年は幸い一度も来なかったのですが、今年はどうなるのでしょうね。
くわ
- ひでじいさんさん からの返信 2021/04/28 19:07:39
- Re: お邪魔します。
- 2019年の旅の帰りは大変でした。他にも空港で待っていたら欠便、誘導路に向かう途中機内が真っ暗に、気流に落とされ機が上下に揺れたり怖い思いを何回かしましたが生き残ってます。
今、怖いのはコロナですね、頼みはワクチンしかないのに接種率は1%で世界の先進国では最低です。
昔は海外旅行に行くには予防接種して行きましたが今後は当たり前になりそうです。今回のコロナは年に2回接種が必要とも言われてます。日本は遅れてますね、総理が国民全部の分のワクチン確保したから安心と言ってましたがウソですね。今後は海外旅行は無理でしょう。
嫌な世の中になりました、オリンピックやるんでしょうか??中止!!
-
- takekawa1963さん 2020/05/23 19:02:57
- 素晴らしい
- こと細かく記載されていて見ごたえありました
実は 明日から ハワイに行く予定でした。
しかし コロナで行けなくなり 悲しい限り。
くわさんの記事見て心癒されてます。
台風の日に帰国でしたか。ニュースで成田空港が大変なことになってると見ました。
お疲れ様です。
楽しい旅行記をありがとうございました
- くわさん からの返信 2020/05/24 15:31:47
- Re: 素晴らしい
- takekawa1963さん、コメントありがとうございます。
帰国日、台風の被害で足止めでした。2日連続で空港泊でしたが、成田では横になることもできず大変でした。
それより翌日からの仕事がもっと大変でしたが。
そうですか、ハワイ旅行キャンセルですか。残念ですね。
全世界的に移動することが難しいですね。早く収まってほしいものです。
-
- アナザスカイさん 2020/01/22 22:18:15
- お疲れ様でした
- 千葉へようこそ、
やっとくわさんに千葉を守っていただけるなんて感激です
ハワイの写真が素晴らしいお天気だったので 日頃の行いなのね~と思っていたら
まさかの日本の天気にしてやられましたね
ニュースで成田の様子を見て、大変なことになっていると思っていました
家が近かったら、私も差し入れをしに行きたいくらいでした
あの中にくわさんもいたとは
夫は成田空港勤務で 帰宅に8時間かかりました
あちこち浸水と倒木で大渋滞
あきらめかけたころ、高速が開通して帰って来ました
車でも そんな感じでした
ホントにお疲れ様です
私は明日から娘とラスベガス行ってきます
主婦が家を空けるのは大変で 家事をかたずけるのにバタバタです(汗)
- くわさん からの返信 2020/01/24 08:10:56
- Re: お疲れ様でした
- アナザスカイさん、こんにちは。
千葉にお住まいだったのですか。もしかしたら街中で会うかもわかりませんね。決してストーカーではありませんので、石を投げたりしないでくださいね。
成田空港では大変な目に遭いましたが、不思議だったのは空港の職員や店員さんがどのようにして出勤してきたのか、でした。そうなんですか、車ですよね。
しかし本当に大変だったのはその後の停電対応だったり、一か月後の台風19号、そして10月25日の大雨も意外と被害が多くて大きくて大変でしたね。
今日からラスベガスですか。レンタカーは運転されるのですか? 気を付けて行ってらっしゃい。
- アナザスカイさん からの返信 2020/01/31 21:44:09
- RE: Re: お疲れ様でした
- くわさん、こんばんは
ラスベガスから帰って来ました
最高に楽しかったです
ラスベガスで運転ですって?
私の運転技術はご存知ですよね(笑)
グランドキャニオンのような不毛の土地は興味ないので近場だけ
ちょこっとバス乗って、あとは歩け歩けです
旅行記を拝見したところ 市内にお住いのようで
我が家と絶対近いと思うんです
もし会っても確信が無ければ声はかけられないと思うので
じーっと見つめるおばさんがいたら私です(笑)
そしたら ”こんにちは”とか言ってみてもらえまっすか?
奇跡の出会いを楽しみにしています
-
- たらよろさん 2019/12/14 16:09:51
- 今年は千葉県が大変でしたね
- こんにちは、くわさんさん♪
ハワイで1日をやり過ごし、
日本に帰ってきてからも成田でSTOP!
日本は災害大国というのを、ひしひしと感じるここ数年。
特に地震、台風はいつどこで起きるかわからない…
そんな危険を感じますね。
昔は、台風といえば、沖縄からやってくる…が普通だったのですが、
今はその進路も読めない。
旅に行くのも、行ってから帰ってくるまで不安がいっぱいになりますねー
来年は、日本国に、いや世界中に穏やかな気候だと嬉しいなぁ。
たらよろ
- くわさん からの返信 2019/12/14 20:45:33
- Re: 今年は千葉県が大変でしたね
- たらよらさん、こんにちは。
夏の旅行は去年の関空の件もそうですし、リスクが大きいですね。
それにこの歳になると自分の健康や周りのイロイロな要因で旅行をキャンセルせざるを得なくなるリスクも大きいので、搭乗機が滑走路から離陸した瞬間、やっと肩の荷が下りた感じがします。
-
- salsaladyさん 2019/12/14 10:38:45
- 成田に缶詰?世界中が成田をハブ空港から外すだろう~
- ☆環境問題が年々厳しくなり、ヨーロッパでは16歳や8歳の子供が身体を張って刻々と迫る地球危機を訴えている時~日本の代表S.K君は高校生の弁論大会みたいな演説振りで一人悦に入ってましたが。。。
☆成田空港も最近は評判が宜しくないし、千葉在住の私もあの大惨事!に驚きました。
☆長旅からやっと自国の滑走路に無事到着したら?その後の足が無い!(笑えない)
☆今後は、いつ何時災難に遭うか判らない事を肝に銘ずるべきですね。お大事に~
- くわさん からの返信 2019/12/14 20:41:28
- Re: 成田に缶詰?世界中が成田をハブ空港から外すだろう~
- salsaladyさん、お久しぶりです。
私のハブ空港はここ最近、ずっと「香港」でした。
それよりsalsaladyさんが千葉在住だったこと、初めて知りました。被害はありませんでしたか?
-
- GenKiさん 2019/11/09 18:35:11
- 大変でしたね
- はじめまして。
私の旅行記へのいいね!ありがとうございます。
私もハワイ旅行記を幾つも拝見しました。
台風15号の翌日の成田は、大変なことになっていたようですね。それを知ることが出来ました。
というか、私は9月10日に成田から北欧の旅に出ていました。
やはりハワイに帰る友人が9月9日に成田にいて、「とても厳しい状態にある。あなたも行けないんじゃないか」なんて言われましたが、自家用車で成田まで行く予定で、場外駐車場の方からも何も連絡が無かったので、それほど酷くはないだろう、と気楽に向かいました。
ハワイでは、アリゾナまで行かれたのですね。
日本人観光客は、あまり行かない場所で、2016年末に安倍総理が訪問してから、「観光地」として行く人が出て来たようです。でも、くわさんのように「日本人にとっては忘れてはならない場所」と行ってくれたことが嬉しいです。
というのも、私は少しハワイの日系と関わっており、特に日本の真珠湾攻撃後に厳しくなった日系人の立場を好転させるために、二世たちが日系人部隊として欧州戦線で多くの犠牲を払いましたが、その二世退役軍人たちと付き合いがあり、真珠湾は関わりのある場所なんです。知り合いの二世は、日本軍が攻撃しているのを目の当たりに見ていました。その時の話も何人もの二世から聞いています。
親の国が自分の住んでいる場所を攻撃し、その攻撃機に日の丸が見えた時、二世たちは大きく哀しんだと言っていました。
すみません長くなりました。最後にしますね。
ハワイアン航空で日本便でしたら、ターミナル1から2に向かう際、ターミナル1を出る直前の右側に、日系人の展示がございましたでしょう(現在はネイバー便利用時にしか通らなくなっています)? さらにターミナル2のCゲート棟に入ってすぐに、二世部隊の紹介展示がありましたでしょう?
ご覧になられましたか?
もしご覧になられていなかったら、また次ぎ行かれる際にぜひご覧ください。
ハワイ社会に、日系人がどれほど貢献して来たか、その一部が見られます。旅行記もリンクしておきますね。
https://4travel.jp/travelogue/11301962
- くわさん からの返信 2019/11/10 08:29:58
- Re: 大変でしたね
- GenKiさん、はじめまして。コメントありがとうございます。
ハワイって、明治元年から日系移民が渡っていたのですね。ガイドブックで初めて知りました。
真珠湾攻撃の際も、さぞさぞつらかったでしょうね。容易に想像できます。
現地へ行くまでてっきり日本人は卑怯だ、ジャップだと非難しているのかと思っていましたが、展示や映画を見ると客観的事実を淡々と伝えている・・・いや、なんか日本人の創意工夫をたたえているような印象すら受けました。
「ネバー フォーゲット パールハーバー」は日本人の卑怯さを決して忘れるな、ではなく、油断大敵、創意工夫を怠るな、とアメリカ人自身に言っているのではと思える展示内容でした。
ターミナルの展示には全く気付きませんでした。Cゲートも。早朝だったから閉まっていたのかもわかりません。
GenKiさんの旅行記を拝見しました。ハワイの日系人の研究をされているのでしょうか。できたら詳しく知りたいものです。
- GenKiさん からの返信 2019/11/10 17:15:21
- Re: 大変でしたね
- くわさん
パールハーバーは、私が観に行った10年ほど前は、日本を非難する一方的なオピニオンに依る展示や映像でした。しかし5~6年前でしたか、現在のように日本の立場も紹介し、随分と客観的な展示や映像に変わったと記憶しています。
二世部隊は、未だに全米軍部隊の中で最も多くの勲章を授かり、そして最も多くの死傷率を記録しています。その二世部隊は、ハワイから始まっています(その部隊のモットーは「リメンバー・パールハーバー」です)。
さらに彼らが多くの犠牲を出し功績を上げた戦争から帰って来ても、ハワイは一部の白人たちが富や政治を独占していた社会だったため、日系人は二級市民でした。それを二世たちがハワイ社会を変革して、「みんなのためのハワイ」にして行きました。その象徴的な人物が、ダニエル・イノウエです。
現在、毎年多くの日本人がハワイを訪れますが、日本人と判ると歓迎され心地よく安心して滞在できているのは、彼ら日系人のおかげであるのは、間違いの無い事実です。
日本の集団移民もハワイから。日系人部隊もハワイから。
ハワイは、実はそんな島です。
少しでも日本の方に知って欲しいと活動しています。
もしFacebookをやれておられましたら、活動のページがありアップデイトされています。
https://www.facebook.com/goforbrokehawaii/
もしされておられなかったら、最近更新が滞っておりますが、アメブロのページもあります。
https://ameblo.jp/niseiveterans-movie/
何か私の活動の宣伝みたいになってしまい恐縮ですが、もしご興味がありましたら、ご覧ください。
-
- RyuSie(りゅうじ)さん 2019/09/29 23:51:19
- あれま、被害者でしたか^^;)
- くわさん、こん**は。
RyuSie(りゅうじ)です。ご無沙汰してました。
あの日、くわさんはハワイアン航空でご帰国でしたか。
大変でしたね。家とかに被害はありませんでしたか?
実は私も1晩空港に缶詰めでしたーー;)
山手線が動くころに京成も動くだろうと思ったら、
アクセス線が動き始めてのが夕方から。
歩いて空港から脱出している観光客や近所の旅客、
空港職員もいたようですが、その辺は関空との違いかなぁと(笑)
で、くわさんも千葉県民ですか?実は私も4月から転勤で
千葉県内に住んでます。
私の住まいの界隈は停電はなかったですが、行きつけの
クリーニング屋さんの工場は同じ市内ながら停電で操業できなく
なってました。
木が倒れたり、バス停の小屋が飛んだり、鉄骨の看板や屋根が
吹き飛んだり、壊れたりと、雨と風で街がこれだけ破壊されるなんて
と驚かされた今回の台風でした。
また楽しい旅行記楽しみにしていますv^^)
RyuSie
- くわさん からの返信 2019/09/30 19:00:05
- Re: あれま、被害者でしたか^^;)
- RyuSie(りゅうじ)さん、コメントありがとうございます。
あの時、成田におられたのですか?
京成が運行開始したのはスカイアクセス線だったのですか?
千葉に帰るのには本線でないとだめなので、結局タクシーの方が早かったのか。
新聞報道では歩いて成田市内に出た人もいたと書いてありましたが、結局成田市内も停電だったようで、それなら冷房が効いている空港にいた方がよかったのかも分かりません。
とにかく情報が無かったですよね。事実をありのままに言ってくれれば自分で次の行動に移れたのですが。
奇跡的に住んでいる地区だけは停電のテの字もなかったようで、冷蔵庫の食品も無事でした。ほんの数キロ離れた所は長く停電していたようです。
家の被害もなしでした。
台風の後始末で、仕事はめちゃ忙しくなってしまいましたが。ま、2日も休んだのだから仕方ないですね。
コメントを投稿する前に
十分に確認の上、ご投稿ください。 コメントの内容は攻撃的ではなく、相手の気持ちに寄り添ったものになっていますか?
サイト共通ガイドライン(利用上のお願い)報道機関・マスメディアの方へ 画像提供などに関するお問い合わせは、専用のお問い合わせフォームからお願いいたします。
成田(千葉) の旅行記
旅の計画・記録
マイルに交換できるフォートラベルポイントが貯まる
フォートラベルポイントって?
旅行記グループ ハワイ旅行2019
17
78