嵐山・嵯峨野・太秦・桂旅行記(ブログ) 一覧に戻る
特に遠出をしなかった今年の夏休み。お盆の行事と近所の名勝をご紹介。

京の夏休み ~妙心寺のお精霊さん・ちょっとだけ大文字・双ヶ丘お散歩~

75いいね!

2018/08/10 - 2018/08/10

259位(同エリア4468件中)

旅行記グループ 京の週末 ~2018

0

42

pacorin

pacorinさん

特に遠出をしなかった今年の夏休み。お盆の行事と近所の名勝をご紹介。

交通手段
徒歩

PR

  • <妙心寺のお精霊さん><br />http://www.oshorai.com/oshorai/message/index.html<br /><br />お精霊さんとは、宗派を問わず、お盆のご先祖さんをお迎えし、お送りする妙心寺の伝統行事です。子どもの頃から「おしょうらいさん」と言ってました。

    <妙心寺のお精霊さん>
    http://www.oshorai.com/oshorai/message/index.html

    お精霊さんとは、宗派を問わず、お盆のご先祖さんをお迎えし、お送りする妙心寺の伝統行事です。子どもの頃から「おしょうらいさん」と言ってました。

  • お精霊迎えとは、毎年8月9日と10日に妙心寺で開かれる法要のことです。<br />「迎え鐘」をたたいてお参りするのが正しいのかもしれませんが、pacorinにとって「おしょうらいさん」と言えば・・・

    お精霊迎えとは、毎年8月9日と10日に妙心寺で開かれる法要のことです。
    「迎え鐘」をたたいてお参りするのが正しいのかもしれませんが、pacorinにとって「おしょうらいさん」と言えば・・・

  • 夜店が出るのでぶらぶら歩き~

    夜店が出るのでぶらぶら歩き~

  • あ、金魚すくいですごく大きな金魚をもらっちゃいました。<br />小さいの6匹すくったら、さらに3匹とすごく大きいの1匹おまけにくれたの。<br />「おしょらいちゃんと仲間たち」と名付けました。

    あ、金魚すくいですごく大きな金魚をもらっちゃいました。
    小さいの6匹すくったら、さらに3匹とすごく大きいの1匹おまけにくれたの。
    「おしょらいちゃんと仲間たち」と名付けました。

  • 「ご先祖さんが帰ってきはったな~」とか言いながら、法堂や仏殿のまわりの灯篭を見物させていただくというもの。

    「ご先祖さんが帰ってきはったな~」とか言いながら、法堂や仏殿のまわりの灯篭を見物させていただくというもの。

  • 地元の小学生が塗り絵した小さな灯篭から、本格的なタッチで描かれた大きな灯篭まで沢山奉納されています。

    地元の小学生が塗り絵した小さな灯篭から、本格的なタッチで描かれた大きな灯篭まで沢山奉納されています。

  • 灯篭供養は8月8日から12日まで行われているようです。

    灯篭供養は8月8日から12日まで行われているようです。

  • 東アジアの青年が興味深そうに見物していて、2度ほど声をかけられました。

    東アジアの青年が興味深そうに見物していて、2度ほど声をかけられました。

  • 「キャラクターの絵がありますね」とか「これは子どもたちが描いたのですか?」とか。

    「キャラクターの絵がありますね」とか「これは子どもたちが描いたのですか?」とか。

  • なかなか風情があります。

    なかなか風情があります。

  • スマホの中に2年前の写真が残っていたので、今年のと合わせてのっけてみました。

    スマホの中に2年前の写真が残っていたので、今年のと合わせてのっけてみました。

  • 法堂の中をチラ見して~

    法堂の中をチラ見して~

  • ライトアップされた三門を見るのがいつものコース。

    ライトアップされた三門を見るのがいつものコース。

  • 三門<br /><br />慶長4年(1599年)の建立で、境内で唯一の朱塗りの建物です。

    三門

    慶長4年(1599年)の建立で、境内で唯一の朱塗りの建物です。

  • 三門には、空・無相・無作という、禅の境地による解脱の意味が託されているそうです。

    三門には、空・無相・無作という、禅の境地による解脱の意味が託されているそうです。

  • 楼上には、観世音菩薩と十六羅漢が祀られ、極彩色鮮やかに飛天や鳳凰、龍の図が柱や梁に描かれているとのことですが・・・

    楼上には、観世音菩薩と十六羅漢が祀られ、極彩色鮮やかに飛天や鳳凰、龍の図が柱や梁に描かれているとのことですが・・・

  • 残念ながら非公開のようです。

    残念ながら非公開のようです。

  • 南門につってある行灯の裏側は、8月16日のお精霊送りになっています。お盆が終わって、ご先祖様が帰っていかれるときにお見送りをするのがこの法要です。<br />が、妙心寺のお精霊送りは行ったことがありません。<br /><br />8月16日と言えばやっぱり・・・

    南門につってある行灯の裏側は、8月16日のお精霊送りになっています。お盆が終わって、ご先祖様が帰っていかれるときにお見送りをするのがこの法要です。
    が、妙心寺のお精霊送りは行ったことがありません。

    8月16日と言えばやっぱり・・・

  • 五山の送り火でお見送りします。家の窓からとても小さくだけど、「大」がふたつ見えるのです。こちらは如意ヶ嶽の大文字。今年は雨上がりで空気が澄んでいて、とてもきれいに見えました。<br /><br />左大文字は昔は見えていたんだけど、近年は障害物のせいできれいに見えなくなってしまいました。子どものころは祖母の家から左大文字を大きく見ていました。<br />で、大文字を見ると「夏休みの宿題を仕上げないと!」って毎年焦っていました。遠い昔の思い出。

    五山の送り火でお見送りします。家の窓からとても小さくだけど、「大」がふたつ見えるのです。こちらは如意ヶ嶽の大文字。今年は雨上がりで空気が澄んでいて、とてもきれいに見えました。

    左大文字は昔は見えていたんだけど、近年は障害物のせいできれいに見えなくなってしまいました。子どものころは祖母の家から左大文字を大きく見ていました。
    で、大文字を見ると「夏休みの宿題を仕上げないと!」って毎年焦っていました。遠い昔の思い出。

  • 唐突ですが、ご近所ネタつながりで双ヶ丘をご紹介。(写真はいろんな日のつなぎ合わせです。)pacorinにとっては子どもの頃の遊び場、犬の散歩コースでした。<br /><br />正式名称は「雙ヶ岡」なんですね。古生層の孤立丘で、国の名勝に指定されています。一の丘・二の丘・三の丘と3つの丘がつながっています。では三の丘からのぼりまーす。

    唐突ですが、ご近所ネタつながりで双ヶ丘をご紹介。(写真はいろんな日のつなぎ合わせです。)pacorinにとっては子どもの頃の遊び場、犬の散歩コースでした。

    正式名称は「雙ヶ岡」なんですね。古生層の孤立丘で、国の名勝に指定されています。一の丘・二の丘・三の丘と3つの丘がつながっています。では三の丘からのぼりまーす。

  • 三の丘群集墳<br /><br />この周辺には6世紀後半から7世紀初頭にかけて築造されたと考えられる群集墳が見られます。被葬者は、一部支配階級ではなく、より広範な階層の人々だと考えられています。

    三の丘群集墳

    この周辺には6世紀後半から7世紀初頭にかけて築造されたと考えられる群集墳が見られます。被葬者は、一部支配階級ではなく、より広範な階層の人々だと考えられています。

  • 三の丘(80m)<br /><br />階段と何となくついた道をたどると三の丘の頂上に着きます。眺望なし。

    三の丘(80m)

    階段と何となくついた道をたどると三の丘の頂上に着きます。眺望なし。

  • 続いて二の丘へとまいりましょう。この周辺は古くから天皇の遊猟地だそうです。そういや昔、鹿を見かけたこともあったかな。<br />

    続いて二の丘へとまいりましょう。この周辺は古くから天皇の遊猟地だそうです。そういや昔、鹿を見かけたこともあったかな。

  • 二の丘(102m)<br /><br />はい、こちらも眺望なし!(笑)<br /><br />兼好法師は晩年、二の丘西麓に住み、この地で「徒然草」を執筆したと伝えられています。「仁和寺にある法師」って教科書に出てきたよね。<br />『兼好法師家集』には「契り置く 花とならびの岡の辺に 哀れ幾世の 春をすぐさむ」という歌が残っているようです。

    二の丘(102m)

    はい、こちらも眺望なし!(笑)

    兼好法師は晩年、二の丘西麓に住み、この地で「徒然草」を執筆したと伝えられています。「仁和寺にある法師」って教科書に出てきたよね。
    『兼好法師家集』には「契り置く 花とならびの岡の辺に 哀れ幾世の 春をすぐさむ」という歌が残っているようです。

  • 「とおみのひろば」からの眺め。<br /><br />この写真ではわからないけど、眼下に妙心寺、京都市街、五山の送り火の「大」「法」が見えるポイントです。<br />一度は夜に登って夜景を見てみようかな、とか思いますが実行したことはありません。真っ暗だし、蚊にさされそうだし~

    「とおみのひろば」からの眺め。

    この写真ではわからないけど、眼下に妙心寺、京都市街、五山の送り火の「大」「法」が見えるポイントです。
    一度は夜に登って夜景を見てみようかな、とか思いますが実行したことはありません。真っ暗だし、蚊にさされそうだし~

  • 歩くコースは整備されていて、こんな道しるべもあるので気軽に散策できます。歩きやすい靴でどうぞ。

    歩くコースは整備されていて、こんな道しるべもあるので気軽に散策できます。歩きやすい靴でどうぞ。

  • 右大臣清原夏野って誰? → 平安時代初期の宗室・貴族・政治家だそうです。困ったときのWikipediaだのみ。<br />で、もうちょっと調べてみたら、清原夏野の山荘が後の法金剛院となったのね!自分の旅行記に書いてたのにすっかり忘れてた!!<br /><br />「超ご近所散策 法金剛院で蓮鑑賞」<br />https://4travel.jp/travelogue/10770077<br />

    右大臣清原夏野って誰? → 平安時代初期の宗室・貴族・政治家だそうです。困ったときのWikipediaだのみ。
    で、もうちょっと調べてみたら、清原夏野の山荘が後の法金剛院となったのね!自分の旅行記に書いてたのにすっかり忘れてた!!

    「超ご近所散策 法金剛院で蓮鑑賞」
    https://4travel.jp/travelogue/10770077

  • 一の丘に近いところには豪族首長の古墳があります。

    一の丘に近いところには豪族首長の古墳があります。

  • もうすぐ一の丘の頂上です。

    もうすぐ一の丘の頂上です。

  • 一の丘(116m)<br /><br />一番高い一の丘。こちらには眺望があります♪<br /><br />

    一の丘(116m)

    一番高い一の丘。こちらには眺望があります♪

  • 太秦嵐山方面。

    太秦嵐山方面。

  • 眼下には仁和寺の仁王門、五重塔が見えます☆<br /><br />仁和寺拝観のついでに、一の丘だけでものぼってみられてもいいかも。嵐電御室駅の近くに登り口がありますよ。

    眼下には仁和寺の仁王門、五重塔が見えます☆

    仁和寺拝観のついでに、一の丘だけでものぼってみられてもいいかも。嵐電御室駅の近くに登り口がありますよ。

  • パコ(プロフ写真のフレブル)がいた頃は、この辺りでいつも「まだ帰りたくない!!」って這いつくばって歩くのを拒否してたなぁ・・・。

    パコ(プロフ写真のフレブル)がいた頃は、この辺りでいつも「まだ帰りたくない!!」って這いつくばって歩くのを拒否してたなぁ・・・。

  • 思い出しついでに昔の写真を発掘。パコはフレンチブルドッグのくせに野山をかけまわっていて、雑草のように強い犬でした。

    思い出しついでに昔の写真を発掘。パコはフレンチブルドッグのくせに野山をかけまわっていて、雑草のように強い犬でした。

  • そして、疲れたり帰りたくない時はお得意のこのポーズ。ふもとは遊歩道になっていて、桜の季節にはよく写真を撮っていました。

    そして、疲れたり帰りたくない時はお得意のこのポーズ。ふもとは遊歩道になっていて、桜の季節にはよく写真を撮っていました。

  • 案内板をどうぞ。地元民の散歩コースで観光客の人はほとんどいませんが、桜や紅葉の季節がおすすめ。登り口は何か所かあり、住宅街を抜けて行くことになるので、ちょっとわかりにくいかもしれないけど。

    案内板をどうぞ。地元民の散歩コースで観光客の人はほとんどいませんが、桜や紅葉の季節がおすすめ。登り口は何か所かあり、住宅街を抜けて行くことになるので、ちょっとわかりにくいかもしれないけど。

  • この時期は梅が咲いていたのかな。

    この時期は梅が咲いていたのかな。

  • 鳥さんもいるようです。ウグイスの声をよく聞きます。

    鳥さんもいるようです。ウグイスの声をよく聞きます。

  • 歴史的風土特別保存地区<br /><br />「古都における歴史的風土の保存に関する特別措置法(古都保存法)」に基づき、京都の三方の山並みやその山裾等の地域で歴史的に意義が高く景観上も重要な地域の中でも特に枢要な地区として指定されています。

    歴史的風土特別保存地区

    「古都における歴史的風土の保存に関する特別措置法(古都保存法)」に基づき、京都の三方の山並みやその山裾等の地域で歴史的に意義が高く景観上も重要な地域の中でも特に枢要な地区として指定されています。

  • 家の建築や改築時の規制が厳しいけど、ご近所エリアがこのような特別な地域であることは、古都京都に住んでいることを実感させられます。

    家の建築や改築時の規制が厳しいけど、ご近所エリアがこのような特別な地域であることは、古都京都に住んでいることを実感させられます。

  • 仁和寺つながりでご近所グルメネタを・・・

    仁和寺つながりでご近所グルメネタを・・・

  • 左近<br /><br />pacorinの「食べある記」シリーズにも登場している、京料理とフレンチを融合したお店。仁和寺の真ん前にあります。お箸でいただくコース、8月のお料理は鱧(鱧テリーヌ、鱧落とし、牡丹鱧)が出てきて美味しかった~♪<br /><br />観光の途中、ちょっと良いランチがしたい時にはおすすめ。昼はお弁当があります。夜はコースとアラカルトのみ。<br /><br />以上、徒然なるままにつづったご近所ネタでした~

    左近

    pacorinの「食べある記」シリーズにも登場している、京料理とフレンチを融合したお店。仁和寺の真ん前にあります。お箸でいただくコース、8月のお料理は鱧(鱧テリーヌ、鱧落とし、牡丹鱧)が出てきて美味しかった~♪

    観光の途中、ちょっと良いランチがしたい時にはおすすめ。昼はお弁当があります。夜はコースとアラカルトのみ。

    以上、徒然なるままにつづったご近所ネタでした~

75いいね!

利用規約に違反している投稿は、報告する事ができます。 問題のある投稿を連絡する

旅行記グループ

京の週末 ~2018

コメントを投稿する前に

十分に確認の上、ご投稿ください。 コメントの内容は攻撃的ではなく、相手の気持ちに寄り添ったものになっていますか?

サイト共通ガイドライン(利用上のお願い)

報道機関・マスメディアの方へ 画像提供などに関するお問い合わせは、専用のお問い合わせフォームからお願いいたします。

旅の計画・記録

マイルに交換できるフォートラベルポイントが貯まる
フォートラベルポイントって?

フォートラベル公式LINE@

おすすめの旅行記や旬な旅行情報、お得なキャンペーン情報をお届けします!
QRコードが読み取れない場合はID「@4travel」で検索してください。

\その他の公式SNSはこちら/

タグから国内旅行記(ブログ)を探す

PAGE TOP