京都駅周辺旅行記(ブログ) 一覧に戻る
「ORTOのランチ行きたいね~」から始まり、芋づる式に盛り沢山な一日となった、とある週末の様子です。<br /><br />行ったところ:<br />御金神社<br />ORTO  http://orto-kyoto.jp/<br />輪違屋<br />角屋  http://sumiyaho.sakura.ne.jp/<br />京都市中央卸売市場  http://www.kyoto-ichiba.jp/<br />渉成園  http://www.higashihonganji.or.jp/worship/shoseien/<br />味味香 京都ポルタ店

京の週末 ~御金神社で金運UP祈願、ORTOで贅沢ランチ、輪違屋・角屋の特別公開、20年ぶり!渉成園のライトアップ~

88いいね!

2018/08/25 - 2018/08/25

110位(同エリア3706件中)

旅行記グループ 京の週末 ~2018

6

104

pacorin

pacorinさん

「ORTOのランチ行きたいね~」から始まり、芋づる式に盛り沢山な一日となった、とある週末の様子です。

行ったところ:
御金神社
ORTO  http://orto-kyoto.jp/
輪違屋
角屋  http://sumiyaho.sakura.ne.jp/
京都市中央卸売市場  http://www.kyoto-ichiba.jp/
渉成園  http://www.higashihonganji.or.jp/worship/shoseien/
味味香 京都ポルタ店

PR

  • 本日の集合場所は西洞院通押小路を下がったところにある御金(みかね)神社です。マンションや住宅にはさまれたところにひっそりあるこの神社は、金運のご利益が得られるパワースポットとして密かに人気のようで、外国人(中華系)の参拝客も訪れていてちょっとびっくり。<br /><br />金ピカの鳥居がお出迎え☆

    本日の集合場所は西洞院通押小路を下がったところにある御金(みかね)神社です。マンションや住宅にはさまれたところにひっそりあるこの神社は、金運のご利益が得られるパワースポットとして密かに人気のようで、外国人(中華系)の参拝客も訪れていてちょっとびっくり。

    金ピカの鳥居がお出迎え☆

  • 御祭神の金山毘古神は、鉱山・鉱物の神として、人間の生活の中で用いられる金属全般(剣、刀、鏡、鋤、鍬など)にご利益を授ける神様であります。現在では金属でできている通貨にもご利益があるということで、金運アップの神様として知られるようになりました。<br /><br />本殿の後ろにあるのは御神木のイチョウの木。樹齢は約200年という大木です。<br />

    御祭神の金山毘古神は、鉱山・鉱物の神として、人間の生活の中で用いられる金属全般(剣、刀、鏡、鋤、鍬など)にご利益を授ける神様であります。現在では金属でできている通貨にもご利益があるということで、金運アップの神様として知られるようになりました。

    本殿の後ろにあるのは御神木のイチョウの木。樹齢は約200年という大木です。

  • 手水舎にはザルが置いてあって、お金を清めることもできますが、六波羅蜜寺で同じようなことをしているので、ここでは絵馬を書くことにしました。<br />御神木がイチョウの木であることから、絵馬もイチョウ型です☆<br /><br />六波羅蜜寺が出てくる旅行記はこちら:<br />「2018年 開運招福☆ 都七福神まいり」<br />https://4travel.jp/travelogue/11317808<br /><br />「京の年末年始 ~終い天神、ちょっとだけ都七福神めぐり~」<br />https://4travel.jp/travelogue/11205871

    手水舎にはザルが置いてあって、お金を清めることもできますが、六波羅蜜寺で同じようなことをしているので、ここでは絵馬を書くことにしました。
    御神木がイチョウの木であることから、絵馬もイチョウ型です☆

    六波羅蜜寺が出てくる旅行記はこちら:
    「2018年 開運招福☆ 都七福神まいり」
    https://4travel.jp/travelogue/11317808

    「京の年末年始 ~終い天神、ちょっとだけ都七福神めぐり~」
    https://4travel.jp/travelogue/11205871

  • 友人Mがいただいた御朱印。すでに書いてあるものをわけていただくスタイルで、御朱印帳に書いてもらうことはできませんでした。<br /><br />小さい神社にもかかわらず、金ピカのお守りや黄色い福財布など、金運アップグッズの種類が豊富でした。

    友人Mがいただいた御朱印。すでに書いてあるものをわけていただくスタイルで、御朱印帳に書いてもらうことはできませんでした。

    小さい神社にもかかわらず、金ピカのお守りや黄色い福財布など、金運アップグッズの種類が豊富でした。

  • その存在は知っていたけど、参拝したのは初めてだった御金神社。<br />街中にあり、いつでも参拝できるので、近くに夜ゴハンを食べにきたついでとかにまた寄ってもいいかも♪<br /><br />それではランチを予約してある店に歩いていきますよ。

    その存在は知っていたけど、参拝したのは初めてだった御金神社。
    街中にあり、いつでも参拝できるので、近くに夜ゴハンを食べにきたついでとかにまた寄ってもいいかも♪

    それではランチを予約してある店に歩いていきますよ。

  • 新町通りを歩いているとベンガラにステンドグラス、屋根にはシーサーという変わった建物がありました。新町1888って何だ?帰ってから調べようとパシャリ。<br /><br />→京都市が「平井産業」として歴史的意匠建造物に指定している建物らしい。数年前まで京都ホテルオークラが「新町1888」という町家レストランを運営していたけど、今は閉店してるんだって。ふーん、全然知らなかったわ。丸ポストとセットで雰囲気出てるね。

    新町通りを歩いているとベンガラにステンドグラス、屋根にはシーサーという変わった建物がありました。新町1888って何だ?帰ってから調べようとパシャリ。

    →京都市が「平井産業」として歴史的意匠建造物に指定している建物らしい。数年前まで京都ホテルオークラが「新町1888」という町家レストランを運営していたけど、今は閉店してるんだって。ふーん、全然知らなかったわ。丸ポストとセットで雰囲気出てるね。

  • 12時少し前に着いたので、近くをうろうろ。路地のどんつきに小さな鳥居を発見。

    12時少し前に着いたので、近くをうろうろ。路地のどんつきに小さな鳥居を発見。

  • 衣棚通三条を下がったところにある、町家を改装したようなレストラン。世界各国のエッセンスを取り入れたコース料理ということで、楽しみ。初来店です。

    衣棚通三条を下がったところにある、町家を改装したようなレストラン。世界各国のエッセンスを取り入れたコース料理ということで、楽しみ。初来店です。

  • 「オルト」とはイタリア語で「菜園」を意味するのだそう。

    「オルト」とはイタリア語で「菜園」を意味するのだそう。

  • 2階の席に案内されました。吹き抜けから見下ろすと、1階のカウンター席が見えました。<br /><br />あまりにも暑いから、ビールを注文。

    2階の席に案内されました。吹き抜けから見下ろすと、1階のカウンター席が見えました。

    あまりにも暑いから、ビールを注文。

  • ずらりと並んだカトラリー。立秋のメニューは食材のみが書いてあります。岡崎のイタリアン「チェンチ」もそうだったけど、素材を大切にしているお店はこんな感じなのかな?

    ずらりと並んだカトラリー。立秋のメニューは食材のみが書いてあります。岡崎のイタリアン「チェンチ」もそうだったけど、素材を大切にしているお店はこんな感じなのかな?

  • 黒ニンニク<br /><br />青森の黒ニンニクと竹炭パウダーを混ぜた黒いビスケットにクリームチーズをはさんだもの。オレオじゃないよ、オルトだよ。

    黒ニンニク

    青森の黒ニンニクと竹炭パウダーを混ぜた黒いビスケットにクリームチーズをはさんだもの。オレオじゃないよ、オルトだよ。

  • 胡瓜<br /><br />きゅうりとヨーグルトの冷たいスパゲッティ。ちょうど大学時代の話をしてる時にこれが出てきたから笑ってしまった。イラン人の教授の家でイラン料理を作ったときに、きゅうりとヨーグルトという、当時としては衝撃的な組み合わせが印象的すぎた思い出。その料理はマズかったんだけど、こちらはさすがに爽やかな一品に仕上がっておりました。

    胡瓜

    きゅうりとヨーグルトの冷たいスパゲッティ。ちょうど大学時代の話をしてる時にこれが出てきたから笑ってしまった。イラン人の教授の家でイラン料理を作ったときに、きゅうりとヨーグルトという、当時としては衝撃的な組み合わせが印象的すぎた思い出。その料理はマズかったんだけど、こちらはさすがに爽やかな一品に仕上がっておりました。

  • 鮎<br /><br />鮎のおなかにマッシュポテトが詰まっています。下の白いのは肝のソース、周りの緑はセロリのソース。頭もサクサク、骨せんべいもパリッと全部いただけます。鮎好きなので、美味しかった。



    鮎のおなかにマッシュポテトが詰まっています。下の白いのは肝のソース、周りの緑はセロリのソース。頭もサクサク、骨せんべいもパリッと全部いただけます。鮎好きなので、美味しかった。

  • 超あつあつ、焼きたてのトマトパン。びっくりするほど熱いけど、とっても美味しいパンでした。

    超あつあつ、焼きたてのトマトパン。びっくりするほど熱いけど、とっても美味しいパンでした。

  • 菜園<br /><br />こちらのスペシャリテなのではなかろうか。とにかく野菜の種類が多いのだ。<br /><お野菜><br />・玉葱 ・人参 きゅうり ・ささげ ・瓜<br />・まくわうり ・ゴーヤ ・コリンキー<br />・赤ピーマン ・黄ピーマン ・万願寺唐辛子<br />・千両茄子 ・賀茂茄子 ・水茄子 ・白茄子 ・緑茄子<br />・フルーツ茄子 ・空芯菜 ・つるむらさき ・ハクサイ菜 <br />・アスパラガス<br /><ハーブ><br />・プルピエ ・オレガノ ・パクチー ・ミント<br />・レッドバジル ・ルッコラ<br /><花><br />菊

    菜園

    こちらのスペシャリテなのではなかろうか。とにかく野菜の種類が多いのだ。
    <お野菜>
    ・玉葱 ・人参 きゅうり ・ささげ ・瓜
    ・まくわうり ・ゴーヤ ・コリンキー
    ・赤ピーマン ・黄ピーマン ・万願寺唐辛子
    ・千両茄子 ・賀茂茄子 ・水茄子 ・白茄子 ・緑茄子
    ・フルーツ茄子 ・空芯菜 ・つるむらさき ・ハクサイ菜 
    ・アスパラガス
    <ハーブ>
    ・プルピエ ・オレガノ ・パクチー ・ミント
    ・レッドバジル ・ルッコラ
    <花>

  • 赤いスイカジュースをかけて仕上げてもらいます。<br />ほんのひとかけらずつだけど、ナスや万願寺は焼いてあって甘味が出ていて、ハーブとの組み合わせで一口ごとに違う味わいが楽しめました。<br />食べただけで健康になりそうな一品。

    赤いスイカジュースをかけて仕上げてもらいます。
    ほんのひとかけらずつだけど、ナスや万願寺は焼いてあって甘味が出ていて、ハーブとの組み合わせで一口ごとに違う味わいが楽しめました。
    食べただけで健康になりそうな一品。

  • 白ワイン飲んじゃお。

    白ワイン飲んじゃお。

  • 玉蜀黍<br /><br />真鯛のポアレだけど、メニューはトウモロコシなのね。皮はパリっ、身はしっとり焼かれた真鯛の上には小松菜のスプラウトがのっかってます。トウモロコシせんべいのようなものを添えて。ポタージュのようなトウモロコシのサフランソース。<br />お魚の焼き加減が素晴らしかった~♪

    玉蜀黍

    真鯛のポアレだけど、メニューはトウモロコシなのね。皮はパリっ、身はしっとり焼かれた真鯛の上には小松菜のスプラウトがのっかってます。トウモロコシせんべいのようなものを添えて。ポタージュのようなトウモロコシのサフランソース。
    お魚の焼き加減が素晴らしかった~♪

  • 京北豚<br /><br />pacorin父のトレーラーハウスがある、右京区京北で育てられた豚のローストです。どこで豚育ててるのかなあ?<br />パプリカとバルサミコのソース。バルサミコと合わせると酢豚のような味わい(笑)<br />じゅわっとジューシーな豚さんでした。

    京北豚

    pacorin父のトレーラーハウスがある、右京区京北で育てられた豚のローストです。どこで豚育ててるのかなあ?
    パプリカとバルサミコのソース。バルサミコと合わせると酢豚のような味わい(笑)
    じゅわっとジューシーな豚さんでした。

  • メニュー外の一品として、〆のカレーが出てきました。先ほどの京北豚と茄子のカレー。スパイシーで美味しかった。<br /><br />どうやら姉妹店で「カレープラント」という店があるようです。

    メニュー外の一品として、〆のカレーが出てきました。先ほどの京北豚と茄子のカレー。スパイシーで美味しかった。

    どうやら姉妹店で「カレープラント」という店があるようです。

  • 紫蘇<br /><br />赤紫蘇のゼリーとシャーベット。このまま滑らせてスルッといただきました。<br />めっちゃ紫蘇!でした(笑)

    紫蘇

    赤紫蘇のゼリーとシャーベット。このまま滑らせてスルッといただきました。
    めっちゃ紫蘇!でした(笑)

  • パイナップル<br /><br />アイスは何だっけ?美味しかったのに忘れてしまいました。生姜のパウダーが効いてました。五香粉のパウンドケーキは。台湾!!って感じのお味。

    パイナップル

    アイスは何だっけ?美味しかったのに忘れてしまいました。生姜のパウダーが効いてました。五香粉のパウンドケーキは。台湾!!って感じのお味。

  • 食後の飲み物に小菓子までついて大満足。大変美味しくいただきました。<br /><br />お土産に黒ゴマのメレンゲをもらい、シェフがお店の外で見えなくなるまで見送ってくれてかなりの好印象。季節を変えてまた来たいレストランになりました。ヘルシー派におすすめです♪<br /><br />満腹になりつつタクシーで島原へ。

    食後の飲み物に小菓子までついて大満足。大変美味しくいただきました。

    お土産に黒ゴマのメレンゲをもらい、シェフがお店の外で見えなくなるまで見送ってくれてかなりの好印象。季節を変えてまた来たいレストランになりました。ヘルシー派におすすめです♪

    満腹になりつつタクシーで島原へ。

  • 島原大門<br /><br />日本最古の花街島原の正門。前に来たときは「島原」の提灯がかかっていたような。<br /><br />島原の説明はこちらの旅行記で:<br />「梅小路公園で梅を愛でる&たまたま発見!島原散策」<br />https://4travel.jp/travelogue/10987111

    島原大門

    日本最古の花街島原の正門。前に来たときは「島原」の提灯がかかっていたような。

    島原の説明はこちらの旅行記で:
    「梅小路公園で梅を愛でる&たまたま発見!島原散策」
    https://4travel.jp/travelogue/10987111

  • 戦後はお茶屋が86軒あったようだけど、今は角屋と輪違屋が残るのみ。<br /><br />それでは、「京の夏の旅」キャンペーンで特別公開されている文化財を見学しに行きましょう。<br />https://www.kyokanko.or.jp/natsu2018/natsutabi18_01.html

    戦後はお茶屋が86軒あったようだけど、今は角屋と輪違屋が残るのみ。

    それでは、「京の夏の旅」キャンペーンで特別公開されている文化財を見学しに行きましょう。
    https://www.kyokanko.or.jp/natsu2018/natsutabi18_01.html

  • 文字がほぼ消えているけど、「わちがいや」「輪違屋」と書いてあります。<br /><br />元禄年間の創業以来300年以上も営業を続ける輪違屋は、太夫や芸妓を抱える「置屋」です。現在は太夫さんのみ在籍。

    文字がほぼ消えているけど、「わちがいや」「輪違屋」と書いてあります。

    元禄年間の創業以来300年以上も営業を続ける輪違屋は、太夫や芸妓を抱える「置屋」です。現在は太夫さんのみ在籍。

  • 前回来たときはぴたりと閉まっていた入口が開いています♪<br />現在の建物は安政4年(1857)に再建されたもので、明治時代に現在の姿になったそう。<br /><br />それでは600円お支払いして中へ・・・

    前回来たときはぴたりと閉まっていた入口が開いています♪
    現在の建物は安政4年(1857)に再建されたもので、明治時代に現在の姿になったそう。

    それでは600円お支払いして中へ・・・

  • 説明が始まっているようなので、のれんをくぐってずずいと奥へ。

    説明が始まっているようなので、のれんをくぐってずずいと奥へ。

  • 「主の間」一階の主座敷。<br /><br />こちらに座って説明を聞きました。

    「主の間」一階の主座敷。

    こちらに座って説明を聞きました。

  • 「主の間」<br /><br />新選組局長 近藤勇の書を屏風に仕立てたものが残されていました。

    「主の間」

    新選組局長 近藤勇の書を屏風に仕立てたものが残されていました。

  • 「主の間」から庭を眺める。

    「主の間」から庭を眺める。

  • キリシタン灯篭って言ってたかな?

    キリシタン灯篭って言ってたかな?

  • 反対側の庭。

    反対側の庭。

  • コンコン。

    コンコン。

  • 特別公開では、二階は残念ながら撮影禁止。で・す・が!実際に輪違屋に遊びに行かれた方(太夫さんの接待を受けた方)のブログを見てみると、普通にバシバシ写されてました。これが一見さんとお客さんの違いなのね(笑)太夫さんの舞とか見てみたいけど、紹介してもらえるようなお付き合いなんてないから無理だな~<br /><br />見学したのは<br />「傘の間」・・・道中傘の紙を貼りこんだ銀色の襖が有名。桂小五郎筆の掛け軸が床の間に飾られている。<br />「紅葉の間」・・・本物の紅葉を塗りこんんで乾燥後に取り出し、顔料などで着色した壁がものすごくきれい。<br />「太夫の間」・・・太夫の打掛が掛かってました。小さいお着物でした。

    特別公開では、二階は残念ながら撮影禁止。で・す・が!実際に輪違屋に遊びに行かれた方(太夫さんの接待を受けた方)のブログを見てみると、普通にバシバシ写されてました。これが一見さんとお客さんの違いなのね(笑)太夫さんの舞とか見てみたいけど、紹介してもらえるようなお付き合いなんてないから無理だな~

    見学したのは
    「傘の間」・・・道中傘の紙を貼りこんだ銀色の襖が有名。桂小五郎筆の掛け軸が床の間に飾られている。
    「紅葉の間」・・・本物の紅葉を塗りこんんで乾燥後に取り出し、顔料などで着色した壁がものすごくきれい。
    「太夫の間」・・・太夫の打掛が掛かってました。小さいお着物でした。

  • あちこちに「輪違屋」マークが。

    あちこちに「輪違屋」マークが。

  • この急な階段をのぼったところに銀のボールが吊ってあって、姿が映るので誰が来たかわかるようになってました。<br /><br />階段横の暖簾、実際に遊びに行かれるときには色の濃いきれいなものがかけてあるようです(^_-)-☆

    この急な階段をのぼったところに銀のボールが吊ってあって、姿が映るので誰が来たかわかるようになってました。

    階段横の暖簾、実際に遊びに行かれるときには色の濃いきれいなものがかけてあるようです(^_-)-☆

  • 見学できる箇所が少ないかなと思ったけど、普段は絶対見られないところを見せていただく良い機会でした。特別公開は4年ぶりだそうです。興味のある方はこの機会にぜひ。

    見学できる箇所が少ないかなと思ったけど、普段は絶対見られないところを見せていただく良い機会でした。特別公開は4年ぶりだそうです。興味のある方はこの機会にぜひ。

  • じゃ、次角屋へ行くよ~

    じゃ、次角屋へ行くよ~

  • 長州藩志士 久坂玄瑞の密議の角屋<br /><br />久坂玄瑞・・・知らんな…幕末の長州藩士で25歳で亡くなったイケメンかぁ~<br />「西郷どん」とか見てないし、日本史は疎いので・・・

    長州藩志士 久坂玄瑞の密議の角屋

    久坂玄瑞・・・知らんな…幕末の長州藩士で25歳で亡くなったイケメンかぁ~
    「西郷どん」とか見てないし、日本史は疎いので・・・

  • 角屋<br /><br />太夫や芸妓に芸を教え、住まわせたのが「置屋」ですが、角屋は置屋から太夫や芸妓を招き、宴会を催した「揚屋」です。

    角屋

    太夫や芸妓に芸を教え、住まわせたのが「置屋」ですが、角屋は置屋から太夫や芸妓を招き、宴会を催した「揚屋」です。

  • こちらは通常の期間は「角屋もてなしの文化美術館」として公開されています。その場合の入場料は1,000円だけど、夏の特別公開は600円です。

    こちらは通常の期間は「角屋もてなしの文化美術館」として公開されています。その場合の入場料は1,000円だけど、夏の特別公開は600円です。

  • おっと、いきなり新選組の刀傷だって。

    おっと、いきなり新選組の刀傷だって。

  • この日はとても暑かった。

    この日はとても暑かった。

  • それでは中へ。

    それでは中へ。

  • いきなり台所があります。揚屋とは、「客をもてなすを業とする也」と定義されていて、大座敷に面した広庭に必ずお茶席を配するとともに、庫裏と同規模の台所を備えていることを重要な特徴としています。

    いきなり台所があります。揚屋とは、「客をもてなすを業とする也」と定義されていて、大座敷に面した広庭に必ずお茶席を配するとともに、庫裏と同規模の台所を備えていることを重要な特徴としています。

  • とても広いです。

    とても広いです。

  • 西郷隆盛が行水に使用されたるもの。<br /><br />新選組掛売禁止の古文書もありました。

    西郷隆盛が行水に使用されたるもの。

    新選組掛売禁止の古文書もありました。

  • 説明が始まる時間だったので大座敷松の間へ。

    説明が始まる時間だったので大座敷松の間へ。

  • 襖絵は岸連山筆「桐に鳳凰の図」

    襖絵は岸連山筆「桐に鳳凰の図」

  • 庭に臥龍松(これは二代目)があることから、「松の間」と称します。

    庭に臥龍松(これは二代目)があることから、「松の間」と称します。

  • 幕末には、この場所で久坂玄瑞、西郷隆盛、坂本龍馬なんかが秘密のお話をしたんですね~

    幕末には、この場所で久坂玄瑞、西郷隆盛、坂本龍馬なんかが秘密のお話をしたんですね~

  • あの建物はお茶室だったかな。

    あの建物はお茶室だったかな。

  • 初代の臥龍松は枯れてしまったので、ひっそり保存されています。

    初代の臥龍松は枯れてしまったので、ひっそり保存されています。

  • 室内が黒く煤けているのは、蝋燭や行灯の油煙のせいです。

    室内が黒く煤けているのは、蝋燭や行灯の油煙のせいです。

  • 島原は公認の花街でしたが、立地の悪さから次第に寂れ、街中にある非公認の祇園などが栄えていったそうです。

    島原は公認の花街でしたが、立地の悪さから次第に寂れ、街中にある非公認の祇園などが栄えていったそうです。

  • 襖の引手や釘隠は桐のデザインでした。

    襖の引手や釘隠は桐のデザインでした。

  • 手前にあるのは箱階段。通常公開時でも2階の見学は予約制で、別途料金が必要です。

    手前にあるのは箱階段。通常公開時でも2階の見学は予約制で、別途料金が必要です。

  • 灯篭の向こうにある井戸は飾りで実際に掘っていないと言っていたような。

    灯篭の向こうにある井戸は飾りで実際に掘っていないと言っていたような。

  • 網代の間(細かい方)と廊下の天井の違い。<br /><br />天井板を網代組にしているところから、「網代の間」と称する。

    網代の間(細かい方)と廊下の天井の違い。

    天井板を網代組にしているところから、「網代の間」と称する。

  • 網代の間

    網代の間

  • 網代の間

    網代の間

  • 網代の間

    網代の間

  • 二階にも沢山の部屋があるようだし、本当に興味のある方は通常公開時にじっくり見学するのがいいかも。お手軽に見学するなら特別公開時がおすすめ。

    二階にも沢山の部屋があるようだし、本当に興味のある方は通常公開時にじっくり見学するのがいいかも。お手軽に見学するなら特別公開時がおすすめ。

  • 玄関<br /><br />石畳が斜めに配置されています。

    玄関

    石畳が斜めに配置されています。

  • 玄関を入ったところに刀を保管する刀箪笥があります。

    玄関を入ったところに刀を保管する刀箪笥があります。

  • 最後に資料展示室を見て見学終了。角屋はとても見応えがありました。<br /><br />さー、喉が渇いた。すぐそこにお茶しに行くよ~

    最後に資料展示室を見て見学終了。角屋はとても見応えがありました。

    さー、喉が渇いた。すぐそこにお茶しに行くよ~

  • きんせ旅館<br /><br />築200年以上の旅館を改装、1階がカフェ&バー、2階が1日1組の宿になっています。<br />が!この日はイベントの準備でカフェの営業がなかった。ちーん。<br /><br />

    きんせ旅館

    築200年以上の旅館を改装、1階がカフェ&バー、2階が1日1組の宿になっています。
    が!この日はイベントの準備でカフェの営業がなかった。ちーん。

  • ちょっと入口を見ただけでも、ステンドグラスとかレトロで素敵な雰囲気じゃありませんか~。なかなかこないエリアだけど、機会があればまったりお茶してみたいところです。

    ちょっと入口を見ただけでも、ステンドグラスとかレトロで素敵な雰囲気じゃありませんか~。なかなかこないエリアだけど、機会があればまったりお茶してみたいところです。

  • しょーがないから、歌舞練場跡でも見て京都駅にお茶しに行くか。<br /><br />と、ここで激安自販機を発見し、麦茶をガブ飲みしちゃったよ。熱中症注意だもんね。

    しょーがないから、歌舞練場跡でも見て京都駅にお茶しに行くか。

    と、ここで激安自販機を発見し、麦茶をガブ飲みしちゃったよ。熱中症注意だもんね。

  • 島原西門のことは前回の旅行記に書いたから省略!(笑)

    島原西門のことは前回の旅行記に書いたから省略!(笑)

  • 島原住吉神社<br /><br />享保17年(1732)に建立されたものの、明治維新後の廃仏毀釈により廃社となるが、地元民の努力によって、紆余曲折の末、平成13年に島原住吉神社として帰り咲いたそうな。めでたし、めでたし。

    島原住吉神社

    享保17年(1732)に建立されたものの、明治維新後の廃仏毀釈により廃社となるが、地元民の努力によって、紆余曲折の末、平成13年に島原住吉神社として帰り咲いたそうな。めでたし、めでたし。

  • 幸天満宮<br />住吉神舎の境内社。<br /><br />・・・と、ここで何やら魚を焼いたようなニオイが漂ってきましたよ。中央市場で何かやってるみたいだ。行ってみよう~♪<br />

    幸天満宮
    住吉神舎の境内社。

    ・・・と、ここで何やら魚を焼いたようなニオイが漂ってきましたよ。中央市場で何かやってるみたいだ。行ってみよう~♪

  • 京都市中央市場 2018 夏まつり<br /><br />京都市中央卸売市場第一市場では、消費者に市場を身近に感じてもらうため、毎年夏まつりを開催しているそうで、今年で22回目なんだとか。<br />ちょうど開会式が始まるところでした。あ、門川市長が挨拶してる。<br /><br />ちなみに、京都市中央市場は、昭和2年(1927)に日本初の中央卸売市場として開設され、昨年12月に90周年を迎えました。<br />

    京都市中央市場 2018 夏まつり

    京都市中央卸売市場第一市場では、消費者に市場を身近に感じてもらうため、毎年夏まつりを開催しているそうで、今年で22回目なんだとか。
    ちょうど開会式が始まるところでした。あ、門川市長が挨拶してる。

    ちなみに、京都市中央市場は、昭和2年(1927)に日本初の中央卸売市場として開設され、昨年12月に90周年を迎えました。

  • 徳島県から「新鮮なっ!とくしま号」が来場し、鱧やすだち等の特産品をPR。<br />

    徳島県から「新鮮なっ!とくしま号」が来場し、鱧やすだち等の特産品をPR。

  • で、すかさず梨の試食に並んでみたっ。かわいいすだち大使が配ってくれた梨は、とても瑞々しかったです♪

    で、すかさず梨の試食に並んでみたっ。かわいいすだち大使が配ってくれた梨は、とても瑞々しかったです♪

  • ステージでは地元の小学生による和太鼓などが披露されていました。

    ステージでは地元の小学生による和太鼓などが披露されていました。

  • 市場の食材を使った屋台や、食品の販売もされてました。<br />

    市場の食材を使った屋台や、食品の販売もされてました。

  • 広島の牡蠣♪ 2個400円也。

    広島の牡蠣♪ 2個400円也。

  • で、また徳島の試食に並んじゃう。今度はハモの天ぷら。大好きなんですよ~♪<br /><br />祇園祭の時期に最盛期を迎える鱧は、全国の流通量の約3割が京都市中央市場を経由していると言われています。

    で、また徳島の試食に並んじゃう。今度はハモの天ぷら。大好きなんですよ~♪

    祇園祭の時期に最盛期を迎える鱧は、全国の流通量の約3割が京都市中央市場を経由していると言われています。

  • 先着100名に滑り込みゲット♪冷めていたにもかかわらずハモがふわふわで美味しかった☆すだちの果汁までもらって、通りすがりのイベントを楽しんでしまいました。<br /><br />じゃ、そろそろ渉成園に向かいましょうか。丹波口から京都駅は1駅で、京都駅から渉成園は近いんだけど、暑くてめんどくさいからタクシーでGO!

    先着100名に滑り込みゲット♪冷めていたにもかかわらずハモがふわふわで美味しかった☆すだちの果汁までもらって、通りすがりのイベントを楽しんでしまいました。

    じゃ、そろそろ渉成園に向かいましょうか。丹波口から京都駅は1駅で、京都駅から渉成園は近いんだけど、暑くてめんどくさいからタクシーでGO!

  • 名勝 渉成園 -枳殻邸-<br /><br />渉成園は、江戸時代初期に東本願寺の飛地境内地として造られ、国の名勝に指定されている池泉回遊式庭園です。<br />普段は日中のみの公開ですが、今般二日間限定で20年ぶりに夜間公開されると京都新聞で読み、やってきました。<br />(庭園維持寄付金500円)<br /><br />受付にはご自由にお使いくださいと、虫よけスプレーが沢山置いてありました。蚊が大変多いのです。門を入っただけで、もう蚊が飛んでます!

    名勝 渉成園 -枳殻邸-

    渉成園は、江戸時代初期に東本願寺の飛地境内地として造られ、国の名勝に指定されている池泉回遊式庭園です。
    普段は日中のみの公開ですが、今般二日間限定で20年ぶりに夜間公開されると京都新聞で読み、やってきました。
    (庭園維持寄付金500円)

    受付にはご自由にお使いくださいと、虫よけスプレーが沢山置いてありました。蚊が大変多いのです。門を入っただけで、もう蚊が飛んでます!

  • 西門(入園門)を入って正面にある高石垣。<br /><br />長い切石や礎石、山石、瓦など、様々な素材を組み合わせて築かれた珍しいデザインの石垣です。

    西門(入園門)を入って正面にある高石垣。

    長い切石や礎石、山石、瓦など、様々な素材を組み合わせて築かれた珍しいデザインの石垣です。

  • 渉成園に入るのは初めてなので、明るいうちから見ておこうと18時の開門に合わせて訪れましたが、夜間見学の範囲はすごく狭かったのです。<br /><br />白壁に沿って歩いて・・・

    渉成園に入るのは初めてなので、明るいうちから見ておこうと18時の開門に合わせて訪れましたが、夜間見学の範囲はすごく狭かったのです。

    白壁に沿って歩いて・・・

  • スイレンに覆われた印月池を見て・・・

    スイレンに覆われた印月池を見て・・・

  • 右手にあるのは漱枕居。

    右手にあるのは漱枕居。

  • 閬風亭を振り返り・・・

    閬風亭を振り返り・・・

  • 傍花閣の手前で行き止まり!<br /><br />お庭をじっくり楽しむにはやはり昼間に来た方がよさそうです。

    傍花閣の手前で行き止まり!

    お庭をじっくり楽しむにはやはり昼間に来た方がよさそうです。

  • 閬風亭のそばの石に座って暗くなるのを待とうかと思ったけど、蚊が多い!<br />ちなみにこの建物の中で、1880(明治13)年7月14日、明治天皇がご休息されました。

    閬風亭のそばの石に座って暗くなるのを待とうかと思ったけど、蚊が多い!
    ちなみにこの建物の中で、1880(明治13)年7月14日、明治天皇がご休息されました。

  • 明治天皇御小休所枳殻邸<br /><br />渉成園の周囲に枳殻(からたち)を生垣として植えたことから枳殻邸(きこくてい)とも称されるようになりました。<br />タクシーで「渉成園まで」って言ったら、「あ、枳殻邸か」って言ってたもんね。<br /><br />

    明治天皇御小休所枳殻邸

    渉成園の周囲に枳殻(からたち)を生垣として植えたことから枳殻邸(きこくてい)とも称されるようになりました。
    タクシーで「渉成園まで」って言ったら、「あ、枳殻邸か」って言ってたもんね。

  • 印月池の前の芝生に座って暗くなるのを待ちます。係りの人が渉成園の歴史をマイクで説明しているのをぼんやり聞いていると、ここって東本願寺の上人の隠居所だったのね。こんな広大な贅沢な庭園作って隠居しちゃって~贅沢だわ~

    印月池の前の芝生に座って暗くなるのを待ちます。係りの人が渉成園の歴史をマイクで説明しているのをぼんやり聞いていると、ここって東本願寺の上人の隠居所だったのね。こんな広大な贅沢な庭園作って隠居しちゃって~贅沢だわ~

  • そろそろ日が落ちてきました。余計な建物が見えなければもっと良い感じなのにね。照らされているのは臥龍堂(南大島)。<br /><br />

    そろそろ日が落ちてきました。余計な建物が見えなければもっと良い感じなのにね。照らされているのは臥龍堂(南大島)。

  • 気が付くとけっこうな人出になっていました。

    気が付くとけっこうな人出になっていました。

  • おや、月がのぼってきました。この日は月齢14、ほぼ満月です♪

    おや、月がのぼってきました。この日は月齢14、ほぼ満月です♪

  • 写真ではぼんやりだけど、すごくクリアに見えていて、とてもきれいな月でした。<br />観月会に様変わり。

    写真ではぼんやりだけど、すごくクリアに見えていて、とてもきれいな月でした。
    観月会に様変わり。

  • わかりづらいけど、真ん中あたりに見えているのが侵雪橋。昼間だとここを渡ってお庭を散策できます。

    わかりづらいけど、真ん中あたりに見えているのが侵雪橋。昼間だとここを渡ってお庭を散策できます。

  • 夜間拝観としては「うーん」って感じに思っていたけど、まんまるお月さまのおかげで素敵なひと時を過ごすことができました。

    夜間拝観としては「うーん」って感じに思っていたけど、まんまるお月さまのおかげで素敵なひと時を過ごすことができました。

  • ゆっくりしたし、そろそろ帰りましょうか。

    ゆっくりしたし、そろそろ帰りましょうか。

  • あ、京都タワーが「ひょっこりはん」してるよ~

    あ、京都タワーが「ひょっこりはん」してるよ~

  • 何やらピンク色に光ってますね。今日は何の日かな?

    何やらピンク色に光ってますね。今日は何の日かな?

  • 最後に振り返って。。。

    最後に振り返って。。。

  • TOWER DISCO開催にあわせて、ショッキングピンクのライトアップでした。<br />6月から12月まで、毎月1回土曜日にディスコナイトのイベントをやってるんだって。昭和なイメージだった京都タワーもオシャレになったものね~<br /><br />さ、小腹がすいたから軽くゴハン食べて帰るよ~

    TOWER DISCO開催にあわせて、ショッキングピンクのライトアップでした。
    6月から12月まで、毎月1回土曜日にディスコナイトのイベントをやってるんだって。昭和なイメージだった京都タワーもオシャレになったものね~

    さ、小腹がすいたから軽くゴハン食べて帰るよ~

  • 京のかれーうどん 味味香 京都ポルタ店<br /><br />祇園にあるカレーうどんのお店が今年、ポルタに新店舗を出しました。カウンターがあって、一人でもふらっと入りやすい雰囲気。<br />うどんは讃岐風のコシがあるタイプ。夏は冷やしもやってます。赤山椒をかけておいしくいただきました~♪<br /><br />ちょっとマイナーな感じのスポットめぐりでしたが、とても充実した一日となりました。〆のカレーうどんでおしまいといたします。

    京のかれーうどん 味味香 京都ポルタ店

    祇園にあるカレーうどんのお店が今年、ポルタに新店舗を出しました。カウンターがあって、一人でもふらっと入りやすい雰囲気。
    うどんは讃岐風のコシがあるタイプ。夏は冷やしもやってます。赤山椒をかけておいしくいただきました~♪

    ちょっとマイナーな感じのスポットめぐりでしたが、とても充実した一日となりました。〆のカレーうどんでおしまいといたします。

88いいね!

利用規約に違反している投稿は、報告する事ができます。 問題のある投稿を連絡する

旅行記グループ

京の週末 ~2018

この旅行記へのコメント (6)

開く

閉じる

  • たらよろさん 2018/08/31 12:52:33
    御金神社
    こんにちは、pacorinさん

    御金神社、いつの間にか凄い人気スポットになっていてビックリですよね~
    私はこの近所のイタリアンでお気に入りのところがあって、
    閏っていうんだけれど、行くたびに一応御金神社で金運UP願ってます(笑)

    ランチのお店、素敵ですね~
    黒にんにくって食べてみたいなぁ。
    今度行ってみますね。

    京の夏の旅で、私は八坂の塔や長楽館のほうに行ったのですが、
    こちらも気になっていたんですよね。
    まだもう少ししているのかな?
    時間があれば行ってみようかな。

    ところで、ポルタのレストラン街、めちゃめちゃ変わっててびっくりしました。
    味味香もあって、本当にへぇ~~って、。
    しばらく行って無いと言っても1か月に一度は行っているのに、
    知らないんだよなぁ(笑)

      たらよろ

    pacorin

    pacorinさん からの返信 2018/09/02 00:35:02
    Re: 御金神社
    たらよろさん こんばんは

    そうそう、御金神社って閏のすぐ近くでしたよね。閏には随分前に何回か行ったことがあるのですが、その頃は御金神社のことを知らなかったんですよ。今度は夜の鳥居が見てみたいです。

    ORTOは素材の味を生かしたお料理で、わたしはとても好きになりました。9月からサービス料がかかっちゃうみたいなのですが、それでもまた行きたいなと思いました。

    たらよろさんは長楽館に行かれたんですね~京の夏の旅、普段は見られないところを公開しているので気になりますよね。9月末までみたいなので、お時間あれば島原エリアもぜひ。

    pacorin

    pacorinさん からの返信 2018/09/02 00:38:45
    Re: 御金神社
    途中で投稿されてしまいました。。。

    ポルタのレストラン街、味味香はうれしいのですが、なぜか新しく入って来たのが金沢の回転ずしやさんとか北極星とか京都以外のお店なんですよね。
    何気にロッテリアとか銀だこのままでも良かったです(笑)

    pacorin

    たらよろ

    たらよろさん からの返信 2018/09/02 09:21:18
    RE: Re: 御金神社
    こんにちは、pacorinさん

    そうなの、ポルタにまいもん寿しがあって、私はテンション上がったー
    金沢の人気回転すしといえば、まいもんともりもりだけれど、
    もりもりはイオン系に結構あっていつでもいける感じだったけれど、
    まいもんは、竜王アウトレットまで行かないと無くて、、、
    それが京都でまいもん!!ってテンション上がって、
    先日思わず入っちゃったもん。
    さすがに、回転すしと言っても、
    2人で8000円オーバーしちゃったけれど、
    ちょっと美味しい回転すし食べたいって時に、
    私は結構行く気がする、、、(笑)
    まあ、大阪の北極星はどうでも良いけど(笑)
    そのうち、山ちゃんとかもできたりして……

    たらよろ
  • jh2fxvさん 2018/08/30 05:35:56
    pacorinさん ご無沙汰です
    いつも旅行記訪問ありがとうございます。

    京都にも金の鳥居があるんですね。
    御金神社って言うんですね、岐阜にも金(こがね)神社ってのがありまして通りが金ぴかです。
    古い町並みもよかったですけど、この鳥居が印象的・・・
    当方も現在帰省した旅行記作成中ですが、今回その神社にも立ち寄りしたんで近々アップしてみます。

    これからもよろしくです。

    jh2fxv

    pacorin

    pacorinさん からの返信 2018/09/02 00:16:08
    Re: pacorinさん ご無沙汰です
    jh2fxvさん こんばんは

    コメントありがとうございます♪

    御金神社、宝くじがお好きなjh2fxvさんならご存知かしら?とか思いながら旅行記書いてました(笑)
    岐阜にも金の鳥居の神社があるのですね。旅行記アップお待ちしています☆

    こちらこそ、今後ともよろしくお願いしまーす。

    pacorin





pacorinさんのトラベラーページ

コメントを投稿する前に

十分に確認の上、ご投稿ください。 コメントの内容は攻撃的ではなく、相手の気持ちに寄り添ったものになっていますか?

サイト共通ガイドライン(利用上のお願い)

報道機関・マスメディアの方へ 画像提供などに関するお問い合わせは、専用のお問い合わせフォームからお願いいたします。

旅の計画・記録

マイルに交換できるフォートラベルポイントが貯まる
フォートラベルポイントって?

フォートラベル公式LINE@

おすすめの旅行記や旬な旅行情報、お得なキャンペーン情報をお届けします!
QRコードが読み取れない場合はID「@4travel」で検索してください。

\その他の公式SNSはこちら/

タグから国内旅行記(ブログ)を探す

PAGE TOP