長野旅行記(ブログ) 一覧に戻る
3日間かけて、北アルプスの後立山連峰を縦走してきました。<br />とても密度の濃い山行でした!<br /><br />第1日は、扇沢から爺ヶ岳、鹿島槍ヶ岳に登り、難所とされる八峰キレットまで行きます。<br /><br />第1日:扇沢−種池山荘−爺ヶ岳−冷池山荘−布引山−鹿島槍ヶ岳・南峰−北峰−八峰キレット−キレット小屋泊

2010年8月 後立山連峰縦走 第1日 爺ヶ岳(203)、鹿島槍ヶ岳(56)、八峰キレット

3いいね!

2010/08/27 - 2010/08/29

22471位(同エリア29407件中)

旅行記グループ 日本百名山2

0

38

たぁ坊

たぁ坊さん

3日間かけて、北アルプスの後立山連峰を縦走してきました。
とても密度の濃い山行でした!

第1日は、扇沢から爺ヶ岳、鹿島槍ヶ岳に登り、難所とされる八峰キレットまで行きます。

第1日:扇沢−種池山荘−爺ヶ岳−冷池山荘−布引山−鹿島槍ヶ岳・南峰−北峰−八峰キレット−キレット小屋泊

一人あたり費用
3万円 - 5万円
交通手段
高速・路線バス JRローカル 自家用車 徒歩

PR

  • もともと4日間かけて南アルプスを歩く予定だったのだが、仕事が忙しくて3日間に短縮し、目的地も北アルプスの後立山連峰に変更。<br />しかし、ここも歩きたかったルートなので、やる気は満々。<br /><br />夜明直前に、扇沢に到着。<br />針ノ木岳あたりの上に輝くお月様。

    もともと4日間かけて南アルプスを歩く予定だったのだが、仕事が忙しくて3日間に短縮し、目的地も北アルプスの後立山連峰に変更。
    しかし、ここも歩きたかったルートなので、やる気は満々。

    夜明直前に、扇沢に到着。
    針ノ木岳あたりの上に輝くお月様。

  • 5時10分、爺ヶ岳登山口から出発!

    5時10分、爺ヶ岳登山口から出発!

  • 朝日に赤く輝く、これはスバリ岳かな?

    朝日に赤く輝く、これはスバリ岳かな?

  • 左から蓮華岳、針ノ木岳、スバリ岳かな。<br />下の方に扇沢が見える。<br />扇沢から針ノ木−蓮華−烏帽子−野口五郎−水晶−赤牛とロングクルージングしてみたい。来年の夏のお楽しみかな!

    イチオシ

    左から蓮華岳、針ノ木岳、スバリ岳かな。
    下の方に扇沢が見える。
    扇沢から針ノ木−蓮華−烏帽子−野口五郎−水晶−赤牛とロングクルージングしてみたい。来年の夏のお楽しみかな!

  • 山に負けじと、雲が作った鋭峰?

    山に負けじと、雲が作った鋭峰?

  • 最初のチェックポイントの種池山荘まで、非常に快適な登山道。

    最初のチェックポイントの種池山荘まで、非常に快適な登山道。

  • 8時、種池山荘に到着。

    8時、種池山荘に到着。

  • まず、爺ヶ岳・南峰を目指します。

    まず、爺ヶ岳・南峰を目指します。

  • 爺ヶ岳から鹿島槍ヶ岳へと続く稜線に雲が押し寄せている。

    爺ヶ岳から鹿島槍ヶ岳へと続く稜線に雲が押し寄せている。

  • 種池山荘の向こうは、立山・剱岳。

    種池山荘の向こうは、立山・剱岳。

  • 9時、爺ヶ岳・南峰の頂上に到着。<br />標高は不詳。<br />後ろは、これから歩く縦走路!

    イチオシ

    9時、爺ヶ岳・南峰の頂上に到着。
    標高は不詳。
    後ろは、これから歩く縦走路!

  • 9時15分、爺ヶ岳・中峰の頂上に到着。<br />標高2669M。<br />爺ヶ岳は300名山です。

    9時15分、爺ヶ岳・中峰の頂上に到着。
    標高2669M。
    爺ヶ岳は300名山です。

  • 9時55分、冷乗越。<br />雲の壁が間近に迫る。<br />右を見ればガス、左を見れば晴という、不思議な感じだった。

    9時55分、冷乗越。
    雲の壁が間近に迫る。
    右を見ればガス、左を見れば晴という、不思議な感じだった。

  • 10時05分、冷池山荘に到着。<br />ここからいよいよ鹿島槍ヶ岳を目指します!

    10時05分、冷池山荘に到着。
    ここからいよいよ鹿島槍ヶ岳を目指します!

  • 右はガス、左は晴。<br />ガスの方が涼しくてよい。

    右はガス、左は晴。
    ガスの方が涼しくてよい。

  • 11時30分、布引山の頂上を通過。<br />標高2683M。<br />鹿島槍まで1.5km。

    11時30分、布引山の頂上を通過。
    標高2683M。
    鹿島槍まで1.5km。

  • 鹿島槍のこちら側は意外と穏やかな山容。<br />とても気持ち良い縦走路!

    鹿島槍のこちら側は意外と穏やかな山容。
    とても気持ち良い縦走路!

  • 12時10分、鹿島槍ヶ岳・南峰に到着!

    12時10分、鹿島槍ヶ岳・南峰に到着!

  • 三角点。<br />標高2889M。

    三角点。
    標高2889M。

  • 残念ながら、ガスで眺望は得られず。

    残念ながら、ガスで眺望は得られず。

  • 鹿島槍ヶ岳は双耳峰です。<br />もう一つの北峰へ向かう。

    鹿島槍ヶ岳は双耳峰です。
    もう一つの北峰へ向かう。

  • 南峰と北峰の間の吊尾根から振り返る南峰。<br />シャープでスマートな峰だ。

    南峰と北峰の間の吊尾根から振り返る南峰。
    シャープでスマートな峰だ。

  • 北峰へ登る。

    北峰へ登る。

  • 13時、鹿島槍ヶ岳・北峰の頂上に到着!<br />標高2842M。

    13時、鹿島槍ヶ岳・北峰の頂上に到着!
    標高2842M。

  • 北峰から見る南峰。<br />南峰の方がわずかに背が高い。

    北峰から見る南峰。
    南峰の方がわずかに背が高い。

  • 北峰から降りて、本日の最終目的地である八峰キレットに向かいます。<br />ぐんぐん高度を下げていく。

    北峰から降りて、本日の最終目的地である八峰キレットに向かいます。
    ぐんぐん高度を下げていく。

  • 深い谷。<br />しかし、切れ落ち具合は、槍・穂高の大キレットほどではなく、それほどの恐怖を感じることもなく通過できる。

    深い谷。
    しかし、切れ落ち具合は、槍・穂高の大キレットほどではなく、それほどの恐怖を感じることもなく通過できる。

  • この壁を乗り越えていくあたりが、八峰キレットの核心部かな。

    この壁を乗り越えていくあたりが、八峰キレットの核心部かな。

  • 壁を越える梯子。

    壁を越える梯子。

  • 壁を越えた向こう側。<br />ここは、なかなかの高度感。

    壁を越えた向こう側。
    ここは、なかなかの高度感。

  • 慎重にトラバースしていく。

    慎重にトラバースしていく。

  • 落ちないように慎重に。

    落ちないように慎重に。

  • 岩山をすり抜けると、唐突に、という感じで姿を現すキレット小屋。<br />よくこんな狭い場所に小屋を作ったものだ。

    イチオシ

    岩山をすり抜けると、唐突に、という感じで姿を現すキレット小屋。
    よくこんな狭い場所に小屋を作ったものだ。

  • 14時05分、キレット小屋に到着。<br />本日の宿です。<br /><br />八峰キレットは慎重に歩けばそれほど難しい所ではないが、この翌日にも滑落事故があったようであり、決して油断してはいけない。

    14時05分、キレット小屋に到着。
    本日の宿です。

    八峰キレットは慎重に歩けばそれほど難しい所ではないが、この翌日にも滑落事故があったようであり、決して油断してはいけない。

  • 今日は順調な行程であった。<br />何はなくとも、これで乾杯!

    今日は順調な行程であった。
    何はなくとも、これで乾杯!

  • 2階の寝床で寝るのは初めて。<br />寝ぼけて落ちないようにしないと。。。

    2階の寝床で寝るのは初めて。
    寝ぼけて落ちないようにしないと。。。

  • 美味しい夕食!

    美味しい夕食!

  • 寝床の窓から見る夕暮れ。<br />これは剱岳のシルエットかな!<br /><br />明日は、長く厳しい行程なので、早く寝ます。

    寝床の窓から見る夕暮れ。
    これは剱岳のシルエットかな!

    明日は、長く厳しい行程なので、早く寝ます。

この旅行記のタグ

3いいね!

利用規約に違反している投稿は、報告する事ができます。 問題のある投稿を連絡する

旅行記グループ

日本百名山2

コメントを投稿する前に

十分に確認の上、ご投稿ください。 コメントの内容は攻撃的ではなく、相手の気持ちに寄り添ったものになっていますか?

サイト共通ガイドライン(利用上のお願い)

報道機関・マスメディアの方へ 画像提供などに関するお問い合わせは、専用のお問い合わせフォームからお願いいたします。

旅の計画・記録

マイルに交換できるフォートラベルポイントが貯まる
フォートラベルポイントって?

フォートラベル公式LINE@

おすすめの旅行記や旬な旅行情報、お得なキャンペーン情報をお届けします!
QRコードが読み取れない場合はID「@4travel」で検索してください。

\その他の公式SNSはこちら/

タグから国内旅行記(ブログ)を探す

PAGE TOP