丹沢・大山旅行記(ブログ) 一覧に戻る
2日間かけて、丹沢の主要な峰を歩いてきました。<br /><br />第1日:大倉−塔ノ岳−丹沢山−蛭ヶ岳(蛭ヶ岳山荘泊)<br />第2日:蛭ヶ岳−臼ヶ岳−檜洞丸−西丹沢自然教室−中川温泉・ぶなの湯

2010年6月 丹沢(塔ノ岳、丹沢山、蛭ヶ岳、檜洞丸)(38)

4いいね!

2010/06/12 - 2010/06/13

600位(同エリア737件中)

旅行記グループ 日本百名山2

0

41

たぁ坊

たぁ坊さん

2日間かけて、丹沢の主要な峰を歩いてきました。

第1日:大倉−塔ノ岳−丹沢山−蛭ヶ岳(蛭ヶ岳山荘泊)
第2日:蛭ヶ岳−臼ヶ岳−檜洞丸−西丹沢自然教室−中川温泉・ぶなの湯

一人あたり費用
1万円 - 3万円
交通手段
高速・路線バス 私鉄 徒歩

PR

  • スタートは大倉。<br />大倉尾根から塔ノ岳、丹沢山、蛭ヶ岳と丹沢主脈を進み、蛭ヶ岳から丹沢主稜を進んで檜洞丸から西丹沢に降りる行程です。

    スタートは大倉。
    大倉尾根から塔ノ岳、丹沢山、蛭ヶ岳と丹沢主脈を進み、蛭ヶ岳から丹沢主稜を進んで檜洞丸から西丹沢に降りる行程です。

  • 8時30分出発。<br />大倉尾根で、まずは塔ノ岳を目指します。

    8時30分出発。
    大倉尾根で、まずは塔ノ岳を目指します。

  • 今日は暑くなりそうです。<br />観音茶屋のかき氷の幟がまぶしいが、休憩にはまだ早い。

    今日は暑くなりそうです。
    観音茶屋のかき氷の幟がまぶしいが、休憩にはまだ早い。

  • 暑いのでゆっくり登っていきます。<br />見晴茶屋を通過。

    暑いのでゆっくり登っていきます。
    見晴茶屋を通過。

  • 大倉尾根は、通称「バカ尾根」とも呼ばれ、だらだら続く登り坂をひたすら登っていきます。

    大倉尾根は、通称「バカ尾根」とも呼ばれ、だらだら続く登り坂をひたすら登っていきます。

  • 途中に休憩所がたくさんあるので、安心して歩ける。<br />駒止茶屋。

    途中に休憩所がたくさんあるので、安心して歩ける。
    駒止茶屋。

  • 堀山の家。

    堀山の家。

  • けっこうきついです。

    けっこうきついです。

  • 花立山荘で、我慢できずにかき氷(メロン味)を食べる。かき氷をあんなに美味しく感じたことはない。

    花立山荘で、我慢できずにかき氷(メロン味)を食べる。かき氷をあんなに美味しく感じたことはない。

  • 塔ノ岳山頂広場に到着したようだ。<br />たくさんの登山者でにぎわっている。

    塔ノ岳山頂広場に到着したようだ。
    たくさんの登山者でにぎわっている。

  • 13時、塔ノ岳山頂!<br />標高1491M。

    13時、塔ノ岳山頂!
    標高1491M。

  • 塔ノ岳山頂の尊仏山荘。

    塔ノ岳山頂の尊仏山荘。

  • 塔ノ岳から丹沢山を目指します。<br />登山者もグッと少なくなり、静かな山歩きを楽しめるようになる。

    塔ノ岳から丹沢山を目指します。
    登山者もグッと少なくなり、静かな山歩きを楽しめるようになる。

  • 14時10分、丹沢山頂到着!<br />標高1567M。<br /><br />なお、深田先生は、この丹沢山だけを指したのではなく、丹沢山地全体を包含して日本百名山に選んだそうです。

    14時10分、丹沢山頂到着!
    標高1567M。

    なお、深田先生は、この丹沢山だけを指したのではなく、丹沢山地全体を包含して日本百名山に選んだそうです。

  • 丹沢山頂のみやま山荘。<br />普段のストイックな登山では決してやらないのだが、この日はここでビールなど飲んでしまった。。。

    丹沢山頂のみやま山荘。
    普段のストイックな登山では決してやらないのだが、この日はここでビールなど飲んでしまった。。。

  • 丹沢山から、いよいよ丹沢最高峰の蛭ヶ岳を目指していきます。丹沢の最深部です。

    丹沢山から、いよいよ丹沢最高峰の蛭ヶ岳を目指していきます。丹沢の最深部です。

  • シロヤシオ(かな?)

    シロヤシオ(かな?)

  • ピンクの花。

    ピンクの花。

  • 少しガスが出てきた。

    少しガスが出てきた。

  • うっすらと見えてきた蛭ヶ岳山荘。

    うっすらと見えてきた蛭ヶ岳山荘。

  • 16時05分、蛭ヶ岳山頂到着!<br />標高1673M。<br />丹沢の最高峰です。

    16時05分、蛭ヶ岳山頂到着!
    標高1673M。
    丹沢の最高峰です。

  • 蛭ヶ岳山荘。<br />今夜の宿です。

    蛭ヶ岳山荘。
    今夜の宿です。

  • ここまで来れば、躊躇なく乾杯!

    ここまで来れば、躊躇なく乾杯!

  • 雲海。

    雲海。

  • 遭難騒ぎがあり、ヘリから救助隊員が降りて、檜洞丸方面へ向かっていかれた。

    遭難騒ぎがあり、ヘリから救助隊員が降りて、檜洞丸方面へ向かっていかれた。

  • 夕食はカレー定食。

    夕食はカレー定食。

  • 夕暮れの雲海。<br />ぼんやりと富士山のシルエットも見えます。<br /><br />心地良い疲労とアルコールで、ぐっすりと寝ました。

    夕暮れの雲海。
    ぼんやりと富士山のシルエットも見えます。

    心地良い疲労とアルコールで、ぐっすりと寝ました。

  • 翌朝は4時半起き。<br />朝焼けの雲海。

    イチオシ

    翌朝は4時半起き。
    朝焼けの雲海。

  • わずかな間だが、富士山も見れた。

    わずかな間だが、富士山も見れた。

  • 朝日。

    朝日。

  • 朝食後、6時05分、霧の中を檜洞丸に向かって出発。

    朝食後、6時05分、霧の中を檜洞丸に向かって出発。

  • 西丹沢は、表丹沢よりいっそう山深い雰囲気です。

    西丹沢は、表丹沢よりいっそう山深い雰囲気です。

  • アップダウンが激しく、気の抜けない道が続いた。<br />檜洞丸山頂下の青ヶ岳山荘。

    アップダウンが激しく、気の抜けない道が続いた。
    檜洞丸山頂下の青ヶ岳山荘。

  • 9時35分、檜洞丸山頂到着!<br />標高1601M。

    9時35分、檜洞丸山頂到着!
    標高1601M。

  • 緑と花に囲まれた気持ち良い木道を進む。

    緑と花に囲まれた気持ち良い木道を進む。

  • オレンジの花。

    オレンジの花。

  • 意外ときつい下りを経て、11時35分、ゴーラ沢出合に到着。

    意外ときつい下りを経て、11時35分、ゴーラ沢出合に到着。

  • 12時25分、登山口に到着。<br />縦走完了だ!

    12時25分、登山口に到着。
    縦走完了だ!

  • 西丹沢自然教室で一休み。

    西丹沢自然教室で一休み。

  • バスで中川温泉に行き、ぶなの湯で汗を流した後、バスと電車で小田原に行って一杯(いっぱい!?)飲み、ロマンスカーで帰りました。

    バスで中川温泉に行き、ぶなの湯で汗を流した後、バスと電車で小田原に行って一杯(いっぱい!?)飲み、ロマンスカーで帰りました。

  • 塔ノ岳と丹沢山のバッジを入手。<br />東京からすぐ近くに、こんなに奥深い山地があるとは驚きでした。<br />いつか、今回のコースの日帰り踏破に挑戦してみたい。

    塔ノ岳と丹沢山のバッジを入手。
    東京からすぐ近くに、こんなに奥深い山地があるとは驚きでした。
    いつか、今回のコースの日帰り踏破に挑戦してみたい。

この旅行記のタグ

4いいね!

利用規約に違反している投稿は、報告する事ができます。 問題のある投稿を連絡する

旅行記グループ

日本百名山2

コメントを投稿する前に

十分に確認の上、ご投稿ください。 コメントの内容は攻撃的ではなく、相手の気持ちに寄り添ったものになっていますか?

サイト共通ガイドライン(利用上のお願い)

報道機関・マスメディアの方へ 画像提供などに関するお問い合わせは、専用のお問い合わせフォームからお願いいたします。

旅の計画・記録

マイルに交換できるフォートラベルポイントが貯まる
フォートラベルポイントって?

フォートラベル公式LINE@

おすすめの旅行記や旬な旅行情報、お得なキャンペーン情報をお届けします!
QRコードが読み取れない場合はID「@4travel」で検索してください。

\その他の公式SNSはこちら/

タグから国内旅行記(ブログ)を探す

PAGE TOP