木曽・塩尻旅行記(ブログ) 一覧に戻る
日帰りで、日本百名山・木曽の御嶽山に登ってきました。<br />初めての3000M級登山です!<br /><br />御嶽観光センター(王滝口)−王滝頂上−剣ヶ峰頂上−王滝頂上−御嶽観光センター

2010年6月 御嶽山(35)

3いいね!

2010/06/05 - 2010/06/05

979位(同エリア1214件中)

旅行記グループ 日本百名山2

0

36

たぁ坊

たぁ坊さん

日帰りで、日本百名山・木曽の御嶽山に登ってきました。
初めての3000M級登山です!

御嶽観光センター(王滝口)−王滝頂上−剣ヶ峰頂上−王滝頂上−御嶽観光センター

一人あたり費用
1万円未満
交通手段
自家用車 徒歩

PR

  • 今日は、もっと手近な上州武尊山あたりに登る予定だったが、関東あたり天候不安定で、西の方が天気が良いとのことだったので、急きょ木曽の御嶽山に登りに来ました。<br />天気は良いが、御嶽山は雲に覆われているのが気になる。

    今日は、もっと手近な上州武尊山あたりに登る予定だったが、関東あたり天候不安定で、西の方が天気が良いとのことだったので、急きょ木曽の御嶽山に登りに来ました。
    天気は良いが、御嶽山は雲に覆われているのが気になる。

  • 御嶽観光センターの駐車場に到着。

    御嶽観光センターの駐車場に到着。

  • 歴史ある王滝口登山道で登ります。<br />3000M級登山としては、乗鞍岳や立山とともに比較的容易と言われ、初級者の私でも何とか登れそうです。

    歴史ある王滝口登山道で登ります。
    3000M級登山としては、乗鞍岳や立山とともに比較的容易と言われ、初級者の私でも何とか登れそうです。

  • 6時、出発!

    6時、出発!

  • しばらくは、平坦な遊歩道。

    しばらくは、平坦な遊歩道。

  • 宗教的な記念物がたくさんある。

    宗教的な記念物がたくさんある。

  • 振り返ると、既に雲海の上。

    振り返ると、既に雲海の上。

  • 樹林限界を超えた。<br />上の方の雲は晴れない。。。

    樹林限界を超えた。
    上の方の雲は晴れない。。。

  • 残雪渓を登らなければならない。<br />もうすぐ雲の中に突入だ。

    残雪渓を登らなければならない。
    もうすぐ雲の中に突入だ。

  • 突入!<br />急に風も強くなってきた。

    突入!
    急に風も強くなってきた。

  • 雷鳥くんに遭遇。

    雷鳥くんに遭遇。

  • 雲の中って、雨が降ってなくてもけっこう濡れる。<br />風が強く寒く、なかなか厳しい状況になってきました。

    雲の中って、雨が降ってなくてもけっこう濡れる。
    風が強く寒く、なかなか厳しい状況になってきました。

  • 突然浮かび出た、王滝頂上山荘。

    突然浮かび出た、王滝頂上山荘。

  • 7時50分、王滝頂上。

    7時50分、王滝頂上。

  • ここで凡ミス。<br />地獄谷の方に進んでしまった。強風の中の雪の痩せ尾根で、大きな危険を感じ、「やっぱり3000M級は甘くない。撤退するか?」と考えて地図を見たら、ミスコースだった。。。<br />常に地図を確認する必要性を学ぶ。

    ここで凡ミス。
    地獄谷の方に進んでしまった。強風の中の雪の痩せ尾根で、大きな危険を感じ、「やっぱり3000M級は甘くない。撤退するか?」と考えて地図を見たら、ミスコースだった。。。
    常に地図を確認する必要性を学ぶ。

  • 剣ヶ峰への正しいルートに復帰。<br />ボーっと浮かび上がる仏像は、何とも神秘的。

    剣ヶ峰への正しいルートに復帰。
    ボーっと浮かび上がる仏像は、何とも神秘的。

  • 正しいコースは、道自体は極めて安全だ。<br />視界は厳しいが、それ程の不安もなく進む。

    正しいコースは、道自体は極めて安全だ。
    視界は厳しいが、それ程の不安もなく進む。

  • またまた突然浮かび上がる御嶽剣ヶ峰山荘。<br />剣ヶ峰はすぐそこだ!

    またまた突然浮かび上がる御嶽剣ヶ峰山荘。
    剣ヶ峰はすぐそこだ!

  • あの神社の上が剣ヶ峰頂上。

    あの神社の上が剣ヶ峰頂上。

  • もう少しで、初の3000M峰登頂!

    もう少しで、初の3000M峰登頂!

  • 8時30分、剣ヶ峰頂上到着!<br />御嶽山の最高峰だ。

    8時30分、剣ヶ峰頂上到着!
    御嶽山の最高峰だ。

  • 標高3067M。<br /><br />日本第14位の高峰である(「日本の高い山ベスト21」by国土地理院)。<br />日本百名山という基準で言うと第8位になる(国土地理院のベスト21には槍から穂高連峰までの峰が複数あるため)。

    標高3067M。

    日本第14位の高峰である(「日本の高い山ベスト21」by国土地理院)。
    日本百名山という基準で言うと第8位になる(国土地理院のベスト21には槍から穂高連峰までの峰が複数あるため)。

  • 三角点。

    三角点。

  • 一番高い所に社が祀ってある。

    一番高い所に社が祀ってある。

  • 御嶽山頂を守る狛犬たち。

    御嶽山頂を守る狛犬たち。

  • 天気が良ければ素晴らしい眺望だろうな・・・ちょっと残念(あと10分待てば晴れたのだが結果論)。<br />でも、雲の中の山頂というのも、なかなか神秘的で良い。<br />8時55分、下山開始。

    天気が良ければ素晴らしい眺望だろうな・・・ちょっと残念(あと10分待てば晴れたのだが結果論)。
    でも、雲の中の山頂というのも、なかなか神秘的で良い。
    8時55分、下山開始。

  • 10分くらい降りてきたところで、突然(本当に突然でびっくりした)、雲が消えてくっきり姿を現した剣ヶ峰頂上。<br />私が雲男だったか・・・?

    イチオシ

    10分くらい降りてきたところで、突然(本当に突然でびっくりした)、雲が消えてくっきり姿を現した剣ヶ峰頂上。
    私が雲男だったか・・・?

  • 王滝頂上山荘。<br />右が地獄谷に続く岩稜。私が行きに間違って進んだ所だ。<br />視界があればありえないミスだった・・・山の天候は恐ろしい。

    王滝頂上山荘。
    右が地獄谷に続く岩稜。私が行きに間違って進んだ所だ。
    視界があればありえないミスだった・・・山の天候は恐ろしい。

  • 行きは手探りで登った剣ヶ峰へのルートもはっきりわかる。

    行きは手探りで登った剣ヶ峰へのルートもはっきりわかる。

  • 平和な下山になりました。<br />きれいな鳥。

    平和な下山になりました。
    きれいな鳥。

  • 残雪渓も晴れの中だと大して手強くない。<br />登山口まで真っ直ぐに続くルートが見える。

    残雪渓も晴れの中だと大して手強くない。
    登山口まで真っ直ぐに続くルートが見える。

  • 遊歩道まで降りて振り返ると、すっかり全身を現した御嶽山。

    遊歩道まで降りて振り返ると、すっかり全身を現した御嶽山。

  • 剣ヶ峰を望遠で。<br />シーズンにはたくさんの人が登るのでしょう。

    剣ヶ峰を望遠で。
    シーズンにはたくさんの人が登るのでしょう。

  • 10時20分、登山口に帰着。<br />雄大な山でした。<br /><br />夕方から用事があるので、もったいないけど急いで帰りました。

    10時20分、登山口に帰着。
    雄大な山でした。

    夕方から用事があるので、もったいないけど急いで帰りました。

  • 間が悪く(10分違い。。。)、御嶽山頂からの眺望は全く見れなかったが、帰路に見えた中央アルプス。<br />今度、木曽駒から空木岳への縦走に挑戦してみたい。

    間が悪く(10分違い。。。)、御嶽山頂からの眺望は全く見れなかったが、帰路に見えた中央アルプス。
    今度、木曽駒から空木岳への縦走に挑戦してみたい。

  • 御嶽山、さすがの貫禄のある山でした。

    御嶽山、さすがの貫禄のある山でした。

この旅行記のタグ

3いいね!

利用規約に違反している投稿は、報告する事ができます。 問題のある投稿を連絡する

旅行記グループ

日本百名山2

コメントを投稿する前に

十分に確認の上、ご投稿ください。 コメントの内容は攻撃的ではなく、相手の気持ちに寄り添ったものになっていますか?

サイト共通ガイドライン(利用上のお願い)

報道機関・マスメディアの方へ 画像提供などに関するお問い合わせは、専用のお問い合わせフォームからお願いいたします。

旅の計画・記録

マイルに交換できるフォートラベルポイントが貯まる
フォートラベルポイントって?

フォートラベル公式LINE@

おすすめの旅行記や旬な旅行情報、お得なキャンペーン情報をお届けします!
QRコードが読み取れない場合はID「@4travel」で検索してください。

\その他の公式SNSはこちら/

タグから国内旅行記(ブログ)を探す

PAGE TOP