旅行のクチコミと比較サイト フォートラベル

与一さんのトラベラーページ

与一さんのクチコミ(11ページ)全1,520件

条件をクリア
エリア
カテゴリ
並び順

  • ホテル
  • ショッピング
  • グルメ・レストラン
  • 交通機関
  • 観光スポット
  • 基本情報
  • 台地の下にあります

    投稿日 2018年12月24日

    妙徳寺 板橋

    総合評価:3.0

     都営三田線の板橋本町駅の近くの總泉寺から坂を下っていくと台地の下の湧水を貯めた池があり庭園として整備されている薬師の泉公園があり、台地の下の道を東に進むと妙徳寺があり、台地の斜面の上に本堂と墓地があります。

    旅行時期
    2016年10月
    利用した際の同行者
    一人旅
    アクセス:
    3.5
    人混みの少なさ:
    4.0
    バリアフリー:
    3.0
    見ごたえ:
    3.0

  • 台地の下に湧水の池があります

    投稿日 2018年12月24日

    小豆沢公園 板橋

    総合評価:3.5

     都営三田線の志村坂上駅から中山道の坂を下って妙徳寺から台地の下を進むと小豆沢公園が森があり、崖の下の湧水が池になっています。谷に沿って階段を上がるとプールがあり、台地の上にはテニスコートや体育館もあります。

    旅行時期
    2016年11月
    利用した際の同行者
    一人旅
    アクセス:
    3.5
    人混みの少なさ:
    4.0
    バリアフリー:
    3.5
    見ごたえ:
    3.5

  • 青森県の物産を売っています

    投稿日 2018年12月23日

    2023なかの東北応援まつり 中野

    総合評価:4.0

     中野駅の近くで行われる青森県の祭典で、にんにくやリンゴジュース、海産物のいか焼きや大湊海軍コロッケなどの特産品を売っています。B級グルメの八戸せんべい汁、馬肉鍋もあり、津軽三味線や郷土芸能をやっていました。

    旅行時期
    2016年10月
    利用した際の同行者
    カップル・夫婦
    アクセス:
    4.0
    人混みの少なさ:
    3.5
    催し物の規模:
    4.0
    雰囲気:
    4.0
    バリアフリー:
    3.0

  • 寒い季節は冬桜が咲いています

    投稿日 2018年12月23日

    新左近川親水公園 葛西

    総合評価:3.5

     東西線の西葛西駅の南側にある新田6号公園から続く新長島川親水公園を進と左近川が流れていて両岸は新左近川親水公園になっています。寒い季節は冬桜が咲いていて、左近川にはスワンボートが浮かんでいて、近くにには広い防災公園もあります。

    旅行時期
    2016年10月
    利用した際の同行者
    カップル・夫婦
    アクセス:
    3.5
    人混みの少なさ:
    4.0
    バリアフリー:
    3.5
    見ごたえ:
    3.5

  • 親水公園が続いています

    投稿日 2018年12月23日

    新長島川親水公園 葛西

    総合評価:3.5

     東西線の西葛西駅から新左近川親水公園から秋に行われるインド人コミュニティのディワリフェスタ西葛西の会場の新田6号公園から新長島川親水公園から、団地の間に勾配のある長島川に沿って親水公園が新左近川親水公園まで続いています。

    旅行時期
    2016年10月
    利用した際の同行者
    カップル・夫婦
    アクセス:
    3.5
    人混みの少なさ:
    4.0
    バリアフリー:
    3.5
    見ごたえ:
    3.5

  • 自然動物公園や庭園があります

    投稿日 2018年12月23日

    行船公園 葛西

    総合評価:4.0

     東西線の西葛西駅から東西線の高架の北側に広い行船公園があり、自然動物公園があり子供たちか遊んでいます。奥に行くと平成庭園があり、新しいですが回遊式の庭園があり、池に面して源心庵が建っていて、隣には釣りが出来る池もあります。

    旅行時期
    2016年10月
    利用した際の同行者
    カップル・夫婦
    アクセス:
    3.5
    人混みの少なさ:
    3.5
    バリアフリー:
    3.5
    見ごたえ:
    4.0

  • 川越の蔵造りの近くにあります

    投稿日 2018年12月23日

    長喜院 川越

    総合評価:3.5

     西武新宿線の本川越駅から通りを進み川越の蔵造りの町並みから脇道に入ると長喜院があり、山門をくぐると本堂の横に苦行の釈迦像があり、隣には雪塚稲荷神社が並んでいます。秋の川越まつりで蔵造りの街並みは混雑していますが、境内は静かです。

    旅行時期
    2016年10月
    利用した際の同行者
    一人旅
    アクセス:
    3.5
    人混みの少なさ:
    4.0
    バリアフリー:
    3.0
    見ごたえ:
    3.5

  • 芋菓子を売っています

    投稿日 2018年11月30日

    芋千 川越店 川越

    総合評価:4.0

     本川越駅から蔵の街のある通りを進んだ街の中心の辻の先の菓子屋横丁の近くに芋千川越店があり、川越名物の芋けんぴなど芋菓子を売っています。大学芋を買って隣にある元町休憩所で食べてみると、蜜が多くて美味です。

    旅行時期
    2016年10月
    一人当たり予算
    500円未満
    利用形態
    その他
    アクセス:
    3.0
    コストパフォーマンス:
    3.5
    料理・味:
    4.0
    観光客向け度:
    4.0

  • 駄菓子屋が並んでいます

    投稿日 2018年11月30日

    菓子屋横丁 川越

    総合評価:3.5

     本川越駅から蔵の街のある通りを進んだ街の中心の辻の先に菓子屋横丁があり、狭い路地に駄菓子屋が並んでいて駄菓子やだんご、飴菓子、カルメ焼きなどを売る店が続いていて、秋の川越まつりのときは観光客で混んでいます。

    旅行時期
    2016年10月
    利用した際の同行者
    カップル・夫婦
    アクセス:
    3.5
    人混みの少なさ:
    3.0
    バリアフリー:
    3.0
    見ごたえ:
    3.5

  • 川越城の本丸跡

    投稿日 2018年11月30日

    川越城本丸御殿 川越

    総合評価:3.5

     川越の市街地のある台地の外れにある三芳野神社の先には川越城本丸御殿があって、江戸時代の城主の居城で昔は周囲を掘りで囲まれていました。唐破風屋根の立派な建物が復元されていて、中に入るには入館料が必要です。

    旅行時期
    2016年10月
    利用した際の同行者
    カップル・夫婦
    アクセス:
    3.5
    人混みの少なさ:
    4.0
    バリアフリー:
    4.0
    見ごたえ:
    3.5

  • 川越城の鎮守

    投稿日 2018年11月30日

    三芳野神社(お城の天神様) 川越

    総合評価:3.5

     川越城の近くの御嶽神社・浅間神社から一旦階段を降りて、住宅地の中の坂道を上がると三芳野神社があり、長い参道の両側は公園になっていて、川越城の鎮守で拝殿にの横には「とおりゃんせ」発祥の地の石碑がありました。

    旅行時期
    2016年10月
    利用した際の同行者
    カップル・夫婦
    アクセス:
    3.5
    人混みの少なさ:
    4.0
    バリアフリー:
    3.5
    見ごたえ:
    3.5

  • 拝殿の前に池があります

    投稿日 2018年11月30日

    浮島稲荷神社 川越

    総合評価:3.5

     川越の市街地の住宅地の中を進むと成田山別院の近くに浮島稲荷神社があり、参道を進むと拝殿の前に池があります。昔は七つ釜という湧水がある沼地で川越城の七不思議のひとつになっていて、広い境内は公園になっています。

    旅行時期
    2016年10月
    利用した際の同行者
    カップル・夫婦
    アクセス:
    3.0
    人混みの少なさ:
    4.0
    バリアフリー:
    3.5
    見ごたえ:
    3.5

  • 武蔵野うどんの店

    投稿日 2018年11月30日

    真打 川越

    総合評価:3.5

     川越の台地の上から下った途中に武蔵野うどん真打があり、並盛(400g)、中盛(600g)、大盛(800g)と分かれていて、ごまうどん中盛の熱盛にするとそこそこの量があり、ごまのだし汁に油揚げ、鶏肉が入っています。

    旅行時期
    2016年10月
    利用した際の同行者
    カップル・夫婦
    一人当たり予算
    1,000円未満
    利用形態
    ランチ
    アクセス:
    3.5
    コストパフォーマンス:
    3.5
    サービス:
    3.5
    雰囲気:
    3.5
    料理・味:
    4.0
    バリアフリー:
    3.5
    観光客向け度:
    3.5

  • 護摩法要を行っています

    投稿日 2018年11月30日

    成田山川越別院 川越

    総合評価:3.5

     喜多院から北に向かうと成田山川越別院があり、山門の横には金色の五鈷が立っています。境内には大師堂、開山堂、福寿殿、祈祷殿があり、成田の新勝寺のように本堂では本尊の不動明王の前で護摩法要を行っています。

    旅行時期
    2016年10月
    利用した際の同行者
    カップル・夫婦
    アクセス:
    3.5
    人混みの少なさ:
    4.0
    バリアフリー:
    3.5
    見ごたえ:
    3.5

  • 五百羅漢があります

    投稿日 2018年11月30日

    喜多院 川越

    総合評価:4.0

     本川越駅前から住宅地の中を東に進むと、喜多院に続くどろぼう橋があり裏側から本堂に着き広い境内には慈恵堂、多宝塔などがあり、境内の一角には五百羅漢があり近くで見るには拝観料がかかりますが、扉の間から中の様子が分かります。

    旅行時期
    2016年10月
    利用した際の同行者
    カップル・夫婦
    アクセス:
    3.5
    バリアフリー:
    3.5
    見ごたえ:
    4.0

  • 店頭でカレーパンを売っています

    投稿日 2018年11月30日

    天馬屋 下北沢店 下北沢・明大前

    総合評価:4.0

     下北沢駅の近くに咖喱とカレーパンの店天馬屋の店頭でカレーパンを売っていて、半熟卵カレーパン、バターチキンカレーパン、ビーフカレーパンなどの種類があり、お土産に買ってみると、まろやかな味わいのカレーパンです。

    旅行時期
    2016年10月
    利用した際の同行者
    カップル・夫婦
    一人当たり予算
    500円未満
    利用形態
    その他
    アクセス:
    4.0
    コストパフォーマンス:
    3.5
    サービス:
    3.5
    料理・味:
    4.0
    観光客向け度:
    4.0

  • 下北沢カレーフェスティバルに参加しています

    投稿日 2018年11月30日

    居酒屋 うぶ 下北沢・明大前

    総合評価:3.5

     下北沢駅の周辺で下北沢カレーフェスティバルで行ってみると、普段は夕方からやっている居酒屋の2階の窓際の席からは下北沢の商店街が見えていて、タルタルソースがかかったチキン南蛮にカレーとスパゲッティナポリアンの組合せで長崎×宮崎の名物を合わせていただきました。

    旅行時期
    2016年10月
    利用した際の同行者
    カップル・夫婦
    一人当たり予算
    1,000円未満
    利用形態
    ランチ
    アクセス:
    3.5
    コストパフォーマンス:
    3.5
    サービス:
    3.5
    雰囲気:
    3.5
    料理・味:
    4.0
    バリアフリー:
    3.0
    観光客向け度:
    3.0

  • 隅田川七福神の寿老人

    投稿日 2018年11月30日

    白鬚神社 浅草

    総合評価:3.5

     東向島駅から明治通りを進むと向島百花園があり、塀に沿って進むとスカイツリーが霞んで見えて、さらに進むと隅田川七福神の寿老人の白鬚神社があり、鳥居をくぐって参道を進むと一段高いところに拝殿があり、境内には富士講の石碑が並んでいます。

    旅行時期
    2016年10月
    利用した際の同行者
    一人旅
    アクセス:
    3.5
    人混みの少なさ:
    4.0
    バリアフリー:
    3.0
    見ごたえ:
    3.0

  • 地元の物産を売っています

    投稿日 2018年10月31日

    道の駅 大滝温泉 秩父

    総合評価:3.5

     遊湯館の温泉の隣の郷路館にいってみると、木を組み合わせた天井が高い造りで、そばなどの食事が出来て、土産物を売っています。らせん階段を上って国道に面したところにある大滝特産品販売センターに行ってみると、こちらでも地元でとれた野菜や日本酒を売っています。

    旅行時期
    2016年02月
    バリアフリー:
    3.0
    お土産の品数:
    3.5

  • 道の駅にある温泉施設

    投稿日 2018年10月31日

    道の駅 大滝温泉 郷路館 秩父

    総合評価:3.5

     三峯神社からのバスを道の駅大滝温泉で降りて、すぐ下にある遊湯館の玄関を入ると100円返却式の靴箱があり、受付で料金を払って廊下を進むと浴室があり脱衣場には籠が並んでいて、100円有料のロッカーがあります。
     浴室に入ると細長い湯船があり、無色透明のナトリウム塩化物泉で、重曹成分でスベスベする感じがして、源泉の温度が低いので循環加温しています。浴室の入口に階段があり地階にも別の脱衣場があり、半露天の岩風呂から川原が見えて、水風呂はありませんがドライサウナにも窓があり明るい雰囲気です。よく暖まって上がると食事処を兼ねた休憩所で水分を補給してしばらく休みんでロビーに戻り、地階に行ってみると休憩室がありました。

    旅行時期
    2016年02月
    利用した際の同行者
    一人旅
    一人当たり予算
    1,000円未満
    利用形態
    その他
    アクセス:
    3.5
    雰囲気:
    3.5
    観光客向け度:
    3.5

与一さん

与一さん 写真

  • 旅行記

    0

  • クチコミ

    1520

    83

  • QA回答

    0

  • アクセス数(2013年02月17日登録)

    397,261アクセス

0国・地域渡航

38都道府県訪問

写真 | QA掲示板 | 行ってきます | 掲示版 クリップ

与一さんにとって旅行とは

自分を客観的にみた第一印象

大好きな場所

大好きな理由

行ってみたい場所

現在0の国と地域に訪問しています

拡大ボタンを押すと地図が
動かせます。

現在38都道府県に訪問しています