旅行のクチコミと比較サイト フォートラベル

与一さんのトラベラーページ

与一さんのクチコミ(10ページ)全1,520件

条件をクリア
エリア
カテゴリ
並び順

  • ホテル
  • ショッピング
  • グルメ・レストラン
  • 交通機関
  • 観光スポット
  • 基本情報
  • 西浜海水浴場に近いキャンプ場

    投稿日 2019年02月26日

    西浜コテージ村 鳥海山(山形側)

    総合評価:3.5

     羽越本線の吹浦駅から漁港を通って松林の中を進むと西浜海水浴場に近いキャンプ場とコテージ村もありますが、冬の季節は人影がありません。近くには体育館のあるマルチドームふれんどりぃがあり隣には鳥海温泉遊楽里があり温泉に入れます。

    旅行時期
    2017年01月
    利用した際の同行者
    一人旅
    アクセス:
    3.5
    コストパフォーマンス:
    3.5
    人混みの少なさ:
    4.0

  • 吹浦駅から歩いて行ける海水浴場のある海岸

    投稿日 2019年02月26日

    吹浦海岸 鳥海山(山形側)

    総合評価:3.5

     吹浦駅で降りて線路の反対側に出て国道345号線を渡ると月光川に架かる橋があり、河口の船溜が見えて橋を渡ると吹浦漁港に出て釣りのポイントになっていて、近くには快水浴場百選に選ばれた西浜海水浴場がありますが、冬場は人が少なく静かです。

    旅行時期
    2017年01月
    利用した際の同行者
    一人旅
    アクセス:
    3.5
    景観:
    4.0
    人混みの少なさ:
    4.0
    バリアフリー:
    3.5

  • 本荘ハムフライを売っています

    投稿日 2019年01月30日

    滝川精肉店 本荘

    総合評価:3.5

     羽後本荘駅前の駅前の交差点の角にある滝川精肉店に行ってみると普通の肉屋で、惣菜のコロッケなどに並んでハムフライがあり買ってみると、ソースをかけなくてもハムに味が付いていて、昔のハムカツといった味でした。

    旅行時期
    2017年01月
    利用した際の同行者
    一人旅
    一人当たり予算
    500円未満
    利用形態
    その他
    アクセス:
    4.0
    コストパフォーマンス:
    3.0
    サービス:
    3.5
    雰囲気:
    3.0
    料理・味:
    3.5
    バリアフリー:
    3.0
    観光客向け度:
    3.0

  • 比内地鶏の親子丼が食べられます

    投稿日 2019年01月30日

    レストラン 都 本荘

    総合評価:4.0

     羽後本荘駅の駅前で食堂で、稲庭うどん、ハタハタのしょつる鍋、きりたんぽ鍋と書かれた郷土料理があり、地元の人も利用する定食屋といった感じす。先客の稲庭うどんに時間がかかって20分ほどで比内地鶏の親子丼が出来上がり、遅くなったのでサービスで小さな皿で稲庭うどんも付いています。比内地鶏の親子丼は、濃厚な味わいで半熟のたまごとよく合っていて、みそ汁は濃いめの味付けでした。

    旅行時期
    2017年01月
    利用した際の同行者
    一人旅
    一人当たり予算
    1,000円未満
    利用形態
    ランチ
    アクセス:
    4.0
    コストパフォーマンス:
    4.0
    サービス:
    3.5
    雰囲気:
    3.5
    料理・味:
    4.0
    バリアフリー:
    3.5
    観光客向け度:
    3.5

  • 火曜日は大盛り無料になります

    投稿日 2019年01月28日

    新和そば 新宿

    総合評価:3.0

     新宿駅の西口の地下街の小田急エースにある新和そばの前を通ると、毎週火曜日は大盛無料の日で、天ぷらそば大盛にして券売機で食券を買って、奥に長く伸びたカウンターに食券を出すとすぐに出来上がり、濃いめのつゆの天ぷらそばでした。

    旅行時期
    2016年12月
    利用した際の同行者
    一人旅
    一人当たり予算
    500円未満
    利用形態
    ランチ
    アクセス:
    4.0
    コストパフォーマンス:
    3.0
    サービス:
    3.0
    雰囲気:
    3.0
    料理・味:
    3.0
    バリアフリー:
    3.0
    観光客向け度:
    3.5

  • 横手やきそばが食べられます

    投稿日 2019年01月28日

    レストラン 大観 横手

    総合評価:3.5

     横手駅前温泉のあるゆうゆうプラザの中にある和風レストランでメニューを見ると、横手牛タンや、稲庭うどんなどがありますが、一品料理に横手やきそばを注文します。お昼時ですがホテルの中のレストランは空いていて、半熟玉子が乗っていて、挽肉が入っていますが、麺は普通のやきそばでした。

    旅行時期
    2016年11月
    利用した際の同行者
    一人旅
    一人当たり予算
    1,000円未満
    利用形態
    ランチ
    アクセス:
    4.5
    コストパフォーマンス:
    3.0
    雰囲気:
    3.5
    料理・味:
    3.5
    バリアフリー:
    3.5
    観光客向け度:
    3.5

  • 横手駅の近くの温泉

    投稿日 2019年01月28日

    横手駅前温泉 横手

    総合評価:3.5

     横手駅から線路沿いに新庄方面に進むと横手駅前温泉ゆうゆうプラザがあり温泉に入っていきます。玄関を入ったフロントで料金を払って、日帰り入浴の隣の入口で靴を脱いで靴ロッカーに入れて廊下を進むと、浴室は1階と2階にあり男女入替えがあり、休憩室の先にロッカー室があり縦長のロッカーが並んでいます。
     浴室に入ると高い天井で、細長いL字型の湯舟に循環式の温泉が使われていて、無色透明で塩分が含まれていて、奥にある掛け湯は源泉掛け流しでややアブラ臭があります。打たせ湯の先に露天風呂がありこちらも循環式のようです。内湯には、ドライサウナと水風呂もあり、露天風呂と水風呂に入って、着替えて畳敷きの休憩室でしばらく横になって休できました。

    旅行時期
    2016年11月
    利用した際の同行者
    一人旅
    アクセス:
    4.5
    泉質:
    3.5
    雰囲気:
    3.5
    バリアフリー:
    3.5

  • 札幌駅から一駅の温泉施設

    投稿日 2019年01月19日

    やすらぎの湯 北のたまゆら (桑園店) 札幌

    総合評価:4.0

     札幌駅から一駅の桑園駅で降りて高架の下にある飲食店を通って手稲方面に進むと、小雨が降る中を歩いて3分ぐらいでパチンコ屋の看板の隣に北のたまゆら桑園店がありまいた。玄関を入ると100円返却式の靴箱があり銭湯料金の券を買って受付に出して、食事処の横を通ってロッカー室に向かうと、手前の籠の奥に100円返却式のロッカーが並んでいます。
     浴室に入ると中はスーパー銭湯の造りで、内湯は広い湯舟と、ブラックシリカのぬる湯、電気風呂、ジェット風呂が並び、ドライサウナと水風呂もあります。露天エリアに出ると、テレビのある岩風呂の横に、温泉を使った東屋の露天風呂があり、暗くて色は分かりませんが塩分が濃い温泉です。

    旅行時期
    2017年01月
    利用した際の同行者
    一人旅
    アクセス:
    4.0
    泉質:
    3.5
    雰囲気:
    3.5
    バリアフリー:
    3.0

  • キャベツ天丼が名物です

    投稿日 2019年01月19日

    レストラン 味心 三笠・南幌

    総合評価:4.0

    なんぽろ温泉に入った後、ロビーでしばらく休憩するとお昼時で、レストラン味心に行ってみると、なんぽろ温泉名物のキャベツ天丼があり、食券を買って座敷席に着きます。レストラン内は、テーブル席と座敷席があり、地元のお年寄りや子供連れの家族がいて、山盛りのキャベツ天丼がやってきました。
     天ぷらは3個乗っていて、取り皿に移して食べ進めると中から衣のついたキャベツと海老が入っていて、3個食べると最後は腹いっぱいです。

    旅行時期
    2017年01月
    利用した際の同行者
    一人旅
    一人当たり予算
    1,000円未満
    利用形態
    ランチ
    アクセス:
    3.0
    コストパフォーマンス:
    3.5
    サービス:
    4.0
    雰囲気:
    3.5
    料理・味:
    4.0
    バリアフリー:
    3.0
    観光客向け度:
    3.5

  • 黄褐色の温泉

    投稿日 2019年01月19日

    なんぽろ温泉ハート&ハート (南幌温泉) 三笠・南幌

    総合評価:4.0

     なんぽろ温泉に着くと営業開始の10時過ぎで、玄関を入って受付で料金を払って、廊下の先の脱衣場に向かうと100円返却式のロッカーがありますが小さめです。浴室に入ると内湯の広い湯舟は、黄褐色の温泉で循環式ですが塩分が濃く、重曹成分のスベスベする感じもします。隣には打たせや、バイブラの湯舟と、入口近くにドライサウナと水風呂もあります。
     露天エリアに出ると丸い檜風呂があり、源泉掛け流しで湯に落ちるところで炭酸が泡になっていて、気持ちがよく、さらに廊下を52メートルすすむと露天の岩風呂があり、こちらみ源泉を利用して茶色の温泉で、屋内に入るとこちらにもドライサウナと水風呂、ラドン泉もあります。

    旅行時期
    2017年01月
    利用目的
    観光
    利用した際の同行者
    一人旅
    アクセス:
    3.0
    コストパフォーマンス:
    3.5
    接客対応:
    4.0
    風呂:
    4.0

  • 札幌駅の駅ビルにあるそば店

    投稿日 2019年01月19日

    そばる 札幌

    総合評価:3.0

    札幌駅で列車の待ち時間があるので駅の北口の駅ビル内にある立ち喰いそばの「そばる」がありそばを食べていきます。
     営業開始の6時30分の直後に店内に入ると新しい設備で、山かけそばにしてみると、そばを湯がいてすぐに出来上がりました。

    旅行時期
    2017年01月
    利用した際の同行者
    一人旅
    一人当たり予算
    500円未満
    利用形態
    朝食
    アクセス:
    4.0
    コストパフォーマンス:
    3.0
    サービス:
    3.0
    雰囲気:
    3.0
    料理・味:
    3.0
    バリアフリー:
    3.0
    観光客向け度:
    3.0

  • 大橋ジャンクションに出来た眺めのよい庭園

    投稿日 2019年01月18日

    目黒天空庭園 渋谷

    総合評価:4.0

     田園都市線の池尻大橋駅の地上に出ると大橋ジャンクションから延びる首都高速が空を覆っていて、歩道橋から続く道を進むとジャンクションの上に出来た目黒天空庭園が続いていて、ゆるやかに上っていくと1周回ってテラスに出て晴れた日には富士山が見えます。中はオーパス夢ひろばで、田圃やフットサル場があり、隣のビルの図書館につながっていて、エレベータでも上がることができます。

    旅行時期
    2017年11月
    利用した際の同行者
    一人旅
    アクセス:
    4.0
    人混みの少なさ:
    4.0
    バリアフリー:
    3.5
    見ごたえ:
    4.0

  • 参道に行灯が並びます

    投稿日 2019年01月18日

    秋季祭 くり祭 国立・府中・稲城

    総合評価:4.0

     京王線の府中駅からけやき並木を進むとくり祭に合わせて屋台のお囃子をやっていて、大國魂神社の参道を進むと秋季祭献燈會向かって左側が赤字で右側が黒字の地元の店の行燈が並んでいます。すもも祭りや酉の市と違って、屋台の照明がなく落ち着いた雰囲気で、拝殿の横の舞台で天岩戸の御神楽をやっていました。

    旅行時期
    2017年09月
    利用した際の同行者
    一人旅
    アクセス:
    4.0
    人混みの少なさ:
    4.0
    催し物の規模:
    3.5
    雰囲気:
    4.0
    バリアフリー:
    3.5

  • 秋には一橋祭が開催されます

    投稿日 2019年01月18日

    一橋大学 国立キャンパス 国立・府中・稲城

    総合評価:3.5

     中央線の国立駅から続く学園通りの両側には一橋大学のキャンパスがあり、秋に行われる天下祭の続きで学園祭の会場に入れます。西側のキャンパスに入ると留学生がやっているエジプトめし、タイ料理のパッタイ、ベトナム風お好み焼きや台湾ソーセージなど気になる料理が並んでいました。

    旅行時期
    2017年11月
    利用した際の同行者
    一人旅
    アクセス:
    3.5
    人混みの少なさ:
    3.5
    バリアフリー:
    3.0
    見ごたえ:
    3.5

  • くにたち秋の市民まつりに合わせて開催されます

    投稿日 2019年01月18日

    天下市 国立・府中・稲城

    総合評価:4.0

     中央線の国立駅から続く大学通りで毎年秋にくにたち秋の市民まつりに合わせて天下市をやっていて、東側の歩道では雑貨や日常品や雑貨の店が並んでいて、西側の歩道では各地の物産やエスニック料理の露天が並んでいて珍しい料理が食べられます。

    旅行時期
    2017年11月
    利用した際の同行者
    一人旅
    アクセス:
    4.0
    人混みの少なさ:
    3.5
    催し物の規模:
    4.0
    雰囲気:
    4.0
    バリアフリー:
    3.0

  • 結核療養所の跡地の公園

    投稿日 2019年01月18日

    江古田の森公園 中野

    総合評価:3.5

     中野区を流れる妙正寺川の支流の江古田川が蛇行した内側が台地になっていて斜面を利用して江古田の森公園があります。元は結核療養所の跡地で、住宅地に囲まれていますが武蔵野の雑木林が残っていて中央に療養所の池が残っています。

    旅行時期
    2017年11月
    利用した際の同行者
    一人旅
    アクセス:
    3.0
    人混みの少なさ:
    4.0
    バリアフリー:
    3.0
    見ごたえ:
    3.5

  • 高円寺フェスのゆるキャラまつりの会場になります

    投稿日 2019年01月18日

    高円寺中央公園 高円寺

    総合評価:3.5

     中央線の高円寺駅から高架の中央線の下を通り住宅地の中を進むと高円寺中央公園があり、秋に行われる高円寺フェスのゆるキャラまつりの会場になります。どれも見たことがないキャラクターばかりで、高円寺フェスのパンフレットの表紙に載っているサイケ・デリーさんの展示もありました。

    旅行時期
    2017年11月
    利用した際の同行者
    カップル・夫婦
    アクセス:
    4.0
    人混みの少なさ:
    4.0
    バリアフリー:
    3.5
    見ごたえ:
    3.5

  • 高円寺フェスの会場になります

    投稿日 2018年12月24日

    氷川神社 高円寺

    総合評価:3.5

     高円寺駅の南側の住宅地にあり、秋の高円寺フェスのもぐもぐフードコートの会場になり、ケバブや小籠包、海鮮チヂミ、唐揚などを売っていて、坂を下った近くにはゆるキャラまつりの会場になる高円寺中央公園があります。

    旅行時期
    2016年10月
    利用した際の同行者
    一人旅
    アクセス:
    4.0
    人混みの少なさ:
    3.5
    バリアフリー:
    3.5
    見ごたえ:
    3.5

  • 冒険家の足跡を無料で見学できます

    投稿日 2018年12月24日

    植村冒険館 板橋

    総合評価:5.0

     都営三田線の蓮根駅で下車して住宅地の中を進むと植村冒険館があり、常設の冒険に関係する書籍が見られて、企画展ではヒマラヤや北極冒険家の展示をしていて、押入にあった非常用持出し袋の隣にヒマラヤの本が並んで展示されていました。

    旅行時期
    2016年11月
    利用した際の同行者
    一人旅
    アクセス:
    4.0
    コストパフォーマンス:
    5.0
    人混みの少なさ:
    4.5
    展示内容:
    5.0
    バリアフリー:
    4.0

  • 清水薬師堂があります

    投稿日 2018年12月24日

    総泉寺 板橋

    総合評価:4.0

     都営三田線の志村坂上駅で地上に出て中山道の坂の途中に總泉寺があり、台地の上にある山門をくぐると新しい本堂と清水薬師堂とがあり、坂をさらに下っていくと湧水を利用した庭園のある薬師の泉公園として整備されています。

    旅行時期
    2016年11月
    利用した際の同行者
    一人旅
    アクセス:
    4.0
    人混みの少なさ:
    4.0
    バリアフリー:
    3.5
    見ごたえ:
    3.5

与一さん

与一さん 写真

  • 旅行記

    0

  • クチコミ

    1520

    83

  • QA回答

    0

  • アクセス数(2013年02月17日登録)

    397,261アクセス

0国・地域渡航

38都道府県訪問

写真 | QA掲示板 | 行ってきます | 掲示版 クリップ

与一さんにとって旅行とは

自分を客観的にみた第一印象

大好きな場所

大好きな理由

行ってみたい場所

現在0の国と地域に訪問しています

拡大ボタンを押すと地図が
動かせます。

現在38都道府県に訪問しています