旅行のクチコミと比較サイト フォートラベル

Mr.Tさんのトラベラーページ

Mr.Tさんのクチコミ(54ページ)全1,083件

条件をクリア
エリア
カテゴリ
並び順

  • ホテル
  • ショッピング
  • グルメ・レストラン
  • 交通機関
  • 観光スポット
  • 基本情報
  • 十六ノ井と境内の草花

    投稿日 2013年10月20日

    海蔵寺 鎌倉

    総合評価:5.0

    円応寺から1.3km、自転車で10分。亀ヶ谷坂を越えるが勾配がかなりあり、自転車はかなりきつい。
    境内はやや広い。拝観目安は20分。
    境内には草花が多く咲いていた。また、少しはなれたところには十六ノ井と呼ばれる井戸のようなものが洞穴にある。
    御朱印は寺務所でもらう。入り口にある鐘をたたくと中から寺庭さんが対応してくれた。

    旅行時期
    2012年10月
    利用した際の同行者
    一人旅

  • 必ず御朱印を頂きたいお寺

    投稿日 2013年10月20日

    円応寺 鎌倉

    総合評価:5.0

    小町通から1.1km、自転車で10分。巨福呂坂を越える。駐車場も駐輪場も無く街道に急な坂が直面している。
    境内は広くない。拝観目安は15分。
    こじんまりとした境内には閻魔堂があるが、ここには運慶作の閻魔像をはじめとする十王像が安置されており、とても見ごたえがある。
    御朱印は拝観受付に預ける。こちらでいただける御朱印は必見である。

    旅行時期
    2012年10月
    利用した際の同行者
    一人旅

  • 有名なカレー店

    投稿日 2013年10月20日

    キャラウェイ 鎌倉

    総合評価:5.0

    平日の1時半頃入ったが、店内は結構混雑していた。カレー屋というよりも喫茶店のような雰囲気。
    エッグカレーを食べたが、かなり量があった。メニューに小ライスがあったのもうなずける。
    自転車で鎌倉を回るにはちょうど良いエネルギーを得ることができた。

    旅行時期
    2012年10月
    利用した際の同行者
    一人旅
    一人当たり予算
    1,000円未満
    利用形態
    ランチ

  • 参拝は参道のみ

    投稿日 2013年10月20日

    寿福寺 鎌倉

    総合評価:5.0

    明王院から2.8km、自転車で15分。
    境内では立ち入れるのは参道のみ。拝観目安は10分。
    見るところはほとんど無いが、鎌倉五山第三位であり、鎌倉三十三観音の札所でもあるため、押さえておきたい。
    御朱印は庫裏でもらう。参道右手に立ち入り禁止の柵があるが、御朱印をもらう目的ならば入ることができる。

    旅行時期
    2012年10月
    利用した際の同行者
    一人旅

  • 鎌倉のはずれに佇む静かなお寺

    投稿日 2013年10月20日

    五大堂明王院 鎌倉

    総合評価:5.0

    浄妙寺から900m、自転車で5分。境内の中は撮影禁止。
    境内はやや広い。拝観目安は20分。
    境内には草花が多く、本堂はかやぶき屋根で趣がある。
    御朱印は寺務所で頂ける。ここでは鎌倉三十三観音専用の御朱印帳が販売しており、表紙は近代的なデザインである。

    旅行時期
    2012年10月
    利用した際の同行者
    一人旅

  • 枯山水の庭園と整えられた境内

    投稿日 2013年10月20日

    浄妙寺 鎌倉

    総合評価:5.0

    報国寺から300m。
    境内はやや広い。拝観目安は20分。
    山門から進むと本堂に向かってまっすぐ参道が伸び、周りの植物も綺麗に整えられている。
    本堂左側には枯山水の庭園がある。
    御朱印は入ってすぐの拝観受付に預け、拝観後に受け取る。

    旅行時期
    2012年10月
    利用した際の同行者
    一人旅

  • 竹寺で有名

    投稿日 2013年10月20日

    報国寺(竹寺) 鎌倉

    総合評価:5.0

    杉本寺から400m。
    境内はそんなに広くない。拝観目安は15分。
    有名な竹の庭は有料。竹林の間を笹が風に揺れる音を聞きながら静かに歩くのは気持ちがいい。
    御朱印は竹の庭拝観受付の隣の窓口に預け、竹の庭拝観後に受け取る。

    旅行時期
    2012年10月
    利用した際の同行者
    一人旅

  • 苔生した石段が有名な鎌倉最古の名刹

    投稿日 2013年10月20日

    杉本寺 鎌倉

    総合評価:5.0

    瑞泉寺から1.3km、自転車で10分。
    境内やや広い。拝観目安は20分。
    たくさんの幟が並ぶ苔の石段が有名だが登ることはできない。
    境内からわき道に入ると展望台があり、小高い場所からの眺望が楽しめる。
    御朱印は本堂内の御朱印所で頂ける。

    旅行時期
    2012年10月
    利用した際の同行者
    一人旅

  • 夢窓国師の庭園と境内の草花

    投稿日 2013年10月20日

    瑞泉寺 鎌倉

    総合評価:5.0

    宝戒寺から1.7km、自転車で20分。ずっと上り坂を進む。
    境内はやや広い。拝観目安は20分。
    入口から山門までは磨り減った石段が続く。境内は花でいっぱいで観光客も多い。
    本堂裏には夢窓国師作の庭園が広がっている。
    御朱印は寺務所に預けて拝観後に受け取った。

    旅行時期
    2012年10月
    利用した際の同行者
    一人旅

  • 萩満開のお寺

    投稿日 2013年10月20日

    宝戒寺 鎌倉

    総合評価:5.0

    本覚寺から700m、自転車で5分。
    境内はやや広い。拝観目安は15分。
    萩寺の別名が示すように、参道から境内にかけて白萩があふれるように咲いていて、場所によっては行く道が見えないほど。
    御朱印は本堂内の御朱印所で頂ける。

    旅行時期
    2012年10月
    利用した際の同行者
    一人旅

  • 日蓮上人分骨の地

    投稿日 2013年10月20日

    本覚寺 鎌倉

    総合評価:5.0

    妙本寺から200m。
    境内はやや広い。拝観目安は15分。
    山門は足場が組まれていて工事中だった。
    身延山から分骨した日蓮上人の遺骨が納められていると言われている日蓮分骨堂や八角形の夷堂が見どころ。
    御朱印はお守り売場で頂ける。

    旅行時期
    2012年10月
    利用した際の同行者
    一人旅

  • 日蓮宗の名刹

    投稿日 2013年10月20日

    妙本寺 鎌倉

    総合評価:5.0

    境内は広い。拝観目安は20分。
    右手の坂・階段を昇っていくと山門がある。その先の伽藍は祖師堂。
    左に進んでいくと本堂がある。
    階段や坂が多いが、林の中の道を歩いて参拝するのはすがすがしい。
    御朱印は本堂隣の寺務所で頂ける。

    旅行時期
    2012年10月
    利用した際の同行者
    一人旅

  • こじんまりとしているが坂東三十三観音の札所

    投稿日 2013年10月20日

    安養院 鎌倉

    総合評価:5.0

    光明寺から1.4km、自転車で10分。
    境内は広くない。拝観目安は15分。
    境内には季節の草花が植えられている。また、境内の奥には北条政子の供養塔が安置されている。
    御朱印は御朱印所で頂ける。坂東三十三観音第三十三番札所である。

    旅行時期
    2012年10月
    利用した際の同行者
    一人旅

  • 大町四つ角交差点の奥に佇むお寺

    投稿日 2013年10月20日

    教恩寺 鎌倉

    総合評価:5.0

    光明寺から1.4km、自転車で10分。大町四つ角交差点近くの細い道を入ったところにある。
    境内は広くない。拝観目安は10分。
    山門の彫刻は見事なので忘れずに見ておきたい。
    また本尊の阿弥陀如来は運慶作と言われている。
    御朱印は庫裏の横にある窓口で頂ける。

    旅行時期
    2012年10月
    利用した際の同行者
    一人旅

  • 巨大な山門と広い境内

    投稿日 2013年10月20日

    光明寺 鎌倉

    総合評価:5.0

    極楽寺から由比ガ浜海岸沿いを通って2.6km、自転車で15分。
    境内は広い。拝観目安は20分。
    総門を入ると駐車場があり、その先の巨大な山門は圧巻。
    また境内も広く、よく掃除されていて気持ちがいい。
    御朱印は寺務所で頂ける。

    旅行時期
    2012年10月
    利用した際の同行者
    一人旅

  • 寺宝よりも景色を楽しむお寺

    投稿日 2013年10月20日

    極楽寺 鎌倉

    総合評価:5.0

    成就院から100m。境内は撮影禁止。
    境内はあまり広くない。駐車場は無い。拝観目安は15分。
    通常非公開の部分が多いので、寺宝よりも門前や境内の草花を楽しむお寺であると思う。
    御朱印は本堂左側の寺務所で頂ける。

    旅行時期
    2012年10月
    利用した際の同行者
    一人旅

  • 門前からの眺望と不動明王像

    投稿日 2013年10月20日

    成就院 鎌倉

    総合評価:5.0

    鎌倉大仏から1.3km、自転車で10分。極楽寺切通の坂を通る。
    境内はあまり広くない。拝観目安は15分。
    境内にはパワースポットと言われている不動明王像がある。
    あじさいの季節でなくても晴れていれば由比ガ浜のすがすがしい眺めが楽しむことができる。
    御朱印は山門左の受付で頂ける。

    旅行時期
    2012年10月
    利用した際の同行者
    一人旅

  • 大仏の裏手にも見どころあり

    投稿日 2013年10月20日

    高徳院(鎌倉大仏) 鎌倉

    総合評価:5.0

    長谷寺から400m、自転車で5分。
    境内は広い。拝観目安は20分。平日の朝でも修学旅行生が多い。
    高徳院といえば体内に入れる大仏が中心だが、他にも裏手に与謝野晶子の歌碑がある。
    御朱印は大仏に向かって右の御朱印所で、番号札を渡されて拝観後に受け取る。

    旅行時期
    2012年10月
    利用した際の同行者
    一人旅

  • 長谷観音と弁天窟

    投稿日 2013年10月20日

    長谷寺 (長谷観音) 鎌倉

    総合評価:5.0

    鎌倉駅から2km、自転車で10分。山門前に広い駐車場もあった。
    境内は広い。拝観目安は30分。
    見どころは観音堂にある日本最大級の十一面観音や身をかがめて入る弁天窟。
    御朱印は観音堂内でもらえる。御朱印帳も販売している。

    旅行時期
    2012年10月
    利用した際の同行者
    一人旅

  • 夏の蔵王スカイケーブルからの眺め

    投稿日 2013年10月20日

    蔵王スカイケーブル 蔵王温泉

    総合評価:5.0

    中央高原駅から上の台駅まで約8分。
    こちらのゴンドラは中央ロープウェイよりもやや小ぶり。
    夏場は雪のないスキー場を見下ろすことができる。斜面には蛇行したとても長い滑り台のようなものが見え、ゆっくりと滑り降りて行く人の姿が小さく見えた。
    ふもとの上の台駅から中央ロープウェイの温泉駅まで1km程度なので、車をそちらに停めていても徒歩で回収に行ける。

    旅行時期
    2012年07月

Mr.Tさん

Mr.Tさん 写真

0国・地域渡航

47都道府県訪問

写真 | QA掲示板 | 行ってきます | 掲示板 クリップ

Mr.Tさんにとって旅行とは

計画・詰込・効率

自分を客観的にみた第一印象

大好きな場所

大好きな理由

行ってみたい場所

現在0の国と地域に訪問しています

拡大ボタンを押すと地図が
動かせます。

現在47都道府県に訪問しています