旅行のクチコミと比較サイト フォートラベル

ほうじ茶ソフトさんのトラベラーページ

ほうじ茶ソフトさんのクチコミ(15ページ)全500件

条件をクリア
エリア
カテゴリ
並び順

  • ホテル
  • ショッピング
  • グルメ・レストラン
  • 交通機関
  • 観光スポット
  • 基本情報
  • 早起きは3文の得

    投稿日 2019年01月08日

    善光寺(長野県長野市) 長野市

    総合評価:5.0

    長野駅からバスで10分、歩いて20分ほどかかります。道路が混雑するとバスに乗るより歩いた方が早い場合も。日の出の時間に参拝すると、「お朝事」に向かう偉い僧侶の方に数珠で頭を撫でてもらう「お数珠頂戴」を頂くことができます。ぜひ早起きしてみて下さい。お戒壇巡りも早朝だと空いていました。

    旅行時期
    2017年05月

  • 歴史的会談が行われた場所です

    投稿日 2019年01月08日

    ツェツィーリエンホーフ宮殿 ポツダム

    総合評価:3.5

    「ポツダム会談」「ポツダム宣言」は日本史の授業で習いましたが、それらがツェツィーリエンホーフ宮殿でなされたことは全く知りませんでした。ポツダムの街は第2次世界大戦での空襲の被害が少なかった為、重要な会談の場所に選ばれたとのことです。プロイセンの皇太子のために造られた宮殿ですが、なぜか英国風の建物でとても小ぢんまりとしていました。

    旅行時期
    2016年12月

  • 日本語の音声ガイドがありました

    投稿日 2019年01月08日

    マイセン磁器博物館 (マイセン磁器工場) マイセン

    総合評価:4.0

    ドレスデンから車で30分ほどの所にあります。磁器を作成する過程を見せる工房や美術館、カフェ、アウトレットショップなどがあります。ショップでは定価の20~40%引きでした。記念に茶器を購入しましたが、梱包も丁寧で安心して日本まで持ち帰ることができました。

    旅行時期
    2016年12月

  • ベルリンと言ったら…

    投稿日 2019年01月08日

    イーストサイドギャラリー ベルリン

    総合評価:5.0

    ベルリンと言ったら、やっぱりベルリンの壁でしょう。かつて東西ベルリンを隔てていた壁は、今はポップアートの聖地のようになっていました。有名な絵の前には写真を撮影するのに行列ができるほど。ホンモノかどうかはわかりませんが、壁の欠片なども路上て売っていました。

    旅行時期
    2016年12月

  • 遠くからでも目立ちます

    投稿日 2019年01月07日

    カール テオドール橋 ハイデルベルク

    総合評価:4.0

    ハイデルベルクを流れるネッカー川に架かる美しい石造りの橋です。橋の全体像は、ハイデルベルク城からよく見ることができます。
    逆に橋の上からは、丘の上に建つハイデルベルク城を見ることができるので、撮影スポットにもなっています。かなり古い橋ですが、結構車も通るので、写真撮影注意が必要です。

    旅行時期
    2016年12月

  • 贅を尽くした庭園

    投稿日 2019年01月07日

    ヘネラリーフェ庭園 グラナダ

    総合評価:4.0

    アルハンブラ宮殿の北側、丘の上にある夏の離宮です。別名「水の宮殿」と言われているだけあって、シエラネバダ山脈の雪解け水を利用した噴水や水路が設けられていました。グラナダの暑い夏を、少しでも涼しく過ごすための工夫が感じられました。


    旅行時期
    2016年03月

  • 美しい市庁舎が目を惹きます

    投稿日 2019年01月07日

    マルクト広場(ボン) ボン

    総合評価:4.0

    ボンの駅からベートーヴェン・ハウスに向かう途中に通りました。
    マルクト広場に面して建つ、白い建物は旧市庁舎です。かつてはドイツの首都だった街の市庁舎だけあって、瀟洒な雰囲気です。
    12月に訪れたので、広場ではクリスマスマーケットが開催されていました。

    旅行時期
    2016年12月

  • 冬はオススメしません

    投稿日 2019年01月07日

    ライン川クルーズ ケルン

    総合評価:3.0

    リューデスハイム⇒ザンクト・ゴアール間を乗船しました。所要時間約1時間40分くらいでした。船のガラスは汚れているので、写真はデッキに出て撮影した方がいいです。
    冬は寒く雨の日も多いので、天候が安定する季節に乗船することをオススメします。
    船内にはレストランもありました。

    旅行時期
    2016年12月

  • クルーズ前に散策

    投稿日 2019年01月07日

    つぐみ横丁 リューデスハイム

    総合評価:3.5

    つぐみ横丁はリューデスハイムのメインストリートです。メインストリートと言っても横丁の名前の通り道幅は狭く、お土産物屋やカフェ、名物のワインが飲める酒場などがぎっしり建ち並んでいます。クルーズ船乗り場からもほど近く、乗船前に散策するのもオススメです。

    旅行時期
    2016年12月

  • 感慨深いものがありました

    投稿日 2019年01月06日

    ブランデンブルク門 ベルリン

    総合評価:4.0

    ベルリンのメインストリート、ウンター・デン・リンデンのど真ん中にでーんと建っています。
    パリの凱旋門よりはずっと小さいですが、ベルリンの歴史を考えると重要で意味のある場所だと思います。
    東西冷戦の象徴だった場所が、今ではベルリンの象徴として観光客で賑わっているのは感慨深いものがありました。

    旅行時期
    2016年12月

  • パイプオルガンの演奏が聴けました

    投稿日 2019年01月06日

    ベルリン大聖堂 ベルリン

    総合評価:4.5

    ベルリン大聖堂は川に囲まれた博物館島の中にあります。大聖堂の前は芝生の広場になっていて、道路を挟んだ反対側には旧博物館があります。
    大聖堂の内部は、第2次世界大戦で甚大な被害を受けたとは思えないほど修復され、豪華で重厚な雰囲気を醸し出していました。見学途中でパイプオルガンの演奏が始まり、一層厳粛な感じがしました。
    大雨と強風の日に訪れたので、展望台からの景色をゆっくり見られなかったのが心残りです。

    旅行時期
    2016年12月

  • 内部の撮影はNGでした

    投稿日 2019年01月02日

    トレド大聖堂 トレド

    総合評価:5.0

    トレドの旧市街を一望できる展望台からもひときわ目立つ大聖堂は、街の迷路のような道路を歩いた先にあります。
    外観も素晴らしいですが、中に入るとその豪華さ・荘厳さに圧倒されました。特に聖具室の四方の壁に飾られた絵の数々は必見です。
    私が訪れた時は、内部の撮影はNGでした。

    旅行時期
    2016年03月

  • とにかく人が多いです

    投稿日 2019年01月02日

    プエルタ デル ソル マドリード

    総合評価:4.5

    プエルタ・デル・ソルの目の前のホテルに宿泊しましたが、いつも多くの人がいて賑わっていました。スペインの国道の0kmの起点プレート、熊と山桃の像などが有名だそうですが、広場としては特にどうということはないです。ゆっくり見学したい人は、人が少ない早朝がオススメです。

    旅行時期
    2016年03月

  • プラド美術館のすぐ隣

    投稿日 2018年12月30日

    サン ヘロニモ エル レアル教会 マドリード

    総合評価:4.0

    マドリードのプラド美術館のすぐ隣、丘の上にある教会です。
    残念ながらミサの最中で、教会の中に入ることはできませんでした。
    建物は外観だけなら、プラド美術館よりも印象に残る気がしました。
    帰国後に調べたら、スペイン国王の戴冠式にも使われたこともある由緒ある教会とのことでした。

    旅行時期
    2016年03月

  • クリスマスマーケットで賑やかでした

    投稿日 2018年12月29日

    マルクト広場 (ハイデルベルク) ハイデルベルク

    総合評価:4.5

    ハイデルベルクのマルクト広場は、旧市街の中心地にあります。広場の周りには市庁舎や聖霊教会、ツム・リッター・サンクト・ゲオルグ (騎士の館)などもあり、12月に訪れた時にはクリスマスマーケットが開催されていました。

    旅行時期
    2016年12月

  • 雪原の中にポツンと建つ教会

    投稿日 2018年12月29日

    コロマン教会 シュバンガウ

    総合評価:3.5

    ここの教会の前から見るノイシュヴァンシュタイン城の景色が美しいということで、ちょっとした撮影スポットになっています。訪れた時間が悪かったので、あまり綺麗に撮影はできませんでした。逆にお城の展望台からは雪原にポツンと建つ教会がよく見えました。教会の内部には入れませんでした。

    旅行時期
    2016年12月

  • デザートが美味しかったです

    投稿日 2018年12月29日

    Wittelsbacher Restaurant ホーエンシュヴァンガウ

    総合評価:3.5

    ノイシュヴァンシュタイン城の麓、ホーエンシュヴァンガウの街にあるレストランです。
    お城の観光前にランチをいただきました。
    メインのマウルタッシェンはドイツ風の餃子というか、イタリア料理のラビオリのような感じでした。デザートのチーズパイはとても美味しかったです。

    旅行時期
    2016年12月

  • 片道10分ほどで山頂に到着

    投稿日 2018年12月29日

    横手山「スカイレーター」「サマーリフト」 湯田中渋温泉郷・志賀高原

    総合評価:4.0

    スロープ式のエスカレーター「スカイレーター」とリフトを乗り継ぐと、片道10分ほどで横手山山頂(標高2305m)に到着します。
    山頂には日本一標高の高い所にあるパン屋があり、雄大な景色を眺めながら食事をすることもできます。
    晴れていても風が冷たいので、羽織りもの必須です。忘れてもリフト乗り場でポンチョを貸してくれました。

    旅行時期
    2016年05月

  • ドイツ最古のクリスマスマーケット

    投稿日 2018年12月29日

    アルトマルクト広場 ドレスデン

    総合評価:5.0

    ドレスデンのクリスマスマーケットは、ドイツで最も昔から開催されているそうです。それだけに規模も大きく、華やかな雰囲気です。昼間もいいですが、やっぱりマーケット全体がライトアップされる夜に行くのかオススメです。ギネスブックにも載ったクリスマスピラミッドも必見です。

    旅行時期
    2016年12月

  • 観光客もまばらな穴場

    投稿日 2018年12月29日

    小鳥ヶ池 戸隠・鬼無里

    総合評価:4.5

    観光客で戸隠神社中社から山道を歩くこと10分ほどで小鳥ヶ池に到着します。
    ここまで来ると観光客もぐっと少なくなり、名前の通り小鳥のさえずりだけが聞こえてきます。
    池越しに戸隠連峰の山々の雄大な景色を見ることができました。

    旅行時期
    2016年05月

ほうじ茶ソフトさん

ほうじ茶ソフトさん 写真

9国・地域渡航

30都道府県訪問

写真 | QA掲示板 | 行ってきます | 掲示板 クリップ

ほうじ茶ソフトさんにとって旅行とは

長い人生の息抜き

自分を客観的にみた第一印象

大好きな場所

景色の綺麗な所
食べ物が美味しい所

大好きな理由

非日常を味わう事が出来る

行ってみたい場所

行ったことがない場所すべて

現在9の国と地域に訪問しています

拡大ボタンを押すと地図が
動かせます。

現在30都道府県に訪問しています