旅行のクチコミと比較サイト フォートラベル

琉球熱さんのトラベラーページ

琉球熱さんへのコメント一覧(7ページ)全1,422件

琉球熱さんの掲示板にコメントを書く

  • 男坂・女坂

    まいどです(^^)/

    今回の山行 歩くのも大変ですが累積標高差がえらいことに
    6kmの移動に1200m標高下げてます…筋肉が悲鳴をあげちゃうのは納得。
    落葉の道って下り道だと落葉の下の石とか見えないし滑るしで気を遣って本当にお疲れ様でした。
    途中で膝の違和感→女坂でしょ?と突っ込みたくなっちゃいましたよ(笑)
    実際の女坂はどうなんでしょうね…
    で、登山地図見てきました あんまり変わらない ちょっと迂回している位じゃないですか( ;∀;)

    赤いじゅうたんがひかれたご機嫌の道から急坂、杉林 富士山はあまりご挨拶してくれなかったけど薄っすら見える山々の紅葉黄葉、途中のスズメバチは怖い怖い。
    もみじの紅葉も良いですけどドウダンツツジの赤も見事☆
    読ませて頂いて一緒に歩いた気分にさせていただきました。ありがとうございます。
    土曜日にいつもの山に行ってきたのですけどまだ紅葉してなくてちょっとガッカリだったので秋を楽しませて頂きました。
    今年はこのままキレイな紅葉なく落葉してしまいそうです。
    2023年11月21日11時34分返信する 関連旅行記

    RE: 男坂・女坂

    くろねこさん、まいど〜〜

    くろねこさんの指摘は毎回ロジカルだなぁ
    「6kmの移動に1200m標高下げてます」なんて、よく見てるよね
    実は私もデータを後からデータを見てギョッとした(笑)
    こんなの初めてだよ…

    それに落葉の道の恐さも、経験しないとわからないね
    平坦だったら快適な落葉も、異常な量だったり斜面にあると、ソフトな凶器だよね(笑)

    > 途中で膝の違和感→女坂でしょ?と突っ込みたくなっちゃいましたよ(笑)

    だっはっは
    どうもせっかちなもので・・・

    で女坂、登り口がわからなかった
    例のごとく道標ナシ、、、マッタク!

    このルート、5座のうち3座が「秀麗富嶽十二景」に選ばれてるのに、秀麗富嶽は一度も見えず(笑)
    富士山が唯一見えたのは十二景に入っていない白谷ノ丸という皮肉(笑)
    でもこの白谷ノ丸は本当に投眺めが良くて爽快なポイントです
    ここと湯ノ沢峠の花畑だけでも充分魅力です

    紅葉は意外に難しいですね
    この前の丹沢はちょっと早過ぎ、小金沢連嶺は中腹辺りがいいカンジ
    これからは街中でしょうか
    先日、丹沢の低山に行ってきたんですが、すすきっ原がキレイでしたよ
    来月、また丹沢に行ってきますが、さすがに終わってるでしょうね

    くろねこさん、登り納めはどうするの?

    ---------琉球熱--------
    2023年11月21日22時51分 返信する
  • お疲れさまでした!

    琉球熱さん、こんにちは。

    ロングトレイル、この距離凄すぎますよ。
    平地でも、私だと20キロぐらいですよ。

    しかも、山の中で道が良くわからなくなっちゃうって、
    泣きそうになっちゃいますよ。
    しかもいままでトレラン大会の人達がいたのに、急にいなくなると取り残されたみたいで、余計不安になりそう。
    男性2人組が来て良かったですね。

    これだけの距離のアップダウン、足にきますよね。
    しばらくは大変だったことと思いますが、
    直りましたか?

    ちちぼー
    2023年11月20日01時03分返信する 関連旅行記

    RE: お疲れさまでした!

    ちちぼーさん、こんにちは

    いやはや、今回は正直とても疲れました
    後半の下り連続に下半身がガクガク、翌日もヨタヨタ歩きでした

    今回のルートはメジャーではないにしても、マイナーでもないはず
    人が少ないのは良いんですが、道がわからんという状態は放置したらマズイでしょう
    春・夏ならもう少しなんとかなったかもですが、低山と言うことは通年登山者はいるわけで、積雪や落葉も想定してなきゃダメですよね

    さすがに県の窓口に要望事項を送りました

    足(腿)の方は筋肉疲労なので、火曜日には普通に歩けるようになりましたよ(痛みはその後も続きましたが)

    身体はボロボロになりましたけど、なんかねー 達成感はありましたね〜
    北岳の山頂に立った時みたいな・・・

    ---------琉球熱--------
    2023年11月20日21時34分 返信する
  • なるほど なるほど

    こちらの場所は「青いリボン」に変えて「ほかの登山道より歩きやすいぞ~ドヤ!」にしたのかと拝見しておりましたがトレランコースの目印でしたのね
    どおりでとてもキレイな目立つ目印でした。
    あの速度で走り抜けるからパッと見て判るようにしてたのか~ちょっと残念(笑)
    目立ちすぎると景観破壊になるからか…ピンクリボン欲しい所にない場合があるので

    今の時期は日が短くてちょっとでも早く歩き出したいですよね。
    タクシーの会社さんに拍手です☆
    ちょっとガスが残念でしたが片側きれいな黄紅葉で富士山も見れるご機嫌稜線
    虫も少なくなるしこれからは低山の季節到来でちょっとワクワクしてきちゃいました(^^)/

    2023年11月17日15時10分返信する 関連旅行記

    Re: なるほど なるほど

    くろねこさん、まいど~~

    このコース、ただでさえ人が沢山来る場所じゃないので、シーズンを外した今回は間違いなく人が少ないと予測してたのですよ
    「寂しい」だけで済めばよいけど、熊とか、白装束のお姐さんとか、恐いよな~なんて思ってた(笑)
    そしたらひっきりなしに人が駆け抜けていく、おかげで道迷いの心配はゼロ、抜かれるたびに挨拶するから、寂しさもない
    妙な独り言も言わなくなるから怪しいオジサンにならずに済む(笑)

    そんなわけで大谷ヶ丸までは良かったんだけど、そこから先はトレランコースから外れたもんだから、もーホントに誰もいない・・・
    大谷ヶ丸から下ったポイント、ほんとに道がわからなくて、こうなりゃトレランコースで下山するしかないか・・・なんて真剣に考えたよ~

    紅葉の季節も良いけど、あのお花畑のハイシーズンも見てみたいな~
    なんて考えてます

    くろねこさんは どちらへ?

    ---------琉球熱--------
    2023年11月17日22時07分 返信する
  • お疲れ様でした!

    その後、膝の具合は大丈夫でしょうか?
    私も膝の故障持ちなので他人事とは思えず・・・

    同じ時期に山歩きをしていて旅行記に既視感が・・・(^^)
    紅葉+落ち葉の滑りやすい下り+スズメバチ・・・
    もちろん私の方はお気楽ハイキングでしたが・・・

    駅まで歩くと下山後のバス時刻など気にしなくてよいし
    達成感が半端ない気がします。
    いい山行を見せていただきました。ありがとうございます!!

    batfish
    2023年11月16日19時32分返信する 関連旅行記

    RE: お疲れ様でした!

    batfishさん、こんにちは
    いつもありがとうございます!

    膝はもう完治しないでしょう
    騙しながらやってます(汗)

    batfishさんも落葉の山歩き?
    さて、どこかな?
    平坦だとサクサクが気持ち良いけど、坂道だと厄介だよね〜
    今回の道はその量も半端じゃなくて、厄介を通り越して凶器(笑)

    帰りの電車はなぜかダイヤが変更になっていて、実は一本乗り過ごした(笑)
    ま、その分ゆっくり身支度を整えられたんですけどね

    甲州の山、ほんと面白いです
    山梨百名山は無理だけど、秀麗富嶽十二景は20座のうち、いつの間にか12座まで達成してるんで、20座を目指そうかな、なんて漠然と考えてます

    ---------琉球熱--------
    2023年11月16日23時35分 返信する
  • ひー( ̄□ ̄lll)

    琉球熱さん ほんとお疲れ様です。その後 足だいじょぶですか?
    普段登山慣れされてるからか足に悲鳴がでてもテーピングを常備されてるって
    思わずさすがだ・・と呟いてしまいましたよ。

    しかしスズメバチの白丸が目に飛び込んだ時は
    心霊写真かと思っちゃいました笑 びっくりさせないでくださいよぉぉー

    ぜんぜん人が写ってないけど・・空いてたのですかね。
    あの紅葉の絨毯をひとりじめできていい時間でしたね。

    ぴこたび
    2023年11月16日13時18分返信する 関連旅行記

    RE: ひー( ̄□ ̄lll)

    picoさん、ちわ〜〜

    その後、火曜日までおじいちゃん歩きになってました
    腿は明らかに筋肉疲労ですが、膝の方は3年前の冬、北八ツでやっちゃった傷で、騙しながらってカンジです

    一応ね、臆病者だから救急道具は持ち歩いてますよ、使うことは少ないですけどね
    意外に使えるのがキネシオテープとかサージカルテープ
    バンドエイドより用途が広いです

    > しかしスズメバチの白丸が目に飛び込んだ時は
    > 心霊写真かと思っちゃいました笑 びっくりさせないでくださいよぉぉー

    あ、拡大したら何かが見える・・・って類のヤツ?
    驚かせてごめんねー
    でも、あそこ気付かずに登山道を進んだら、間違いなく襲撃されてたなー

    前編はトレランの人たち、数十人に抜かれました(笑)
    なので道迷いの心配もなく、声を出す機会もあり(挨拶)、淋しくなかったんですが、後編はトレランのコースと分かれ、道案内してくれた男性二人と滝子山山頂以外は誰にも会わずでした
    このコースは空いてますね(真夏だとどうかな?)

    それはそうと、picoさんの香港、相変わらず“街”の写真が粋だわ
    市場の写真なんかもう、雰囲気モリモリ
    毎回同じコメントになっちゃうんで控えたけど、毎回お見事!

    ---------琉球熱--------
    2023年11月16日23時28分 返信する
  • ロングトレイル

    琉球熱さん、お疲れ様でしたー。

    17kmのロングトレイルかなり大変だったみたいですね。
    靴擦れ対策にテープ持っているのは経験値からですね。
    靴擦れになると歩けなくなるから予防は大切!

    迷ってしまうような道や急な斜面も抜けた先のモミジ?の赤い絨毯は感動ものでしょうね。
    紅葉を見たいからお手軽な高尾山にでも行こうかなー。
    でもめっちゃ混んでるだろうからイマイチ気乗りしない…(^_^;)

    ----- momonga_bon -----
    2023年11月16日08時27分返信する 関連旅行記

    RE: ロングトレイル

    momonga_bonさん、こんちわー
    いつもどーもねー

    いやー、正直大変でしたよ〜
    でもそれだけに達成感ひとしおだぁ〜

    強烈な下りが続くと、親指の腹がずるっと剥けそうになるんですよ
    絆創膏だとテープ部分の粘着力が弱いんで、傷ができる前だったらテーピングテープの方が効きますね(正確にはキネシオテープですが)

    であの赤い絨毯はほんとに見事でした
    あれもちょっと遅くなれば茶色ですからね〜

    高尾は桜と紅葉シーズンはそんでもない人出になるので、ある意味「お気楽じゃない」山ですよ(笑)
    同じ山域なら陣馬山の方がまだ多少はマシ・・・かな?(自信なし)
    大雄山最乗寺、山じゃないけど紅葉見事ですよ

    ---------琉球熱--------

    2023年11月16日23時11分 返信する
  • めっちゃ歩くなー

    琉球熱さん、こんにちわー。

    20kmのトレッキングとは、凄い体力ですね。
    スタートにある駅前のほうとう美味しそう~♪
    ほうとうはフルーツ公園に登るところにある、歩成のワイン豚ほうとうがお気に入りだけど、ここのも食べてみたいな。
    ススキ越しに見える富士山もイイ感じだし、マムシグサのオレンジは映えるから楽しそうなトレッキングですねー。

    ----- momonga_bon -----
    2023年11月14日17時26分返信する 関連旅行記

    RE: めっちゃ歩くなー

    momonga_bonさん、まいどー
    いつもありがとーーー

    > 20kmのトレッキングとは、凄い体力ですね。

    いやいや、今回は17kmです(稜線への登りを含む)
    過去の分を含めると20kmを超えるってだけで

    大月駅前の浜野屋のほうとう、おススメです
    今までさんざん山梨に行っておきながら、ほうとうは食べてなかった(笑)

    ところで、このルート、晴れてりゃもっと楽しかったでしょう
    景色を見て楽しめたのは序盤だけでしたから
    富士山を拝んだ白谷ノ丸、あそこはほんとに二重丸のポイントでしたよ

    さて、続編はボロボロのヨタヨタです・・・

    ---------琉球熱--------
    2023年11月14日23時48分 返信する
  • 達成感ありますね

    琉球熱さん こんばんは!

    本棚から古~い地図を持ってきて見ながら旅行記拝見しました(^^)
    小金沢連嶺、学生の頃山岳部女子に誘われたことがあるのです。
    すごくいい縦走路だからテント泊でワンゲルと山岳部の女子数人で行こうと・・・
    熊が出る恐れありとか水を大量に持つとか聞いて恐れをなして
    結局都合がつかなかったのか実現に至らなかったのですけど...
    大菩薩を想うとき、いつもその時の情景が思い出されるのです。
    琉球熱さんの旅行記で追体験させてもらおうと思います(^^)v

    batfish

    P.S. タクシーの手配が無事にできたことが成功の鍵でしょうか?

    2023年11月13日18時38分返信する 関連旅行記

    RE: 達成感ありますね

    batfishさん、こんにちは

    > 熊が出る恐れありとか水を大量に持つとか聞いて恐れをなして

    これ笑えます
    batfishさんのイメージと違う
    でも、筋金入りのメンバーなら、女子と言えどこのコースは一日で踏破できるんじゃないでしょうか?
    意外に長い割に、途中で泊まるとなると介山荘か湯ノ沢峠の避難小屋しかありませんから、悩ましいですね

    今回、朝のうちは晴れ間も出たので、黒岳からの樹林帯を抜けた所での白谷ノ丸は、思わず声が出るような絶景でした

    > P.S. タクシーの手配が無事にできたことが成功の鍵でしょうか?

    これは言えますね
    実は今回の日程も一回リスケしてるんですよ(天候悪化が確定的だったので)
    タクシー会社には無理を言って了承してもらったので、キャンセルが心苦しく、早いうち再予約したかったんですが、それが叶って良かったです
    予約受付のおばちゃんが覚えていてくれて、そんなこともちょっと嬉しかったりして

    さて続編はガクガク、ヘロヘロです

    ---------琉球熱--------
    2023年11月13日22時01分 返信する
  • いいですね~丹沢

    こんにちは~♪

    丹沢と聞くだけで、な~んかいい雰囲気^^
    山の滝、独り占めですか!
    山奥にひっそり佇む滝
    そこまで歩いて行かないと見られない絶景ですね

    畦ヶ丸
    隠れファンが多く、癒される山と看板にかいてありますね
    納得です^^

    ワラワラと沢沿いに咲くダイモンジソウ
    私も好きな花です
    すごく清楚な感じがします

    素敵な山行でしたね~♪

      roko
    2023年11月07日16時58分返信する 関連旅行記

    Re: いいですね~丹沢

    rokoさん、こんにちは

    丹沢、私の好きなフィールドです
    でも世間じゃ「=ヤマビル」とかあまり嬉しくない評価もあるんですよ
    確かに一部エリアはメッカと言えるほどなんですが、正しい知識を持っていれば、毒があるわけじゃないし恐がることはないです、気持ち悪いだけで(笑)

    ダイモンジソウは丹沢ではおそらく初見
    というのも、夏場はほとんど行かないので、丹沢で花を期待することがない=周りをよく見ない(笑) で今まで気が付かなかったんでしょうね

    ところで畦が丸で癒されるというのはちょっと意外で(笑)、山頂は樹林帯の中、眺望はゼロなんですよ
    なので、おそらく道中を指しているんじゃないかと
    かなり上の方まで、渓流の音を聞きながら歩けるので・・・

    ちょっと偉そうですが、丹沢の主要な山はほぼ登り終えているので、山頂への拘りが少々低い(笑)
    なので今回のように、山頂まで行けなくてもいいやと思いながら歩くことがあります
    随分贅沢な話ですが、こんな歩き方ができる丹沢が気に入ってます
    これで伊吹山のように山野草がわんさと咲いていたら、もう文句なし!

    ---------琉球熱--------
    2023年11月07日23時02分 返信する
  • きれいな水♪

    まいどです(^^)/

    凄い透明度の川、山で十分に濾過されて流れ込んでいるみたいですね。
    私、石系統好きなんですけど覚えられない(笑)
    だから園地の標本すごーく気になりました。その場で感動して覚えたふりしちゃうんですよ
    でも毎回 感動出来るから「忘れっぽい」は特技だと思って前向きに生きております。

    こちらの道 夏場がとても気持ち良さそうですけど山ヒルいそうですね。
    下棚といい、本棚といい水量がそこそこあって音も聞こえそう。
    滝の音って聞こえてから本体が姿が見えるまでのワクワクが楽しい。
    9月に行った矢板の「おいらじの滝」は流れていなかったのでそれはそれはさみしかったです(爆)
    もう花の時期は終わったと思っておりましたが、ミヤマダイモンジソウとホトトギス。
    ダイモンジソウはバッジにも入っているこの山(?)の代表する花なんですね。
    丹沢山系変化があって良いな~また行きたい☆

    ザトウムシ、てっきり大きいクモかと思ってました。
    流石に山では大きなクモが出るんだな~の認識でしたので…
    違った虫だとは思いもよらずひとつお勉強になりました。

    カメラは私も忘れるのでそこは突っ込まないでおきます(^^♪

    2023年11月06日14時39分返信する 関連旅行記

    RE: きれいな水♪

    くろねこさん、まいど〜

    ちょっとお詫び
    返信書いたはずなのにアップされてなーい!
    ごめんなさい!

    さて本題
    ここはいつ見ても透明度が凄くて、硬質なイメージの川です
    川床の石が白いせいもあるんでしょうけどね
    で、まさかくろねこさんが石が好きというのも意外だ

    西丹沢は本来はヤマビルの心配がないエリアだったけど、近年生息域が拡大しているので、夏場はちょっと神経使うでしょうね
    対処法を押さえておけば、どうってことはないですが

    このルートは丹沢の中でも大きな部類に入る滝が一度に二つも楽しめちゃう、お得なコースです
    周りが落葉樹なので、紅葉シーズンもきれいでしょう(行ったことないけど)
    意外に冬も良いですよ
    全面凍結するわけじゃないけど、周りに飛んだしぶきがキレイに凍ってます
    それと崖から沁み出る水がキレイな結晶を作ります

    ザトウムシはお呼びじゃないよね〜
    偉そうに書いてる私も、以前はクモだと思ってたし・・・

    > カメラは私も忘れるのでそこは突っ込まないでおきます(^^♪

     ↑↑↑↑↑
    これ、立派な「ツッコミ」です

    ---------琉球熱--------
    2023年11月11日01時28分 返信する

琉球熱さん

琉球熱さん 写真

0国・地域渡航

24都道府県訪問

写真 | QA掲示板 | 行ってきます | 掲示板 クリップ

琉球熱さんにとって旅行とは

非日常を楽しむ

寝ても覚めても沖縄、、、だったはずが、今やすっかり山に浮気。
日帰りは丹沢、泊りがけで八ヶ岳。たまに北アルプスなど。風景と花を楽しむ山歩き。
行きたい山が多過ぎて、ここ数年は南の島に富んとご無沙汰。
山にも行けない時は近隣をサイクリング。愛車はビアンキのミニベロ。

自分を客観的にみた第一印象

大好きな場所

沖縄、特に八重山。その中でもとりわけ西表島が大好き。
立山。室堂一帯と浄土山から別山の稜線。溜息しか出ない山岳美を堪能できる場所。
北八ヶ岳の山々。夏も冬も美しい。
白馬乗鞍から小蓮華山への稜線。何度も訪れたくなる絶景と高山植物。
高層湿原(会津駒ヶ岳、苗場山、尾瀬、西吾妻山、燧ヶ岳)
北岳の雄大な稜線とお花畑
室堂から五色ヶ原への険しくも雄大かつ百花繚乱の道

大好きな理由

結局、普段は味わえない風景や環境の中に身を置くことで、身も心も解放しているのかも。
人間が逆立ちしても叶わない自然の美に触れることが至福。

行ってみたい場所

まだ未踏の沖縄の島。粟国、渡名喜。

常念岳、甲斐駒ケ岳、針ノ木岳、至仏山、礼文・利尻島

現在0の国と地域に訪問しています

拡大ボタンを押すと地図が
動かせます。

現在24都道府県に訪問しています