旅行のクチコミと比較サイト フォートラベル

常連さんのトラベラーページ

常連さんのクチコミ(14ページ)全3,466件

条件をクリア
エリア
カテゴリ
並び順

  • ホテル
  • ショッピング
  • グルメ・レストラン
  • 交通機関
  • 観光スポット
  • 基本情報
  • 知恵を授かろう!

    投稿日 2022年03月13日

    智恩寺 天橋立・宮津

    総合評価:4.0

    今日はJRから京都丹後鉄道に乗り換えて天橋立にやってきました。さぁー、観光案内所で散策マップをいただき観光です。
    まずは駅から直ぐ近い智恩寺を訪問、創建は808年と言われ智恵を授かる文殊さんとして有名な寺院で日本三文殊のひとつとされています。見どころは国指定の重要文化財である多宝塔も良いのですが文殊堂も良いですね。必ず参拝してください、きっと知恵を授かり頭の回転が良くなりますよ。

    旅行時期
    2022年03月
    アクセス:
    4.0
    人混みの少なさ:
    4.0
    見ごたえ:
    4.0

  • 待ち遠しい海開き!

    投稿日 2022年03月13日

    天橋立海水浴場 天橋立・宮津

    総合評価:4.0

    今日はJRから京都丹後鉄道に乗り換えて天橋立にやってきました。
    天橋立駅の観光案内所で散策マップをいただき廻旋橋を渡って松原を歩いていると、そこに天橋立海水浴場がありました。
    京都府北部の日本海側に天橋立海水浴場は綺麗で波は穏やかでした。松の木の新緑の中その陰でひと休みができ絶好の場所と言えるでしょう。写真を良く見てください。シャワーが松の木から出ていますよ。へぇー驚きです。天橋立らしさを感じます。
    海開きが待ち遠しいです、まだまだですが。。。

    旅行時期
    2022年03月
    アクセス:
    3.5
    アクティビティ:
    3.5
    景観:
    4.0
    人混みの少なさ:
    4.0
    水の透明度:
    4.0

  • 当時は仇討ちが許されていた!

    投稿日 2022年03月11日

    石見重太郎あだ討ちの場 天橋立・宮津

    総合評価:3.5

    今日はJRから京都丹後鉄道に乗り換えて天橋立にやってきました。
    天橋立駅の観光案内所で散策マップをいただき廻旋橋を渡って松原を歩いていると磯清水というお食事処(閉店でした)があり、その奥にこの「石見重太郎あだ討ちの場」が建っていました。
    1632年に剣豪の岩見重太郎が父の仇として三人の仇討ちをしたとされる場所です。昔は仇討ちが許されていたのですよね。そう言えば数10m手前に仇討ちの試し切りにしたといわれる石が残っていましたね。割れた石?がありました。
    海に囲まれた松原の中、舞台が良いですね。合わせて見学してください。

    旅行時期
    2022年03月
    アクセス:
    3.5
    人混みの少なさ:
    4.0
    見ごたえ:
    4.0

  • 「日本の名水百選」のひとつ!

    投稿日 2022年03月11日

    磯清水 天橋立・宮津

    総合評価:3.5

    今日はJRから京都丹後鉄道に乗り換えて天橋立にやってきました。
    天橋立駅の観光案内所で散策マップをいただき廻旋橋を渡って松原を歩くと「天橋立神社」がありその左隣にこの「磯清水」はあります。「日本の名水百選」のひとつとして認定されています。手を清め口にしましたが周りが海なのに塩気はなく普通の清水です。水脈はよほど深いところにあるのでしょうか。
    俳句にも詠まれているよういで歴史ある清水です。天橋立神社と合わせて是非立ち寄ってください。

    旅行時期
    2022年03月
    アクセス:
    3.5
    景観:
    3.5
    人混みの少なさ:
    3.5

  • パワースポット!

    投稿日 2022年03月10日

    天橋立神社 天橋立・宮津

    総合評価:3.5

    今日はJRから京都丹後鉄道に乗り換えて天橋立にやってきました。
    天橋立駅の観光案内所で散策マップをいただき廻旋橋を渡って松原を歩きここ「天橋立神社」に到着です。松林の中にひっそりと建っていて八大龍王を祀っています。龍伝説がいくつか残っている天橋立の中にあるので納得です。また恋愛成就のパワースポットとして人気のようでうです。
    近くには日本の名水百選のひとつである「磯清水」がありますので、ここで清め参拝するのも良いでしょう。

    旅行時期
    2022年03月
    アクセス:
    4.0
    人混みの少なさ:
    4.0
    見ごたえ:
    3.5

  • わかり易い散策マップ!

    投稿日 2022年03月10日

    海の京都 天橋立観光協会 天橋立・宮津

    総合評価:3.5

    今日はJRから京都丹後鉄道に乗り換えて天橋立にやってきました。初めての訪問なのでやはり頼りになるのは観光案内所です。天橋立駅構内にありました。
    早速訪問しメインの場所へのアクセスを教えてもらいました。そして散策マップも頂きました。このマップは良いですよ、広げると見どころの紹介ともちろんその場所が記載されたわかり易い散策マップです。
    無事観光終了ありがとうございました。

    旅行時期
    2022年03月
    アクセス:
    3.5
    人混みの少なさ:
    3.5
    見ごたえ:
    4.0

  • キティちゃんは可愛い!

    投稿日 2022年03月10日

    ブルースカイ (第2出発ロビー店) 博多

    総合評価:3.5

    福岡空港国内線ターミナルビルもリニュアルされ綺麗になりました。搭乗に時間があったので、ずらりと並ぶショップを散策2階にあるブルースカイの立ち寄りました。
    何か良いものないかなぁ~、と思っているとハローキティちゃんのかわいい缶に入ったガムに目が止まり土産に購入しました。子供から大人に大人気のキティちゃんはラインストーンで施されたキティちゃんデザイン。
    思ったよりも重量感があってガムはあまおう味です。やぁーとても喜ばれて良かったですね。

    旅行時期
    2021年11月
    アクセス:
    4.0
    お買い得度:
    3.5
    サービス:
    3.5
    品揃え:
    4.0

  • 蜂蜜の専門店!

    投稿日 2022年03月05日

    杉養蜂園 福岡空港店 博多

    総合評価:4.0

    福岡空港国内線ターミナルビルもリニュアルされ綺麗になりました。搭乗に時間があったので、ずらりと並ぶショップを散策。ターミナルビル2階に「杉養蜂園」があります。
    店内は明るい雰囲気がいいですね。全国各地に店舗を構え本社は熊本です。知らなかったですが、健康志向の人が多い日本人にはいいですよ。ここは蜜蜂の飼育から採蜜、販売までを一貫して行っている企業で、創業70年に渡り養蜂に携わっているそうです。
    店内にはマヌカ蜜、果汁入りのハチミツ、健康ギフト(プロポリス、ロイヤルゼリー、コラーゲン入りetc.)などがあります。色々な商品があるので幅広い客層に人気があるようです。覗いてみてください。

    旅行時期
    2021年11月
    アクセス:
    4.0
    お買い得度:
    4.0
    サービス:
    4.0
    品揃え:
    4.0

  • クロワッサンで有名!

    投稿日 2022年03月04日

    三日月屋 福岡空港店 博多

    総合評価:4.0

    福岡空港国内線ターミナルビルもリニュアルされ綺麗になりました。
    搭乗に時間があったので、ずらりと並ぶショップを散策。ターミナルビル2階に「三日月屋」があります。福岡に来たら是非立ち寄っていただきたいのがクロワッサンのお店です。小ぢんまりとした店内には天然酵母は自然でオーガニック、安心安全、身体に良いイメージです。素材を生かして焼き上げたクロワッサンは種類も豊富、プレーン、メイプルに小豆、きな粉などがあります。
    またラスクもありました。冷凍もきくので、オーブントースターで温めてもよし、野菜やハムなど挟んでもいいですよ。でも先ずはさのままでいただきました。
    サクッとした食感、香ばしいバターが引き立つ味わい。幾つも買うと結構な価格。熟考して買いました。

    旅行時期
    2021年11月
    アクセス:
    4.0
    サービス:
    4.0
    雰囲気:
    4.0
    料理・味:
    4.0

  • 絶品の明太子!

    投稿日 2022年03月04日

    かば田 福岡空港店 博多

    総合評価:4.0

    福岡空港国内線ターミナルビルもリニュアルされ綺麗になりました。搭乗に時間があったので、ずらりと並ぶショップを散策。
    ターミナルビル2階にある大正10年創業の「かば田」の看板の「、〇(てん、まる)」が印象的です。これは「味にてん 心にまる」日本語に欠かせない読点の「、」と句点の「。」。この2つの形が、文章の繋がりを分かりやすく、なめらかにしてくれる意味が込められているようです。
    店内はスッキリとした和の雰囲気、明太子と利尻・羅臼の昆布で調味液に漬け込み、粘り気のあるまろやかなピリッとした明太子は絶品。酒の肴にもいい。うまか~!

    旅行時期
    2021年11月
    アクセス:
    4.0
    お買い得度:
    4.0
    サービス:
    4.0
    品揃え:
    4.0

  • 京都庶民に愛され70年以上!

    投稿日 2022年02月24日

    志津屋 大手筋店 伏見

    総合評価:4.0

    1948年に京都の町で生まれ70年以上京都のパン屋さんとして愛されている、SHIZUYA が京都伏見の大手筋商店街にもありました。
    食パンやサンドイッチ、菓子パンなどあらゆる加工商品が並んでいます。その中でも一押し商品は「カルネ」で、食感の良いふわふわパンにシャキシャキ玉ねぎにオリジナルのマーガリンは、苦みのある玉ねぎにまろやかな味が絡み美味しさのダブルパンチです。
    京都に約20店舗ありますが、その他スーパーでも販売しているところがありますので買ってみてください。カツサンドもお勧めです。

    旅行時期
    2022年02月
    アクセス:
    4.0
    サービス:
    4.0
    雰囲気:
    4.0
    料理・味:
    4.5

  • 2月に桜が咲くJR桃山駅!

    投稿日 2022年02月24日

    JR奈良線 木津・加茂

    総合評価:4.0

    長い冬が続いていますが、もうボチボチJR桃山駅の桜の出番かな?と思い行ってきました。
    よく見ると枝が短くなり豪華さが少ないよう見えます。出来栄えは三分咲き?で来週ぐらいには満開になるでしょう。
    JR奈良線の桃山駅のホームに植樹されていますが駅外からも眺めることができます。京都駅から約10分です、いち早い桜をご覧なってください。

    旅行時期
    2022年02月
    コストパフォーマンス:
    4.0
    人混みの少なさ:
    3.5
    乗り場へのアクセス:
    4.0
    車窓:
    4.0

  • 宇治橋の西詰にあり!

    投稿日 2022年02月16日

    夢浮橋ひろば 宇治

    総合評価:4.0

    宇治と言えば平安時代に書かれた源氏物語ですが、全編54帖のうち44帖以降は舞台が宇治の地に設定されていることから「宇治十帖」と呼ばれています。
    その中でも宇治川は欠かすことのできない舞台で夢浮橋もそのひとつとして、夢浮橋ひろばとして整備されています。紫式部の石像があり背景には宇治橋がそして宇治川の中州も見えます。宇治らしい風景で撮影スポットです。
    トイレもありますので休憩にも最適です。

    旅行時期
    2022年02月
    アクセス:
    4.0
    人混みの少なさ:
    4.0
    見ごたえ:
    4.0

  • 一品288円の店!

    投稿日 2022年02月16日

    焼鳥ぎんじ 伏見桃山店 伏見

    総合評価:4.0

    京都伏見の大手筋商店街にある焼鳥ぎんじです。近鉄や京阪電車の駅からほど近くアクセスには良いです。
    この商店街にも鳥屋さんは沢山ありますがここも昼から一杯飲めます。名物としては長さ21㎝の「巨大焼鳥」でお薦めです。メニューの種類は豊富で、焼鳥のたれと塩はもちろん、揚げ物や鉄板焼き、漬物やサラダなどのスピードメニューもあり鶏のオールスターです。テイクアウトもできます。
    またランチが16時までと長くやっていて小鉢や漬物味噌汁付きの御膳や丼物があります。
    1000円程度でチョイ飲みできます。店は2階にありますので帰りはコケないように注意し訪問をお願いします。

    旅行時期
    2022年01月
    アクセス:
    4.0
    コストパフォーマンス:
    4.0
    サービス:
    4.0
    雰囲気:
    4.0
    料理・味:
    4.0

  • 最近できた楽しめる公園!

    投稿日 2022年02月15日

    お茶と宇治のまち歴史公園 宇治

    総合評価:4.0

    京阪宇治駅の北側に位置しホームからも眺めることができます。
    歴史公園は、宇治茶の魅力と宇治の歴史・文化へと誘う玄関口として「史跡ゾーン」「交流ゾーン」に整備された公園です。最近できたのでしょうかとても綺麗で駐車場も完備されています。
    「史跡ゾーン」では、お茶の積み降ろし拠点だった史跡宇治川太閤堤跡を再現しその歴史を伝えています。「交流ゾーン」では「交流館 茶づな」で本場宇治茶の玉露もいただけます。また庭園や広場もあります。
    広い公園で季節の良い時期は是非訪問を、京阪電車が便利です。

    旅行時期
    2022年02月
    アクセス:
    4.0
    人混みの少なさ:
    4.0
    バリアフリー:
    4.0
    見ごたえ:
    4.0

  • 宇治川沿いの景色を楽しむ!

    投稿日 2022年02月15日

    あじろぎの道 宇治

    総合評価:4.0

    あじろぎの道は平等院と宇治川の間にある散策道で、土産屋や食事処、旅館などが建ち並んでいます。
    宇治川の景色を楽しみながら散策は良いですね。ソフトクリームやスイーツ販売の店もあり食べ歩きも、ベンチで休憩も良いでしょう。
    訪問時は人影は少なかったのですが、春に桜、秋は紅葉など四季折々の景色を楽しむことができます。

    旅行時期
    2022年02月
    アクセス:
    3.5
    人混みの少なさ:
    4.0
    見ごたえ:
    4.0

  • 古くは戦いがあった!

    投稿日 2022年02月15日

    宇治川先陣之碑 宇治

    総合評価:3.5

    宇治川先陣之碑は、宇治川が流れる宇治公園の中之島内に建っています。
    平安時代末期寿永3年1184年に起った源義仲と鎌倉の源頼朝の戦いで、宇治川の戦いのひとつと言われています。義経軍はここを突破し範頼軍と前後から追い詰め攻撃し義仲軍を壊滅させたようです。その今に残す石碑です。
    当時の武器は主に弓がったとか、この付近で戦いがあったと思えない程静かな公園に建っています。平等院や宇治神社など観光の際には散策の通り道として是非立ち寄ってください。

    旅行時期
    2022年02月
    アクセス:
    3.5
    人混みの少なさ:
    3.5
    見ごたえ:
    3.5

  • 小舟に「浮舟」と「匂宮」が!

    投稿日 2022年02月10日

    宇治神社前ポケットパーク 宇治

    総合評価:4.0

    京阪宇治駅から宇治橋東詰へそして朝霧通りを歩いて行くと右側に宇治神社前ポケットパークがあります。
    園内には、宇治市内にある源氏物語「宇治十帖」を象徴するモニュメントが設置されを設けています。そして、ヒロイン「浮舟」と「匂宮」が小舟で宇治川に漕ぎ出す姿を表現しています。ロマンですね。
    背景には光源氏の花が咲き朝霧橋も見ることができます。ベンチもあり休憩にも良いでしよう。撮影ポイントです。
    そして近くには宇治神社船着場もあります。ここから上陸し参拝に行ったのでしょうか。

    旅行時期
    2022年02月
    アクセス:
    4.0
    人混みの少なさ:
    4.0
    見ごたえ:
    4.0

  • 隠元禅師が上陸したところ!

    投稿日 2022年02月10日

    隠元橋 宇治

    総合評価:4.0

    水源は琵琶湖で天ケ瀬ダム方向から淀川へ流れる全長75.1kmの一級河川である宇治川に架かる隠元橋です。場所は地図を見てください。
    歴史ある場所で水運が主流だった時代には岡屋の津と言う港があり、黄檗宗を開いた隠元禅師が上陸したようです。またこの先にある萬福寺建設には、ここから多くの資材が運び込まれています。
    現在は片側2車線の橋ですが。古くは隠元の渡が運行されていて、その由来から隠元橋と名付けられています。
    東詰には「黄檗開山隠元禅師登岸之地」の碑が建っていますので見て下さい。その先に黄檗山萬福寺は建っています。

    旅行時期
    2022年02月
    アクセス:
    3.5
    人混みの少なさ:
    4.0
    見ごたえ:
    4.0

  • 牡丹の花が有名だけど時期外れだった!

    投稿日 2022年02月08日

    本教寺 伏見

    総合評価:3.5

    京・伏見城下町をぷらぷらしています。飲食店など雑貨屋さんなどが並んでいる賑わいのある大手筋商店街を西へ下りその三番街に本教寺はあります。
    入口の右手には案内の駒札が建っているのですが年季が入りすぎていて読むことができません。由緒ある寺院のようです。さらにそう大きくない鐘楼があり区民の誇りの木と書かれたクスノキもありました。最大の見どころは、徳川家康の次女の督姫が、豊臣秀吉より贈られたという牡丹のようですが時期外れで残念。
    日蓮宗の寺院で開運除厄や痔疾祈願として親しまれているようです。是非立ちよってください。

    旅行時期
    2022年01月
    アクセス:
    3.5
    人混みの少なさ:
    3.5
    見ごたえ:
    3.5

常連さん

常連さん 写真

7国・地域渡航

44都道府県訪問

写真 | QA掲示板 | 行ってきます | 掲示版 クリップ

常連さんにとって旅行とは

自分を客観的にみた第一印象

大好きな場所

大好きな理由

行ってみたい場所

現在7の国と地域に訪問しています

拡大ボタンを押すと地図が
動かせます。

現在44都道府県に訪問しています