window.grumi = { cfg: { advs: { "56474546": true,"58001426": true,"4588395787": true,"4601311364": true,"4829205770": true,"4838987244": true,"4821338128": true,"31963346": true,"4699022531": true,"4603732973": true,"4803603968": true,"4959629971": true,"4604246571": true,"4606374940": true,"4486756552": true,"4600251007": true,"4408203299": true,"5046561996": true } }, key: '8c541cfb-1495-4c0c-afcc-615a2f08902b' };
  1. ホーム
  2. 国内旅行
  3. 近畿地方
  4. 京都
  5. 宇治
  6. 宇治 観光
  7. 隠元橋
宇治×
旅行ガイド
観光
グルメ
ショッピング
交通
ホテル
旅行記
Q&A

隠元橋

名所・史跡

宇治

このスポットの情報をシェアする

隠元橋 https://4travel.jp/dm_shisetsu/11911488

クリップを編集する

ラベルを選ぶ

  • ラベルはまだありません

公開設定

施設情報

施設名
隠元橋
住所
  • 京都府宇治市五ケ庄西田
カテゴリ
  1. 観光・遊ぶ
  2. 名所・史跡
登録者
常連 さん

※施設情報については、時間の経過による変化などにより、必ずしも正確でない情報が当サイトに掲載されている可能性があります。

クチコミ(1件)

宇治 観光 満足度ランキング 65位
3.1
アクセス:
3.50
人混みの少なさ:
4.00
バリアフリー:
0.00
見ごたえ:
4.00
  • 隠元禅師が上陸したところ!

    • 4.0
    • 旅行時期:2022/02(約3年前)
    • 0

    水源は琵琶湖で天ケ瀬ダム方向から淀川へ流れる全長75.1kmの一級河川である宇治川に架かる隠元橋です。場所は地図を見てくだ...  続きを読むさい。
    歴史ある場所で水運が主流だった時代には岡屋の津と言う港があり、黄檗宗を開いた隠元禅師が上陸したようです。またこの先にある萬福寺建設には、ここから多くの資材が運び込まれています。
    現在は片側2車線の橋ですが。古くは隠元の渡が運行されていて、その由来から隠元橋と名付けられています。
    東詰には「黄檗開山隠元禅師登岸之地」の碑が建っていますので見て下さい。その先に黄檗山萬福寺は建っています。
      閉じる

    投稿日:2022/02/10

1件目~1件目を表示(全1件中)

このスポットに関するQ&A(0件)

隠元橋について質問してみよう!

宇治に行ったことがあるトラベラーのみなさんに、いっせいに質問できます。

  • 常連さん

    常連さん

周辺のおすすめホテル

宇治 ホテルランキングを見る

京都 ホテルランキングを見る

このスポットで旅の計画を作ってみませんか?

行きたいスポットを追加して、しおりのように自分だけの「旅の計画」が作れます。
クリップ したスポットから、まとめて登録も!

PAGE TOP