旅行のクチコミと比較サイト フォートラベル

Ushuaiaさんのトラベラーページ

Ushuaiaさんのクチコミ(6ページ)全143件

条件をクリア
エリア
カテゴリ
並び順

  • ホテル
  • ショッピング
  • グルメ・レストラン
  • 交通機関
  • 観光スポット
  • 基本情報
  • インドにおけるキリスト教についての展示をした博物館

    投稿日 2013年09月03日

    インド ポルトガル博物館 コーチ

    総合評価:3.0

    フォートコーチンの船着き場から歩いて10分ほどのホテル街の奥にあります。現地の案内板では同じ敷地内にある”Bishop House”を目指して行くとたどり着けます。

    展示内容は、ポルトガルといっても、インドのカトリック教会で使われていた十字架や司祭の帽子や法衣といったキリスト教関連の展示が中心です。インドにおけるキリスト教の布教の歴史をうかがい知ることができます。

    旅行時期
    2013年08月
    利用した際の同行者
    一人旅
    観光の所要時間
    1-2時間
    アクセス:
    3.0
    コストパフォーマンス:
    3.0
    外国人は一人Rs25だったと思います
    人混みの少なさ:
    5.0
    展示内容:
    3.0

  • 伝統的な漁法を見学できます

    投稿日 2013年09月03日

    チャイニーズ フィッシング ネット コーチ

    総合評価:4.5

    コーチンの伝統的な漁法で使う巨大な固定式の網。

    フォートコーチンエリアの北端のフォートコーチンジェッティー(渡し船の船着き場)やバススタンドから徒歩で3分のところにたくさん(おそらく10セット以上)並んでいます。

    訪れたのは朝方でしたが、漁師さんたちが網の反対側におもりの石をつるして、網を沈めて魚をとっている様子を見学することができました。獲れた魚は即売している様子で,レストランに持ち込めば料理してもらえるところもあるそうです。漁師さんたちは観光客を手招きしており、近くでみせてもらってもチップをねだられたりということはありませんでした。是非、漁師さんがこれで漁をしているところは見学したいものです。非効率的ではありますが、効率性が求められる現代、こうした光景を見ることで穏やかな気持ちになれますよ。

    旅行時期
    2013年08月
    利用した際の同行者
    一人旅
    観光の所要時間
    1-2時間
    アクセス:
    4.0
    コストパフォーマンス:
    5.0
    人混みの少なさ:
    3.0
    展示内容:
    4.5

  • ちょっと上質なバックパッカー向け?ホテル

    投稿日 2013年09月03日

    ロシッタ ウッド キャッスル コーチ

    総合評価:1.5

    外観は趣のある小さなガーデンレストラン付きのホテルですが,中の設備は古く、エアコンは付いているものの、シャワーのお湯は出ない、電気系統のスイッチが簡易的なものであったり、ホテルの設備的にはエコノミーレベルです。さらに、カギは閂に南京錠です。日本人のツーリストはほとんど利用しておらず、客はバックパッカーのようなツーリストばかりでした。

    ただし、Wifiが無料で使える,ホテルのトラベルデスクなどの対応は良かったと思います。

    旅行時期
    2013年08月
    利用目的
    観光
    利用した際の同行者
    一人旅
    1人1泊予算
    7,500円 未満
    サービス:
    3.0
    バスルーム:
    1.0
    ロケーション:
    5.0
    客室:
    1.0

  • 森岳温泉の最寄駅

    投稿日 2013年08月31日

    森岳駅 八郎潟周辺

    総合評価:3.0

    秋田側の白神山地へ訪れた際、森岳温泉に宿泊したので、この駅で下車しました。

    特急が停車する駅ですが、リゾートしらかみは一部の列車しか停車しませんので、リゾートしらかみで観光した際は、東能代で乗り換えないといけませんが、運が悪いと1時間くらい待つことになります。

    駅からは森岳温泉行きのバスが出ていますが、18時台までです。19時台になると、宿泊先に送迎してもらうか、タクシーをつかまえないといけません。タクシーも駅前にいるとは限らりません。自分が旅行した際は、19時台について終バスが行った後だったのに、タクシーもいない状態だったので、駅前のタクシー会社の事務所の看板に書いてあった電話番号に電話したら、タクシーを呼べました。森岳温泉まではタクシーだと片道1000円くらいかかります。森岳温泉に行く際は早めに森岳に到着することをおすすめします。

    旅行時期
    2013年07月
    施設の快適度:
    3.0

  • 台北郊外の自然豊かな温泉郷

    投稿日 2013年06月02日

    烏來特定風景区/觀光台車(トロッコ) 台北

    総合評価:4.0

    台北郊外にある台湾原住民タイヤル族の集落、温泉郷。

    MRT新店線の終点新店から車で約40分くらいのところにある。
    台北や新店から烏来に向かうバスはあるが、休日ともなると、
    観光客でバスはあふれかえっており、新店からタクシーがオススメ。
    新店から片道NT$600(定額)だが、自力で地下鉄に乗ったり、
    タクシーに乗ることができれば、タクシーを使っても
    旅行会社のオプショナルツアーより安上がり。

    バスターミナルから道なりにあるいていくと、温泉宿、土産物、レストランが
    立ち並ぶメインストリートが伸びており、トロッコ乗り場はその先である。
    烏来に行ったのが日曜日だったので、乗るのに20分くらいかかった。
    烏来瀑布までは歩いて10分かからないくらいなので、
    並ぶのが嫌なら、歩いていくのも悪くはない。
    トロッコを降りた先に烏来瀑布がある。
    険しい山が多い台湾だけあって、高低差がある烏来瀑布はなかなか迫力がある。
    行った時がちょうど山桜の季節(2月)だったので、
    山桜と滝の組み合わせはなかなかのもの。
    さらにその先にロープウェイが伸びており、ロープウェイの先には
    雲仙楽園という庭園がある。
    ロープウェイから見下ろす景色は絶景だし、清々しい気分になれる。
    また、ロープウェイの駅(雲中楽園)のすぐそばにお土産物屋と
    簡単なタイヤル族の展示もあり、こちらも興味深い。

    帰りに温泉に入るのも忘れずに。
    メインストリートには水着不要で入れる大浴場の温泉施設もある。
    ただし、NT$400くらいで台湾の物価の割にかなり高め。
    弱アルカリ泉で臭いはほとんどなし。

    旅行時期
    2012年02月
    利用した際の同行者
    一人旅
    観光の所要時間
    半日
    アクセス:
    2.5
    MRT新店駅から車で40分。タクシー片道定額NT$600
    コストパフォーマンス:
    4.0
    施設の快適度:
    4.0

  • パンダとコアラのいる動物園

    投稿日 2013年06月02日

    台北市立動物園 台北

    総合評価:4.0

    台北捷運文湖線の終点・動物園から歩いてすぐの好アクセスの立地の動物園。
    市街地のはずれにあり、広大な敷地で、裏は山になっている。

    台湾原産の動物、アジアを中心とした世界各国の動物が集められ、しかも
    日本の動物園の二大スター、パンダとコアラが同じ動物園にいるという
    日本人にとっては夢のような動物園。
    パンダ舎はパンダ御殿ともいうべき大きな飼育舎で、
    食っているか寝ているかの上野のパンダと違って、
    パンダ舎の中を駆けずりまわるアクティブなパンダの様子をみることができる。

    大きな昆虫館もあり、蝶をはじめとする世界各国の昆虫も観れる。

    猫空ロープウェイが休みの月曜日は、動物園も一部休館のスペースもあるので、注意。

    じっくり観て回るには半日は必要。

    旅行時期
    2012年02月
    利用した際の同行者
    一人旅
    観光の所要時間
    半日
    アクセス:
    5.0
    コストパフォーマンス:
    4.5
    人混みの少なさ:
    3.0
    施設の快適度:
    4.0

  • 伊勢のお土産はここで

    投稿日 2013年08月17日

    おはらい町 伊勢神宮

    総合評価:4.0

    伊勢神宮内宮の門前町(鳥居前町)を昭和50年代に赤福が中心になって、昔ながらの門前町の様子を再現するような形で観光用に再整備された通り。赤福本店をはじめとして、様々な土産物屋、屋台、甘味処が立ち並んでいる。

    再整備の甲斐あってか、2月の連休に訪れた際には大賑わい。
    人混みが激しいので、昼時ともなれば、食事処はどこも行列だし、赤福本店や赤福茶屋の前には行列ができ、赤福茶屋でしか味わえない(名古屋駅にもあるが・・・)赤福ぜんざいなどが一時品切れする事態もある。食べるのであれば、回転の速い伊勢うどんの店や食べ歩きものがオススメ。

    旅行時期
    2013年02月
    利用した際の同行者
    一人旅
    アクセス:
    4.0
    人混みの少なさ:
    1.0
    連休ともなると激混み
    見ごたえ:
    4.0

  • ジュゴンが目玉の日本最大級の水族館

    投稿日 2013年08月17日

    鳥羽水族館 鳥羽

    総合評価:4.0

    伊勢神宮より足を延ばして行ってきました。

    日本最大級の規模を誇る水族館。展示点数がとても多い。
    何と言っても目玉はジュゴン。大きな水槽で、じっくりと観察できる。

    ただし、施設自体が古いこともあり、展示方法やショーの内容は至って普通。


    旅行時期
    2013年02月
    利用した際の同行者
    一人旅
    アクセス:
    4.0
    最寄駅は中之郷 鳥羽駅から徒歩10分
    コストパフォーマンス:
    2.5
    人混みの少なさ:
    2.5
    施設の快適度:
    3.0
    バリアフリー:
    3.0
    動物・展示物の充実度:
    4.5

  • みちひらきの神様を祀る、外宮から内宮に向かう途中に参拝しよう

    投稿日 2013年08月17日

    猿田彦神社 伊勢神宮

    総合評価:4.0

    みちひらきの神様を祀る由緒正しき神社。
    旅行、交通安全、事業の開始などにご利益があると言われる。
    特に旅行好きの人は伊勢参拝の際には訪れたい。

    外宮から内宮へ向かうバスを途中下車してアクセスするのが楽。
    また内宮まで徒歩15分程度(おはらい町まで10分程度)なので、
    猿田彦神社参拝後、内宮へ歩いていくこともできる。

    旅行時期
    2013年02月
    利用した際の同行者
    一人旅
    アクセス:
    4.0
    人混みの少なさ:
    3.0

  • 五能線沿線の景色を楽しめる旅情あふれる列車

    投稿日 2013年08月17日

    リゾートしらかみ 秋田市

    総合評価:4.5

    7月下旬、東能代~十二湖間を往復で乗車。
    奥羽本線、五能線経由で秋田~東能代~弘前・青森を結ぶ快速列車です。
    特に、五能線沿線の津軽国定公園に指定された海岸線の景色はすばらしく、また沿線には十二湖など見どころがたくさんあります。車体も大きな窓で外の景色を楽しめるようになっており、ところどころ、景色のよいところは徐行運転してくれたり、バスケの町能代駅では、数分停車し、シュートに成功すると記念品をくれたりと、エンターテイメント性に富んだ列車です。

    「くまげら」「橅」「青池」の3つの編成があります。

    車内販売で弁当を買うこともできますし、弁当付きのプランもあるようです。

    運賃は乗車券に加え、指定席券510円が必要です。指定席は事前にみどりの窓口等で購入しておくのが確実です。

    旅行時期
    2013年07月
    コストパフォーマンス:
    4.0
    人混みの少なさ:
    2.5
    乗り場へのアクセス:
    4.0
    車窓:
    4.5

  • 白神山地の清流がおりなす景観美

    投稿日 2013年08月17日

    太良峡 八峰・藤里

    総合評価:3.5

    白神山地世界遺産センター藤里館から藤里駒ケ岳登山道に向かう途中にあります。
    駐車場などがあるわけではなく、看板が立てられているだけなので、うっかりしていると見落としてしまいそうな気もしますが、峡谷にかかる橋を抜ける際、思わず橋の上で車を止めて景色を眺めてみたくなる場所です。
    行ったのは7月下旬でしたが、ベストシーズンは紅葉の季節だと思います。

    旅行時期
    2013年07月
    アクセス:
    3.0
    景観:
    4.0

  • 山間の小さな湿原

    投稿日 2013年08月17日

    田苗代湿原 八峰・藤里

    総合評価:3.5

    藤里駒ケ岳の登山道の入口駐車場(JR二ツ井駅から約1時間)から歩いて15分のところにある小さな湿原です。

    登山道を歩いて行くので、乾いていればスニーカーでも問題ありませんが、できれば登山靴を履いていった方がよいです。

    元々は沼だったところに土が堆積して、現在のような湿原になったそうです。訪れたのが8月ということで、あまり花を見ることはできませんでしたが、ガイドさんの話では初夏にはニッコウキスゲの黄色い花が一面に広がるそうです。湿原の端の方からツゲなどが生え始めているので、湿原のままでいるのも時間の問題かもしれません。

    旅行時期
    2013年07月
    利用した際の同行者
    その他
    アクセス:
    2.5
    景観:
    3.5
    人混みの少なさ:
    4.5

  • 山に入るに前に・・・

    投稿日 2013年08月17日

    白神山地世界遺産センター藤里館 八峰・藤里

    総合評価:3.0

    白神山地(岳岱周辺)の定期観光ツアーに参加した際、立ち寄りました。

    白神山地の成り立ちや、植生、動物、世界遺産登録のについてのわかりやすい展示があります。
    山歩きをする前に展示内容を見ておくと、白神山地の自然をより楽しめると思います。

    旅行時期
    2013年07月
    利用した際の同行者
    その他
    アクセス:
    3.0
    コストパフォーマンス:
    5.0
    人混みの少なさ:
    4.0
    展示内容:
    3.5
    バリアフリー:
    4.0

  • インドの最南端を実感できるパワースポット

    投稿日 2013年05月29日

    ヴィヴェーカナンダ岩記念堂 カーニャクマリ

    総合評価:4.0

    参加者一人の南インドツアーで訪問。

    ヴィーヴェーカーナンダ岩は、ヒンドゥー教の女神クマーリーの足跡といわれる岩のくぼみ(古い彫刻?)をご本尊とする寺院とともに,19世紀の聖者ヴィーヴェーカーナンダが瞑想を行った場所としての紀念堂がある島。神様の足跡に聖者の瞑想の地、ということで、ヒンドゥー教徒にとっての聖地というかパワースポットとなっている。フェリーで5分くらいのところにあるが、フェリー乗り場にはインド各地から観光客でごったがえしており、平日に行ったにも関わらず、フェリーに乗るのに30分くらいかかった。ぼんやりしていると、後ろの客がどんどん前に入り込んでくるので、気をつけたい。

    岩(島)全体は土足厳禁で、靴を脱がなければならない。厳しい陽射しが岩に照りつけ、足裏が石焼状態になるので注意が必要。寺院や記念堂に祀られている神様や聖者の像などは見もの。そして海を見渡せば東にベンガル湾、南にインド洋,西にアラビア海と、三方に海が広がり、インドの最南端を実感できる。

    旅行時期
    2012年08月
    利用した際の同行者
    一人旅
    観光の所要時間
    1-2時間
    アクセス:
    3.0
    人混みの少なさ:
    1.5

  • 街中もぜひ歩いてみよう

    投稿日 2013年05月29日

    カーニャクマリ

    総合評価:4.0

    インド最南端のカーニャクマリ(コモリン岬)はヴィーヴェーカーナンダ岩、3つの海の合流点、ガンディー記念館と見所が1か所に集中しており、半日もあれば十分に観光できる。カーニャクマリは観光地であるとともに、漁村でもあり、街中を歩いていると、のどかな地元民の暮らしを垣間見ることができる。海岸に並べられたボートはカラフルで、インド人の色彩感覚の豊かさに驚かされる。また、キリスト教の教会や祠も点在し、独特な雰囲気を醸し出している。

    人通りの少ない路地に入りこまないように気を付ければ、一人歩きでも街歩きを楽しめる。

    旅行時期
    2012年08月

  • ガンディーの遺灰が一時安置されていた記念堂

    投稿日 2013年05月30日

    ガンディー記念堂 カーニャクマリ

    総合評価:3.5

    ヴィーヴェーカーナンダ岩へのフェリー乗り場近くにあるGandih Museum。
    寺院か教会を思わせるカラフルな建物に目を奪われる。

    ピンキリではあるものの、インド各地にある、建国の父ガンジーの足跡を示した博物館。
    入場料はタダだが、ヒンドゥー教の寺院同様に土足禁止で、履き物の預かり賃として一人0.5ルピーとられる。ここはガンジーの遺灰が置かれた場所として紀念館となった場所で,おなじみのガンジーの生涯を写真とともに英語とタミル語で説明したパネルが並んでいる。もはやガンジーはただの偉人の域を超え、聖人として祀り上げられており,ゆかりの地は聖地となりつつある。

    旅行時期
    2012年08月
    利用した際の同行者
    一人旅
    観光の所要時間
    1-2時間
    アクセス:
    4.0
    コストパフォーマンス:
    4.5
    人混みの少なさ:
    4.0
    展示内容:
    4.0

  • カオスなインドであることを忘れさせてくれるビーチ

    投稿日 2013年06月02日

    コヴァーラム ビーチ コヴァラムビーチ周辺

    総合評価:4.5

    参加者一人の南インドツアーで訪問。

    トリヴァンドラム国際空港から車で20分ほどのところにある、インド屈指のビーチリゾート。欧米系の観光客が、ヨガやアーユルヴェーダセラピーなどで1週間以上まとまって滞在するような雰囲気のビーチ。他のトラベラーさんも書いているように、アラビア海に沈む夕陽は時を忘れさせてくれるほど美しい。ここがカオスなインドであることを完全に忘れさせてくれる。とはいえ、朝方ビーチを散策してみると、漁から帰ってきた猟師が魚を売りさばいている光景などもあり、ローカル感も感じさせられる。朝はゆっくりしたいところだが、朝もビーチを散策するのも悪くない。

    旅行時期
    2012年08月
    利用した際の同行者
    一人旅
    アクセス:
    5.0
    トリヴァンドラム国際空港から20分
    アクティビティ:
    4.0
    ヨガ教室、アーユルヴェーダマッサージで過ごすのもよし
    景観:
    4.5
    アラビア海に沈む夕陽、魚を売る漁師、どれも絵になる
    人混みの少なさ:
    3.5
    インド人よりも白人が多い
    水の透明度:
    3.0

  • マドラスにおける東インド会社の拠点

    投稿日 2013年08月16日

    セント ジョージ要塞/要塞博物館 チェンナイ

    総合評価:4.0

    17世紀にイギリスの拠点として築かれた要塞跡地。
    現在の要塞の敷地内にはチェンナイの市庁舎とFort Museum、セントメアリーズ教会が収まっている。チェンナイを歩いていても、イギリス風の建物は多く見られるものの、イギリスが支配していたことを印象付けるものはそれほど多くない。そんな中でチェンナイの中心部に残る広大な要塞跡はイギリス支配の力を物語っている。

    要塞博物館はイギリス人の調度品からコイン、軍服、総督や王族の肖像画などありとあらゆるイギリス時代のものが展示されており、一見の価値あり。

    要塞の敷地内には市庁舎があるため、敷地内に入る際は、厳重なセキュリティチェックが行われ、金属探知機はもちろん、飲料水のペットボトルですら水かどうか確かめるため、口に含むよう言われる。

    旅行時期
    2012年08月
    利用した際の同行者
    一人旅
    観光の所要時間
    1-2時間
    アクセス:
    4.0
    チェンナイの中心部から近い
    コストパフォーマンス:
    3.0
    人混みの少なさ:
    3.0
    展示内容:
    4.0
    イギリス時代の展示物がたくさん

  • ヒンドゥー教の世界観を表現した壮大なレリーフ

    投稿日 2013年05月30日

    アルジュナの苦行 マハーバリプラム

    総合評価:5.0

    参加者一人の南インドツアーで訪問。

    世界遺産マハーバリプラムの建造物群の一つをなす屋外巨大レリーフ。
    「アルジュナの苦行」と呼ばれているが、「ガンガーの下降」とも言われる。
    中央のくぼみガンガー(ガンジス川)を表し、元々天界の川であったガンガーが地上に降り立つ際の衝撃を、シヴァ神とナーガ(蛇の神)が受け止めている様子表しているとも言われているが、よくわかっていないようだ。とにかくこの世界最大級の巨大レリーフは観るものにヒンドゥー教の世界観を訴えかけている。
    1000年以上の前のレリーフのようだが、砂に埋もれていたこともあり、極めて保存状態がよく、ゾウをはじめとする動物の写実性は素晴らしい。

    何十年後かにもう一度観たいと思える。

    旅行時期
    2012年08月
    利用した際の同行者
    一人旅
    観光の所要時間
    1-2時間
    人混みの少なさ:
    2.0
    展示内容:
    5.0

  • マハーバリプラム遺跡群の危機遺産

    投稿日 2013年06月02日

    海岸寺院 マハーバリプラム

    総合評価:4.0

    参加者一人の南インドツアーで訪問。

    世界遺産マハーバリプラムの建造物群のメイン。
    ファイブラタのような縮小レプリカみたいな寺院とは違い、
    何人か人が入れるくらいの大きさの寺院。
    しかもそれがすべて石でできているというから驚きだ。
    名前の通り、ベンガル湾を臨む波打ち際に作られており、
    石造りの遺跡寺院と海の風景は絵になる。

    しかし、残念なことにガイドブックに載っている写真よりも
    侵食と風化が進んでいるため、崩れゆく砂上の楼閣といったイメージは強い。
    崩壊する前に是非その姿は目に焼き付けておきたい。

    旅行時期
    2012年08月
    利用した際の同行者
    一人旅
    観光の所要時間
    1-2時間
    人混みの少なさ:
    2.0
    展示内容:
    4.0

Ushuaiaさん

Ushuaiaさん 写真

18国・地域渡航

23都道府県訪問

Ushuaiaさんにとって旅行とは

趣味そのもの。酒もたばこもギャンブル(澳門のカジノは例外)、スキー、サーフィンと言った金のかかる趣味はやりません。旅の為なら節約できます。

数年前までは,3日間くらいでアジア諸国への旅行を年3,4回こなす海外マシンガントラベラーでしたが、最近は陸でためたマイルでぼちぼち国内旅行にも出かけています。

自分を客観的にみた第一印象

大好きな場所

リスボン、ボルネオ島

大好きな理由

リスボン
日本人の口にも合いやすい魚介類をふんだんに使った食事がおいしく、物価も安い。
街の景観もきれいで、何日いても退屈しない。

ボルネオ島
日本から気軽にアクセスできる自然豊かな秘境。

行ってみたい場所

最近、自然に触れる旅もいいなと思うようになりました。
ヨーロッパならばアイスランド、ポルトガル領マディラ島、アゾレス諸島、
南米パタゴニア、アフリカ・ケニア、タンザニア、マダガスカルに興味があります。


現在18の国と地域に訪問しています

拡大ボタンを押すと地図が
動かせます。

現在23都道府県に訪問しています