旅行のクチコミと比較サイト フォートラベル

松ちゃんさんのトラベラーページ

松ちゃんさんのクチコミ(13ページ)全504件

条件をクリア
エリア
カテゴリ
並び順

  • ホテル
  • ショッピング
  • グルメ・レストラン
  • 交通機関
  • 観光スポット
  • 基本情報
  • 樹齢600年を超える大杉

    投稿日 2021年01月11日

    夫婦杉 丹沢・大山

    総合評価:3.5

    大山山頂から阿夫利神社への下山道はほぼ原生林で様々な種類の樹が茂っているが、ここは杉、しかも二股に分かれているので”夫婦杉”と名付けられています。説明の看板には樹齢600年以上と書かれており、あやかってこれを背景に自撮りするカップルが多いです。

    旅行時期
    2021年01月
    利用した際の同行者
    カップル・夫婦(シニア)

  • 濃厚味噌と太麺がバッチリ合う

    投稿日 2021年01月11日

    極上MISO BROWN 厚木

    総合評価:4.5

    神奈川工大の近くにあるラーメン屋グループ「小川」の味噌専門店。”コクマロ”と”カラシビ”の2種類が柱で自分は”カラシビ”の「大辛・シビレ普通」を注文。確かに辛いのだが、スープと味噌の旨味がしっかりあり、それが太めの丸麺と丁度良い具合の絡まり方でもたれずに頂けた。

    旅行時期
    2021年01月
    利用した際の同行者
    カップル・夫婦(シニア)
    一人当たり予算
    1,000円未満
    利用形態
    ディナー

  • 水が枯れてました

    投稿日 2021年01月11日

    二重滝 丹沢・大山

    総合評価:2.0

    大山神社・下社から見晴台に向かう途中にある滝。二段になっていることからこの名前となり、雨乞いの為の滝ということなのだが冬場の為か水は枯れていて、祀られているお堂と龍の像だけが寂しく佇んでいました。梅雨の時期に出直すのが良さそうです。

    旅行時期
    2021年01月
    利用した際の同行者
    カップル・夫婦(シニア)

  • 寺院の集合体

    投稿日 2021年01月04日

    大徳寺 今出川・北大路・北野

    総合評価:3.5

    「大徳寺」とひとくくりにはなっているが「正受院」「高桐院」「黄梅院」などの複数の寺院が集まったもので、じっくり拝観して回ると半日はかかりそう。今回は「黄梅院」をメインに訪れたので外から山門と法堂を眺めるだけしかできなかったが重要文化財に指定されている「仏殿」重厚感があった。

    旅行時期
    2020年11月
    利用した際の同行者
    カップル・夫婦(シニア)

  • 秋限定公開。創出された遠近感

    投稿日 2021年01月04日

    大徳寺 今出川・北大路・北野

    総合評価:5.0

    限られた時期しか公開されず、内部の撮影も不可なのだがお奨め。「直中庭」では茶室、その隣に池と巨石を配することで生まれる遠近感に圧倒される。続いて本殿隣の「破頭庭」は砂と石からなるが、波紋を模して整えられた非常に幾何学的な庭でまた趣が異なる。

    旅行時期
    2020年10月
    利用した際の同行者
    カップル・夫婦(シニア)

  • 門の左下の小庭もなかなか良い

    投稿日 2021年01月04日

    宝泉院 八瀬・大原・貴船・鞍馬

    総合評価:3.5

    ”血天井”で有名なだけあり、血の跡の細かな所まで係の方が教えてくれる。それを聞いた後お抹茶を頂くのはちょっと気が引ける。建物に入る前に目についたので左に下り小さな庭園にも寄ってみたがここが凝縮した世界観を感じられて中々興味深かった

    旅行時期
    2020年11月
    利用した際の同行者
    カップル・夫婦(シニア)

  • 山の遊歩道から見下ろす姿も見事

    投稿日 2021年01月03日

    銀閣寺 (慈照寺) 下鴨・宝ヶ池・平安神宮

    総合評価:4.0

    修学旅行では訪れていたが、今回は個人なので銀閣を左に見ながら道を登り展望台まで歩いてみた。木々の中に埋まるように佇む銀閣も又変わった視点で面白い。またこの遊歩道沿いは苔が密生していて、この風情もまた楽しめた。

    旅行時期
    2020年11月
    利用した際の同行者
    カップル・夫婦(シニア)

  • 「三千院そば」=あんかけ

    投稿日 2021年01月04日

    一福茶屋 八瀬・大原・貴船・鞍馬

    総合評価:3.0

    歩道が終わり三千院の敷地に入る手前にある茶店。「三千院そば」というのぼりに魅かれて入り頼んでみたら、キノコやかまぼこをあんかけにし、なぜかサクランボが乗っているという温かい蕎麦だった。体が中から温まる感じ。セット(ご飯と香の物をプラス)もお奨めです。

    旅行時期
    2020年11月
    利用した際の同行者
    カップル・夫婦(シニア)
    一人当たり予算
    1,000円未満
    利用形態
    ランチ

  • 池、苔、木々の配置が絶妙

    投稿日 2021年01月04日

    三千院 八瀬・大原・貴船・鞍馬

    総合評価:4.0

    この庭園の美しさは池、中央の樹、地面を覆う苔が絶妙に配置されている点にあると思う。回遊式の廊下を歩くにつれ背景・視野が次々と変わり飽きることなく眺められる。紅葉の時期に訪れたので池の水面に浮かぶ葉の姿も見ることができ大満足。

    旅行時期
    2020年11月
    利用した際の同行者
    カップル・夫婦(シニア)

  • 期間限定の金色不動明王を拝観

    投稿日 2021年01月04日

    三千院 八瀬・大原・貴船・鞍馬

    総合評価:4.0

    三千院のわらべ地蔵の少し先にある観音堂のご本尊「金色不動明王」は特別公開の時しか拝観できないのだがラッキーなタイミング。もちろん撮影禁止だが、深みのある金色がとても厳粛な風情だった。観音堂の隣にある休憩所では紫蘇茶を無料で頂ける。(買っていかないかと営業はされるが)

    旅行時期
    2020年11月
    利用した際の同行者
    カップル・夫婦(シニア)

  • 兎が祀られている珍しい神社

    投稿日 2021年01月03日

    岡崎神社 下鴨・宝ヶ池・平安神宮

    総合評価:4.0

    多産なので縁起が良いという訳でこの神社には兎が祀られていて、参道の石段も、本堂の狛犬も、絵馬も全て兎になっている。(参道のはちょっと愛くるしすぎるが)中央には何やら舞台がしつらえられているのだがその欄干にも小さな兎の置物が多数。かわいいので撮影してみた。

    旅行時期
    2020年11月
    利用した際の同行者
    カップル・夫婦(シニア)

  • 本堂の阿弥陀様と境内の紅葉が見事

    投稿日 2021年01月02日

    永観堂 (禅林寺) 下鴨・宝ヶ池・平安神宮

    総合評価:4.0

    何と言っても本堂内の「見返り阿弥陀」の像が見事なのですが撮影は禁止。しかし堂内の「三鈷の松」や庭園、境内は撮影OKで、台形に盛られた石庭や、丁度タイミングが良かった紅葉の散り際など美しい撮影スポットがたくさんあります。

    旅行時期
    2020年11月
    利用した際の同行者
    カップル・夫婦(シニア)

  • ドラえもんの他にも見どころの多い公園

    投稿日 2020年12月10日

    高岡おとぎの森公園 高岡

    総合評価:3.0

    新高岡駅から徒歩10分強とちょっと遠いですが、ドラえもんのキャラクター像が設置された広場の他にも水遊びできる小川、ロケット型の展望台、英国式庭園の様なハーブ$バラ園と大人も子供も楽しめる施設が集まっていて市民の憩いの場となっているようです

    旅行時期
    2020年11月
    利用した際の同行者
    カップル・夫婦(シニア)

  • 紅葉のライトアップが見事

    投稿日 2020年12月26日

    清水寺 東山・祇園・北白川

    総合評価:4.5

    混雑が収まるという20時半頃入場したが、それでも大勢の人がライトアップを楽しんでいます。特に見事なのが三重塔。暗い森をバックに真っ赤に浮かび上がる塔に息をのみます。「舞台」は現在保守工事中の様で足場が組まれているのが残念でしたが、寒くても見に行く価値のある夜間拝観でした。

    旅行時期
    2020年11月
    利用した際の同行者
    カップル・夫婦(シニア)

  • 昔の市電が飾られています

    投稿日 2020年12月26日

    梅小路公園 京都駅周辺

    総合評価:3.0

    鉄道博物館から線路を挟んだところにある公園。遊具がたくさんあり地元の親子連れの憩いの場となっているようです。公園内にかつての線路が残っており、昔の市電の車両が置かれていて案内書として活用されているようです。庭園は有料となっており、紅葉の穴場だそうで秋は夜間公開があるとのことですがスケジュールが合わず入りませんでした

    旅行時期
    2020年11月
    利用した際の同行者
    カップル・夫婦(シニア)

  • 秋限定で公開されるモミジの名所

    投稿日 2020年12月26日

    厭離庵 嵐山・嵯峨野・太秦・桂

    総合評価:4.0

    かつて藤原定家が住み、百人一首を編纂した山荘を継いで寺にしたのが「厭離庵」だそうですがその後廃れ、今建っているのは昭和に再建されたもの。とにかく庭園の苔と紅葉の対比が見事でした。秋の限られた時期にしか公開されないの上に見つけにくい場所にありますがお奨めです。

    旅行時期
    2020年11月
    利用した際の同行者
    カップル・夫婦(シニア)

  • 竹林と紅葉

    投稿日 2020年12月26日

    祇王寺 嵐山・嵯峨野・太秦・桂

    総合評価:4.0

    奥まった所にある小さなお寺ですが、楕円状の回遊路から様々な角度で紅葉を楽しむことができます。ことに隣地の竹林をバックにしてみると紅色がより映えます。境内には平清盛の供養塔があり、このお寺が平清盛の寵愛を受けた女性が興した尼寺であることを思い起こさせてくれます

    旅行時期
    2020年11月
    利用した際の同行者
    カップル・夫婦(シニア)

  • 秋咲き桜+紅葉

    投稿日 2020年12月26日

    二尊院 嵐山・嵯峨野・太秦・桂

    総合評価:4.5

    花を美しく見せる事に心を砕いていることが伝わります。菊をあしらった「華手水」に感心しながら少し歩くと”秋に咲く桜”を発見。その上に落ち葉が乗っているという貴重なシーンを目撃できました。その先の「八社宮」も古い木造建築で趣があります

    旅行時期
    2020年11月
    利用した際の同行者
    カップル・夫婦(シニア)

  • 展望台まで頑張って歩くのがお奨め

    投稿日 2020年12月26日

    常寂光寺 嵐山・嵯峨野・太秦・桂

    総合評価:4.0

    山門から本堂にかけての紅葉が見事なお寺ですが是非その奥の展望台まで行くことをお奨めします。「多宝塔」のどっしりとした姿を横に見ながら登りきると嵐山の全景が一望できます。もう少し遅くまでいたら夕陽に染まってもっときれいに見えそうです

    旅行時期
    2020年11月
    利用した際の同行者
    カップル・夫婦(シニア)

  • 紅葉の頃が最高!

    投稿日 2020年12月26日

    嵐山公園 嵐山・嵯峨野・太秦・桂

    総合評価:4.0

    紅葉の見頃の時期だけに嵐山地区全体が人でごった返していて、渡月橋も一方通行の制限がかかっていました。保津川の水深はすごく浅かったですが手漕ぎボートに乗る人がちらほら。そして川の両側には見事に色づいたモミジが多数並んでいました。

    旅行時期
    2020年11月
    利用した際の同行者
    カップル・夫婦(シニア)

松ちゃんさん

松ちゃんさん 写真

9国・地域渡航

27都道府県訪問

写真 | QA掲示板 | 行ってきます | 掲示板 クリップ

松ちゃんさんにとって旅行とは

自分を客観的にみた第一印象

大好きな場所

大好きな理由

行ってみたい場所

現在9の国と地域に訪問しています

拡大ボタンを押すと地図が
動かせます。

現在27都道府県に訪問しています