旅行のクチコミと比較サイト フォートラベル

松ちゃんさんのトラベラーページ

松ちゃんさんのクチコミ(12ページ)全504件

条件をクリア
エリア
カテゴリ
並び順

  • ホテル
  • ショッピング
  • グルメ・レストラン
  • 交通機関
  • 観光スポット
  • 基本情報
  • 目の前でジュワっと焼いてくれるたこせんべい

    投稿日 2021年02月17日

    あさひ本店 江の島頂上店 藤沢・江ノ島

    総合評価:4.0

    コッキング園からすぐのところにある人気の店。注文すると出来待ちの列に移動。熱プレス機にタコを挟み、これでもかと力いっぱい締めるとぺったんこの煎餅の出来上がり。時間が無いのでお土産用に袋詰めされたのを購入したがめちゃ薄くて軽かった。お菓子と考えるべし。

    旅行時期
    2021年02月
    利用した際の同行者
    カップル・夫婦(シニア)
    一人当たり予算
    1,000円未満
    利用形態
    その他

  • 割と新しいお寺

    投稿日 2021年02月17日

    江の島大師 藤沢・江ノ島

    総合評価:3.0

    コッキング園の対面にあり、円形のお堂と真っ赤な不動像が目立つので立ち寄ってみた。真言宗のお寺の別院との事だが、お堂の中にはステンドグラス的なもあり中々モダン。「シーキャンドル」とお花の格好の撮影ポイントでもある。

    旅行時期
    2021年02月
    利用した際の同行者
    カップル・夫婦(シニア)

  • オリンピックのために改修され綺麗になった

    投稿日 2021年02月17日

    江の島ヨットハーバー 藤沢・江ノ島

    総合評価:3.0

    30年ほど前にディンギーの練習で来ていた頃は建物も古くて狭く、ヤードもゴミゴミしていたのだがオリンピックのためにヤードを整備しクラブハウスも曲線を基調として新築されていた。前回オリンピックの時の聖火台はそのまま今回も使う予定らしい。ただ、この状況では開催は難しいかも。

    旅行時期
    2021年02月
    利用した際の同行者
    カップル・夫婦(シニア)

  • 龍の拝殿

    投稿日 2021年02月17日

    江島神社 藤沢・江ノ島

    総合評価:4.0

    本殿は平成に改修されたとのことだが、参拝する拝殿には龍が祀られている。(撮影は遠慮)丁度梅の時期で、本殿をバックに良い写真が撮れた。「八方睨みの亀」の絵はどこにあるかときょろきょろしていたら賽銭所の天井に在りました。

    旅行時期
    2021年02月
    利用した際の同行者
    カップル・夫婦(シニア)

  • 海を眺めながら軽食

    投稿日 2021年02月17日

    見晴亭 藤沢・江ノ島

    総合評価:3.5

    稚児ケ淵から階段を上がり、一息つきたい絶好の場所に立地している。窓側の席はカウンターの様に海を向いており「窓は好きなように開けてくださいね」と言ってくれるので開放して綺麗な写真が撮れる。軽食として味噌田楽や団子2本があるので昼飯前のおやつで立ち寄るのも良いだろう

    旅行時期
    2021年02月
    利用した際の同行者
    カップル・夫婦(シニア)
    一人当たり予算
    1,000円未満
    利用形態
    ランチ
    雰囲気:
    4.0

  • 蔵風の建物

    投稿日 2021年02月02日

    藤沢市ふじさわ宿交流館 藤沢・江ノ島

    総合評価:2.0

    遊行寺の門前に火災時の延焼対策として造られた「広小路」の一角の資料館兼集会所。できたのは最近らしいが茶塗りの木造の建物は江戸時代の蔵の様な風情。館内に職員の方はいらっしゃったようだがコロナ対策であまり入ってきてほしくなさそうだったので外から写真だけ撮らせてもらいました

    旅行時期
    2021年02月
    利用した際の同行者
    カップル・夫婦(シニア)

  • 広い境内には宝物館もあります

    投稿日 2021年02月01日

    清浄光寺(遊行寺) 藤沢・江ノ島

    総合評価:3.5

    駅伝で有名な1国の”遊行寺の坂”からは少し離れているが坂道にあるお寺。(参道は北側から)広い境内に本堂、鐘楼、池がゆったりと配置されている。中には入らなかったが宝物館(500円)もあり、特別展として後醍醐天皇の肖像画が展示されていたようです。

    旅行時期
    2021年02月
    利用した際の同行者
    カップル・夫婦(シニア)

  • どうせなら「治平の鴨南ばん」

    投稿日 2021年02月01日

    元祖鴨南ばん本家 藤沢・江ノ島

    総合評価:3.5

    入口にドーンと「元祖 鴨南ばん」の文字が目立つ白木の看板が目印。本鴨を使った「治平
    の鴨南ばん」1550円と合鴨の「元祖 鴨南ばん」が推しだがここは「治平」の方を。江戸時代のレシピの通り骨が入っている。噛み応えのある鴨肉と関東らしい濃い目のおつゆが良く合う。お蕎麦がちょっと茹ですぎ気味だと感じたがそこは個々人の好みの問題か。

    旅行時期
    2021年02月
    利用した際の同行者
    カップル・夫婦(シニア)
    一人当たり予算
    2,000円未満
    利用形態
    ランチ

  • 川沿いのサイクリングロードから行くとわかりやすい

    投稿日 2021年01月22日

    深見歴史の森 大和

    総合評価:2.5

    ”深見城跡”といっても今はただの小さな広場の様な状態が残るだけだが、「天竺坂」は確かに濠の形を保っていて遺構ファンには刺さるスポット。Googleマップで探すととんでもない山道を示されるので境川沿いのサイクリングロード右岸を歩き、あずまやがあるところから右に入るとスムーズにたどり着けます

    旅行時期
    2021年01月
    利用した際の同行者
    カップル・夫婦(シニア)

  • 聖徳太子像は拝めませんでした

    投稿日 2021年01月22日

    観音寺 大和

    総合評価:3.0

    境川沿いの歩道からすぐの所にある。聖徳太子像が安置されているということだったが「太子堂」にはかぎがかけられていたため拝むことはできませんでした。枝切りされてしまっていたけど境内の御神木もかつては見事であったろうことがしのばれます

    旅行時期
    2021年01月
    利用した際の同行者
    カップル・夫婦(シニア)

  • 駅チカなのに静かな境内

    投稿日 2021年01月22日

    鹿島神社 相模原

    総合評価:3.5

    住所は相模原市ですが、町田駅から徒歩5分かからないくらい近いです。すぐ横を車道が直行しているのですが境内は静か。再建の石碑があって建物は昭和の代のもののようです。本堂の中蓮縄が畳の様に青々としているのは珍しいなと思いました。

    旅行時期
    2021年01月
    利用した際の同行者
    カップル・夫婦(シニア)

  • 自由民権運動が興った地でもありました

    投稿日 2021年01月23日

    青柳寺 相模原

    総合評価:3.5

    鹿島神社の隣にある、開山は戦国時代後期というお寺。門から入ってすぐのところに「武相困民党発祥の地」という碑があり、ここから相模の自由民権運動が興ったということが残されています。この時期は枝だけでしたが枝垂桜が植わっていたので春にまた訪れてみたいと思います。

    旅行時期
    2021年01月
    利用した際の同行者
    カップル・夫婦(シニア)

  • 煮干しラーメン専門店

    投稿日 2021年01月22日

    煮干しらぁめん 猫トラ亭 大和

    総合評価:4.0

    のぼりの通り煮干しラーメン専門の店。”普通”の上の”超”煮干しラーメンがあり、2人で両方頼んで食べ比べてみた。”超”はあえて長く煮出して、魚っぽさを強調したスープ。また中太麺の茹で具合が丁度よくスープと絡み良いバランス。午後(今は15-17時)は特製の「卵とじラーメン」だけの提供となっているそうで、写真を見ると煮干しスープを含ませたかき玉汁の様な感じだったので次回はこっちにトライしてみようと思います。

    旅行時期
    2021年01月
    利用した際の同行者
    カップル・夫婦(シニア)
    一人当たり予算
    1,000円未満
    利用形態
    ランチ

  • 実は中々登りがいのある山

    投稿日 2021年01月15日

    大山 丹沢・大山

    総合評価:4.0

    日向渓谷沿いのキャンプ場から全て徒歩で登った。お地蔵さんの分岐から稜線を歩くと着く見晴台から山頂は見えるのだがそこから山頂まで1時間かかり、登りで合計2時間半と中々登り甲斐のある山。下りは再び見晴台から元の所に戻るが1か所「キャンプ場」と書かれた道標を左に降りると近道できる

    旅行時期
    2021年01月
    利用した際の同行者
    カップル・夫婦(シニア)

  • 売店で搾りたて原酒が買える

    投稿日 2021年01月15日

    黄金井酒造 厚木

    総合評価:4.0

    道路沿いに連なる土壁と酒の銘柄”盛升”の看板が気になってたので大山ハイキングの帰りに立ち寄り。酒蔵の手前に売店(17時まで)があり、チャイムを鳴らすと人が出てきてお酒を売ってくれる。蔵直販ならではの「しぼりたて原酒」(アルコール度数19度)を購入。綺麗な琥珀色でフレッシュな酸味が美味しいお酒でした

    旅行時期
    2021年01月
    利用した際の同行者
    カップル・夫婦(シニア)

  • 道路から見える三重塔が印象的

    投稿日 2021年01月15日

    浄発願寺 丹沢・大山

    総合評価:4.0

    日向渓谷に向かう車道のすぐ横に忽然と現れた三重塔に誘われて参拝。天台宗のお寺で江戸時代から開かれているが、暴風雨の被害を受け復興したため建物は昭和に建てられたものだとのこと。塔の傍の墓地には”恋地蔵”という温和な顔のお地蔵様の像が建てられている

    旅行時期
    2021年01月
    利用した際の同行者
    カップル・夫婦(シニア)

  • お堂の下から汲める清水

    投稿日 2021年01月15日

    大山名水 丹沢・大山

    総合評価:3.5

    阿夫利神社・下社の本堂とお守り販売所の間にある狭い入口を入ると、地下から湧き出る清水を龍の口の形の所から汲むことができる場所に出ます。水筒などを持参した人は自由に汲めるのですが入口に「大山名水」のラベルが張られたペットボトルを200円で販売しているので記念に買い注ぎました。泉の奥には”さざれ石”も安置されています。

    旅行時期
    2021年01月
    利用した際の同行者
    カップル・夫婦(シニア)

  • 小ぎれいなバンガロー

    投稿日 2021年01月15日

    ふれあいの森日向キャンプ場 丹沢・大山

    総合評価:3.0

    大山から見晴台経由で下山する際「キャンプ場方面」と書かれた道標に従い近道で降りていくとたどり着くキャンプ場。オフシーズンなので営業していなかったがコテージはそれほど古くなく小ぎれいで、炊事場や遊具も充実していてハイキングのベースに使うこともできそうなスポットだった。

    旅行時期
    2021年01月
    利用した際の同行者
    カップル・夫婦(シニア)

  • 丁度よい休憩スポット

    投稿日 2021年01月15日

    十六丁目追分の碑 丹沢・大山

    総合評価:3.0

    大山山頂から「下社」へ下る道の、あと残り1/3という程度の所にある分岐点(追分)。開けた平地になっており、足も疲れてきたところの丁度良い休憩スポットになっている。高さ3mを超える石碑は強力さん達が人力で担ぎ上げたとの説明看板があった。

    旅行時期
    2021年01月
    利用した際の同行者
    カップル・夫婦(シニア)

  • 本厄のお守りを買いました

    投稿日 2021年01月14日

    大山阿夫利神社 丹沢・大山

    総合評価:3.5

    今回は大山頂上の「奥の院」から「下社」に下って行くルートでお参り。年始だからか縄で作った輪っか状の飾りがあったのでくぐってみました。本殿はコンクリ造り。今年の本厄をみたら丁度自分も妻もだったので厄除けのお守りをお揃いで買いました。

    旅行時期
    2021年01月
    利用した際の同行者
    カップル・夫婦(シニア)

松ちゃんさん

松ちゃんさん 写真

9国・地域渡航

27都道府県訪問

写真 | QA掲示板 | 行ってきます | 掲示板 クリップ

松ちゃんさんにとって旅行とは

自分を客観的にみた第一印象

大好きな場所

大好きな理由

行ってみたい場所

現在9の国と地域に訪問しています

拡大ボタンを押すと地図が
動かせます。

現在27都道府県に訪問しています