旅行のクチコミと比較サイト フォートラベル

myopiaさんのトラベラーページ

myopiaさんのクチコミ(3ページ)全744件

条件をクリア
エリア
カテゴリ
並び順

  • ホテル
  • ショッピング
  • グルメ・レストラン
  • 交通機関
  • 観光スポット
  • 基本情報
  • 江戸時代から続くみそ田楽の老舗

    投稿日 2023年07月15日

    きく宗 豊橋

    総合評価:4.0

    豊橋駅から徒歩10分ほど。
    東海道吉田宿で江戸時代から続くみそ田楽の老舗です。
    ランチで名物の菜飯田楽定食をいただきました。
    注文から提供まで少し時間がかかるらしく20分ちょっとの待ち時間がありましたが、まあ許容範囲内。
    菜飯田楽は田楽を串から外して菜飯と一緒にいただくと言うのがおすすめらしい。確かに豆味噌の濃い味が菜飯によく合い食が進みます。もちろんみそ田楽をそのまま食べてもおいしい。
    定食で1,903円と値段設定が微妙に高めな気もしなくはないですが、雰囲気込みで満足できたランチでした。

    旅行時期
    2023年07月
    利用した際の同行者
    一人旅
    一人当たり予算
    2,000円未満
    利用形態
    ランチ
    アクセス:
    3.0
    コストパフォーマンス:
    3.0
    サービス:
    4.0
    雰囲気:
    5.0
    料理・味:
    4.0
    バリアフリー:
    4.0
    観光客向け度:
    5.0

  • ひつまぶし

    投稿日 2023年07月15日

    うなぎ和食 しら河 今池ガスビル店 千種・今池

    総合評価:4.0

    今池ガスビル地下1階、地下鉄今池駅10番出口から連絡しています。
    名古屋に遊びに来た友人がひつまぶしを食べたいというので夕食に訪問。
    事前に予約をしようと電話をかけると土日は1月先まで予約は一杯、ただし当日席も用意しているので開店時間より少し早めに来店して自動受付機で受付してくださいとのこと。なかなかの人気店のようです。
    言われたとおり4時過ぎに受付を済まし5時に再度来店、無事席に案内されました。
    ひつまぶしと肝焼き、みそ田楽と岡崎の日本酒「二兎」を注文。
    人気店だけあってひつまぶしは香ばしく焼き上げた鰻と甘辛いたれがたっぷりと染み込んだご飯とのバランスが良く美味しい。
    肝焼き、みそ田楽もくど過ぎず上品な味付けで日本酒とよく合います。
    友人も満足できたようでした。

    旅行時期
    2023年07月
    利用した際の同行者
    友人
    一人当たり予算
    5,000円未満
    利用形態
    ディナー
    アクセス:
    5.0
    コストパフォーマンス:
    4.0
    サービス:
    4.0
    雰囲気:
    4.0
    料理・味:
    4.0
    バリアフリー:
    4.0
    観光客向け度:
    4.0

  • 人形劇に特化した博物館

    投稿日 2023年06月27日

    ワヤン博物館 ジャカルタ

    総合評価:4.0

    ファタヒラ広場を囲む建物の一つがインドネシアの人形劇に特化した博物館になっています。
    ワヤンと言うのは伝統的な影絵人形劇のことなのだそう。
    それほど期待せずに入ったのですが、影絵用の平面的な人形は美しく彩色され細部まで作りこまれていて立派な美術品。
    思わず見入ってしまいました。

    旅行時期
    2023年06月
    利用した際の同行者
    一人旅
    観光の所要時間
    1-2時間
    アクセス:
    4.0
    コストパフォーマンス:
    5.0
    人混みの少なさ:
    3.0
    展示内容:
    5.0

  • 旧市街地の中心広場

    投稿日 2023年06月27日

    ファタヒラ広場 ジャカルタ

    総合評価:5.0

    オランダ植民地時代の建物が多く残るコタ地区の旧市街地の中心広場。
    ジャカルタ歴史博物館や絵画陶磁器博物館等が広場を囲むように建てられています。コタ駅までの地獄のような交通渋滞がウソのようによく管理されていて、観光客だけではなく地元の家族連れにとっても貴重な公園の役割を果たしているようでした。

    旅行時期
    2023年06月
    利用した際の同行者
    一人旅
    観光の所要時間
    半日
    アクセス:
    4.0
    景観:
    5.0
    人混みの少なさ:
    3.0

  • オランダ東インド会社の行政本部

    投稿日 2023年06月27日

    ジャカルタ歴史博物館 ジャカルタ

    総合評価:4.0

    ファタヒラ広場の中でも特に目立つ建物。
    元々はオランダ東インド会社の行政本部として建てられたもので、見学はできませんが地下には牢と刑務所などもあるそう。
    オーディオガイドや各国語のガイドブック等もなく、正直目を引くような展示もありませんが、オランダ植民地時代の面影が残る内装や家具類が残されており、建物内を見て周るだけでも楽しめました。

    旅行時期
    2023年06月
    利用した際の同行者
    一人旅
    観光の所要時間
    1-2時間
    アクセス:
    4.0
    コストパフォーマンス:
    5.0
    人混みの少なさ:
    4.0
    展示内容:
    3.0

  • サービスは十分満足

    投稿日 2023年06月27日

    ホリデイ イン&スイーツ ジャカルタ ガジャー マダ ジャカルタ

    総合評価:4.0

    ジャカルタ旧市街地に近いコタ地区にあるホテルです。
    スディルマンやタムリンと言ったジャカルタのビジネス街とそれほど距離は離れていませんが、ホテル周辺は下町といった雰囲気で夜に出歩くのは少し躊躇する感じ。
    歩道もバイクに占拠されていて徒歩での移動は結構危険でストレス。近くにBRT(バス高速輸送システム)のバス停はありますが観光客にはハードル高めのシステムなので、移動は基本タクシーかgrabになります。
    ただ従業員の方のホスピリティも高くサービスは十分満足出来ました。

    旅行時期
    2023年06月
    利用目的
    観光
    利用した際の同行者
    一人旅
    1人1泊予算
    10,000円 未満
    コストパフォーマンス:
    4.0
    サービス:
    5.0
    バスルーム:
    5.0
    ロケーション:
    2.0
    客室:
    5.0

  • 全体に物足らない思いが残りました

    投稿日 2023年06月27日

    国立博物館 クアラルンプール

    総合評価:3.0

    地下鉄Muzium Negara駅を出てすぐ目の前。
    国立博物館にしてはやや小規模で、眼を引くような展示も特になかった印象。
    オーディオガイドや各国語のガイドブック等もなく、あまりよく調べずに訪ねたのでボランティアガイドも利用できずで、全体に物足らない思いが残りました。
    なお、博物館の裏手にはペルダナ植物園へ通じる歩道橋がありました。
    博物館のついでに寄ってみてもいいのでは。

    旅行時期
    2023年06月
    利用した際の同行者
    一人旅
    観光の所要時間
    1-2時間
    アクセス:
    5.0
    コストパフォーマンス:
    4.0
    人混みの少なさ:
    4.0
    展示内容:
    3.0

  • ブキッビンタンを代表する巨大ショッピングモール

    投稿日 2023年06月27日

    パビリオン クアラルンプール クアラルンプール

    総合評価:5.0

    繁華街ブキッビンタンを代表する巨大ショッピングモール。
    大きすぎて全部を見てまわるには丸一日はかかりそう。
    パビリオンKL自体が観光名所になっているようで、玄関前の噴水では多くの観光客が記念写真を撮っていました。
    飲食店も充実していて、地下の「food republic」というフードコートではマレーシアをはじめとしたアジア各国の料理が手ごろに味わえます。

    旅行時期
    2023年06月
    利用した際の同行者
    一人旅
    アクセス:
    5.0
    お買い得度:
    3.5
    サービス:
    5.0
    品揃え:
    5.0

  • 広々として整備の良く行き届いた公園

    投稿日 2023年06月27日

    KLCC公園 クアラルンプール

    総合評価:5.0

    ブキッビンタンのショッピングモール「パビリオン」からスカイウォークという高架歩道を使って行ってみました。
    徒歩でおよそ15分ほど。
    大都会の中心地とは思えないほど広々として整備の良く行き届いた公園でした。
    平日の昼間と言うこともあり観光客らしき方々が数組しかおらず、ツインタワーを見上げながらのんびり散歩を楽しむことができました。

    旅行時期
    2023年06月
    利用した際の同行者
    一人旅
    観光の所要時間
    1-2時間
    アクセス:
    5.0
    景観:
    5.0
    人混みの少なさ:
    5.0

  • 観光・食事共に非常に便利な立地のホテル

    投稿日 2023年06月27日

    ホリデイ イン エクスプレス クアラルンプール シティ センター クアラルンプール

    総合評価:5.0

    モノレールRaja Chulan駅から徒歩3,4分。
    パビリオンKLがある繁華街ブキッビンタンやクアラルンプールを代表する屋台街ジャラン・アロー、ツインタワーが望めるKLCC公園が徒歩圏内と観光や食事・買い物共に非常に便利な立地のホテルです。
    建物、設備にはやや古さを感じましたが、気にならない程度。
    ホリデイインエキスプレスなので朝食ビュッフェがあるのですが、品数も十分でマレーシアらしいメニューも用意されています。
    昼時にはホテルの裏通りに近所の会社員目当ての屋台が軒を連ねるので、覗いて見てもいいかも。

    旅行時期
    2023年06月
    利用目的
    観光
    利用した際の同行者
    一人旅
    1人1泊予算
    10,000円 未満
    コストパフォーマンス:
    5.0
    サービス:
    4.0
    バスルーム:
    4.0
    ロケーション:
    5.0
    客室:
    4.0

  • きりたんぽ鍋

    投稿日 2022年02月19日

    とっぴんぱらりのぷ 秋田市

    総合評価:5.0

    秋田駅西口を出てすぐ右手、opaというショッピングモールの隣にビルの5階にある炉端焼きのお店です。
    せっかくの秋田、やはりきりたんぽ鍋はいただきたいところ。予約している新幹線の発車時刻まであまり余裕がなかったので駅前の「とっぴんぱらりのぷ」さんに伺いました。
    ビルの感じとお店の名前から大衆的な居酒屋さんだろうと勝手に想像していたのですが、のれんをくぐると店内はちょっと高級感がある落ち着いた良い雰囲気。
    スタッフの方がざるに盛られた炭火焼き用の地魚や野菜を持ってきてお勧めしてくれましたが、とりあえず目的のきりたんぽ鍋の小鍋と比内地鶏の原始焼きを注文してみました。
    なかなか凝ったお通しを楽しみながら待っているときりたんぽ鍋が到着。
    大きな器に2杯分ほどと「小鍋」なのに思っていたより量が多い。
    ご主人に取り分けてもらい早速いただきます。
    出汁は鶏ベースの醤油味、いい具合にきりたんぽに出汁がしみ込んでいて美味しい。比内地鶏も身が締まっていて濃厚な味。
    比内地鶏の原始焼きは鶏に炭焼きの香ばしさが加わり、鍋とはまた別の美味しさ。
    地魚や野菜もいただきたかったのですが、時間もお腹もそろそろ限界。
    今度はじっくり腰を据えてゆっくり飲みたいと思える良いお店でした。

    旅行時期
    2022年02月
    利用した際の同行者
    一人旅
    一人当たり予算
    5,000円未満
    利用形態
    ディナー
    アクセス:
    5.0
    コストパフォーマンス:
    4.0
    サービス:
    5.0
    雰囲気:
    5.0
    料理・味:
    5.0
    観光客向け度:
    5.0

  • 藤田嗣治の大作「秋田の行事」は見ごたえあり

    投稿日 2022年02月19日

    秋田県立美術館 秋田市

    総合評価:4.0

    秋田の資産家で美術品収集家平野政吉のコレクションを中心に展示している美術館。秋田駅から徒歩10分ほどの「エリアなかいち」内にあります。
    規模はそれほど大きくはないですが、藤田嗣治の大作「秋田の行事」は見ごたえがありました。
    エントランスホールやミュージアムラウンジなど安藤忠雄設計の建物自体も美しく、カフェも併設されているので休憩に使うのありかも。

    旅行時期
    2022年02月
    利用した際の同行者
    一人旅
    アクセス:
    4.5
    コストパフォーマンス:
    4.0
    人混みの少なさ:
    4.0
    展示内容:
    4.0

  • 明治45年に建てられた旧秋田銀行本店

    投稿日 2022年02月19日

    秋田市立赤れんが郷土館 秋田市

    総合評価:4.0

    明治45年に建てられた旧秋田銀行本店で国の重要文化財なのだそう。
    立派な赤レンガ造りの建物は通りの中でも存在感があり、館内に入ると壁は漆喰の白壁、2階まで吹き抜けになっていて天井には大きなシャンデリアが吊るされています。
    巨大な金庫や贅を尽くした貴賓室などなかなか見ごたえがありました。

    旅行時期
    2022年02月
    利用した際の同行者
    一人旅
    アクセス:
    3.5
    コストパフォーマンス:
    4.0
    人混みの少なさ:
    4.0
    展示内容:
    3.5

  • 江戸時代から続いた商家の住宅

    投稿日 2022年02月19日

    旧金子家住宅 秋田市

    総合評価:4.0

    ねぶり流し館に併設する江戸時代から続いた商家の住宅。
    昭和57年まで現役の店舗として商いをされていたそう。
    母屋は火災にあい明治20年ごろ再建されたらしいですが、江戸時代後期の秋田の町屋の建築様式を色濃く残した建物で、屋根の上には防火用の「天水甕」が乗っていたり、江戸時代に建てられた立派な土蔵は住宅と屋根続きで外へ出ることなく行き来ができるようになっています。
    また店の前には「こみせ」と呼ばれる細い土間が巡らせてあって、冬の間は雪を避けて土間を通り隣の店へ移動したそう。
    雪国らしい工夫が凝らされたなかなか興味深い建物でした。

    旅行時期
    2022年02月
    利用した際の同行者
    一人旅
    アクセス:
    3.5
    人混みの少なさ:
    3.5
    見ごたえ:
    4.0

  • 大きな竿燈が展示してあります

    投稿日 2022年02月19日

    秋田市民俗芸能伝承館(ねぶり流し館) 秋田市

    総合評価:4.0

    秋田駅から徒歩で20分ちょっとと少し距離はありますが、駅の西口バスセンターから「ぐるる」という中心市街地循環バスを使うと便利。
    ねぶり流し館の「ねぶり流し」とは竿燈まつりの昔の呼び方で、七夕行事のひとつ、秋の収穫前に労働の妨げとなる睡魔を追い払うため、人形などの形代に睡魔を委ねて祓え流す「眠り流し」がなまったものなのだそう。
    ちなみに津軽地方のねぶた(ねぷた)祭りも「眠り流し」が起源とのこと。
    館内に入ると吹き抜けのホールに大きな竿燈が展示してあります。
    なかなかの迫力。
    ここではビデオで竿燈まつりの歴史を学んだり、実際に子供用の竿燈を使って演技の体験ができます。
    併設する旧金子家住宅の見学も含め色々楽しめました。

    旅行時期
    2022年02月
    利用した際の同行者
    一人旅
    アクセス:
    3.5
    コストパフォーマンス:
    5.0
    人混みの少なさ:
    4.0
    展示内容:
    3.5

  • 創業160年の稲庭うどんの老舗

    投稿日 2022年02月19日

    佐藤養助 秋田店 秋田市

    総合評価:4.0

    秋田駅西口の「ぽぽろーど」という連絡通路を出てすぐ右手、西武百貨店の地下にある稲庭うどんのお店。
    創業160年の老舗らしいのですが、普通のせいろの他に納豆つけうどんやカレーつけうどんなどというちょっと面白そうなメニューもあります。
    変わり種も興味はありますが、まあ観光客としてはオーソドックスに二味せいろを注文することにしました。
    稲庭うどんは製法がそうめんに近いということもあって、風味は三輪そうめんに近い印象。しっかりとした歯ごたえが心地いい。
    二味せいろには醤油つゆと胡麻味噌つゆがついてきますが、醤油つゆはそれほど濃い味付けではなくそうめんつゆに近い感じ。個人的には歯ごたえがある麺にしっかりと絡む胡麻味噌つゆが好みかな。

    旅行時期
    2022年02月
    利用した際の同行者
    一人旅
    一人当たり予算
    1,500円未満
    利用形態
    ランチ
    アクセス:
    4.5
    コストパフォーマンス:
    4.0
    サービス:
    4.0
    雰囲気:
    4.0
    料理・味:
    4.0
    観光客向け度:
    5.0

  • 1日15食限定のトーストセット

    投稿日 2022年02月19日

    どるず珈琲店 秋田市

    総合評価:4.0

    秋田駅から徒歩5分ほどの市民市場内にあるコーヒーショップ。
    朝食に伺いました。
    目的は1日15食限定のトーストセット。
    内容は厚切りのトーストにゆで卵、サラダとよくある喫茶店のモーニングセット。
    朝食にはちょうどいい感じ。
    こちらのお店は特に豆にこだわりがあるとのこと。注文を受けて豆を挽き一杯一杯丁寧にコーヒーを淹れていきます。
    挽きたて淹れたてのコーヒーは香りも良く美味しい。
    朝からほっこりできました。

    旅行時期
    2022年02月
    利用した際の同行者
    一人旅
    一人当たり予算
    1,500円未満
    利用形態
    朝食
    アクセス:
    4.0
    コストパフォーマンス:
    4.5
    サービス:
    4.0
    雰囲気:
    4.0
    料理・味:
    4.0
    観光客向け度:
    3.0

  • 珍しい魚介類を覗いて見てまわるだけでも楽しい

    投稿日 2022年02月19日

    秋田市民市場 秋田市

    総合評価:4.0

    秋田駅から徒歩5分ほど。
    鮮魚だけではなくお総菜屋さんや青果店などが軒を並べる大きな市場。
    店員の方とお客さんが話す秋田弁を聴きながら、ノドグロやアマダイ、ガスエビなど太平洋側ではあまり見ることもない魚介類を覗いて見てまわるだけでも楽しい。
    基本的に地元の方向けの市場のようで観光客が買えそうなものは限られていますが、いぶりがっこや乾物など土産物屋さんで売っているものとはちょっと違うものを買ってみるのもいいかも。

    旅行時期
    2022年02月
    利用した際の同行者
    一人旅
    アクセス:
    4.0
    お買い得度:
    4.0
    サービス:
    4.0
    品揃え:
    4.0

  • 駅ビル3階にあるお寿司屋さん

    投稿日 2022年02月19日

    秋田港 秋田市

    総合評価:3.5

    トピコという駅ビル3階にあるお寿司屋さん。
    夕食を他でいただいた後まだ少しお腹に余裕があったので寄ってみました。
    「秋田の地魚握り五種」と山本酒造の「美郷錦仕込み飲食店支援酒」という面白い名前のお酒があったので注文。
    握りは鯛やしめ鯖など5貫、しゃりは赤酢でなかなか本格的。
    「飲食店支援酒」は山本酒造さんがコロナ下で苦しむ飲食店に元気になってもらいたいという思いで醸造したものだそうで、自社栽培の秋田の酒造好適米「美郷錦」を50%まで精米し仕込んだ限定酒。
    実質純米大吟醸だけあって、きめこまやかな味わいで値段以上の満足感。
    デザートに「ババヘラアイス」をいただいて終了。
    駅直結で値段も手ごろ、新幹線の待ち時間にちょっと寄ってみるのもいいかも。

    旅行時期
    2022年02月
    利用した際の同行者
    一人旅
    一人当たり予算
    2,000円未満
    利用形態
    ディナー
    アクセス:
    5.0
    コストパフォーマンス:
    4.0
    サービス:
    3.0
    雰囲気:
    3.5
    料理・味:
    3.5
    バリアフリー:
    4.0
    観光客向け度:
    4.0

  • 秋田郷土料理の有名どころがひととおり頂ける「秋田ふる里セット」

    投稿日 2022年02月19日

    ちゃわん屋 秋田市

    総合評価:5.0

    赤れんが郷土館の近く、すずらん通りという細い通りにある居酒屋さん。
    5時の開店に合わせて伺いました。
    秋田郷土料理の有名どころがひととおり頂ける「秋田ふる里セット」というメニューがあったので注文。メニューにはなかったのですが、「だまっこ鍋」を「しょっつる鍋」に変更していただきました。
    しょっつる鍋をいただくのは初めて。少し塩味が強めですが滋味あふれる出汁がマイタケや白菜、身がほろほろとしたハタハタにしっかり染みていて美味しい。
    身も心もあったまります。
    他にも卵がたっぷり詰まったハタハタ焼きやジュンサイ、とんぶりなど秋田の郷土料理を十分堪能することができました。

    旅行時期
    2022年02月
    利用した際の同行者
    一人旅
    一人当たり予算
    5,000円未満
    利用形態
    ディナー
    アクセス:
    3.5
    コストパフォーマンス:
    5.0
    サービス:
    4.0
    雰囲気:
    4.0
    料理・味:
    5.0
    観光客向け度:
    5.0

myopiaさん

myopiaさん 写真

22国・地域渡航

25都道府県訪問

写真 | QA掲示板 | 行ってきます | 掲示版 クリップ

myopiaさんにとって旅行とは

仕事以外で外に出る理由

自分を客観的にみた第一印象

大好きな場所

大好きな理由

行ってみたい場所

現在22の国と地域に訪問しています

拡大ボタンを押すと地図が
動かせます。

現在25都道府県に訪問しています