秋田市民俗芸能伝承館(ねぶり流し館)
美術館・博物館
3.61
施設情報
秋田竿燈まつりをはじめ、秋田市の伝統行事や民俗芸能に関する資料を展示しています。実物大の竿燈を展示しており、実際に手に持って体験することもできます。 隣接する旧金子家住宅も観覧可能です。江戸時代後期の秋田の町家建築の特徴を色濃く残した建物で、幕末に建てられた内蔵や防火のため屋根の上に置かれた天水甕などを見ることができます。
- 施設名
- 秋田市民俗芸能伝承館(ねぶり流し館)
- 住所
-
- 秋田県秋田市大町一丁目3番30号
-
- 大きな地図を見る
- 電話番号
- 018-866-7091
- アクセス
- 1) 秋田駅から徒歩で15分
2) 秋田駅からバスで 「通町」または「ねぶり流し館前」下車、徒歩1分
- 営業時間
- 9:30~16:30
- 休業日
- [12月29日~1月3日]
- 予算
- 大人 100円 赤れんが郷土館との共通券260円、高校生以下無料
- その他
- バリアフリー設備: 車椅子貸出 2
バリアフリー設備: 車椅子対応EV 1
バリアフリー設備: 車椅子対応トイレ 1
バリアフリー設備: オムツ交換台 1
- 公式ページ
- 詳細情報
※施設情報については、時間の経過による変化などにより、必ずしも正確でない情報が当サイトに掲載されている可能性があります。
クチコミ(88件)
- 秋田市 観光 満足度ランキング 2位
- 3.61
- アクセス:
- 3.47
- 秋田駅から徒歩圏内です by mappy23377803さん
- コストパフォーマンス:
- 3.84
- リーズナブルです by mappy23377803さん
- 人混みの少なさ:
- 3.82
- 人は少なめです by mappy23377803さん
- 展示内容:
- 3.92
- 秋田の伝統を知ることができます by mappy23377803さん
- バリアフリー:
- 3.71
- 対応しています by mappy23377803さん
-
ねぶり流し館
- 3.0
- 旅行時期:2022/11(約5ヶ月前)
- 0
-
竿燈まつりを味わえる
- 4.0
- 旅行時期:2022/11(約5ヶ月前)
- 0
-
オススメ
- 5.0
- 旅行時期:2022/11(約5ヶ月前)
- 0
-
-
ねぶり流し館
- 4.0
- 旅行時期:2022/09(約7ヶ月前)
- 0
-
大きい
- 3.0
- 旅行時期:2022/09(約7ヶ月前)
- 0
-
秋田市民俗芸能伝承館(ねぶり流し館)
- 4.5
- 旅行時期:2022/09(約7ヶ月前)
- 0
-
竿灯祭りの実演が。
- 4.0
- 旅行時期:2022/08(約8ヶ月前)
- 0
-
-
竿灯実演(竿灯まつり期間中)
- 4.0
- 旅行時期:2022/08(約8ヶ月前)
- 0
-
竿燈の歴史と技が分かる展示施設で、見応えあります
- 5.0
- 旅行時期:2022/06(約10ヶ月前)
- 0
-
旧金子家住宅とセットで見学
- 4.0
- 旅行時期:2022/05(約11ヶ月前)
- 3
-
竿燈体験できます。
- 5.0
- 旅行時期:2022/05(約11ヶ月前)
- 0
-
秋田市に伝わる民俗芸能などに触れることができる施設
- 3.5
- 旅行時期:2022/04(約12ヶ月前)
- 0
-
秋田のお祭り体験ができる
- 4.0
- 旅行時期:2022/04(約12ヶ月前)
- 0
-
大きな竿燈が展示してあります
- 4.0
- 旅行時期:2022/02(約1年前)
- 0
-
解説見て「おぉ~」
- 4.0
- 旅行時期:2022/01(約1年前)
- 1
-
竿燈の実物がある!
- 4.0
- 旅行時期:2021/12(約1年前)
- 0
-
竿燈祭りについて学べ
- 4.0
- 旅行時期:2021/11(約1年前)
- 1
-
子供用の竿燈にチャレンジ
- 4.0
- 旅行時期:2021/11(約1年前)
- 0
-
伝統
- 5.0
- 旅行時期:2021/11(約1年前)
- 0
-
秋田市民俗芸能伝承館(ねぶり流し館)
- 4.0
- 旅行時期:2021/08(約2年前)
- 0
このスポットに関するQ&A(0件)
秋田市民俗芸能伝承館(ねぶり流し館)について質問してみよう!
秋田市に行ったことがあるトラベラーのみなさんに、いっせいに質問できます。
-
ペミカンさん
-
mappy23377803さん
-
すぎこさん
-
うさぎ姫さん
-
sirokuma123さん
-
bluemoonさん
- …他