旅行のクチコミと比較サイト フォートラベル

marucomarucoさんのトラベラーページ

marucomarucoさんのクチコミ(43ページ)全6,720件

条件をクリア
エリア
カテゴリ
並び順

  • ホテル
  • ショッピング
  • グルメ・レストラン
  • 交通機関
  • 観光スポット
  • 基本情報
  • こじんまりした美術館です

    投稿日 2019年08月12日

    ミュゼ浜口陽三ヤマサコレクション 日本橋

    総合評価:3.5

    水天宮前駅からすぐのところにある小さな美術館です。美術館よりギャラリーといった感じで、入ってすぐがまず喫茶スペースになっているのに驚きました。
    その喫茶スペースを抜けた先に入館料を払う受付があります。
    可愛らしいさくらんぼの版画が多数展示されていました。
    1階と地下が展示スペースになっており、人が少なくてゆったりできました。

    旅行時期
    2019年08月

  • 渋谷文教地区めぐりの中で

    投稿日 2019年08月12日

    吸江寺 渋谷

    総合評価:2.5

    國學院大學博物館、白根記念郷土博物館のすぐ隣にあるお寺です。名前がとても変わっているのと、門戸が開いていたのでお参りさせていただきました。
    特に特色はないお寺さんで、たぶん観光向けの寺院ではないのだと思います。(勝手に入っても注意されなかったので、地域に広く開放している感じなのか)この界隈をめぐるついでに時間があれば寄ってみてもいいと思います。

    旅行時期
    2019年08月

  • ややマニアックな史料館です

    投稿日 2019年08月12日

    塙保己一史料館 渋谷

    総合評価:3.5

    國學院大學博物館、白根記念郷土博物館、とめぐって、こちらの史料館があることを知り、訪れました。入館料は100円です。
    建物が非常に古くてレトロモダンな雰囲気で、建物好きには展示資料よりもそちらのほうが興味を惹かれました。収蔵されている版木はものすごく価値があるのだと思いますが、ややマニアックで・・・。
    自分はこの塙保己一という人をまったく知らなかったのですが、幼少期に失明しながら学問を全うしたというすごい偉人でした。

    旅行時期
    2019年08月

  • 駅から遠いのが難点

    投稿日 2019年08月12日

    山種美術館 広尾

    総合評価:4.0

    JR恵比寿駅とJR渋谷駅の中間くらいのところにある日本画の美術館です。
    良質な展示をし、年に数回行われる企画展も面白い美術館なのですが、駅から遠いのが難点です。
    恵比寿駅から歩いて行ったのですが坂の上にあり、さらに真夏ということもあってすごくきつかったです。バス停が目の前にあるので、バスの行き方を調べて行くべきでした。

    旅行時期
    2019年08月

  • コレクションの量が膨大

    投稿日 2019年08月12日

    國學院大學博物館 渋谷

    総合評価:4.0

    國學院大學に併設されている大学博物館です。入館料無料。無料でこんなに見せてもらっていいのかというくらいすごい数のコレクションでした。企画展では国芳の浮世絵などが多数見られ、常設展では縄文時代から近世に至るまでの日本の祈りのかたち(土器からはじまって、勾玉とか、仏像とか)が展示されています。興味がある人には相当面白いと思います。暑い日だったので最初はありがたかったですが冷房がすごく効いているので羽織るものがあったほうがいいです。最後は寒かった。

    旅行時期
    2019年08月

  • 渋谷の歴史がわかる

    投稿日 2019年08月12日

    白根記念渋谷区郷土博物館 文学館 渋谷

    総合評価:3.5

    國學院大學のすぐ近くにあるので、國學院大學博物館とあわせてめぐるのがおすすめです。
    入館料100円。
    文学館は渋谷にゆかりのある作家(与謝野晶子とか)の短冊などがあり、好きな人には面白いかも。自分は博物館の展示のほうが興味がありました。
    あまり期待しないで入ったのですが、渋谷の歴史がコンパクトにまとめられていて、江戸時代は田舎だったのがどんなふうに発展していって今に至ったのかなどがわかりやすいです。ハチ公の話も詳しく展示されていて、初めてハチ公がどういう犬だったのかを知りました。

    旅行時期
    2019年08月

  • 都会の真ん中に神域

    投稿日 2019年08月12日

    渋谷氷川神社 渋谷

    総合評価:3.5

    渋谷駅と恵比寿駅の中間くらい、國學院大學のすぐ近くにある神社です。
    都心のど真ん中にあるとは思えないほど大きく育った木々が茂り、厳かな雰囲気が漂っていて、歴史のある神域であるということが通りすがりの自分でも実感できました。
    まわりにはいくつか博物館などがあるのであわせてめぐってみるといいと思います。

    旅行時期
    2019年08月

  • ブラウニー専門店

    投稿日 2019年08月12日

    cote cour 恵比寿・代官山

    総合評価:3.0

    恵比寿広尾界隈を散策途中にみつけました。
    JR恵比寿駅からだと明治通りを渡って坂をかなり上ったところにあるので、行くのにちょっと気合がいる立地です。しかもお店が小さいので、注意していないと通り過ぎそう。
    ブラウニー専門店ということで、他では見たことのないブラウニーがたくさんありました。お値段は恵比寿広尾価格ですが、ホームメイドのブラウニーとはまったくの別物、生ケーキみたいなものと思えば納得です。

    旅行時期
    2019年08月

  • 常設展が複製品

    投稿日 2019年08月12日

    すみだ 北斎美術館 両国

    総合評価:2.0

    両国駅から徒歩5~6分のところにある美術館です。
    妹島和世の設計のため、浮世絵の美術館とは思えない近代的な印象が強い建物でした。
    それほど大きくない美術館なので仕方ないのかもしれませんが、常設展のスペースが小さく、かつ、北斎の名を冠している美術館なのに展示されているのが高精細の複製画ばかりというのがちょっとがっかりでした。せっかくなので常設にも本物を展示してほしいです。

    旅行時期
    2019年08月

  • 建物と展示作品のバランスがいい

    投稿日 2019年08月12日

    東京都現代美術館 木場・東陽町・清澄

    総合評価:4.5

    リニューアルオープンをしてから初めて行きました。
    天井が高く光の差し込む建物自体がアート作品のような魅力的な美術館です。
    コレクション展を見ましたが、広い空間をぜいたくに使って作品が展示されていて、作品と空間がぴったりあっています。多くの作品が写真撮影OKで、自由な雰囲気でした。

    旅行時期
    2019年08月

  • ファミリーにやさしいお店

    投稿日 2019年08月12日

    100本のスプーン 東京都現代美術館内 木場・東陽町・清澄

    総合評価:3.5

    東京都現代美術館の中にあるカフェレストランです。けっこう大きなお店なのに、休日のためかとても混んでいました。
    小さな子供連れで入れるようなお店が近隣に少ないためか、ファミリー客がすごく多く、お店もそれを歓迎しているかんじ。子供が遊べるアイテムがあったり、小さい子たちが多少騒がしいのもお店の雰囲気だから、という感じでした。

    旅行時期
    2019年08月

  • 街中にあります

    投稿日 2019年07月27日

    京都ハリストス正教会 二条・烏丸・河原町

    総合評価:3.5

    京都市役所の裏手側をすこし歩いた先、住宅街に突如現れるロシア・ビザンチン様式の教会です。裏手側はグラウンドになっていて少年野球チームが練習をしていました。そんな日常の中に溶け込んでいる立地と、異国の雰囲気のミスマッチがすごく印象的な教会でした。

    旅行時期
    2019年07月

  • ショーケースが可愛い

    投稿日 2019年07月27日

    村上開新堂 二条・烏丸・河原町

    総合評価:4.0

    寺町通り沿いにある老舗の洋菓子店です。ガイドブックなどに何度も紹介されている人気店なので、観光客も多いです。なんといってもレトロな店構え、風合いのあるショーケースが凄く可愛らしいです。
    商品は自分の感覚だとかなり高いので、覚悟はしていましたが、あれもこれもとは買えません。けっこう悩みました。

    旅行時期
    2019年07月

  • 紙モノのお土産に!

    投稿日 2019年07月27日

    紙司 柿本 二条・烏丸・河原町

    総合評価:4.0

    寺町通り沿いにある魅力的なお店のひとつです。
    紙製品を多数扱っているお店で、女性が好きそうなお洒落な紙のアイテムが多数揃っています。紙モノ雑貨が好きな人にはおすすめ!
    ただ、老舗の格がありますので、店内で大声で「かわいい!」と騒いだりしないなど、入店時には観光地の土産物に入るのとは違った気持ちで行ったほうが良いです。

    旅行時期
    2019年07月

  • お茶の老舗

    投稿日 2019年07月27日

    一保堂茶舗 京都本店 二条・烏丸・河原町

    総合評価:4.0

    寺町通り沿いには魅力的なお店がたくさん集まっていますが、ここもそういったお店のひとつ。超有名な京都の老舗のお茶屋さんです。デパートなどにも出店していますが、さすが本店の趣は格が違うので、同じお土産に購入するなら、ばせっかくなら本店まで足を運ぶことをおすすめします。

    旅行時期
    2019年07月

  • 小さな川です

    投稿日 2019年07月27日

    堀川 今出川・北大路・北野

    総合評価:3.5

    京都市内を南北に流れる小さな川です。堀川通りの横を流れており、しっかり護岸されているので、天然の川というよりは用水路のように見えます。ところどころで川辺に下りられるようになっていて、古そうな石造りの橋がかかっていたり、雰囲気があります。

    旅行時期
    2019年07月

  • 楽焼の美術館

    投稿日 2019年07月27日

    樂美術館 今出川・北大路・北野

    総合評価:3.5

    堀川通りから一本入った、車通りの少ない道沿いにあります。
    楽焼の美術館で、陶芸とかお茶に興味がある人にはおすすめです。逆に言うと陶器にもお茶にもあまり興味がない人は、入館料も高いので損した気持ちになりそう。けっこうマニアックな展示です。
    樂家という家があり、今も先祖代々続いているというのに驚きました。京都の歴史の深さというか、怖さを感じます。

    旅行時期
    2019年07月

  • 小さな橋です

    投稿日 2019年07月27日

    一条戻橋 今出川・北大路・北野

    総合評価:3.5

    堀川通り沿いを歩いているときにみつけた小さな石造りの橋です。
    堀川通りを挟んですぐ近くに晴明神社があります。
    案内看板に書いてある以外にもいろいろといわくがある橋のようですが、数秒で渡れてしまう小さなもので、こういったものにまでしっかりいわれがあるところがさすが京都と思いました。

    旅行時期
    2019年07月

  • 晴明人気

    投稿日 2019年07月27日

    晴明神社 今出川・北大路・北野

    総合評価:3.5

    堀川通り沿いにある神社です。特段、ここを目指していたわけではないのですが近くまで行ったのでお参りをしてきました。
    陰陽時として小説などになっていることもあり、パワースポットとして非常に有名らしく、平日だというのに参拝客が多かったです。しかも若い女性率がすごく高い。鳥居に五芒星がついているのが異質な感じがして印象的でした。

    旅行時期
    2019年07月

  • 立派な店構えです

    投稿日 2019年07月27日

    本家玉壽軒 今出川・北大路・北野

    総合評価:3.5

    今出川通り沿いを散策途中にみつけた和菓子店です。京都市考古資料館の近くにあります。
    なんとも立派な店構え、京都の老舗和菓子店のイメージをそのまま体現したようなお店で、ぶらっと入るのにはちょっと気後れしました。
    観光客用というよりは、お茶席とかで京都の人たちがしっとり使っている用のお店っぽく感じました。でも上生菓子以外の和菓子もあるし値段も普通でした。

    旅行時期
    2019年07月

marucomarucoさん

marucomarucoさん 写真

  • 旅行記

    0

  • クチコミ

    6720

    247

  • QA回答

    0

  • アクセス数(2007年03月07日登録)

    523,663アクセス

22国・地域渡航

34都道府県訪問

写真 | QA掲示板 | 行ってきます | 掲示板 クリップ

marucomarucoさんにとって旅行とは

ひとり旅が好物です。

自分を客観的にみた第一印象

大好きな場所

大好きな理由

行ってみたい場所

現在22の国と地域に訪問しています

拡大ボタンを押すと地図が
動かせます。

現在34都道府県に訪問しています