旅行のクチコミと比較サイト フォートラベル

koikeiさんのトラベラーページ

koikeiさんへのコメント一覧(7ページ)全466件

koikeiさんの掲示板にコメントを書く

  • 有難うございます

    koikeiさん こんばんは!

     お久しぶりです。

    オーストリア旅行記を全編お読み頂き 本当に有難うございました。
    10編もあったのに感謝です。

    koikeiさんは中国に行ってらしたのですね。
    今回の同行者1人は中国の九寨溝に行って海外旅のハイキングに目覚めました。
    中国も素晴らしいと言ってました。

    大理と麗江は素晴らしいと聞いています。ゆっくりお邪魔しますね。

    花が好きなので、オーストリア・アルプスでもっとゆっくり高山植物を
    見たかったです。シュリック2000の山が花で溢れていました。
    高山植物は背丈が低いので、しゃがんで撮影しましたが、シニアで体が硬いので
    中々花に近づけませんでした・・・(笑)

    koikeiさんの福井の花を見る度に福井に行きたくなります。
    「花の文化園」に植えられている花が自然に生えているのですから、
    見たいなあと思います。

    沢山投票頂き有難うございました。これからも宜しくお願いします。
                   by ミモザおばさん
    2015年09月08日23時05分返信する

    RE: 有難うございます

    ミモザおばさんさん
    こちらこそありがとうございます。


    > オーストリア旅行記を全編お読み頂き 本当に有難うございました。
    > 10編もあったのに感謝です。
    ぜひ行きたいと思っているところの旅行記ですので、これからもそちらにお邪魔してゆっくりと拝見していきたいと思います。

    >
    > koikeiさんは中国に行ってらしたのですね。
    > 今回の同行者1人は中国の九寨溝に行って海外旅のハイキングに目覚めました。
    > 中国も素晴らしいと言ってました。
    私も、九寨溝にも行ってみたいです。今回は妹夫婦に連れられてだったので、雲南省まで足を延ばすことができました。


    >
    > 大理と麗江は素晴らしいと聞いています。ゆっくりお邪魔しますね。
    >
    > 花が好きなので、オーストリア・アルプスでもっとゆっくり高山植物を
    > 見たかったです。シュリック2000の山が花で溢れていました。
    > 高山植物は背丈が低いので、しゃがんで撮影しましたが、シニアで体が硬いので
    > 中々花に近づけませんでした・・・(笑)

    私も、香格里拉(シャングリラ)の国立公園では高山植物が溢れていたにも関わらず、望遠を車の中に置いたままでしたので、なかなか思った花には近づけずに写真も思ったように撮れませんでした。内緒ですが、中国人がお花畑に入って堂々と写真を撮っているのを怒りながらも、私も中に入りたかったんです…(笑)

    >
    > koikeiさんの福井の花を見る度に福井に行きたくなります。
    > 「花の文化園」に植えられている花が自然に生えているのですから、
    > 見たいなあと思います。

    私も、ぜひ「花の文化園」に行ってみたいなと思っています。
    福井にいらっしゃるときは知らせてください。もしお供できたらいいです。

    こちらこそよろしくお願いいたします。

         koikei
    2015年09月08日23時34分 返信する
  • 平家平の森 素晴らしいですね・・

    koikeiさん こんにちは

    今日は埼玉も朝から雨です 台風18号が近畿から東海の間に上陸するようです、そして駿河湾に抜けるとの予報、koikeiさんのお宅の方に向かっています充分注意をしてください。

    平家平の森 素晴らしいですね・・
    ブナの林は、春の新緑は元より四季折々の佇まいが大好きです、表紙の写真からも、今の時期も素晴らしさが伝わってきました。

    春だけでなく秋も負けずに沢山の草花があることの紹介、名前も良く知っていて素晴らしいです。

    そして、特にアサギマダラは良く撮れていますよ・・
    好きなものを撮る時は気が入るのかな!

    平家平の佇まい気に入りました。


               いっちゃん
    2015年09月08日17時52分返信する 関連旅行記

    RE: 平家平の森 素晴らしいですね・・

    いっちゃんさん

    早速ご覧いただき、ご投票にコメント、本当にありがとうございます。
    >
    > 今日は埼玉も朝から雨です 台風18号が近畿から東海の間に上陸するようです、そして駿河湾に抜けるとの予報、koikeiさんのお宅の方に向かっています充分注意をしてください。

    そうなんですよね。まだ、雨は小降りです。今からがちょっと心配です。
    >
    > 平家平の森 素晴らしいですね・・
    > ブナの林は、春の新緑は元より四季折々の佇まいが大好きです、表紙の写真からも、今の時期も素晴らしさが伝わってきました。
    >
    ありがとうございます。
    新緑は本当に素晴らしいそうです。私も1度そのころにも行ってみたいと思っています。いっちゃんさんはいろいろなブナ林を見ていらっしゃるのでしょうね。

    > 春だけでなく秋も負けずに沢山の草花があることの紹介、名前も良く知っていて素晴らしいです。

    同行者がとても詳しくて、今回もクモキリソウを見に行こうと誘ってくださったんです。本当は珍しいシダもあったらしいのですが、教えてくださった都度忘れてしまい。何枚も撮ったシダの画像はみんな一緒に見えて何が何だかわかりません。それで載せませんでした。

    > そして、特にアサギマダラは良く撮れていますよ・・
    > 好きなものを撮る時は気が入るのかな!
    >
    ありがとうございます。褒めていただくと、とっても嬉しいです。(気持ちは高〜い木に登ってます。笑)
    何匹もいて、ふわりふわりと同じところを行ったり来たりで、羽を広げたところはこの1枚だけでしたが、何とか撮れてよかったです。携帯にもと用意している間に飛んで行ってしまいました。

    > 平家平の佇まい気に入りました。
    >
    ご縁がありましたら、ぜひ福井の山にもいらしてください。
    また、みなさんで登れたらうれしいです。

         koikei
    2015年09月08日22時50分 返信する
  • 香格里拉(シャングリラ)

    香格里拉(シャングリラ)は結構細かく廻られたんですね・・・
    香格里拉空港もバスの中から遠くに見ただけでした。

    シャングリラの花に期待していましたが意外と見られず、梅里雪山の見られる徳欽に行く途中の峠付近の山にいろいろの種類のプリムラやシャクナゲ・ツツジが群落で有ったのが記憶に残っています。

    香格里拉もしっかり観光出来て高山病に気を付けながら旅も楽しかったものと思います。

    koikeiさんのブログを見せていただきながら私の雲南省の旅を振り返ることが出来て、私が見られなかった景色や花を見ることが出来てkoikeiさんのブログに満足感を感じました。
    長編のブログありがとうございました。


               いっちゃん
    2015年09月04日17時46分返信する 関連旅行記

    RE: 香格里拉(シャングリラ)

    > 香格里拉(シャングリラ)は結構細かく廻られたんですね・・・
    > 香格里拉空港もバスの中から遠くに見ただけでした。

    ご覧いただいたうえ、たくさんご投票いただき本当にありがとうございます。
    >
    > シャングリラの花に期待していましたが意外と見られず、梅里雪山の見られる徳欽に行く途中の峠付近の山にいろいろの種類のプリムラやシャクナゲ・ツツジが群落で有ったのが記憶に残っています。

    いっちゃんさんがいらしたのは春だったかと思いますので、シャクナゲやツツジも咲いていたんですよね。私は夏なので、まったくそのあたりの花を見ることはできませんでした。
    >
    > 香格里拉もしっかり観光出来て高山病に気を付けながら旅も楽しかったものと思います。
    >

    麗江から香格里拉では私のおなかの調子は全くダメになったのですが、元気は出て、気分よく観光できました。
    ただ、重いレンズを持ち歩くのをやめたので、高山植物がどれもピンボケでしっかり写すことが出来なかったのが心残りです。


    > koikeiさんのブログを見せていただきながら私の雲南省の旅を振り返ることが出来て、私が見られなかった景色や花を見ることが出来てkoikeiさんのブログに満足感を感じました。
    > 長編のブログありがとうございました。
    >

    こちらこそ、ご覧くださってコメントもたくさんいただき、とっても嬉しかったです。本当にありがとうございました。
    >
        koikei
    2015年09月04日20時00分 返信する
  • 玉龍雪山の氷河をまじかに・・

    つづいて

    完全な高山病でしたね・・
    ロープウェーで一揆に上がってしまうのは日本人には無理ですね。

    それでも、玉龍雪山の氷河をまじかにして登られたのは素晴らしい・・・
    おめでとう・・。

    私は、玉龍雪山が見られるところをトレッキングしたのですが問題ありませんでした。
    家内も特に症状は出なかったです。

    koikeiさんが登ったコース行っておけばよかった気がします。


            いっちゃん

    2015年09月02日11時58分返信する 関連旅行記

    RE: 玉龍雪山の氷河をまじかに・・

    > つづいて
    >
    > 完全な高山病でしたね・・
    > ロープウェーで一揆に上がってしまうのは日本人には無理ですね。
    >
    高山病対策の漢方薬も飲んでいたのですがダメでしたね。もちろん、酸素ガスも1本使い切って予防していたつもりです。
    妹もこの日は大丈夫だったのですが、香格里拉で高山病の症状が出ました。
    義弟は全く大丈夫でした。(もうすっかり中国人になってるからと本人も言っていました。笑)


    > それでも、玉龍雪山の氷河をまじかにして登られたのは素晴らしい・・・
    > おめでとう・・。

    本当に行きは全く何ともありませんでしたので、登っているときもそれほど辛くありませんでしたし、白沙村の食事の前あたりから頭が痛くなってきて、酸素不足の時の肩こりが始まったんです。本当に登ってから出たので、一応私たちの行ける一番高いところまでは行けてよかったです。往路で出ていたら、氷河も見れませんでしたからね。

    >
    > 私は、玉龍雪山が見られるところをトレッキングしたのですが問題ありませんでした。
    > 家内も特に症状は出なかったです。
    >
    > koikeiさんが登ったコース行っておけばよかった気がします。
    >
    でも、私はあの大がかりな劇場と人数の舞台は宣伝の画面で見ただけで、見れませんでしたので、とても残念でした。行程上無理だったみたいです。とっても見たかったです。

    まだ、続きますので、どうぞご覧ください。

       koikei

    2015年09月04日10時51分 返信する
  • 懐かしの麗江古城

    koikeiさん  こんにちは つづいて拝見んしています。

    いよいよ私も歩いた麗江ですね・・

    拝見していくと懐かしさでいっぱいです。

    川沿いの飲食店街から広場に出てきますが、その広場でナシ族の人達が輪になって日本の盆踊りのような形で踊ってくれ観光客も交じって踊りました。

    また、夜には麗江古城のライトアップが見られ、昼間と夜の2回観光しました。

    麗江でもkoikeiさんと同じように早朝散歩もいたしました。

    私のブログも見ていただけるとkoikeiさんの目線と違うものが見えるかもしれないので、見てみてください。
    私はkoikeiさんのこのブログを見させていただいて違った目線で麗江古城を見ているので、とても新鮮に、懐かしく感じましたので・・・

    久しぶりでゆっくり麗江古城を振り返ることができました
    ありがとうございました、これから先がなお楽しくなりました。


                   いっちゃん
    2015年09月02日11時23分返信する 関連旅行記

    RE: 懐かしの麗江古城

    > koikeiさん  こんにちは つづいて拝見んしています。
    ありがとうございます。


    > いよいよ私も歩いた麗江ですね・・
    >
    > 拝見していくと懐かしさでいっぱいです。
    >
    > 川沿いの飲食店街から広場に出てきますが、その広場でナシ族の人達が輪になって日本の盆踊りのような形で踊ってくれ観光客も交じって踊りました。
    >
    そうなんです。広場はいっぱいの人でしたね。
    高山病にかかって寝ていた日にゆっくりそのあたりを見ようと思っていたんです。初日の夜はただただ人の多いのにびっくりしていましたから。

    > また、夜には麗江古城のライトアップが見られ、昼間と夜の2回観光しました。
    麗江古城の夜は昼とは全く違った感じですものね。
    >
    > 麗江でもkoikeiさんと同じように早朝散歩もいたしました。

    早朝が私にとってはよかったです。でも、初めから計画していたものではなかったので、少ししか見れませんでした。早朝は人影も少なく夜とも昼とも違った場所に来ているような感覚さえ覚えました。
    >
    > 私のブログも見ていただけるとkoikeiさんの目線と違うものが見えるかもしれないので、見てみてください。
    > 私はkoikeiさんのこのブログを見させていただいて違った目線で麗江古城を見ているので、とても新鮮に、懐かしく感じましたので・・・

    そうですね。もう一度見せていただこうと思います。
    初めに拝見させていただいてから行ったのですが、もっと、麗江古城のことを調べてから行くとよかったなと、観光しているときは思いました。一人一人が目線の感覚も違っているので他の方のブログを見せていただくと、とってもおもしろいですね。
    >
    > 久しぶりでゆっくり麗江古城を振り返ることができました
    > ありがとうございました、これから先がなお楽しくなりました。
    >
    こちらこそありがとうございます。

    koikei
    2015年09月04日10時37分 返信する
  • いよいよ出発・・・

    koikeiさん、こんにちは

    先日、伊吹山で会った時に、雲南省に行かれるとのことでしたが、行かれたんですね、koikeiさんのブログ開くの忘れていて大変失礼しました。
    遅ればせながらじっくり拝見したいと思います。

    山の会かツアーで行くのかと思いましたが、妹さんご夫妻との旅ですか・・・義弟さんが中国赴任では心強かったですね。

    冒頭のコメントでは私が歩いた町や村も半分ぐらいあるようですから、これから楽しみに見させていただきます。

    そして自分の行った雲南省の旅を思い返して、koikeiさんの旅を楽しみたいと思います。


                いっちゃん
    2015年09月02日10時19分返信する 関連旅行記

    RE: いよいよ出発・・・

    いっちゃんさん

    旅行記を見ていただき、コメントをいただき本当にありがとうございます。

    > 先日、伊吹山で会った時に、雲南省に行かれるとのことでしたが、行かれたんですね、koikeiさんのブログ開くの忘れていて大変失礼しました。
    > 遅ればせながらじっくり拝見したいと思います。
    >
    いっちゃんさんの旅行記がとても参考になりました。

    > 山の会かツアーで行くのかと思いましたが、妹さんご夫妻との旅ですか・・・義弟さんが中国赴任では心強かったですね。
    >
    はい。中国語ができる人がいるのは本当に心強かったです。また、日本語のガイドさんをつけてくれたのでいろいろ聞けたのはよかったです。

    > 冒頭のコメントでは私が歩いた町や村も半分ぐらいあるようですから、これから楽しみに見させていただきます。

    >
    > そして自分の行った雲南省の旅を思い返して、koikeiさんの旅を楽しみたいと思います。

    はい。いっちゃんさんの行かれたころはきっと日本人も多かったのだと思いますが、こんなに日本人に会わなかった旅は初めてでした。

    稚拙でお恥ずかしいところも多々あるとは思いますが、どうぞご覧ください。
    よろしくお願いいたします。

      koikei
    2015年09月04日10時26分 返信する
  • こんな高地に半そで姿

    こんにちは〜。(o^v^o)

    中国旅行、興味深く拝見しています。
    濃い旅をなさっていますね。

    そして、なんと!!なんと、なんと!!
    玉龍雪山にも登られたのですね。
    凄いなぁ。
    4680は、空気が薄いのでしょうね。
    私は4200までバスで行ったことがありますが平気でした。
    バスだったからでしょうね。
    歩いて(運動して)4000以上は、身体に厳しいのでしょうね。
    お菓子がパンパンのお写真の後ろに写っている男性、苦しそうだわ〜。

    さらに驚いたことに、こんな高地に普段着姿で来ている若者たちが。(◎o◎)
    4680まで木道を造ってくれる中国もすごいですが、この若者たちもすごい!

    興味深いお写真の数々、驚きと新鮮さで拝見しています。

    2015年08月23日12時01分返信する 関連旅行記

    RE: こんな高地に半そで姿

    ホーミンさん
    旅行記にたくさんご投票いただいた上、コメントを残してくださってありがとうございます。
    >
    > 中国旅行、興味深く拝見しています。
    > 濃い旅をなさっていますね。
    >
    > そして、なんと!!なんと、なんと!!
    > 玉龍雪山にも登られたのですね。
    > 凄いなぁ。
    といっても、玉龍雪山は神の山ということで登山は禁止なのだそうです。とても5千メートル級の山には登れないと思います。バス、そしてロープウェイがあればこそですね。

    > 4680は、空気が薄いのでしょうね。
    > 私は4200までバスで行ったことがありますが平気でした。
    > バスだったからでしょうね。
    > 歩いて(運動して)4000以上は、身体に厳しいのでしょうね。
    > お菓子がパンパンのお写真の後ろに写っている男性、苦しそうだわ〜。
    >
    歩いたからなんでしょうか。登っていたときは、息はハアハアでしたが、それほどつらいとは感じませんでした。
    そして、この旅は一応高所に慣れるため大理、麗江、香格里拉と高くなっていくように組み立ててありましたし、高山病に効くという漢方薬も飲んでいたんですけどね。


    > さらに驚いたことに、こんな高地に普段着姿で来ている若者たちが。(◎o◎)
    > 4680まで木道を造ってくれる中国もすごいですが、この若者たちもすごい!
    >
    本当にすごいです。木道もロープウェイもそして、半そでの若者たちも、恐るべし中国といった感じでしょ。

    > 興味深いお写真の数々、驚きと新鮮さで拝見しています。
    >
    ありがとうございます。
    まだ、続きがありますのでどうぞご覧ください。
    よろしくお願いたします。

      koikei
    2015年08月23日13時54分 返信する
  • すごい体験を・・・

    koikeiさん
    おはようございます。

    最近歳のせいか早起きになってしまって
    でも朝の静かなゆったりとしたひと時を楽しんでいます。
    今朝は残念ながら雨模様で朝日は拝めず。

    中国の山、玉龍雪山 4680m 登頂やりましたね!
    頑張り屋のコイケイさんが辛かったんだから相当ですね、
    酸素ボンベもあまり役に立たない?

    高山植物も珍しい花がたくさん〜♪
    ガイド本も売ってないんですね、名前調べるの大変でしたね^^

    貴重な体験されて、中国の実態も少し覗かせてもらって
    ありがとうございました。
    2015年08月21日06時44分返信する 関連旅行記

    RE: すごい体験を・・・

    みちるさん
    ありがとうございます。

    > 最近歳のせいか早起きになってしまって
    > でも朝の静かなゆったりとしたひと時を楽しんでいます。
    > 今朝は残念ながら雨模様で朝日は拝めず。

    早起きは三文の徳ですよ。
    いいですね。
    >
    > 中国の山、玉龍雪山 4680m 登頂やりましたね!
    > 頑張り屋のコイケイさんが辛かったんだから相当ですね、
    > 酸素ボンベもあまり役に立たない?

    はい。1本使い切りました。売っていた中では一番大きな、14000mlの缶だったと思います。
    >
    > 高山植物も珍しい花がたくさん〜♪
    > ガイド本も売ってないんですね、名前調べるの大変でしたね^^
    >
    青いケシを見たときは別に変った花だな。もしかしたら特別な花?とも、ちらっと思ったのですが、気にしていませんでした。
    でも、帰ってから、それがどう見ても青いケシだなあと思って感激している自分がいました。ちょっと興奮して誰かにそれを教えたくてたまりませんでした。いいかげんなものですね。


    > 貴重な体験されて、中国の実態も少し覗かせてもらって
    > ありがとうございました。

    また、よろしくお願いします。

       koikei
    2015年08月21日16時10分 返信する

    RE: すごい体験を・・・

    ごめんなさい。
    おっちょこちょいのkoikeiです。

    みちるさんと書いてしまったのですが、rokoさんから頂いたメッセージでした。

    rokoさんありがとうございます。

    そして、ごめんさなさい。許してくださいね。

       koikei
    2015年08月21日16時14分 返信する

    気にしないで(*'▽')

    > ごめんなさい。
    > おっちょこちょいのkoikeiです。

    おっちょこちょいは一緒です
    全然気にしていませんよ、
    笑って許して〜♪ 

    あれヒマラヤの青いケシだったんですか!
    見られて良かったね(^^♪

       roko


    2015年08月21日16時51分 返信する
  • こんばんは

    koikeiさん、こんばんは

    頭痛が、ひどかったみたいですが、次は青空のお写真で、翌日はスカッと治られたみたいでほっとしました。

    雲南省は、高地にあるので、登山しなくても、高山病にかかるのね。
    大変でしたね。

    私は、富士山でも頭痛とか高山病にはならなかったのですが、確かに酸素が少ないと、息苦しくて辛いよね。
    酸素ボンベに、ほんとに酸素が入ってるのかと、疑問を持たれたのは無理ないと思います。
    あれは、あまり人によっては効果がないといわれています。

    虎跳峡は、知らない場所ですが、迫力がありますね。
    中国の観光名所は、どこでも石に赤い文字で書かれてるのですね。
    私が行ったとこもそうでした。
    川のそばの山に、トレッキングコースがあるそうですが、柵でもあるのでしょうか。
    黒部の下の廊下みたいで、歩くにも勇気がいりそうですね。

    高山病にかかりながらも、たくさんの見どころを見学されましたね。
    次も楽しみにしてますよ。
    2015年08月20日21時31分返信する

    RE: こんばんは

    みちるさん、書き込みいただきありがとうございます。
    >
    > 頭痛が、ひどかったみたいですが、次は青空のお写真で、翌日はスカッと治られたみたいでほっとしました。
    >
    そうなんです。座っているのも辛くてなかなか寝ることもできずきつかったです。

    > 雲南省は、高地にあるので、登山しなくても、高山病にかかるのね。
    > 大変でしたね。
    高山病は、下山してからかかることも、多いのだそうです。なんたって4680mまで上りましたからね。

    >
    > 私は、富士山でも頭痛とか高山病にはならなかったのですが、確かに酸素が少ないと、息苦しくて辛いよね。
    > 酸素ボンベに、ほんとに酸素が入ってるのかと、疑問を持たれたのは無理ないと思います。
    > あれは、あまり人によっては効果がないといわれています。
    >
    使い方も効果のあるやり方があるのだそうですね。

    > 虎跳峡は、知らない場所ですが、迫力がありますね。
    > 中国の観光名所は、どこでも石に赤い文字で書かれてるのですね。
    > 私が行ったとこもそうでした。
    本当に、大きな岩に赤字で書いてありますよね。

    > 川のそばの山に、トレッキングコースがあるそうですが、柵でもあるのでしょうか。
    > 黒部の下の廊下みたいで、歩くにも勇気がいりそうですね。
    >
    ガイドブックには装備を整えて行くように書いてありました。

    > 高山病にかかりながらも、たくさんの見どころを見学されましたね。
    高山病がなければ、もっとしっかり見れたかなあとも思いますが、まあ、しかたないですよね。
    > 次も楽しみにしてますよ。
    あありがとうございます。
    t次もご覧くださいね。よろしく〜!

    koikei
    2015年08月20日22時46分 返信する

    RE: こんばんは

    みちるさん、書き込みいただきありがとうございます。
    >
    > 頭痛が、ひどかったみたいですが、次は青空のお写真で、翌日はスカッと治られたみたいでほっとしました。
    >
    そうなんです。座っているのも辛くてなかなか寝ることもできずきつかったです。

    > 雲南省は、高地にあるので、登山しなくても、高山病にかかるのね。
    > 大変でしたね。
    高山病は、下山してからかかることも、多いのだそうです。なんたって4680mまで上りましたからね。

    >
    > 私は、富士山でも頭痛とか高山病にはならなかったのですが、確かに酸素が少ないと、息苦しくて辛いよね。
    > 酸素ボンベに、ほんとに酸素が入ってるのかと、疑問を持たれたのは無理ないと思います。
    > あれは、あまり人によっては効果がないといわれています。
    >
    使い方も効果のあるやり方があるのだそうですね。

    > 虎跳峡は、知らない場所ですが、迫力がありますね。
    > 中国の観光名所は、どこでも石に赤い文字で書かれてるのですね。
    > 私が行ったとこもそうでした。
    本当に、大きな岩に赤字で書いてありますよね。

    > 川のそばの山に、トレッキングコースがあるそうですが、柵でもあるのでしょうか。
    > 黒部の下の廊下みたいで、歩くにも勇気がいりそうですね。
    >
    ガイドブックには装備を整えて行くように書いてありました。

    > 高山病にかかりながらも、たくさんの見どころを見学されましたね。
    高山病がなければ、もっとしっかり見れたかなあとも思いますが、まあ、しかたないですよね。
    > 次も楽しみにしてますよ。
    あありがとうございます。
    t次もご覧くださいね。よろしく〜!

    koikei
    2015年08月21日19時52分 返信する

    RE: こんばんは

    みちるさん、書き込みいただきありがとうございます。
    >
    > 頭痛が、ひどかったみたいですが、次は青空のお写真で、翌日はスカッと治られたみたいでほっとしました。
    >
    そうなんです。座っているのも辛くてなかなか寝ることもできずきつかったです。

    > 雲南省は、高地にあるので、登山しなくても、高山病にかかるのね。
    > 大変でしたね。
    高山病は、下山してからかかることも、多いのだそうです。なんたって4680mまで上りましたからね。

    >
    > 私は、富士山でも頭痛とか高山病にはならなかったのですが、確かに酸素が少ないと、息苦しくて辛いよね。
    > 酸素ボンベに、ほんとに酸素が入ってるのかと、疑問を持たれたのは無理ないと思います。
    > あれは、あまり人によっては効果がないといわれています。
    >
    使い方も効果のあるやり方があるのだそうですね。

    > 虎跳峡は、知らない場所ですが、迫力がありますね。
    > 中国の観光名所は、どこでも石に赤い文字で書かれてるのですね。
    > 私が行ったとこもそうでした。
    本当に、大きな岩に赤字で書いてありますよね。

    > 川のそばの山に、トレッキングコースがあるそうですが、柵でもあるのでしょうか。
    > 黒部の下の廊下みたいで、歩くにも勇気がいりそうですね。
    >
    ガイドブックには装備を整えて行くように書いてありました。

    > 高山病にかかりながらも、たくさんの見どころを見学されましたね。
    高山病がなければ、もっとしっかり見れたかなあとも思いますが、まあ、しかたないですよね。
    > 次も楽しみにしてますよ。
    あありがとうございます。
    t次もご覧くださいね。よろしく〜!

    koikei
    2015年08月22日08時49分 返信する
  • お疲れ様でした。

    koikeiさん、こんばんは
    登頂おめでとうございます。

    やったね、4680M!
    富士山をはるかに超えて、苦しかったけど、最高点に行ったら、報われたね。
    よくあんなところに、ロープウエー作ったね。
    下りは、恐そうだ。

    私も、富士山では、酸素ボンベは、夫がザックに入れたまんま、先に行っちゃったので、私は喘ぎながら登ったよ。
    苦しかったから、もう富士山は嫌だね。
    それよりもっと苦しそうですね。
    でも登る人は、結構多そうですね。

    私が登ることはなさそうだから、良いもの見せてもらいました。
    ありがとうございました。
    2015年08月16日20時29分返信する 関連旅行記

    RE: お疲れ様でした。

    > koikeiさん、こんばんは
    > 登頂おめでとうございます。

    みちるさん
    ご投票いただき、コメントも書いてくださって本当にありがとうございます。

    >
    > やったね、4680M!
    > 富士山をはるかに超えて、苦しかったけど、最高点に行ったら、報われたね。
    > よくあんなところに、ロープウエー作ったね。
    > 下りは、恐そうだ。
    >
    中国人はすごいです。
    中国人パワーに押しつぶされそうになりました。


    > 私も、富士山では、酸素ボンベは、夫がザックに入れたまんま、先に行っちゃったので、私は喘ぎながら登ったよ。
    > 苦しかったから、もう富士山は嫌だね。
    > それよりもっと苦しそうですね。
    > でも登る人は、結構多そうですね。

    中国人はとにかく多い。
    私は富士山には登ったことがないので、登ってみたいです。でも、辛いのは勘弁してほしいし、むずかしいなぁ。

    >
    > 私が登ることはなさそうだから、良いもの見せてもらいました。
    > ありがとうございました。

    こちらこそありがとうございました。
    もっと青空とのコントラストがあると、素晴らしいのでしょうが、なかなかそんな景色には会えません。夏は雨季だそうなので、雨に降られなかっただけでもOKとしなくてはいけませんね。

      koikei


    2015年08月18日12時00分 返信する

koikeiさん

koikeiさん 写真

23国・地域渡航

28都道府県訪問

写真 | QA掲示板 | 行ってきます | 掲示板 クリップ

koikeiさんにとって旅行とは

癒し、楽しみ、新しい自分発見?

自分を客観的にみた第一印象

大好きな場所

大好きな理由

行ってみたい場所

現在23の国と地域に訪問しています

拡大ボタンを押すと地図が
動かせます。

現在28都道府県に訪問しています