旅行のクチコミと比較サイト フォートラベル

東京おやじっちさんのトラベラーページ

東京おやじっちさんのクチコミ(17ページ)全769件

条件をクリア
エリア
カテゴリ
並び順

  • ホテル
  • ショッピング
  • グルメ・レストラン
  • 交通機関
  • 観光スポット
  • 基本情報
  • 見ごたえ足ごたえも十分な白鷺城

    投稿日 2022年06月02日

    姫路城 (姫路公園) 姫路

    総合評価:5.0

    国宝の城(姫路城、彦根城、犬山城、松本城、松江城)のうち、唯一訪れていなかった姫路城にやっと行くことが出来ました。別称「白鷺城」は慶長14年(1609年)建築、400年前にこのような優美な建築物が完成したと思うと感無量です。さすがの存在感を示す世界文化遺産。
    GWまっただ中、入城混雑待ちが十分予想されたので開門9:00の少し前に到着するように行きました。150mほどの行列最後尾も意外とスムーズに入城できました。入城料は大人1,000円、ですがそれを超越する価値と大きな感動があります。

    旅行時期
    2022年05月
    アクセス:
    4.5
    姫路駅から北へまっすぐ行きます
    人混みの少なさ:
    3.5
    GWはさすがに人混みが凄いです
    見ごたえ:
    5.0
    全国のお城の中でもトップクラス

  • ラーメン、つけめん、唐揚げなど

    投稿日 2022年06月02日

    とまと家 博多

    総合評価:4.0

    つけ麺は魚粉のかかったとんこつスープで麺は少し太めに見えて量が多いかと思いましたが並盛り350gでちょうど良かったです。昼時はランチがありラーメンに唐揚げとライスが付いて800円や、焼きラーメンという一風変わったメニューもあります。女性一人客も普通につけ麺並盛りを注文していました。11時半開店からまもなくすると満席になります。

    旅行時期
    2022年05月
    アクセス:
    4.0
    中洲川端駅の博多座から近いです
    コストパフォーマンス:
    4.0
    サービス:
    4.0
    お願いすれば前掛けがもらえます
    雰囲気:
    4.0
    11時半開店すぐ満席になります
    料理・味:
    4.0
    とんこつベースが効いたラーメン

  • やさしい魚介とんこつで食べ易い

    投稿日 2022年05月31日

    ラーメン海鳴 福岡空港店 博多

    総合評価:4.0

    福岡空港国内線ターミナル3階、ラーメン屋さんが10軒近く集まる一角「ラーメン滑走路」の入口にあります。屋号の海鳴はウナリと読み、博多だと中洲川端の川のそばや他にも店舗があります。

    券売機の食券制で時間的に繁忙時だと行列に並ぶことになるかもしれません。とんこつ系だと器が青色、魚介系だと器が赤色で提供されます。ぎっとんぎっとんした泡ぷくぷくとんこつではなく、比較的スープはサラっとしていて女性でも普通に食べられるイッピンかと思います。

    旅行時期
    2022年05月
    一人当たり予算
    1,000円未満
    利用形態
    ランチ
    アクセス:
    4.0
    福岡空港国内線ターミナルの3階
    コストパフォーマンス:
    3.5
    サービス:
    4.0
    荷物置きカゴを用意してくれます
    雰囲気:
    4.0
    料理・味:
    4.0
    ずっしりとんこつではありません
    観光客向け度:
    5.0

  • 博多中洲川端 一蘭の本社総本店

    投稿日 2022年05月28日

    一蘭 本社総本店 博多

    総合評価:4.0

    福岡博多の中洲川端駅の近くにある一蘭本社総本店、階段を上った2階に券売機があります。これは全国共通の特徴と思いますが、店内は隣の席とは完全に個別仕切りになっています。

    まず、麺の硬さやニンニクの有無や辛さのリクエスト等について紙にマークして店員さんへ。ラーメンが提供されると前方のすだれのれんが降ろされて集中して食事することになります。

    味は全国共通、価格帯は少し割高な一蘭ですが本社総本店とのことで記念に立ち寄りました。

    旅行時期
    2022年05月
    アクセス:
    4.5
    中洲川端下車 天神方面出口1分
    コストパフォーマンス:
    3.5
    少し高いのではないかと思います
    サービス:
    4.0
    用紙に好みをマークして渡します
    雰囲気:
    4.0
    昔から個食黙食を地で行っている
    料理・味:
    4.5
    全国共通ウマ味とんこつラーメン

  • 福岡空港3階のラーメン滑走路に

    投稿日 2022年05月27日

    博多一幸舎 福岡空港国内ターミナル店 博多

    総合評価:4.5

    とんこつ泡系のラーメン一幸舎、福岡空港3階のラーメン滑走路というラーメン屋さんが10軒くらい集まったレストラン街にある人気店です。その中では一番お客さんが多いように見えました。

    店頭の券売機で食券を買うと店員さんから麺の硬さを聞かれます。そのあと座席を案内されます。高菜とショウガは備え付け。スープはまろやかなクリーミィーで麺は細麺、丼ぶりの底にはざらざらした煮込んだ豚骨つぶ?が。

    旅行時期
    2022年05月
    アクセス:
    4.0
    コストパフォーマンス:
    4.0
    サービス:
    4.0
    雰囲気:
    4.0
    料理・味:
    4.5
    観光客向け度:
    5.0

  • 丼ぶりの色が異なる博多ラーメン

    投稿日 2022年05月26日

    ラーメン海鳴 中洲店 博多

    総合評価:4.5

    博多の中洲川端にある人気のラーメン店。ラーメンうなりと読みます。魚介系ととんこつ系に分かれ、各々丼ぶりの色が違います。魚介系は赤色でとんこつ系は青色の丼ぶりになります。この日は魚介とんこつラーメン740円で店頭の券売機で購入してから入店しました。こってりうまいです。店内には有名人の色紙がたくさん貼られています。

    旅行時期
    2022年05月
    アクセス:
    4.5
    コストパフォーマンス:
    4.0
    サービス:
    4.0
    雰囲気:
    4.0
    料理・味:
    4.5
    バリアフリー:
    5.0
    観光客向け度:
    5.0

  • 白濁スープとキクラゲなど印象的

    投稿日 2022年05月25日

    博多元気一杯!! 博多

    総合評価:4.0

    博多の呉服町で大通りから少し入ったところにある特に目立った看板や暖簾もないのに繁盛しているラーメン屋。店内に入るやいなや唐突に検温の結果をまず聞かれます。

    どろっとした白濁スープに黄色い細麺が沈んでいるのが特徴的。きくらげラーメンだときくらげが立体的に盛られて出てきます。カレーあじの替玉を残ったスープに投入して味変させるのがお店のウリのようです。

    旅行時期
    2022年05月
    アクセス:
    4.0
    コストパフォーマンス:
    3.5
    サービス:
    4.0
    雰囲気:
    4.0
    料理・味:
    5.0
    バリアフリー:
    5.0
    観光客向け度:
    4.0

  • 川端通商店街の中心部にあります

    投稿日 2022年05月24日

    中洲 川端 きりん 博多

    総合評価:4.0

    博多の中洲川端にある川端通商店街界隈にはラーメン屋がたくさんありますが、その中心部の冷泉公園近くにあるきりん、ザ博多ラーメンという感じで器一杯にスープが。麺の硬さを聞かれます。多くの人はカタめのようです。瓶ビールはキリンとアサヒがあり屋号からはキリン一択のような気がしましたが、思わずアサヒと言ってしまいました。

    旅行時期
    2022年05月
    アクセス:
    4.0
    コストパフォーマンス:
    4.0
    サービス:
    4.0
    雰囲気:
    4.0
    料理・味:
    4.0

  • 小豆島では代表的な観光スポット

    投稿日 2022年05月22日

    道の駅 小豆島オリーブ公園 小豆島

    総合評価:5.0

    小豆島に観光で行くなら絶対にココの景勝地は外せません。小豆島の主たる港である土庄港(とのしょうこう)から路線バスでオリーブ公園口まで約30分、そこから山肌の緩やかな斜面を歩いて上がると白いギリシャ風車が見えて来ます。ギリシャ風車の前で無料で借りられる魔法のほうきにまたがってジャンプする若い子たち、インスタ映えする写真を撮るために集団で来ている若い女子たちは本当に楽しそうです。

    道の駅といっても採れたて生鮮野菜を売っている訳ではなく、広大な敷地にオリーブの木が約2,000本植えられていて極めて開放的で癒され感が満載です。オリーブの路をさらに上へ行くと「オリーブ発祥の地」と書かれた石碑があります。少し小高い丘から見下ろす瀬戸内海も素敵です。オリーブ記念館の前にある幸せのオリーブ色ポストからぜひ投函しましょう。

    旅行時期
    2022年05月
    トイレの快適度:
    4.0
    オリーブ記念館でお借りしました
    お土産の品数:
    4.0
    オリーブ記念館に色々とあります

  • フェリーの売店が繁盛しています

    投稿日 2022年05月21日

    小豆島フェリー 小豆島

    総合評価:4.0

    高松港から小豆島の土庄港(とのしょうこう)までフェリーで1時間。朝の時間帯は乗船直後に売店が行列になります。うどんが飛ぶように売れます。お店の女性の方は一人でたいへんのご様子です。皆さんきつねうどんがお目当てのようです。行列が短くなった30分後に注文してみましたが、通常の讃岐うどんのようにコシがあって、という訳ではありませんでした。

    旅行時期
    2022年05月
    コストパフォーマンス:
    4.0
    価格帯は缶ビール以外は許容範囲
    人混みの少なさ:
    4.0
    売店はずっと行列が出来ています
    乗り場へのアクセス:
    4.0
    JR高松駅から徒歩で5分程です
    車窓:
    5.0
    美しい瀬戸内海を眺めながら航行

  • 高松ライオン通商店街散策に便利

    投稿日 2022年05月19日

    ホテル川六 エルステージ 高松

    総合評価:4.0

    元々、モリモリ朝食が気に入っていたホテル川六エルステージ。高松駅から中央通りを進み兵庫町アーケードから片原町の方に行った高松三越の近くにあります。高松ライオン通商店街にほど近く夜の飲食店に向かうには好立地と思います。最寄りのコンビニはデイリーヤマザキ片原町店で朝早くから夜遅くまでやっていて便利です。

    朝食開始の時刻前に1Fの会場には行列ができるようで順番にここに立って待ってくださいというステップシール?が貼ってあります。久々に訪れるとコロナ禍の影響もあるのか、食材に以前のような高揚感が少し感じられませんでしたが、目の前で玉子焼きをつくるのは従来通りでした。2022年5月現在、朝食バイキング形式です。新メインタワーが2022年7月22日にプレオープンします。

    旅行時期
    2022年05月
    アクセス:
    4.0
    高松の繁華街を散策する良い立地
    コストパフォーマンス:
    4.0
    価格帯がうれしいビジネスホテル
    客室:
    4.0
    禁煙と喫煙にセパレートされます

  • 陸海空アクセスできる便利な場所

    投稿日 2022年05月18日

    高松駅 高松

    総合評価:4.0

    一見、四国で遠いイメージがありますが、東京から飛行機で1時間、岡山から快速マリンライナーで1時間、徳島からJRで1時間、離島の直島や小豆島から四国汽船フェリーで1時間などと割合アクセスがよく、駅自体が海に面していて気持ち良く高松市街地まで徒歩圏内と利便性が良いです。高松駅バスターミナルから四国各県や関西圏へは高速リムジンバスがありますし、高松シンボルタワーには展望台があります。

    旅行時期
    2022年05月
    施設の快適度:
    4.0

  • 草間彌生氏作の赤かぼちゃはココ

    投稿日 2022年05月15日

    宮浦港 直島・豊島・小豊島

    総合評価:4.5

    岡山県宇野港からフェリーで20分、直島は香川県。高松からはフェリーで1時間。直島の主たる港の宮浦港には草間彌生さん作の「赤かぼちゃ」をはじめ「直島パヴィリオン」や「BUNRAKU PUPPET」などの屋外作品が展示されています。島の東に位置する本村港までは町営バスで行くことができ運賃は100円後払いです。

    旅行時期
    2022年05月
    コストパフォーマンス:
    4.5
    宇野へ300円、高松へ520円
    人混みの少なさ:
    4.0
    海の駅なおしま中心に観光客多い
    乗り場へのアクセス:
    4.0
    宇野から20分、高松から1時間

  • 夜営業の讃岐うどんとして超有名

    投稿日 2022年05月16日

    手打ちうどん 鶴丸 高松

    総合評価:4.5

    高松市中心部で夜専門で営業している讃岐うどん屋さんです。高松の多くのうどん店は午前中に開店し夕方には閉まるものですが20時開店翌3時閉店という営業時間。多くの客がカレーうどん800円を注文しますがコシがありダシが旨くて完食します。

    西日本うどん百名店として有名店だけにこの日も50人程の列が出来ていました。場所はことでん片原町と瓦町の間で、高松ライオン通商店街の繁華街から一本横のフェリー通りに面しています。定休日は日曜日・祝祭日

    旅行時期
    2022年05月
    一人当たり予算
    1,000円未満
    利用形態
    ディナー
    アクセス:
    4.0
    高松市ことでん片原町と瓦町の間
    コストパフォーマンス:
    4.0
    メニューどおりの価格で安心です
    サービス:
    4.0
    おでん各種セルフで120円から
    雰囲気:
    4.0
    行列ができるだけあり店内は満席
    料理・味:
    4.5
    カレーうどんが代表メニューです

  • オリーブ玉子がのった讃岐うどん

    投稿日 2022年05月14日

    うどん市場 兵庫町店 高松

    総合評価:4.0

    高松駅から中央通りを南へ10分ほど歩いた高松兵庫町商店街との信号交差点の角地に店舗はあります。入店後はセルフサービスでトッピングしていく形で、最後にうどんを注文して支払精算します。

    この日は「肉玉ぶっかけ」をいただきました。優しい甘さのやわらか牛肉とオリーブ玉子というキャッチフレーズ。他のうどん店舗に比べて牛肉の量が多いと思います。うどんは打ち立てしか提供していないとのことでコシがあっておいしいです。

    香川の超有名うどん店はどこに行っても長蛇の列でうんざりする中、街中の便利なアーケード商店街にあって待ち時間なし。急ぎの行程の時や空腹でたまらない時は大変助かります。

    旅行時期
    2022年05月
    利用形態
    ランチ
    アクセス:
    4.0
    高松駅から中央通りを歩き13分
    雰囲気:
    4.0
    店先の看板に惹かれ入店しました
    料理・味:
    4.0
    うどんは打ち立てコシがあります

  • 高松駅から徒歩1分の本場うどん

    投稿日 2022年05月10日

    めりけんや 高松駅前店 高松

    総合評価:4.5

    高松駅から徒歩1分で本場のさぬきうどんを召し上がることができます。香川県内幾多のうどん屋があれど百名店は超行列、有名店は車が無いと行くことができない場所にあったりします。その点、利便性と経済性、そして味を考えたとき当店は十分納得のいくうどんを堪能できます。この日は肉ぶっかけととり天かしわをいただきました。

    旅行時期
    2022年05月
    一人当たり予算
    1,000円未満
    アクセス:
    5.0
    JR高松駅前でとっても便利です
    コストパフォーマンス:
    4.0
    ごく標準的な価格帯と思われます
    サービス:
    4.0
    最初にうどん、その後トッピング
    雰囲気:
    4.5
    店内は結構広く座って食べれます
    料理・味:
    4.5
    うどんにシッカリコシがあります
    観光客向け度:
    4.0
    場所柄、観光客が多いと思います

  • 駅前の桃太郎像を観に寄りました

    投稿日 2022年05月11日

    岡山駅 岡山市

    総合評価:4.0

    岡山駅は、四国・山陰・関西・九州と四方八方あらゆる方面と繋がっている主要駅で、山陽新幹線はもちろん全部停車、唯一残っている寝台列車「サンライズ瀬戸・出雲」も岡山を通ります。駅前には桃太郎像があり、商業施設さんすて岡山で地上地下も発展しています。岡山空港(桃太郎空港)からの直行リムジンバスは岡山駅西口バスターミナル間を30~40分で接続しています。

    旅行時期
    2022年05月
    施設の快適度:
    4.0
    どの方面に行くにも便利な主要駅

  • 宮古島で最も由緒がある漲水御嶽

    投稿日 2022年05月09日

    漲水御嶽 宮古島

    総合評価:4.0

    宮古島で最高の霊場とされる平良港にほど近い場所にある「漲水御嶽(はりみずうたき)」は宮古島で最も由緒があり地元でも厚い信仰を集めています。「漲水御嶽」は宮古島でも数少ない自由に出入りをしてもいい御嶽とされています。

    古意角(コイツノ)と姑依玉(コイタマ)の男女二神が祀られています。琉球王国建国(1429年)以前から信仰を集めている御嶽で、宮古島の創生神話をはじめとする多くの神話と伝説の舞台でもあります。場所的には宮古神社のすぐ近くになります。

    旅行時期
    2022年02月
    アクセス:
    4.0
    宮古島中心部の平良港の近くです
    人混みの少なさ:
    4.0
    訪問時は他に誰もいなかったです
    見ごたえ:
    4.0
    近くの宮古神社と一緒に訪問です

  • 日本最南端のパワースポット神社

    投稿日 2022年05月08日

    宮古神社 宮古島

    総合評価:4.5

    沖縄では神様を祀るのは御嶽(うたき)が一般的で神社は稀です。それでも沖縄県に神社は10社ほどありますが、宮古島には宮古神社しかありません。場所は宮古島中心部の平良(ひらら)港の近くにあり階段を昇った少し高台に位置します。また、日本最南端の神社に該当し下地島の「通り池」と同様パワースポットでもあります。南国風の温かみある屋根瓦が印象的です。

    旅行時期
    2022年02月
    アクセス:
    4.0
    宮古島中心部の平良港の近くです
    人混みの少なさ:
    4.0
    実際訪れた時は他に誰も見かけず
    見ごたえ:
    4.5
    南国風の温かみある屋根瓦が良い

  • 食べずして姫路から帰られません

    投稿日 2022年05月07日

    まねきのえきそば 在来線上り店 姫路

    総合評価:4.0

    JR姫路駅の在来線ホームには上り下りともに「まねきのえきそば」というお蕎麦屋さんがあります。えきそばというのは麺が中華麺、白い細麺でダシスープもおいしいです。天ぷらえきそば、きつねえきそば390円、きつねうどん400円など破格です。おいなりさんや助六とのセットメニューもあります。写真は「天ぷらえきそば」です。

    旅行時期
    2022年05月
    利用した際の同行者
    一人旅
    一人当たり予算
    500円未満
    利用形態
    ランチ
    アクセス:
    4.5
    在来線上り下りホームにあります
    コストパフォーマンス:
    5.0
    多くの単品商品が500円しない
    サービス:
    4.0
    提供までそんなに待つことはなく
    雰囲気:
    4.0
    店舗がかわいい電車の絵ペイント
    料理・味:
    4.0
    中華麺を使いさっぱりしています

東京おやじっちさん

東京おやじっちさん 写真

13国・地域渡航

34都道府県訪問

写真 | QA掲示板 | 行ってきます | 掲示板 クリップ

東京おやじっちさんにとって旅行とは

旅行の魅力は旅程表を設計する創造的な事前作業にあります。個人手配は模索して新たな発見があり一歩成長できます。

自分を客観的にみた第一印象

品行方正、早寝早起き

大好きな場所

先進国の三密な都市部

大好きな理由

比較的トイレに困らず

行ってみたい場所

行ったことのない場所

現在13の国と地域に訪問しています

拡大ボタンを押すと地図が
動かせます。

現在34都道府県に訪問しています