旅行のクチコミと比較サイト フォートラベル

k2ugさんのトラベラーページ

k2ugさんのクチコミ(51ページ)全1,009件

条件をクリア
エリア
カテゴリ
並び順

  • ホテル
  • ショッピング
  • グルメ・レストラン
  • 交通機関
  • 観光スポット
  • 基本情報
  • 親切にしていただき感謝

    投稿日 2016年02月25日

    国際ホテル山口 山口市

    総合評価:4.0

    山口市へは観光のため訪れました。
    自転車を貸していただき、サビエル記念聖堂や瑠璃光寺五重塔、常栄寺雪舟庭など効率よくめぐることができ、とてもありがたかったです。
    客室は、ユニットバスとベッド、テレビなどを置いた机という典型的なビジネスホテルのつくり、寝るだけなので充分でした。
    質問にも丁寧に答えて下さるなど、いろいろと親切にしていただき、ホスピタリティを感じました。

    旅行時期
    2016年02月
    利用目的
    観光
    利用した際の同行者
    一人旅
    1人1泊予算
    5,000円未満
    アクセス:
    2.5
    駅から徒歩10分程度
    コストパフォーマンス:
    4.0
    まずまずだと思う
    客室:
    4.0
    清潔感あり
    接客対応:
    5.0
    丁寧な対応だった
    風呂:
    3.5
    清潔感あり

  • 藩政時代をしのんで

    投稿日 2016年02月24日

    錦帯橋 錦帯橋周辺

    総合評価:4.0

    周防岩国領三代当主の吉川広嘉の「洪水でも流されない橋を架ける」という悲願によって、研究され、さまざまに工夫され、技術を盛り込んで造られた歴史を知ると、デザインが美しいばかりでなく、橋に込められた思いまで伝わってきて、感動しました。
    藩政時代から、276年に渡って不落を誇ってきた錦帯橋は、昭和25年のキジヤ台風によって流失したそうですが、戦後の厳しい時代にあって、同じ橋を再建した人々の努力も素晴らしいものだと思います。

    旅行時期
    2016年02月
    利用した際の同行者
    一人旅
    アクセス:
    3.0
    新岩国駅からバス
    人混みの少なさ:
    3.0
    団体客もいた
    見ごたえ:
    4.5
    歴史も知ると見ごたえ充分

  • 中国風味の大名庭園

    投稿日 2016年02月24日

    縮景園 広島市

    総合評価:4.0

    池泉を中心に、大小10ほどの島々、橋、四阿、茶室など、それぞれに中国風の名前がつけられ、中心に太鼓橋が架かり、中国西湖を縮景したともいわれているのには、大いに納得できます。
    見どころは、白龍泉からあふれ出す流れが、滝石を伝って池泉に流れ込む積翠巌と名づけられた石組にあり、ここに上田宗箇の戦国時代の緊迫感の名残りを感じることができました。
    流れがせき止められているのか、池の周縁部の水がよどんでいるのが少しばかり残念でした。

    旅行時期
    2016年02月
    利用した際の同行者
    一人旅
    アクセス:
    3.5
    広島駅から歩ける距離
    人混みの少なさ:
    3.0
    平日でもある程度の人出
    見ごたえ:
    4.0
    池泉を中心に見ごたえあり

  • 大きな駅でも乗換は便利

    投稿日 2016年02月24日

    広島駅 (JR) 広島市

    総合評価:3.5

    さすがに大都市の駅だけあって、いつもにぎわっていました。
    新幹線と在来線を乗り継ぎましたが、わかりやすくて助かりました。
    駅前には広島電鉄の電停があり、新幹線口にはバス乗場があって、観光客にもわかりやすいつくりでした。
    マツダのクルマが展示してあったのには、広島らしい感じがしました。

    旅行時期
    2016年02月
    施設の快適度:
    4.0
    飲食や買い物も便利

  • 閑散とした駅前

    投稿日 2016年02月24日

    東広島駅 東広島

    総合評価:3.0

    昭和63年3月13日に地元の要望と費用負担によって開業した請願駅だそうで、駅前のモニュメントとともに、経緯を記した説明板がありました。
    駅前には比較的大きなビジネスホテルが2軒建ち並んでいるほかは、飲食店や商業施設は見当たりませんでした。
    駅は、改札を出ると待合室と売店があるくらいで、西条市街へ行くバスも本数が少なく、観光で利用するという雰囲気ではありませんでした。

    旅行時期
    2016年02月
    施設の快適度:
    3.0
    コンパクトな駅
    バリアフリー:
    3.0
    エレベーターあり

  • タコとやっさ踊りの街

    投稿日 2016年02月24日

    三原駅 三原

    総合評価:3.0

    三原城址を見るために下車しましたが、タコとやっさ踊りの街であることは初めて知りました。
    瀬戸内有数のマダコの産地で、タコ漁は江戸時代から世襲制で引き継がれていることが、漁場が大切に守られ、共存している理由だそうです。
    やっさ踊りは、小早川隆景が城を完成させた時に、民衆が三味線や太鼓、笛などを打ち鳴らして踊り出したのが始まりとされる歴史あるまつりだそうで、毎年8月第二日曜を含む3日間行われ、にぎわっていているそうです。
    駅の構内にも、案内や模型などが置かれ、街の誇りが感じられました。

    旅行時期
    2016年02月
    施設の快適度:
    3.0
    新幹線と在来線の乗り換えは便利
    バリアフリー:
    3.0
    エレベーターあり

  • こだま停車駅

    投稿日 2016年02月24日

    新尾道駅 尾道

    総合評価:3.0

    尾道の観光スポットからはかなり離れているため、バスかタクシーで尾道駅まで行く必要があります。
    駅の周辺を詳しく回ったわけではないのですが、飲食店やコンビニなどは見当たりませんでした。
    こだまが一時間に1本しか停車しないので、構内もひっそりしていましたが、コーヒーなどの自動販売機のある待合室に、観光客向けのリーフレットなどが何種類も置いてあり、尾道だけでなく、しまなみ海道や今治あたりまでと充実していたのがよかったです。

    旅行時期
    2016年02月
    施設の快適度:
    4.0
    待合室あり
    バリアフリー:
    4.0
    エレベーターあり

  • さながら電車博物館

    投稿日 2016年02月24日

    広島電鉄 (電車) 広島市

    総合評価:4.0

    最新形の電車も導入されているようですが、古い形の電車や、ラッピングされている電車も多く、バラエティ豊かで見るだけでも楽しめました。
    観光で利用するなら、広島電鉄電車全線に乗車できる1日乗車券600円が便利です。
    宮島も観光するなら、広島電鉄電車全線に宮島松大汽船にも乗れる1日乗車乗船券840円がお得です。
    本数も多いし、目的地にも近くて、とても使いやすかったです。

    旅行時期
    2016年02月
    コストパフォーマンス:
    5.0
    1日乗車券で回れば最高
    人混みの少なさ:
    3.0
    路線にもよるが昼間は座れる
    バリアフリー:
    4.0
    手助けあり
    乗り場へのアクセス:
    4.0
    乗りやすい
    車窓:
    3.0
    街中なので普通

  • 天主台は鉄路の土台

    投稿日 2016年02月24日

    三原城跡 三原

    総合評価:3.0

    新幹線のホームから三原城址が見える、というより、石垣の上に建設されているので、整備された公園がホームと同じ高さで隣接していて、駅構内から階段を上って行くような構造で、駅の出入口も石垣をくり抜いたようになっていました。
    三原は、毛利元就の三男小早川隆景によって築かれた城塞都市で、城郭と軍港の機能を兼ね備えた小島をつないだ石垣によって防御を固め、水軍を率いて甥の毛利輝元の勢力拡大に貢献しました。
    石垣を駅や線路の土台にして山陽本線を開通させた明治政府には、一刻も早く欧米列強に追いつくべく近代化を進めなければならず、城址などの古い時代の遺物には、保護や保存をしようという余裕はなかったのかもしれません。

    旅行時期
    2016年02月
    利用した際の同行者
    一人旅
    アクセス:
    5.0
    駅構内から直結
    人混みの少なさ:
    5.0
    誰もいなかった
    バリアフリー:
    1.0
    階段しかない
    見ごたえ:
    4.0
    石垣は素晴らしい

  • 登城に便利な駅前天守

    投稿日 2016年02月24日

    福山城 福山

    総合評価:3.0

    現在の福山城は、昭和41年に鉄筋コンクリートで再建された復興天守で、建物内は、狩猟採集時代からの福山の歴史を展示した郷土資料館になっていました。
    最上階からは福山城が一望でき、展示物も興味深いものが多く、楽しめました。
    駅のプラットホームからも見え、駅を出るとすぐに石垣があり、登城の便利さは最高でした。

    旅行時期
    2016年02月
    利用した際の同行者
    一人旅
    アクセス:
    5.0
    駅前で便利
    人混みの少なさ:
    3.0
    平日で空いていた
    バリアフリー:
    2.0
    階段が多い
    見ごたえ:
    4.0
    建物内は郷土資料館

k2ugさん

k2ugさん 写真

5国・地域渡航

45都道府県訪問

写真 | QA掲示板 | 行ってきます | 掲示版 クリップ

k2ugさんにとって旅行とは

自分を客観的にみた第一印象

大好きな場所

大好きな理由

行ってみたい場所

現在5の国と地域に訪問しています

拡大ボタンを押すと地図が
動かせます。

現在45都道府県に訪問しています