旅行のクチコミと比較サイト フォートラベル

hifさんのトラベラーページ

hifさんのクチコミ(6ページ)全1,346件

条件をクリア
エリア
カテゴリ
並び順

  • ホテル
  • ショッピング
  • グルメ・レストラン
  • 交通機関
  • 観光スポット
  • 基本情報
  • 日本一の水揚げの銚子漁港は3カ所にあります

    投稿日 2024年01月18日

    銚子漁港 銚子

    総合評価:4.0

    日本一の水揚げの銚子漁港の市場は3カ所にあり、ここ第一卸売市場は大型の魚やマグロを中心に入札が行われます。第一卸売市場で行われていた競りの見学は2024年1月現在中止中です。

    第二卸売市場はいわしや鯖等の青魚の入札が行われ、第三卸売市場はその他200種類以上の魚の入札が行われます。場所は3カ所は離れてるので行くときは調べて行くのが良いですね。

    旅行時期
    2024年01月
    利用した際の同行者
    一人旅
    アクセス:
    4.0
    人混みの少なさ:
    4.0
    見ごたえ:
    3.5

  • 日蓮聖人の直弟子によって開かれた歴史ある日蓮宗のお寺

    投稿日 2024年01月18日

    妙福寺 銚子

    総合評価:4.0

    妙福寺は藤の綺麗なお寺として知られ銚子駅から歩いて7分にあります。正和3年(1314年)日蓮聖人の直弟子の中老僧日高聖人を開基とし、大本山中山法華経寺三世 日祐聖人によって開創された歴史あるお寺で境内も広く、石橋の太鼓橋や滝も見事で、藤棚も4カ所あり近年は暖かく4月中に白い藤から開花する事が多いみたいで、その後に客殿前の臥龍の藤が開花するみたいです。臥龍の藤は平安時代に京都から移植された歴史ある藤です。1月の花の少ない時期にも境内の手水舎や水盤に花も生けられ素敵なお寺でした。

    旅行時期
    2024年01月
    利用した際の同行者
    一人旅
    アクセス:
    4.5
    人混みの少なさ:
    4.0
    見ごたえ:
    4.0

  • 銚子のかんのん様

    投稿日 2024年01月17日

    飯沼観音 銚子

    総合評価:4.0

    飯沼観音の御本尊は十一面観世音菩薩で秘仏ですが、境内には銚子のシンボルの五重塔や、銚子大仏、本堂の天井画、仁王門など見所も多くゆっくりお参りできます。本堂の天井画は地元の人による奉納で秩父三十四所観音霊場、坂東三十三観音、西国三十三所(日本百観音)、四国八十八か所が描かれていて見応えがあり、銚子大仏は正徳元年(1711年)に造立された約5.4mの阿弥陀如来座像で歴史を感じます。地元に愛されている飯沼観音では毎月18日には縁日が行われ賑わうそうです。

    旅行時期
    2024年01月
    利用した際の同行者
    一人旅
    アクセス:
    4.0
    人混みの少なさ:
    4.0
    見ごたえ:
    4.0

  • 銚子にある創建1300年以上の真言密教の古刹

    投稿日 2024年01月17日

    圓福寺(飯沼観音) 銚子

    総合評価:3.5

    圓福寺は創建1300年以上の真言宗のお寺で、入口正面にある大師堂は嘉永元年(1841年)に再建され築150年以上のお堂や、校倉造の涅槃殿には日本で最も大きな刺繍釈迦涅槃図があり歴史を感じるお寺です。毎年2月15日には寺宝展とともに一般公開されるそうです。アクセスは銚子電鉄の観音駅から徒歩2分です。

    旅行時期
    2024年01月
    利用した際の同行者
    一人旅
    アクセス:
    4.0
    人混みの少なさ:
    4.0
    見ごたえ:
    3.5

  • 千葉県と茨城県をむすぶ大橋

    投稿日 2024年01月17日

    銚子大橋 銚子

    総合評価:4.5

    銚子大橋は利根川に架かり千葉県銚子市と茨城県神栖市を結ぶ全長約1.5Kmの橋で昭和37に開通し、千葉、茨城をつなぐ橋として使われていましたが、老朽化のため平成16年から架け替え工事が行われ平成24年度に完成した橋です。橋の片側には歩道もあるので歩いていばらき県へも行けます。眺望は利根川の河口の眺望や朝日に夕陽も望めま綺麗なシンメトリーのデザインの橋です

    旅行時期
    2024年01月
    利用した際の同行者
    一人旅
    アクセス:
    4.5
    人混みの少なさ:
    4.5
    バリアフリー:
    4.0
    見ごたえ:
    4.0

  • 本当に地球は丸いんだと実感する展望台

    投稿日 2024年01月17日

    地球の丸く見える丘展望館 銚子

    総合評価:4.5

    銚子では一番標高の高い73.6mの愛宕山山頂にある地球の丸く見える展望館で、屋上の一番高いところは標高90mで、270℃海に囲まれ地球は丸いんだと実感しました。また屋外で見学できるので天気の良い日は気持ちよくお薦めです。銚子の人気観光地の屏風岩、犬吠埼灯台、銚子ポートタワー等も見えよかったですね!訪問して良さを感じました。

    旅行時期
    2024年01月
    利用した際の同行者
    一人旅
    アクセス:
    2.5
    人混みの少なさ:
    4.0
    見ごたえ:
    4.5

  • 犬吠埼の綺麗な風景を見ながらゆっくりできます

    投稿日 2024年01月17日

    犬吠テラステラスマーケット 銚子

    総合評価:4.5

    犬吠テラステラスマーケットは2階建てで、お土産、食事、パン、地元野菜、地ビール等があり休憩スペース充実の人気のスポットです。1階のカフェのSeaside Terraceからの眺めも良いですが、施設内で購入した商品を持ち込めるので2階のハンモックベンチで海を眺めながらゆっくりがお薦めです。

    旅行時期
    2024年01月
    利用した際の同行者
    一人旅
    アクセス:
    3.5
    お買い得度:
    3.5
    サービス:
    4.0
    品揃え:
    3.5
    バリアフリー:
    4.0

  • 国の重要文化財の美しい灯台

    投稿日 2024年01月17日

    犬吠埼灯台 銚子

    総合評価:4.0

    明治7年11月15日に初点灯された灯台で、国産煉瓦19万3000枚を積み上げた灯台で世界の灯台100選にも選ばれ見学者数日本一で人気の灯台ですね!令和2年12月23日には国の重要文化財に指定されました。犬吠埼の先端に建つ灯台で、天気も良く青空に映える美しく灯台ですね!

    旅行時期
    2024年01月
    利用した際の同行者
    一人旅
    アクセス:
    3.5
    人混みの少なさ:
    4.0
    見ごたえ:
    4.0

  • 海沿いにある素敵な公園で君ヶ浜駅から歩いて5分

    投稿日 2024年01月17日

    君ケ浜しおさい公園 銚子

    総合評価:4.0

    銚子電鉄の君ヶ浜駅から、ほぼ1直線に歩いて5分くらいで君ヶ浜しおさい公園です。歩道も整備されていて歩きやすい海岸線で、海岸右側には犬吠埼灯台が見えます。綺麗な太平洋の海を眺めながら犬吠埼に向かうのがお薦めですね!日本の渚100選で一番賑わう時は元旦の初日の出の時間だそうです。

    旅行時期
    2024年01月
    利用した際の同行者
    一人旅
    アクセス:
    4.5
    景観:
    4.5
    人混みの少なさ:
    4.5

  • 全10駅の小さなローカル線

    投稿日 2024年01月17日

    銚子電気鉄道線 銚子

    総合評価:4.0

    銚子駅から外川駅まで全10駅、6.4キロの銚子電気鉄道です沿線には観光施設も多く観光には便利ですね。車内放送も観光にはわかりやすく案内されていて、駅名の表示も通常の物に、銚子電鉄独特のユニークな表示板も並んでいて面白いですね、地元の人の重要な交通にもなっているので頑張って欲しいですね。

    旅行時期
    2024年01月
    コストパフォーマンス:
    4.0
    人混みの少なさ:
    3.5
    乗り場へのアクセス:
    4.0
    車窓:
    3.5

  • 銚子駅前にある観光協会

    投稿日 2024年01月17日

    銚子観光案内所 銚子

    総合評価:4.0

    銚子駅前にある観光協会で改札を出て左側にあります。スタッフは3人で対応してました、全32ページの色々掲載のあるパンフレット(画像載せます)に、飲食店編もあって充実ですね。営業時間は8:45~17:00で年中無休だそうです。レンタサイクルもあり電動自転車が並んでいて、銚子みやげも販売してます。銚子観光はここからスタートがお薦めですね。

    旅行時期
    2024年01月
    利用した際の同行者
    一人旅
    アクセス:
    5.0
    人混みの少なさ:
    3.0
    バリアフリー:
    4.0
    見ごたえ:
    3.5

  • 2024年1泊目はホテル最上階のプレミアムツインでゆっくり

    投稿日 2024年01月14日

    川崎日航ホテル 川崎

    総合評価:4.5

    ホテル最上階の20階に15室のみのプライムフロアのプレミアムツイン42㎡に宿泊しました。川崎駅付近では1番高層のホテルで客室からは朝日に川崎の市街地、東京湾、羽田空港に飛行機、鶴見つばさ橋も望め開放的な眺望で良いですね。部屋はデュベスタイルのベッドメイキングのベッドにエアウイーブが引いてあり寝やすく、加湿空気清浄機、ユーチューブも視聴可能なスマートテレビ、コーヒーマシーン、ミネラルウォーター、グラス類も豊富で過ごしやすいですね。
    バスアメニティも充実でミラーハリスのミニボトル40mmのシャンプー類にボディクリーム、バスソルト、バスローブ、新たに10秒エステのリファのシャワーヘッドに、ドライヤーも導入されて快適度が上がりました。
    ホテルにはレストラン、ペストリーショップ、バー、ルームサービスもあってホテルステイが楽しめるのもお気に入りです。今回は夕方からホテルのバーの夜間飛行で少しのんで、部屋に戻ってお風呂に入ってからルームサービスでパスタにおつまみ、ワインをお願いしてゆっくりしました。スタッフもいつも明るく快適な新年1泊目になりました。

    旅行時期
    2024年01月
    利用目的
    観光
    利用した際の同行者
    一人旅
    アクセス:
    4.5
    コストパフォーマンス:
    4.5
    客室:
    4.5
    接客対応:
    4.5
    風呂:
    4.5
    食事・ドリンク:
    4.5

  • 社殿の彫刻が素晴らしい歴史ある神社

    投稿日 2024年01月14日

    下総野田愛宕神社 野田・関宿

    総合評価:4.0

    下総野田愛宕神社は創建は923年で1000年以上の歴史があり本殿の透かし彫りの彫刻が素晴らしいく、1824年に建てられ11年の歳月をかけて完成した本殿で千葉県の有形文化財に指定されていて素晴らしいです。アクセスは愛宕駅から歩いて5分です。

    旅行時期
    2023年11月
    利用した際の同行者
    一人旅
    アクセス:
    4.0
    人混みの少なさ:
    4.0
    見ごたえ:
    4.5

  • 国の登録有形文化財の邸宅と博物館が無料で見学できます

    投稿日 2024年01月14日

    野田市郷土博物館 野田・関宿

    総合評価:4.5

    野田市郷土博物館は醤油の醸造家の茂木佐平治氏の邸宅と、昭和34年開館の千葉県最初の登録博物館が同じ敷地内で見学できて、邸宅と博物館両方が国の登録有形有形文化財になってます。11月29日に訪問しましたが、邸宅は綺麗な状態で素晴らしく、日本庭園も紅葉が綺麗でした。博物館の建物は京都タワーや日本武道館を設計した山田守氏設計で令和3年にこちらも国の登録有形文化財になった建物で外観はシンメトリーで正倉院の校倉造をイーメジして設計され素晴らしく、博物館では醤油の醸造の歴史がわかります。

    旅行時期
    2023年11月
    利用した際の同行者
    一人旅
    アクセス:
    3.5
    コストパフォーマンス:
    5.0
    人混みの少なさ:
    4.5
    展示内容:
    4.5

  • 大好きな富士山の絵画が多く、横山大観の霊峰不二は素晴らしいですね

    投稿日 2024年01月13日

    (公財)茂木本家美術館 野田・関宿

    総合評価:4.5

    MOMOA美術館はキッコーマンの創業家のひとつの茂木本家第12代の茂木七左衛門市により収集された浮世絵、近現代の日本画、洋画、工芸品等、約4300点が収蔵されていて見応えがある美術館です。中でも横山大観の霊峰不二は素晴らしいですね、撮影も可能でした。また期間限定の特別展で、近代に入って誕生した新たな版画芸術である新版画を担った川瀬巴水生誕140年 版画の旅が開催されてました。入館は予約制となっていて静かに見学できます

    旅行時期
    2023年11月
    利用した際の同行者
    一人旅
    アクセス:
    4.5
    コストパフォーマンス:
    4.5
    人混みの少なさ:
    4.5
    展示内容:
    4.5
    バリアフリー:
    4.5

  • 桜の名所ですが、紅葉も綺麗な野田市の清水公園

    投稿日 2024年01月13日

    清水公園 野田・関宿

    総合評価:4.5

    清水公園駅から歩いて10分で、さくら名所100選で紅葉の名所でもある清水公園到着です、約28万㎡の広さで自然豊かな公園で園内に軽食も楽しめるカフェもあり素敵なところです。11月29日に訪問しましたが園内にはモミジやイチョウも多くちょうど見頃でした。園内のもみじ谷は大木で見応えもあり、その奥にある池に映る紅葉のリフレクションも綺麗でした。

    旅行時期
    2023年11月
    利用した際の同行者
    一人旅
    アクセス:
    4.0
    人混みの少なさ:
    4.5
    バリアフリー:
    4.0
    見ごたえ:
    4.5

  • 人気の流山おおたかの森駅直結のショッピングセンター

    投稿日 2024年01月13日

    流山おおたかの森S C 柏・流山

    総合評価:4.5

    流山おおたかの森駅直結のショッピングセンターで規模もちょうど良く、公園からつながるようで綺麗で良いですね!11月末に訪問したときはイルミネーションも綺麗でした。食品もイトーヨーカ堂に高島屋フードメゾンも入っていて用途に合わせて美味しい物が色々そろうのもお気に入りです。

    旅行時期
    2023年11月
    利用した際の同行者
    一人旅
    アクセス:
    4.5
    お買い得度:
    4.0
    サービス:
    4.0
    品揃え:
    4.0
    バリアフリー:
    4.0

  • 松戸の高台にある明治時代に建てられた徳川家の住まい戸定邸

    投稿日 2024年01月13日

    戸定邸 松戸

    総合評価:4.0

    15代将軍・徳川慶喜公の弟の水戸徳川家第11代昭武公が明治になってから景勝の地「戸定が丘」に建築した武家造りの屋敷で国の重要文化財に指定されていて、また和洋折衷式の庭園は国の名勝にも指定されています。高台にあり風光明媚な場所で、明治時代の徳川家の住まいがほぼ完全に残る唯一の建物で旧大名家の生活空間を伝える歴史的価値が高く国の重要文化財に指定されたそうです。庭園も綺麗に手入れされ、11月28日に訪問しましたが入口の大銀杏が綺麗に黄葉していて、庭のモミジも綺麗に紅葉してました。アクセスは松戸駅東口徒歩10分です

    旅行時期
    2023年11月
    利用した際の同行者
    一人旅
    アクセス:
    4.0
    人混みの少なさ:
    4.5
    見ごたえ:
    4.0

  • 11月28日訪問、松戸北小金のあじさい寺の本土寺は紅葉も綺麗です

    投稿日 2024年01月13日

    本土寺(あじさい寺) 松戸

    総合評価:4.0

    あじさい寺で有名な松戸北小金の本土寺ですが、秋は境内にモミジにイチョウも多く紅葉もお薦めです。紅葉の見頃の時期と、あじさいの時期は有料ですが境内も広くゆっくり境内を楽しめます。有料エリア外ですが仁王門付近の紅葉が一番見応えがありました。

    旅行時期
    2023年11月
    利用した際の同行者
    一人旅
    アクセス:
    4.0
    人混みの少なさ:
    4.0
    見ごたえ:
    4.0

  • 11月28日松戸市北小金の東漸寺境内のモミジは綺麗に紅葉してました

    投稿日 2024年01月13日

    東漸寺 松戸

    総合評価:4.5

    東漸寺を中心に栄えた北小金の宿場町で540年以上の歴史を持つ浄土宗のお寺で総門前も歴史の風格を感じ参道のモミジも美しく、仁王門付近の紅葉が1番の見所です。境内も広く綺麗に手入れされた庭に、春は松戸市の保護樹木にも指定されている枝垂桜が見事です。

    旅行時期
    2023年11月
    利用した際の同行者
    一人旅
    アクセス:
    4.5
    人混みの少なさ:
    4.5
    バリアフリー:
    4.0
    見ごたえ:
    4.0

hifさん

hifさん 写真

0国・地域渡航

47都道府県訪問

写真 | QA掲示板 | 行ってきます | 掲示板 クリップ

hifさんにとって旅行とは

旅行が大好きで特に桜の季節や紅葉、紫陽花等、綺麗な花が開花してる時期によく出かけます!
ホテルステイが大好きでお気に入りのホテルや新規オープンのホテルによく泊まります!綺麗な景色を見てゆっくり過ごすのが好きですね(^^)
飛行機も大好きで座席は必ず窓側ですw飛行機からの景色もいつも楽しんでます!

自分を客観的にみた第一印象

大好きな場所

京都、東京、沖縄、福岡、大分、東北

大好きな理由

行ってみたい場所

現在0の国と地域に訪問しています

拡大ボタンを押すと地図が
動かせます。

現在47都道府県に訪問しています