旅行のクチコミと比較サイト フォートラベル

Emi さんのトラベラーページ

Emi さんのクチコミ(2ページ)全1,146件

条件をクリア
エリア
カテゴリ
並び順

  • ホテル
  • ショッピング
  • グルメ・レストラン
  • 交通機関
  • 観光スポット
  • 基本情報
  • ヴィッテルスバッハ家が住んだレジデンツ

    投稿日 2024年04月21日

    ミュンヘン王宮 ミュンヘン

    総合評価:4.0

    14世紀末、ヴィッテルスバッハ家のシュテファン3世によって築城された宮殿です。
    増改築が何度も行われ、ルネッサンス、ロココ、バロック、新古典主義などが混在する建物です。
    現在は、レジデンツ博物館と宝物館として公開されています。
    時間がなく博物館までは行けなかったので、オデオン広場から外観を見ただけです。

    旅行時期
    2024年04月
    利用した際の同行者
    家族旅行
    観光の所要時間
    1-2時間
    アクセス:
    4.0
    コストパフォーマンス:
    3.0
    人混みの少なさ:
    3.0
    展示内容:
    4.0

  • ヨハン・セルクラエスと、カール・フィリップ・フォン・ヴレーデの銅像があります。

    投稿日 2024年04月22日

    フェルトヘルンハレ (将軍堂) ミュンヘン

    総合評価:4.0

    地下鉄オデオン広場駅から出ると真っ先に目に飛び込んできたのが、
    フェルトヘルンハレでした。
    右手にはテアティーナ教会、左手にはレジデンツがあります。
    バイエルン王ルートヴィヒ1世の治世(19世紀)に建設され、
    ナチス時代にはフェルトヘルンハレはプロパガンダによりシンボル的な意味を持つようになり、市民に対してもフェルトヘルンハレの前を通るときにはナチス的敬礼を義務付けられました。
    戦後にはナチスが設置した記念物は除去されました。

    旅行時期
    2024年04月
    利用した際の同行者
    家族旅行
    観光の所要時間
    1-2時間
    アクセス:
    4.0
    人混みの少なさ:
    3.0
    展示内容:
    4.0

  • 黄色の外壁が印象的

    投稿日 2024年04月20日

    テアティーナ教会 ミュンヘン

    総合評価:4.0

    マックス・エマヌエル王の誕生を祝して1663年に建てられたテアティーナ教会は、
    バロック中期のバジリカ式の美しい建築です。
    オデオン広場に位置しており、黄色の外壁が印象的です。
    教会の地下には、摂政ルイトポルトと皇太子ブレヒトが眠る石棺があります。

    旅行時期
    2024年04月
    利用した際の同行者
    家族旅行
    観光の所要時間
    1-2時間
    アクセス:
    4.0
    人混みの少なさ:
    3.0
    展示内容:
    3.0

  • イタリア最北の都市とも形容される広場

    投稿日 2024年04月21日

    オデオン広場 ミュンヘン

    総合評価:4.0

    ミュンヘン中央駅からメトロに乗ってオデオン広場駅まで行きました。
    テアティーナ教会、レジデンツ、フェルトヘルンハレ、王宮庭園などの景観から、
    イタリア最北の都市と形容されることがあります。
    19世紀初頭、ルートヴィヒ1世の命により作られ、
    名前はオデオン劇場からからきています。
    ヒットラーなどが起こしたミュンヘン一揆で銃撃戦になった場所でもあり、
    見どころの多い広場です。

    旅行時期
    2024年04月
    利用した際の同行者
    家族旅行
    観光の所要時間
    1-2時間
    アクセス:
    4.0
    メトロ駅あり
    景観:
    4.0
    人混みの少なさ:
    3.0

  • レジデンツの最寄り駅

    投稿日 2024年04月12日

    オーデオンシュプラッツ駅 ミュンヘン

    総合評価:3.0

    中央駅からOdeonplatz駅まで行きました。
    レジデンツに行くときに便利だと思います。
    地下から上がって来ると、目の前にフェルトヘルンハレ(将軍廟)が見えてきて、
    右手には美しいイタリアンバロック様式のテアティーナ教会があります。
    Odeonplatzはミュンヘン一揆の舞台になった場所です。

    旅行時期
    2024年04月
    アクセス:
    4.0
    人混みの少なさ:
    3.0
    施設の充実度:
    3.0

  • 新しい車両に乗りました。

    投稿日 2024年04月12日

    Uバーン (地下鉄) ミュンヘン

    総合評価:3.0

    ホテルからミュンヘン市内観光へは徒歩でも良かったのですが、
    グループチケットが翌朝の6時まで有効なので、
    中央駅隣接の駅からOdeonplatz、
    Karlsplatzから中央駅まで乗ってみました。
    レジデンツに近いOdeonplatzまではいくらか時間節約にはなるかもしれません。

    旅行時期
    2024年04月
    利用目的
    市内・近距離
    コストパフォーマンス:
    4.0
    利便性:
    3.0

  • 家族連れで2部屋利用。

    投稿日 2024年04月14日

    アートホテル ムニック ミュンヘン

    総合評価:3.0

    翌日にウィーンに移動するために、駅に近くて朝食付きで選びました。
    ダブルルームとトリプルルームの2部屋を予約したのですが、
    部屋が別々の建物で一度中庭のようなところに出なければならず、
    少し面倒でしたが、それ以外は特に不満はありません。
    チェックアウトの時に、スパークリングワインをプレゼントしてくれました。

    旅行時期
    2024年04月
    利用目的
    観光
    利用した際の同行者
    家族旅行
    1人1泊予算
    7,500円 未満
    コストパフォーマンス:
    3.5
    サービス:
    4.0
    チェックアウトの時にスパークリングワインを貰いました。
    バスルーム:
    3.0
    ロケーション:
    4.0
    中央駅近く
    客室:
    3.0

  • ミュンヘン空港から市内へ

    投稿日 2024年04月12日

    Sバーン (近郊鉄道) ミュンヘン

    総合評価:3.0

    ミュンヘン空港から市内へのアクセスに便利です。
    S1とS8のどちらでも、ミュンヘン中央駅まで行くことが出来ます。
    グループチケットが29,10ユーロで翌日の朝6時まで使用できます。
    券売機は空港内とホームにあり、行先を入力するとチケットの候補が出てくるので、
    選ぶことが出来ます。

    旅行時期
    2024年04月
    利用目的
    市内・近距離
    コストパフォーマンス:
    4.0
    利便性:
    3.0

  • 空港を出ると目の前がミュンヘン空港駅

    投稿日 2024年04月09日

    ミュンヘン空港駅 ミュンヘン

    総合評価:4.0

    フランツ・ヨーゼフ・シュトラウス空港を出ると、目の前にSバーンの標識があり分かりやすいです。
    空港内にも券売機があり、ホームにもいくつかあります。
    5人用のグループチケットが29,10ユーロで翌日の6時までミュンヘン市内の交通機関が利用できます。
    行先を入力するとチケットの候補が出てきます。
    ミュンヘン中央駅までは約40分、S1とS8でアクセスできます。

    旅行時期
    2024年04月
    アクセス:
    4.0
    空港の目の前
    人混みの少なさ:
    4.0
    施設の充実度:
    3.0

  • 南ドイツのハブ空港

    投稿日 2024年04月09日

    フランツ ヨーゼフ シュトラウス国際空港 (MUC) ミュンヘン

    総合評価:4.0

    ルフトハンザでフランツ ヨーゼフ シュトラウス空港に到着しました。
    空港を出るとすぐにSバーン乗り場があり市内へのアクセスは良いです。
    帰りはターミナル2のゲートまで結構遠くて時間に余裕がなく、
    コーヒーを買っただけでゆっくり見れなかったのが残念です。
    ダルマイヤーは行列していました。

    旅行時期
    2024年04月
    アクセス:
    4.0
    Sバーンで市内へアクセス。
    人混みの少なさ:
    3.0
    施設の充実度:
    4.0

  • 旧市庁舎の隣にあります。

    投稿日 2024年06月04日

    Jesuit Church ブラチスラバ

    総合評価:3.0

    Jesuit Churchは、Holy Saviour Churchとも呼ばれていて、
    元はスロバキアに増えてきたドイツ人のためのプロテスタントの教会でした。
    現在はイエズス会に属しています。
    王の命令によって、カトリック教会に似せてはならず、
    塔などは造られませんでした。
    質素な外観ですがフラブネー広場の景観に溶け込んでいます。

    旅行時期
    2024年04月
    利用した際の同行者
    家族旅行
    観光の所要時間
    1-2時間
    アクセス:
    3.0
    人混みの少なさ:
    4.0

  • 無料なので乗ってみました。

    投稿日 2024年06月04日

    トラム ブラチスラバ

    総合評価:3.0

    ウィーン駅で買ったブラチスラバチケットには、
    ブラチスラバでの公共交通機関にも使用できるので、
    せっかくだからトラムにも乗ってみようと思いました。
    マクドナルドがある通りからトラムがたくさん出ているので、
    ブラチスラバ城のふもとまでと思ったのですが、
    反対方向に進んでいるような気がしたので1駅しか利用しませんでした。
    旧市街から城までは歩いても20分くらいです。

    旅行時期
    2024年04月
    利用目的
    市内・近距離
    コストパフォーマンス:
    5.0
    利便性:
    3.0

  • 情報が少なめ

    投稿日 2024年06月04日

    バス ブラチスラバ

    総合評価:3.0

    ブラチスラバ中央駅からですと歩いても行けるようですが、
    ペトルジャルカ駅からだとバスに乗らないと旧市街までは遠いです。
    駅前にはバス乗り場がありますが、スロバキア語の表示のみで分かりづらく、
    駅の中にはインフォメもないし、周りの人に聞きまくりました。
    帰りの駅までのバスは、駅の裏に停まるのですが、景色が違いすぎて全く気付かず、
    乗り過ごしてしまいました。
    親切な人に何度も助けられました。

    旅行時期
    2024年04月
    利用目的
    市内・近距離
    コストパフォーマンス:
    5.0
    利便性:
    3.0

  • ギリシア神話の登場人物

    投稿日 2024年06月04日

    ガニメデの噴水 ブラチスラバ

    総合評価:3.0

    ガニメデ(ガニュメーデース)は、ギリシア神話の登場人物で、
    ガニメデの噴水は1888年にブラチスラバ出身のTilgnerにより作られました。
    鷲に乗ったガニメデが神々に給士する姿が見えるようです。
    その周りにはカエルのような生き物がいて、下の部分には子供や魚が見えました。

    旅行時期
    2024年04月
    利用した際の同行者
    家族旅行
    観光の所要時間
    1-2時間
    アクセス:
    3.0
    人混みの少なさ:
    4.0

  • ブラチスラバのカトリック教会

    投稿日 2024年06月04日

    カプチン教会 ブラチスラバ

    総合評価:3.0

    バス停Zochovaでバスを降り、旧市街方面に向かっている途中にかプチン教会の前を通りました。
    クリーム色の教会の前にはPlague Columnがあります。
    この教会は、ハンガリー王に捧げられる教会のようです。

    旅行時期
    2024年04月
    利用した際の同行者
    家族旅行
    観光の所要時間
    1-2時間
    アクセス:
    4.0
    人混みの少なさ:
    4.0

  • ブラチスラバの重要なランドマーク

    投稿日 2024年06月04日

    ロランド噴水 ブラチスラバ

    総合評価:3.0

    ロランド噴水は、ブラチスラバ旧市街のメインスクエアにあります。
    マキシミリアンの噴水とも呼ばれていて、1572年に造られました。
    噴水の支柱にはロランド騎士の像がありますが、
    ハンガリー王マキシミリアンⅡと言う節もあります。
    訪れた時は水は出ていなくて、周りには誰もいませんでした。

    旅行時期
    2024年04月
    利用した際の同行者
    家族旅行
    観光の所要時間
    1-2時間
    アクセス:
    3.0
    人混みの少なさ:
    4.0

  • ペトルジャルカ駅から80番に乗りましょう。

    投稿日 2024年06月02日

    バスターミナル (ブラチスラヴァ ペトルジャルカ) ブラチスラバ

    総合評価:3.0

    ペトルジャルカ駅の前にバス乗り場があり、80番のバスでZochovaで降りるとすぐに旧市街です。
    ブラチスラバチケットがあれば、
    バスチケットを買う必要はありません。
    帰りもZochovaからバスに乗ったのですが、駅の裏を通ったことに気付かず途中で引き返す羽目になりました。

    旅行時期
    2024年04月

  • ウィーンのお土産

    投稿日 2024年06月02日

    マンナーショップ (シュテファンスプラッツ店) ウィーン

    総合評価:4.0

    ウィーンのお土産と言えば、ピンクのパッケージにブルーの文字で書かれたマンナーが一番有名かと思います。
    高級食品だったチョコレートを庶民が味わえるようにと開発されたのがNeapolitanerです。
    スーパーなどでも売っていますが、
    マンナーショップには、
    お菓子以外にも色々な物があり、見ているだけでも楽しいです。

    旅行時期
    2024年04月

  • UFOの橋

    投稿日 2024年06月02日

    新橋 ブラチスラバ

    総合評価:3.0

    新橋は、Most Slovenského národného povstaniaという長い名前で、
    ドナウ川に架かっています。
    Bratislava-Petržalka駅からバスに乗って、この橋を通りました。
    展望台になっているUFOがどんどん近づいてきて楽しかったです。
    ブラチスラバ城からこの橋が良く見えました。

    旅行時期
    2024年04月
    利用した際の同行者
    家族旅行
    観光の所要時間
    1-2時間
    アクセス:
    3.0
    人混みの少なさ:
    3.0

  • ネオ・ルネッサンス様式の建物

    投稿日 2024年06月02日

    スロヴァキア国立劇場 ブラチスラバ

    総合評価:3.0

    ブラチスラバ旧市街から青の教会に行く途中に、
    スロヴァキア国立劇場の前を通りました。
    1885年から1886年にかけてウィーンの建築家により、
    ネオ・ルネサンス様式で建てられました。
    劇場の前にはオーストリアの彫刻家が噴水を造りました。

    旅行時期
    2024年04月
    利用した際の同行者
    家族旅行
    観光の所要時間
    1-2時間
    アクセス:
    3.0
    人混みの少なさ:
    4.0

Emi さん

Emi さん 写真

47国・地域渡航

7都道府県訪問

Emi さんにとって旅行とは

ぐうたらな自分が、学ぼうとする自分に変化できるのが旅。

自分を客観的にみた第一印象

大好きな場所

日本。

大好きな理由

四季折々の自然の美しさ、食文化の豊かさ、世界に誇れる伝統文化、日本は素晴らしい!

行ってみたい場所

ニュージーランド、ペルー、エジプト。

現在47の国と地域に訪問しています

拡大ボタンを押すと地図が
動かせます。

現在7都道府県に訪問しています