旅行のクチコミと比較サイト フォートラベル

ジンさんのトラベラーページ

ジンさんのクチコミ(3ページ)全307件

条件をクリア
エリア
カテゴリ
並び順

  • ホテル
  • ショッピング
  • グルメ・レストラン
  • 交通機関
  • 観光スポット
  • 基本情報
  • 鳥がいっぱい

    投稿日 2016年09月11日

    インド門 (ムンバイ) ムンバイ

    総合評価:4.0

    インド門は、ムンバイを象徴する観光地のひとつ。
    鳥がたくさんいるので、フンに注意です。
    インド門の写真撮影は、エレファンタ島に渡る船の上からがお奨めです。
    アラビア海とインド門、タージマハールホテルがうまく納まります。

    旅行時期
    2016年08月
    利用した際の同行者
    一人旅
    観光の所要時間
    1-2時間
    アクセス:
    4.0
    バスまたは、タクシーで移動
    コストパフォーマンス:
    5.0
    無料
    展示内容:
    5.0

  • ミニSLに乗ろう

    投稿日 2016年09月11日

    エレファンタ石窟群 ムンバイ

    総合評価:4.0

    エレファンタ島には船着き場から入島税を取るチェックポイントまでミニSLがあります。
    料金は5ルピー。
    距離は短いですが、後で山登りがあるので、体力温存のため、このミニSLに乗るのをお奨めします。
    洞窟寺院は200mほど高い場所にあります。

    旅行時期
    2016年08月
    利用した際の同行者
    一人旅
    観光の所要時間
    1-2時間
    アクセス:
    3.5
    コストパフォーマンス:
    5.0
    人混みの少なさ:
    5.0
    展示内容:
    3.5

  • 船は2階が良いです。

    投稿日 2016年09月11日

    エレファンタ島 ムンバイ

    総合評価:4.0

    エレファンタ島には、インド門から船で渡りますが、船は1階よりも2階のほうがいいです。ちなみに船は大体が2階建ての船。1階だと波が高いと波しぶきが直撃して服が濡れてしまいます。2階に上がるには、追加料金が必要ですが、1時間乗るので、2階がお奨めです。

    旅行時期
    2016年08月
    利用した際の同行者
    一人旅
    観光の所要時間
    1-2時間
    アクセス:
    3.0
    インド門から乗船
    コストパフォーマンス:
    4.0
    往復180ルピー
    景観:
    4.0
    高層ビルが遠目に見えます。
    人混みの少なさ:
    3.0
    席がほぼ埋まってから出港です。

  • 29m高さがある

    投稿日 2016年06月18日

    ローマ水道橋 セゴビア

    総合評価:5.0

    ローマ水道橋は、ローマ時代に建てられた。
    高いところで29mあり、見応えがある。
    アソゲホ広場付近がもっとも高い。
    水道橋は、接合剤を使わず石を積み上げただけで作られたといわれている。
    駅からバスに乗れば、大体の観光客はアソゲホ広場のバス停を通過することになる。

    旅行時期
    2016年05月
    利用した際の同行者
    その他
    観光の所要時間
    1-2時間
    アクセス:
    4.0
    旧市街地にある
    コストパフォーマンス:
    4.0
    無料
    人混みの少なさ:
    3.5
    展示内容:
    5.0
    ローマ水道橋

  • 入場券購入の際注意。お釣りを抜く悪人がいる。

    投稿日 2016年06月18日

    アルカサル デ セゴビア セゴビア

    総合評価:1.0

    アルカサルはセゴビア屈指の観光地であり、旧市街は世界遺産になっているがそんなところでもお釣をごまかす悪人がいます。
    アルカサルの入場券購入する際、100ユーロの高額紙幣を使用したら、10ユーロ抜かれてしまいました。
    抗議したが、徒労に終わりました。
    気をつけましょう。スペインでは、国を代表する観光地でもそういう悪事を働く人間がいることを。

    旅行時期
    2016年05月
    利用した際の同行者
    その他
    観光の所要時間
    1-2時間
    アクセス:
    3.0
    コストパフォーマンス:
    1.0
    人混みの少なさ:
    3.5
    展示内容:
    4.0

  • 古きに時間をかけたほうがいい

    投稿日 2016年03月11日

    法門寺博物館 西安

    総合評価:2.5

    法門寺は、西安から西へ90km程度離れた仏塔が有名な寺。
    テーマパークと化した商業施設的お寺であるが、法門時博物館では、歴史を感じる展示品を見ることができる。
    展示には、修復前の仏塔の写真や歴史ある仏具がある。
    古きを訪ねたいのであれば仏塔と博物館に時間をかけたほうがいい。

    旅行時期
    2015年12月
    利用した際の同行者
    その他
    観光の所要時間
    1-2時間
    アクセス:
    1.0
    現地ツアーに参加が便利
    コストパフォーマンス:
    1.0
    高め。
    人混みの少なさ:
    2.5
    展示内容:
    3.0
    メインは仏塔と博物館

  • 屋台が並びイスラム料理が楽しめる

    投稿日 2016年03月08日

    回民街 西安

    総合評価:5.0

    鼓楼の北にある回族街。
    屋台が並び観光客で賑わう。
    イスラム料理を楽しめるのでお勧めの場所。
    食べ歩きしてもいいし、レストランに入ってもいい。
    お勧めは、泡モー と ヨーグルト。
    泡モーは、香辛料のきいた「すいとん」のような感じです。

    旅行時期
    2015年12月
    利用した際の同行者
    その他
    観光の所要時間
    1-2時間
    アクセス:
    5.0
    西安市中心部にあり、アクセスしやすい。
    景観:
    4.0
    屋台が並び、テンションがあがる。
    人混みの少なさ:
    2.0
    人は多い。

  • 商業施設的寺院になっている

    投稿日 2016年03月06日

    法門寺 西安

    総合評価:2.5

    西安の西、90km程度離れた場所にある寺。
    寺の歴史は、後漢時代までさかのぼる。
    再建された仏塔が有名だが、寺全体としては、テーマパークみたいな感じになっており、近代的な建物が並ぶ。
    商業化しすぎていて正直ひいてしまう。
    出口付近には、お土産屋が迷路のように1km程度もならび、なかなか出口にたどり着けない。そこまで金儲けするか!というような寺。

    旅行時期
    2015年12月
    利用した際の同行者
    その他
    観光の所要時間
    半日
    アクセス:
    1.0
    西安の西90km ツアーバスが効率的
    コストパフォーマンス:
    1.0
    ツアーであれば入場料金込みの場合がある
    人混みの少なさ:
    3.0
    展示内容:
    3.0
    仏塔がメイン

  • 通訳あり。

    投稿日 2016年03月06日

    秦始皇帝陵博物院 (兵馬俑) 西安

    総合評価:4.5

    兵馬俑は、西安駅前から路線バスが出ている。
    バスの本数は多いため、交通に苦慮することがそれほどないためツアーより個人で回るほうがお勧めです。
    兵馬俑の入り口付近では、日本語ガイドの勧誘があるので、説明が聞きたい場合は、お願いするといいかと思います。
    料金は交渉ですが、100元程度は必要になるかと思います。

    旅行時期
    2015年12月
    利用した際の同行者
    その他
    観光の所要時間
    1-2時間
    アクセス:
    3.0
    路線バス 遊5番で西安駅前から
    コストパフォーマンス:
    1.5
    高すぎて、コストパフォーマンスは悪い
    人混みの少なさ:
    3.5
    展示内容:
    5.0

  • 今では登れない。

    投稿日 2016年03月06日

    秦の始皇陵 西安

    総合評価:4.0

    始皇帝陵へは、兵馬俑からシャトルバスで行くのが一般的。
    シャトルバスの料金は、入場料に含まれている。
    観光時間は、奥に展示室等があるので、それらを見るには1時間~2時間くらいの時間がほしい。
    陵墓の周りを周回する電動カーがあるので、これを利用すれば時間を短縮できる。
    電動カーは、1周一人15元。
    昔は、始皇帝陵の頂上に歩いて登れたが、現在は登れなくなっている。

    旅行時期
    2015年12月
    利用した際の同行者
    その他
    観光の所要時間
    1-2時間
    アクセス:
    2.5
    シャトルバスで移動
    コストパフォーマンス:
    1.5
    中国の世界遺産は入場料が高いが、ここも例外ではない。
    人混みの少なさ:
    4.0
    展示内容:
    5.0
    陵墓を遠めに見る感じ

  • 冬に訪れたが水量がいまいち。

    投稿日 2016年01月24日

    趵突泉公園 済南

    総合評価:3.0

    趵突泉公園は、済南の屈指の観光名所のひとつ。
    しかし、個人的には期待しすぎていたせいか、入場料(40元)が高いわりには満足感が得られなかった。
    入場券の写真は、水面が盛り上がるほど湧き出る水の多さが際立っていたが、実際には、言われてみれば盛り上がっているな・・・・くらいの感じ。
    真冬のせいだろうか?
    唯一、驚きがあったといえば、庭園の池にアザラシがいたこと。
    中国庭園の池に、鯉やフナは珍しくないが、アザラシがいるのは斬新だ。。。。
    この公園のもうひとつの特徴を挙げるとすれば、湧き出る水温が高いことだ。
    高いといっても池に手を入れて温いと感じる程度だが・・・

    旅行時期
    2015年12月
    利用した際の同行者
    一人旅
    観光の所要時間
    1-2時間
    アクセス:
    4.0
    済南駅から3路のバスなどが行く。
    景観:
    3.5
    よくある中国庭園って感じ。
    人混みの少なさ:
    4.0
    早朝だったのでほとんど人がいなかった。

  • やっぱりイカ刺し

    投稿日 2015年12月23日

    回転すし新村 函館

    総合評価:4.0

    お店は、函館駅から函館山方向に徒歩10分くらいのところにあります。
    この店では、生け簀にいるイカや貝類がお奨め。
    基本的に、生きている「活料理」を選ぶと失敗しないと思います。
    イカと牡蠣を頼みましたが美味しかったです。

    旅行時期
    2015年09月
    利用した際の同行者
    一人旅
    一人当たり予算
    3,000円未満 
    利用形態
    ディナー
    アクセス:
    3.5
    函館駅から函館山方向に徒歩10分くらい
    コストパフォーマンス:
    3.5
    サービス:
    4.0
    雰囲気:
    3.5
    料理・味:
    4.0
    生け簀にある貝類やイカがお奨め
    バリアフリー:
    3.5
    観光客向け度:
    3.5

  • イカ釣りを楽しめる

    投稿日 2015年12月23日

    函館朝市 駅二市場 活いか釣り広場 函館

    総合評価:4.5

    朝市の中にあるイカ釣り場。
    時間によっては、すごい行列ができる。
    何度か行ったが、午前中より午後のほうが体感的にすいていたような気がする。
    ただ、午後遅い時間だと朝市の店舗が閉まり始めてしまうので、注意。
    吊り上げたイカは、その場でさばいてくれて食べることができる。
    肝がおいしい。

    旅行時期
    2015年09月
    利用した際の同行者
    一人旅
    アクセス:
    4.5
    函館駅から徒歩圏内
    人混みの少なさ:
    1.0
    恐ろしいほどの行列ができる時もある。
    バリアフリー:
    4.0
    見ごたえ:
    4.5
    吊り上げたイカが暴れるので、面白い。

  • 塩ラーメンのお店

    投稿日 2015年12月23日

    函館麺屋 ゆうみん 函館

    総合評価:5.0

    函館駅前から歩いて行ける。
    徒歩5分くらい。信号さえすぐに渡れればあっというまに到着できる。
    「ゆうみん」は、塩ラーメンのお店。昭和21年から営業の老舗です。
    塩ラーメンは650円。観光案内所でサービス券をゲットし、チャーシューをプラスで載せてもらった。

    旅行時期
    2015年09月
    利用した際の同行者
    一人旅
    一人当たり予算
    1,000円未満
    利用形態
    ランチ
    アクセス:
    5.0
    函館駅前から歩いて行ける。
    コストパフォーマンス:
    5.0
    リーズナブルなお店
    サービス:
    5.0
    接待もよい
    雰囲気:
    4.5
    明るい感じの店内
    料理・味:
    5.0
    塩ラーメンがおいしかった
    バリアフリー:
    4.0
    観光客向け度:
    3.0

  • 遊覧船がお奨め

    投稿日 2015年12月23日

    大沼国定公園 大沼・駒ケ岳

    総合評価:4.5

    大沼公園では、1000円程度の遊覧船が出ている。
    大沼公園駅前の観光案内所で割引券をゲットしておくと少しだけお安くなる。
    レンタル自転車や釣堀などもあるので、旅の日程に応じていろいろ遊べる。
    冬はワカサギ釣りができます。

    旅行時期
    2015年09月
    利用した際の同行者
    一人旅
    アクセス:
    4.5
    函館からJRで。
    人混みの少なさ:
    4.0
    バリアフリー:
    3.5
    見ごたえ:
    4.0

  • 市電で行く観光地

    投稿日 2015年12月23日

    五稜郭公園 函館

    総合評価:4.0

    五稜郭公園は函館駅からは、少し離れている。
    一般的な行き方としては、函館市電で最寄り駅まで行き、下車後、徒歩10分くらい。
    歴史好きな人にお勧めの観光スポット。
    風景が見たいならタワーに上るとよい。
    東西の海や函館山、函館空港まで見える。

    旅行時期
    2015年09月
    利用した際の同行者
    一人旅
    アクセス:
    3.0
    市電でアクセス。
    人混みの少なさ:
    3.5
    バリアフリー:
    3.5
    見ごたえ:
    4.5
    タワーに昇れば見晴らしはいい。

  • へぎそばのお店

    投稿日 2015年11月22日

    須坂屋そば 新潟駅前店 新潟市

    総合評価:4.0

    須坂屋そばでは、そばのつなぎに布海苔(ふのり)という海藻を使った新潟のそばが食べられる。海草を使っているだけあって食感がつるつるして独特です。
    丼もののセットメニューもあり、これを頼めばおなかいっぱいになります。

    旅行時期
    2015年09月
    利用した際の同行者
    一人旅
    一人当たり予算
    1,500円未満
    利用形態
    ランチ
    アクセス:
    5.0
    JR新潟駅から歩いて行ける
    コストパフォーマンス:
    4.0
    丼ものとのセットメニューあり
    サービス:
    4.0
    雰囲気:
    4.0
    料理・味:
    4.0
    つるつるしたおそば
    バリアフリー:
    3.5
    観光客向け度:
    4.0

  • 捕りたて魚や貝が食べられる

    投稿日 2015年11月22日

    ウエル蟹 津軽半島

    総合評価:4.0

    ウェル蟹では、お土産の他、地元の人が利用できるスーパー的な機能も持っている。
    店の奥には、飲食できるブース(ウェル蟹食堂)もある。
    捕りたての魚介類をウェル蟹食堂では、提供してくれる。
    お奨め料理の看板が出ているので、頼んでみるのもいいかと思います。
    水槽から出してすぐにさばいてくれるホタテの刺身は絶品でした。

    旅行時期
    2015年09月
    利用した際の同行者
    一人旅
    一人当たり予算
    1,500円未満
    利用形態
    ランチ
    アクセス:
    5.0
    蟹田駅前にある。
    コストパフォーマンス:
    5.0
    サービス:
    5.0
    いろいろ融通のきくお店
    雰囲気:
    4.0
    料理・味:
    5.0
    新鮮な魚介類が食べられる。
    バリアフリー:
    4.5
    観光客向け度:
    4.5
    特産品が売っている

  • 新しくなった玉屏ロープウェイ

    投稿日 2015年11月22日

    玉屏ロープウェイ 黄山

    総合評価:4.0

    玉屏ロープウェイは、片道90元します。
    訪れた時のレートで1800円でした。
    旅費を節約されたい方は、玉屏楼から徒歩で下ることもできます。
    旅程に時間的余裕がない方は、上りも下りもロープウェイを使うといいかと思います。
    昔は慈光閣のそばにロープウェイ乗り場がありましたが、
    今は、川を南に越えた位置に変わっています。


    旅行時期
    2015年11月
    利用目的
    その他
    コストパフォーマンス:
    1.0
    片道90元
    利便性:
    5.0
    時間の節約になり、日帰りの人にはお奨め。

  • 上りの夕方はガラガラで混雑しない。

    投稿日 2015年11月22日

    黄山 雲谷ロープウェイ 黄山

    総合評価:4.5

    雲谷ロープウェイは、朝は、相当混むようですが、午後はだいぶ空きます。
    利用した夕刻は、ほとんど人がいませんでした。ガラガラです。
    料金は、片道80元。訪れた時のレートで1600円でした。
    でも玉屏ロープウェイは90元なので、10元安いです。
    黄山風景区の入場料が230元するので、ロープウェイで上る人は、
    230元+80元=310元必要です。

    旅行時期
    2015年11月
    利用目的
    その他
    コストパフォーマンス:
    1.0
    料金は片道80元
    利便性:
    5.0
    足で登るより断然楽

ジンさん

ジンさん 写真

21国・地域渡航

27都道府県訪問

ジンさんにとって旅行とは

旅は、人生の楽しみのひとつ。
旅のスタイル。

最短ルートの移動より、迂回ルートの移動を好みます。
旅の移動は公共交通の移動を基本としています。

自分を客観的にみた第一印象

AB型です。

大好きな場所

武漢
武陵源
桂林
モスクワ

大好きな理由

雰囲気がすばらしいから

行ってみたい場所

中国 黒龍江省、青海省、黄河上流
スロベニア シュコツィアン洞窟群
ポーランド 聖バルトロメイ教会

現在21の国と地域に訪問しています

拡大ボタンを押すと地図が
動かせます。

現在27都道府県に訪問しています