旅行のクチコミと比較サイト フォートラベル

夢追人さんのトラベラーページ

夢追人さんのクチコミ(3ページ)全993件

条件をクリア
エリア
カテゴリ
並び順

  • ホテル
  • ショッピング
  • グルメ・レストラン
  • 交通機関
  • 観光スポット
  • 基本情報
  • 昔懐かしい駅舎が残り旅情を誘う 

    投稿日 2023年10月10日

    旧松代駅 長野市

    総合評価:4.0

     松代駅は、平成24(2012)年に廃線となった長野電鉄屋代線の駅であり、駅舎やプラットフォームが今も残されている。駅舎に入ると、多くの人が利用していた当時の懐かしい写真や資料が展示されている。駅舎の前には、はるか昔の小学校時代によく歌った「汽車ポッポ」の石の歌碑が建てられていた。この歌の作曲者は草川信で、父親は松代藩士で銀行員となった草川一成という人だそうだ。なお、駅舎およびその前のベンチは、バスの待合所等として利用されいる。

    旅行時期
    2023年09月
    利用した際の同行者
    カップル・夫婦(シニア)
    アクセス:
    4.0
    アルピコ交通バス、松代駅バス停前。
    人混みの少なさ:
    4.0
    見ごたえ:
    4.0
    小さな駅舎だが旅情あふれる。

  • 武田信玄が川中島合戦時に築城した平城 

    投稿日 2023年10月10日

    松代城跡 長野市

    総合評価:4.0

     松代城は、長野盆地の南に位置した平城であり、甲斐の武田信玄が川中島合戦時に、上杉謙信と戦う拠点として築城した「海津城」が始まりである。武田氏の滅亡後、城主もめまぐるしく変わり、1622年に真田信之が上田から移封されて以来、真田氏10代が約250年続いた。春は桜の名所として知られているが、9月下旬の平日に訪れたときには、30分ほど歩いて数人の観光客と出会っただけだった。太鼓門や土塁、内堀などは復元されていたが、太鼓門前橋ほかは工事中だった。次第に整備され、観光地として魅力アップすることが予想される。

    旅行時期
    2023年09月
    利用した際の同行者
    カップル・夫婦(シニア)
    アクセス:
    4.0
    松代駅バス停から徒歩約7分。
    人混みの少なさ:
    5.0
    見ごたえ:
    4.0

  • 国指定史跡の大名家の御殿

    投稿日 2023年10月10日

    真田邸 長野市

    総合評価:4.0

     「真田邸」は、国指定史跡の大名家の御殿で、江戸時代末期、9代藩主真田幸教(ゆきのり)が母・貞松院の隠居所として建てたものである。明治以降は真田家の私邸として使用されていたそうだ。庭園は四季折々の美しい姿を見せる。入場料400円である。入口の直ぐ東、真田公園には真田信之公像がある。

    旅行時期
    2023年09月
    利用した際の同行者
    カップル・夫婦(シニア)
    アクセス:
    4.0
    松代駅から徒歩10分。
    人混みの少なさ:
    3.5
    見ごたえ:
    4.0

  • 真田藩士・樋口家の公舎

    投稿日 2023年10月10日

    旧樋口家住宅 長野市

    総合評価:4.0

     旧樋口家住宅は真田邸の南に位置している。樋口家は、真田藩の目付役を務め、禄高は230石だったそうである。主屋のほか土蔵、長屋、屋敷神の祠、表門、土塀、板塀などがあり、主屋は座敷に上がって見学できる。庭園や竹林も整備されている。資料なども置いてあり、見学するには少なくとも30分は必要だ。入場無料だった。

    旅行時期
    2023年09月
    利用した際の同行者
    カップル・夫婦(シニア)
    アクセス:
    4.0
    松代駅から徒歩約15分。
    人混みの少なさ:
    4.0
    見ごたえ:
    4.0

  • 江戸時代松代の「時の鐘」

    投稿日 2023年10月10日

    旧松代藩鐘楼 長野市

    総合評価:3.0

     矢沢家の長屋門前から南に数分歩いたところに、旧松代藩鐘楼がある。時計のなかった時代に時をつげる重要な役割を担ってきた。初代藩主・真田信之が1624年に、火の見櫓とともに建築、三度の大火を経て現在の鐘楼は1801年に再建されたものである。内部は非公開。この場所は、佐久間象山が電信実験を成功させたところでもあり、その説明板も置かれている。

    旅行時期
    2023年09月
    アクセス:
    4.0
    松代駅バス停から徒歩約10分。
    人混みの少なさ:
    4.0
    見ごたえ:
    3.5

  • 松代藩筆頭家老、矢沢家の長屋門

    投稿日 2023年10月10日

    矢沢家の表門 長野市

    総合評価:3.0

     長野駅善光寺口バス乗り場からアルピコバスで30分あまり、松代駅跡前の停留所で下車した。ここから南東に200mほど歩いて、最初の観光スポット、矢沢家表門に着いた。矢沢家は松代藩筆頭家老の家柄で、長屋門は1792年に再建された、間口約13m、奥行約4m、高さ約7m、屋根は入母屋造の瓦葺でなかなか立派だ。当時の繁栄がうかがえる。

    旅行時期
    2023年09月
    利用した際の同行者
    カップル・夫婦(シニア)
    アクセス:
    4.0
    人混みの少なさ:
    4.0
    見ごたえ:
    3.5

  • 半日の城下町散策を楽しむ

    投稿日 2023年10月09日

    城下町松代 長野市

    総合評価:4.0

     長野市で半日ほど時間的なゆとりができたので、駅の観光案内所のスタッフの薦めもあって、松代城下の町並みを散策することにした。長野駅から城下町松代までは、約30分ごとにアルピコ交通バスが往復しており、所用時間は30~40分、片道660円である。松代については、観光地としての全国的な知名度は十分ではなく、私自身もかつて群発地震が起こったことがある程度の知識だったが、歩いて回るにはなかなか雰囲気が良い町だった。

    旅行時期
    2023年09月
    利用した際の同行者
    カップル・夫婦(シニア)
    アクセス:
    4.0
    長野駅からバス30分あまり。
    人混みの少なさ:
    4.0
    見ごたえ:
    4.0

  • ソースかつ御膳は美味しく、ボリューム満点

    投稿日 2023年10月09日

    明治亭 長野駅店 長野市

    総合評価:4.0

     長野駅ビル3階にある明治亭で、ソースかつ御膳(税込み1630円)を注文した。ボリュームがあって大変美味しかった。周りの客は別のメニューだったが、いずれもボリュームがあるようだった。午後6時過ぎに店に入ったときはまだ空席があったが、食事を済ませて店を出るときは、店の外には数人の客が席を空くのを待っていた。駅ビル内で便利が良いし、美味しいし、比較的安くてお薦めの店だ。

    旅行時期
    2023年09月
    利用した際の同行者
    カップル・夫婦(シニア)
    一人当たり予算
    2,000円未満
    利用形態
    ディナー
    アクセス:
    5.0
    長野駅ビル3階
    コストパフォーマンス:
    4.0
    サービス:
    4.0
    雰囲気:
    3.5
    料理・味:
    4.5
    観光客向け度:
    3.5

  • 長野・篠ノ井と松本・塩尻をむすぶ

    投稿日 2023年10月06日

    JR篠ノ井線 木曽・塩尻

    総合評価:4.0

     篠ノ井線は長野市の篠ノ井駅から塩尻までを結ぶ、JR東日本の路線である。長野駅から松本駅に向かう列車は、篠ノ井駅までは信越本線を通るが、信越本線そのものが篠ノ井駅より東側は私鉄の「しなの鉄道」に代わっており、篠ノ井駅から直接上田や小諸に行くJRの列車はない。その意味では、長野・篠ノ井間の信越本線は、篠ノ井線とした方が乗客にはわかりやすいかも知れない。篠ノ井駅を出ると日本三大車窓の善光寺平の展望が楽しめる。

    旅行時期
    2023年09月
    人混みの少なさ:
    4.0
    乗り場へのアクセス:
    4.0
    車窓:
    5.0
    善光寺平の車窓が楽しめる。

  • 生ビールが安い!つい飲みすぎ

    投稿日 2023年10月06日

    三代目 鳥メロ 栄広小路通店 名古屋

    総合評価:3.5

     夕刻、名古屋の繁華街の栄町を散策した後、新栄町の宿泊ホテルに帰る途中、「鳥メロ」のネオンが目にとまり、それにつられてビルのエレベーターで3階まで上がった。店に入ると他に客は誰もいない。さっそく1杯199円(税抜)を注文して、1時間あまり飲食をして、支払いを済ませようと周りをみると、店は客で一杯だった。やはりビールが安いのはうれしい。他の客もよく分かっているようだ。

    旅行時期
    2023年09月
    一人当たり予算
    3,000円未満 
    利用形態
    ディナー
    アクセス:
    4.0
    栄町中心部から徒歩約10分
    コストパフォーマンス:
    4.0
    サービス:
    3.0
    雰囲気:
    3.0
    料理・味:
    3.0
    観光客向け度:
    3.0

  • 長野を走る主要バス、善光寺までと松代までを利用、イコカは使用不可

    投稿日 2023年10月05日

    路線バス (アルピコ交通) 長野市

    総合評価:3.5

     JR長野駅善光寺口①番バス停から、善光寺大門前までアルピコ交通の路線バスを、翌日は③番バス停から川中島古戦場経由松代駅まで路線バス利用した。松代駅までの所要時間は予定では約30分だったが、朝の通勤ラッシュの時間帯だったため45分を要した。交通網が充実して便利なバスだが、いずれの路線もイコカ(JR西日本の交通系電子マネー)は使用することができず運賃は現金で支払った。なお、両路線ともバスは中乗り、前降りだった。

    旅行時期
    2023年09月
    コストパフォーマンス:
    3.0
    人混みの少なさ:
    3.0
    乗り場へのアクセス:
    5.0
    長野駅では善光寺口。
    車窓:
    3.0

  • 新幹線やJR、私鉄が乗り入れる拠点駅

    投稿日 2023年10月05日

    長野駅 (JR東日本) 長野市

    総合評価:4.0

     長野駅は、JR北陸新幹線や信越線(篠ノ井線)、飯山線、長野電鉄線、しなの鉄道北しなの線が乗り入れる拠点駅である。善光寺口のバス停からは善光寺や松代などに向かうアルピコバスや長電バスのほか、池袋や京都などに向かう高速バスが発着している。東口からは志賀高原や白馬などに向かう急行バスが発着している。なお、駅に降りたとき、構内にある長野市観光情報センターのスタッフが、長野観光などについて親切・丁寧にアドバイスしてくれた。

    旅行時期
    2023年09月
    施設の快適度:
    4.0

  • 普通列車で善光寺平の景色を楽しむ 

    投稿日 2023年10月05日

    姨捨駅 千曲・坂城

    総合評価:4.0

     特急「しなの」は、長野・松本間の篠ノ井線の姨捨山駅付近にあるスイッチバックは通らず、姨捨駅には停車しない。このたび、長野から松本まであえて普通列車に乗ってスイッチバックを体験、姨捨駅に停車した列車から、日本三大車窓の善光寺平の景色を楽しんだ。

    旅行時期
    2023年09月

  • 特急「しなの」から一瞬見える日本五大名峡

    投稿日 2023年10月05日

    寝覚の床 木曽・塩尻

    総合評価:3.5

     寝覚の床は、長野県上松町にある花こう岩の造形が美しい景勝地で、日本五大名峡の一つに数えられ、国の名勝にも指定されている。竜宮から帰った浦島太郎が、木曽川の風景の美しい里にたどり着き、竜宮の美しさを思い出し、乙姫にもらった玉手箱をあけると、白煙が出て、白髪の翁になってしまう。今までの出来事がまるで「夢」であったかのように思われ、目が覚めたかのように思われたので、この地を「寝覚の床」と呼ぶようになったという。特急「しなの」の車窓から見えると大いに期待していたが、ほんの一瞬、あっという間だった。やはり、実際に歩いて苦労して行かなければ駄目ですね。

    旅行時期
    2023年09月
    利用した際の同行者
    カップル・夫婦(シニア)
    景観:
    5.0

  • 名古屋一の高層ビルで、展望を楽しみながら空中散歩 

    投稿日 2023年10月05日

    ミッドランドスクエア 名古屋

    総合評価:5.0

     名鉄名古屋駅前の通りを東に渡ると(JR名古屋駅から地下道もある)、高さ247mの名古屋一の高層ビルミッドランドスクエアがある。このビルの44~46階はスカイプロムナード、回遊型の展望デッキになっていて、名古屋市街地をほぼ360°見渡すことができる。眼下に大都会名古屋のビル群、名古屋城、ナゴヤドームなどが見え素晴らしい絶景だ。回遊しながら、コーヒーを飲みながらくつろぐこともできる。入場料は大人1000円だが、シニア割引があり500円だった。

    旅行時期
    2023年09月
    利用した際の同行者
    カップル・夫婦(シニア)
    アクセス:
    5.0
    名古屋駅から徒歩数分。

  • 日本で唯一、釈迦の遺骨を境内に安置、宗派不問!

    投稿日 2023年10月05日

    日泰寺 千種・今池

    総合評価:4.0

     覚王山日泰寺は、1900年にタイ国王から友好記念に寄贈された釈迦の遺骨とタイの国宝・金剛釈迦如来像を安置する、全仏教徒のために建立された寺院で、19宗派の官長が3年交替で住職を務めている。地下鉄東山線覚王寺駅を降りて、参道を10分あまり歩いて山門に着いた。山門の仏像は故郷(広島)の彫刻家 圓鍔勝三作との説明があり、なぜか親しみも感じた。山門に入ると広い境内の正面に本堂、右に高さ30mの五重塔見えた。本堂参拝の後、境内を出て釈迦の真骨が安置される奉安塔に向かったが、途中の森の中には古い石仏など沢山あり、本来はかなり古い寺院だったことが伺えた。

    旅行時期
    2023年09月
    利用した際の同行者
    カップル・夫婦(シニア)
    アクセス:
    4.0
    地下鉄東山線覚王寺から、参道を徒歩10分あまり。
    人混みの少なさ:
    4.0
    見ごたえ:
    4.0

  • 目覚の床や善光寺平の車窓の景色を楽しむ

    投稿日 2023年10月05日

    特急 しなの 名古屋

    総合評価:5.0

     名古屋から長野まで「特急しなの5号」に乗車した。特急しなのは、横がA~Dの4席で前(長野側)から1・2・3…列と席が並んでいる。車窓を楽しむには、塩尻までは、左のA・B席がお薦めだ。木曽川、中山道の宿場町が見え、上松付近では、浦島伝説の「寝覚の床」が見える。塩尻を過ぎると右のC・Dがお薦めだ。篠ノ井線に入り姥捨付近では右下に日本三大車窓「善光寺平」の景色が楽しめる。なお、列車は、二列で一つの窓なので、後側の席が景色がよく見えるが、名古屋駅で指定席を購入するとき、売場でA席で後側の席をリクエストしたが、客車によって位置が違うので思うようにならなかった(親切な対応だったが)。

    旅行時期
    2023年09月
    コストパフォーマンス:
    3.0
    人混みの少なさ:
    3.0
    乗り場へのアクセス:
    5.0
    車窓:
    5.0
    塩尻までは左、その後は右側の車窓がお薦め。

  • もの凄い活気!きっぷうりばは大混雑 

    投稿日 2023年10月05日

    名古屋駅 名古屋

    総合評価:4.0

     名古屋駅は、JR東海道線や新幹線、名鉄線、近鉄線、地下鉄線などが交わるターミナル駅で乗降客が非常に多く、もの凄い活気がある。午前10時過ぎに、中央線の特急券を購入しようと「きっぷうりば」に行くと、窓口が沢山あるにもかかわらず、外国人も多い長い行列ができて、購入するまで40分以上かかった。あらかじめ自宅近くのみどりの窓口で購入しておくか、ネットで予約しておくべきであったと後悔した。

    旅行時期
    2023年09月
    施設の快適度:
    4.0

  • 昭和の面影が漂う商店街

    投稿日 2023年10月05日

    円頓寺商店街 名古屋

    総合評価:3.0

     四間道を北に歩いて、アーケード街が見えたところで左折して商店街に入った。昭和の面影が漂う商店街で、小さな店が並んでいる。路地裏には飲み屋街もある。商店街の名称のもとになった隣接する、子育てや安産のご利益があるという円頓寺にも参拝した。この寺のトイレは「使用禁止」となっていた。商店街の西端を左折して南に5分あまり歩いて国際センター駅まで戻った

    旅行時期
    2023年09月
    利用した際の同行者
    カップル・夫婦(シニア)
    アクセス:
    4.0
    地下鉄国際センター駅から徒歩約7分。
    サービス:
    3.0

  • 地下から掘り出されたお地蔵様を祀る

    投稿日 2023年10月05日

    子守地蔵尊 名古屋

    総合評価:2.5

     四間道から細い路地を西に歩いたところ、屋根神さまの少し北に、小さな祠がある。江戸末期、井戸を掘った際に地下から発見されたという小さなお地蔵さんが祀られている。小さな祠だが、四間道を散策している人のほとんどが参拝している。参拝すると何か良いことがあるかも。

    旅行時期
    2023年09月
    利用した際の同行者
    カップル・夫婦(シニア)
    アクセス:
    4.0
    地下鉄国際センター駅から徒歩約8分。
    人混みの少なさ:
    4.0
    見ごたえ:
    2.0

夢追人さん

夢追人さん 写真

5国・地域渡航

42都道府県訪問

写真 | QA掲示板 | 行ってきます | 掲示板 クリップ

夢追人さんにとって旅行とは

自分を客観的にみた第一印象

大好きな場所

大好きな理由

行ってみたい場所

現在5の国と地域に訪問しています

拡大ボタンを押すと地図が
動かせます。

現在42都道府県に訪問しています