旅行のクチコミと比較サイト フォートラベル

AandMさんのトラベラーページ

AandMさんのクチコミ(10ページ)全2,441件

条件をクリア
エリア
カテゴリ
並び順

  • ホテル
  • ショッピング
  • グルメ・レストラン
  • 交通機関
  • 観光スポット
  • 基本情報
  • 湖畔のカフェがお薦め

    投稿日 2021年05月23日

    エメラルド レイク ロッジ ヨーホー国立公園周辺

    総合評価:3.5

    エメラルド・レイク・ロッジ前で営業していた屋外カフェを利用しました。8月上旬でしたが、カフェは混みあっておらず、ゆったりと利用できました。
    湖、その向こうに聳え立つ奇妙な形の岩山を眺めながらの喫茶を楽しみました。ケーキとコーヒー、味は程々でしたが、屋外カフェの雰囲気と景観はお薦めです。

    旅行時期
    2006年08月
    利用目的
    観光
    利用した際の同行者
    カップル・夫婦
    コストパフォーマンス:
    3.0
    カフェを利用しましたが、コスパ妥当です
    サービス:
    3.5
    丁寧です
    ロケーション:
    3.0
    湖畔の景色の良い場所にあります

  • 湖面色はエメラルド

    投稿日 2021年05月23日

    エメラルド湖 ヨーホー国立公園周辺

    総合評価:3.5

    1号線から脇道(Emerald Lake Rd.)に入り、10㎞程進み、エネラルド湖に到着しました。ルイーズ湖やモレーン湖に比べ、観光客数は少な目ででした。
    湖水の色は、文字通りエメラルド色です。湖畔に遊歩道があり、木製橋を渡った先にロッジがありますが、小さめのロッジです。観光客も少な目なので、静かな雰囲気で湖の景観を楽しめる観光スポットであろう、と思います。

    旅行時期
    2006年08月
    利用した際の同行者
    カップル・夫婦
    観光の所要時間
    1-2時間
    アクセス:
    3.0
    アクセスでは車が必要
    コストパフォーマンス:
    4.0
    景観:
    4.0
    絶景が楽しめます
    人混みの少なさ:
    4.0
    混んではいません

  • ターコイズブルーが見事なモレーン湖

    投稿日 2021年05月23日

    モレーン湖 レイク・ルイーズ

    総合評価:4.0

    ルイーズ湖の少し南にあるモレーン湖(Moraine Lake)、荒々しい山を背景にした湖の景観、見事でした。ルイーズ湖と同様のターコイズブルーの湖面と青空の間に、茶褐色の岩肌、湖畔の緑の木々、そして波止場に停泊しているカラフルなボート、絵になる光景が広がっていました。
    モレーン湖の景観は、カナディアンロッキー国立公園を象徴する絶景です。私は、ルイーズ湖よりもモレーン湖の方が美しいと感じました。

    旅行時期
    2006年08月
    利用した際の同行者
    カップル・夫婦
    観光の所要時間
    1-2時間
    アクセス:
    3.0
    アクセスでは車利用が必要
    コストパフォーマンス:
    4.0
    景観:
    4.0
    カナディアンロッキーを象徴する景観が広がっています
    人混みの少なさ:
    3.5
    混みあう程ではありません

  • 世界遺産登録碑が湖畔にあります

    投稿日 2021年05月23日

    ルイーズ湖 レイク・ルイーズ

    総合評価:4.0

    案内標識に従って、1号線から脇道(レイク・ルイーズ・ドライブ)に入り、2kmほど進むと、ルイーズ湖(Lake Louise)の東端に到着しました。前方に雪を擁いた山がある景観の良い湖で、湖畔には結構多めの観光客がいました。ルイーズ湖は、ターコイズブルーの湖水で、氷河で削られて造られそうです。

    湖畔に、「世界遺産登録碑」がありました。1985年に建設された碑で、「カナディアン・ロッキーマウンティン公園が1984年10月30日に世界遺産として記録された」と刻まれています。ルイーズ湖、モレーン湖、コロンビア大氷原などの優れた景観が、世界遺産登録に寄与した、とも書かれています。

    旅行時期
    2006年08月
    利用した際の同行者
    カップル・夫婦
    観光の所要時間
    1-2時間
    アクセス:
    2.5
    車がないとアクセスできない場所にあります
    コストパフォーマンス:
    4.0
    景観:
    4.0
    素晴らしい景観です
    人混みの少なさ:
    3.0
    人気の高い場所で、程々混みあっていました

  • 山群輪郭が城のようです

    投稿日 2021年05月23日

    キャッスル山 カナディアンロッキー

    総合評価:3.5

    ボー川に沿って走る1号線を北に進んでいると、右手にゴツゴツした岩肌の山塊群が見えてきました。「キャッスルマウンティン, Castle Mountain」です。道路脇に車を停めて見学しました。
    林越しに見える岩肌は絶壁状で、遠くから眺めると、確かに西洋の城のようにも見えました。「キャッスルマウンティン」名称は、スコットランド出身の地質学者ジェームズ・ヘクター(James Hector, 1834-1907)が1858年に付けたそうですが、分かり易い名称です。

    旅行時期
    2006年08月
    利用した際の同行者
    カップル・夫婦
    観光の所要時間
    1-2時間
    アクセス:
    3.0
    バンフから車で30km程北に進んだ場所にあります
    コストパフォーマンス:
    3.5
    見る分には、コストはかかりません
    景観:
    4.0
    印象的な形態の山です
    人混みの少なさ:
    4.0
    混んではいません

  • 映画「帰らざる河」のロケ地

    投稿日 2021年05月23日

    ボウ滝 バンフ

    総合評価:3.5

    バンフの少し南側、ボー川が滝になっていました。ボー滝(Bow Falls)です。滝の南岸、下流側に広めの駐車場にレンタカーを停めて滝を見学しました。

    落差は大きくありませんが、川幅が広くて水量があるため、近くで見ると結構な迫力を感じました。ボー滝は、1954年に公開されたマリリンモンロー主演映画「帰らざる河」のロケ地として使用されたそうです。

    旅行時期
    2006年08月
    利用した際の同行者
    カップル・夫婦
    観光の所要時間
    1-2時間
    アクセス:
    3.5
    バンフの町から近いのでアクセスは容易
    コストパフォーマンス:
    3.5
    コストはかかりません
    景観:
    4.0
    まあ、絶景の部類に入るかも!
    人混みの少なさ:
    3.5
    見学者はいましたが、混みあう程ではありません

  • 清らかな水が流れるボー川

    投稿日 2021年05月23日

    ボウ川 バンフ

    総合評価:3.5

    ボー川(Bow River)は、バンフ国立公園内を北から南に向かって流れる清流で、主要道路の1号線、93号線とほぼ並行しています。ボー滝などの見所も多い川で、所々の川沿いに駐車場が設置されていました。上高地を流れる梓川をスケールアップした感じの透明度の高い清らかな水が流れる美しい川です。
    バンフの町中を流れています。8月上旬、ボート遊びや川辺で食事などをしている人はいましたが、水の中に入って遊ぶ人は少数でした。真夏でも水温は高くないようです。

    旅行時期
    2006年08月
    利用した際の同行者
    カップル・夫婦
    観光の所要時間
    1-2時間
    アクセス:
    4.0
    バンフの町中を流れていますので、アクセスは比較的容易
    コストパフォーマンス:
    3.5
    コストはかかりません
    景観:
    3.5
    清涼な水が流れる川で、滝などもあります
    人混みの少なさ:
    4.0
    流域の長く、殆どの場所では混みあってはいません

  • バンフの町を一望できます

    投稿日 2021年05月23日

    サルファー山 バンフ

    総合評価:4.0

    バンフ・ゴンドラを使って、サルファー山(Sulphur Mountain, 2451m)の頂上まで登りました。ゴンドラ終点には、展望テラスがあり、周辺の山々の景観だけでなく、下方に広がるバンフの町、その先に聳えるスノー・ピーク山(Snow peak, 2789m)の絶景も眺めました。展望が良い場所です。

    また、展望テラス下方を歩き回るビッグホーンシープも目撃しました。大きな巻き角を持つ野生ホーンシープを直ぐ近くで見ることができたのは、予想外の驚きでした。

    旅行時期
    2006年08月
    利用した際の同行者
    カップル・夫婦
    観光の所要時間
    1-2時間
    アクセス:
    3.0
    ゴンドラを使えばアクセス容易
    コストパフォーマンス:
    3.0
    コスト高めですが、展望良好ならコスパ妥当
    景観:
    4.0
    天候依存ですが、晴れれば抜群の景観を楽しめます
    人混みの少なさ:
    3.0
    ハイシーズンの夏季は、程々混みあっています

  • ゴンドラ終点は絶景ポイント

    投稿日 2021年05月23日

    バンフ ゴンドラ バンフ

    総合評価:4.0

    バンフ・ゴンドラ(Banff Gondra)を使って、麓のバンフからソルファー山(Sulphur Mountain, 2451m)に上りました。ゴンドラ終点駅には展望テラスが設置されていました。テラスをぐるりと一巡りして、周辺の雄大な景観を眺めました。特にバンフの町とボー川の景観が素晴らしいと思います。ゴンドラ料金が高めですが、利用価値は大きいと思います。
    展望が良い晴天時、山頂からの眺めを見逃す手はありません。

    旅行時期
    2006年08月
    利用目的
    その他
    コストパフォーマンス:
    3.0
    価格は高めですが、山上からの雄大な景観を楽しめます
    利便性:
    4.0
    標高2451mのソルファー山の頂上まで、手軽に登れます

  • 湖の国境越えが体験できるクルーズ

    投稿日 2021年05月23日

    ウォータートン湖クルーズ ウォータートン湖周辺

    総合評価:4.0

    ウォータートン湖畔の波止場から遊覧船が運行されていました。アッパー・ウオータートン湖の南端までの数kmを往復するクルーズで、途中でカナダ/米国の国境線を通過します。面白そうだったので、ツアーに参加しました。
    1時間半ほどのクルーズで、湖上でカナダと米国の国境を越え、湖南端の米国側で短時間上陸した後、出発した波止場に戻る行程です。クルーズの間、船内放送で種々の説明があり、結構面白いクルーズです。パスポートチェックを受けないで、米国側に上陸したこと、印象に残りました。

    旅行時期
    2006年08月
    利用した際の同行者
    カップル・夫婦
    観光の所要時間
    半日
    アクセス:
    3.0
    ウオータートン・パークの波止場からクルーズ船が出発します
    コストパフォーマンス:
    4.0
    コストはかかりますが、興味深い体験ができますので、コスパは妥当です
    スリル:
    3.5
    スリル感はありません
    施設の快適度:
    3.5
    比較的快適でした

  • 風光明媚な静かな湖

    投稿日 2021年05月23日

    ウォータートン湖 ウォータートン湖周辺

    総合評価:4.0

    ウオータートン湖は南北に細長い湖で、湖域はカナダから米国まで及びます。レンタカーのドライブ旅行でこの湖を訪問しました。
    プリンス・オブ・ウエールズ・ホテルがある高台から眺めたウオータートン湖(Upper Waterton Lake)の景観が最も美しいと感じました。ホテルから見た湖の景色は、観光案内書でも数多く紹介されています。
    我々も、ホテルのテラスからウオータートン湖を眺め、感動を体験しました。日本では見ることが出来ない景色が広がっています。

    旅行時期
    2006年08月
    利用した際の同行者
    カップル・夫婦
    観光の所要時間
    半日
    アクセス:
    2.0
    主要都市から離れているので、車でのアクセスが必要
    コストパフォーマンス:
    3.0
    景観:
    4.5
    とても綺麗な湖です
    人混みの少なさ:
    3.0
    夏季は人が多めですが、混みあう程ではありません

  • セント・メアリー湖の小さな島

    投稿日 2021年05月23日

    ワイルドグース島 グレイシャー国立公園周辺

    総合評価:4.0

    グレイシャー国立公園内の山岳道路を西から東に向かって下ると、セント・メアリー湖(Saint Mary Lake)があります。セント・メアリー湖は、グレイシャー国立公園で二番目に大きな湖です。景観が良かったので、道路沿いの見学スポット(Wild Goose Island Lookout)に車を停めて写真撮影をしました。

    湖にある小さな島が、「ワイルドグース島, Wild-goose Island」です。島、静寂感のある湖、そして遠景の山々と青い空、素晴らしい景観が楽しめるスポットです。

    旅行時期
    2006年08月
    利用した際の同行者
    カップル・夫婦
    観光の所要時間
    1-2時間
    アクセス:
    2.0
    車がないとアクセスできません
    景観:
    4.0
    抜群
    人混みの少なさ:
    4.0
    混んではいません

  • グレイシャー国立公園内を走る山岳道路の最高地点

    投稿日 2021年05月23日

    ローガン峠 グレイシャー国立公園周辺

    総合評価:4.0

    「太陽に向かう道、Going-to-the-Sun Road」のほぼ最高地点(標高2026m)で、レンタカーによるドライブ旅行の際に、ローガン峠を超えました。峠にはビジターセンターがあります。
    東から西に向かって山岳道路を進んで、ローガン峠を過ぎると、片側が絶壁で急峻な道路が続きました。車の超慎重運転を行った印象が、しっかり残りました。

    旅行時期
    2006年08月
    利用した際の同行者
    カップル・夫婦
    観光の所要時間
    1-2時間
    アクセス:
    2.0
    車でないとアクセスできません
    コストパフォーマンス:
    3.0
    コストはかかりません
    景観:
    4.0
    景観、良好です
    人混みの少なさ:
    3.5
    峠のビジターセンターには、程々の人がいます。

  • 見晴らしの良い峠にあるビジターセンター

    投稿日 2021年05月23日

    ローガンパスビジターセンター グレイシャー国立公園周辺

    総合評価:4.0

    グレイシャー国立公園を通る山岳道路、「太陽に向かう道、Going-to-the-Sun Road」の最高地点(峠)に「ローガン・パス・ビジターセンター, Logan Pass Visitor Center」があります。レンタカーによるドライブ旅行で立ち寄りました。
    広い駐車場があり、ロッジも併設されているためグレイシャー国立公園を訪れた人の殆どが、ここに立ち寄るように感じました。付近には、散策やトレッキング路などもあり、結構多くの人がいました。周辺に聳える荒々しい山塊群を眺める場所としても好適です。

    旅行時期
    2006年08月
    利用した際の同行者
    カップル・夫婦
    観光の所要時間
    1-2時間
    アクセス:
    2.0
    車が無いとアクセスできません
    景観:
    4.0
    山々の素晴らしい景観を楽しめます
    人混みの少なさ:
    3.0
    人気の高い場所で、そこそこ混みあっています

  • グレイシャー国立公園で最大の湖

    投稿日 2021年05月23日

    マクドナルド湖 グレイシャー国立公園周辺

    総合評価:4.0

    グレイシャー国立公園の山岳道路を進み、ローガン峠を越えて更に進むと、マクドナルド湖に到着します。湖畔にロッジ、売店、レストランなどがあり、波止場には遊覧ボートも停泊している風光明媚な湖です。

    湖の向こうにグレイシャー国立公園の荒々しい山々が聳えています。マクドナルド湖(Lake McDonald)は、グレイシャー国立公園で最大の湖ですが、交通の便が良くないためか、夏季のハイシーズンでも混みあってはいません。

    旅行時期
    2006年08月
    利用した際の同行者
    カップル・夫婦
    観光の所要時間
    1-2時間
    アクセス:
    2.0
    車で相当走らないとたどり着けません。アクセスは容易ではありません。
    コストパフォーマンス:
    3.0
    見学にはコストはかかりませんが、アクセス費用はかかります。
    景観:
    4.0
    絶景が楽しめます
    人混みの少なさ:
    4.0
    混んではいません

  • 先住民のダイナミックなバッファロー狩りを伝える遺跡

    投稿日 2021年05月23日

    ヘッド スマッシュト イン バッファロー ジャンプ その他の都市

    総合評価:3.0

    大平原の崖下を通る道路脇に資料館(Interpretive Center)がポツンとあります。駐車場に車を停めて建物内に入ると、この地の先住民達がバッファロー狩りをしていた状況が説明されていました。崖下からバッファローの骨や矢尻などが沢山発見されたとのことです。

    先住民たちは、この場所にバッファローを追い込んで、崖から突き落として仕留める狩りを行っていたとのことです。何とも壮大でダイナミックな狩猟です。紀元前から19世紀まで続けられてきたそうです。「ヘッド・スマッシュト-イン・バッファロー・ジャンプ」は、世界遺産に登録されています。

    旅行時期
    2006年08月
    利用した際の同行者
    カップル・夫婦
    観光の所要時間
    1-2時間
    アクセス:
    2.0
    車でないとアクセスできない場所にあります
    コストパフォーマンス:
    3.0
    入場料が必要です
    人混みの少なさ:
    4.0
    混んではいませんでした
    展示内容:
    3.0
    歴史に興味のある人には面白いかも

  • 酒樽の上に立つ男の像

    投稿日 2021年05月23日

    ギャッシー ジャックの像 バンクーバー

    総合評価:3.5

    「蒸気時計」から200m程東に、樽に乗った男の像があります。ギャッシージャックの像(Gassy Jack Statue)です。ギャッシージャックは英国生まれのジョン・デイトン(John Deighton, 1830-1875)の別名で、金鉱探しの旅の末にバンクーバーに辿り着き、この場所で酒場を開いた人物だそうです。

    この付近の名称ギャスタウン(Gastown)は、彼の名前(Gassy)に由来します。バンクーバーが出来た頃の町の著名人ですが、銅像の外見は場末酒場の親父そのものです。

    旅行時期
    2006年08月
    利用した際の同行者
    カップル・夫婦
    観光の所要時間
    1-2時間
    アクセス:
    4.0
    旧市街の中心部なので、アクセス容易
    コストパフォーマンス:
    3.5
    コストはかかりません
    人混みの少なさ:
    3.0
    結構混んでいました
    展示内容:
    3.5
    この場所で酒場を開いていた男の像だそうです

  • 古いように見える蒸気時計

    投稿日 2021年05月23日

    蒸気時計 バンクーバー

    総合評価:4.0

    バンクーバー発祥の地とされる旧市街のギャスタウンには赤レンガ色のクラシカルな建物が並んでいます。通りに英国風の時計がありました。
    一見、ミニ・ビッグベンの印象で、上部から湯気がでていました。蒸気を駆動力に用いた「蒸気時計」で、バンクーバーのシンボルだそうです。観光客が写真を撮っていました。見た目は古そうですが、1977年に製作されたものだそうです。

    旅行時期
    2006年08月
    利用した際の同行者
    カップル・夫婦
    観光の所要時間
    1-2時間
    アクセス:
    4.0
    旧市街中心部でアクセスは容易
    コストパフォーマンス:
    3.5
    コストはかかりません
    人混みの少なさ:
    3.0
    結構混みあっています
    展示内容:
    4.0
    古風な珍しい時計があります

  • 新装建屋の部屋は国際水準、設備&サービスは和洋折衷の快適ホテル

    投稿日 2020年12月06日

    飛騨高山温泉 高山グリーンホテル 飛騨高山・古川

    総合評価:4.0

    飛騨高山観光をした際、GOTOトラベルを活用してこのホテルに滞在しました。飛騨高山の古い町並保存地区から少し離れた場所にありますが、車利用の観光旅行でしたので、多少の距離はあまり問題でなく、口コミ評判も良かったのでこのホテルを選びました。
    2020年12月初旬、改装工事が進行中でした。駐車場やホテルへの出入りで多少迷いましたが、ホテルスタッフ案内に助けられました。宿泊した部屋は、新館の桜凛閣の5階にあるコンフォート・ツインでした。ホテルエレベータは最新式のカードキー・セキュリティが供えられ、部屋は欧米の一流ホテル仕様の広めで、バスルームも清潔感があり、レベルの高さを感じました。

    夕食は、中国料理天京楼のフルコース・ディナーを頂きました。蟹肉入りカホ゛チャ風味のフカヒレスーフ、ロブスターのピリ辛炒めなど中華の高級食材を惜しげなく扱った本格的な高級中華懐石でした。上品な上海料理を久々に堪能しました。
    ただ、大浴場は旧館の1階にあったため、新館の桜凛閣の5階の部屋からはエレベーターを利用し、長い通路を歩く必要があり、少々遠く不便に感じました。朝食会場は、旧館1階にありましたが、温度設定が低めで、ホテル提供の館内衣の作務衣だと寒く感じました。利用客の殆どが作務衣での朝食ですので、もう少し丁寧な温度管理が望まれます。寒がりの方は、食事時に暖かな上着を持参された方が良いと思います。

    また、ホテル旧館で故郷物産展が開催され、地元の名産品などが売られていました。ホテル滞在者には10%割引があり、GOTOトラベル券の利用も可能でしたので、ついついお得感につられて、多めのショッピングをしてしまいました。

    旅行時期
    2020年12月
    利用目的
    観光
    利用した際の同行者
    カップル・夫婦
    1人1泊予算
    15,000円未満
    アクセス:
    3.0
    古い町並保存地区から少し離れた場所ですが、車利用ならアクセス容易です
    コストパフォーマンス:
    4.0
    コスパ良好です
    客室:
    4.5
    新館の部屋は、国際レベルで立派です
    接客対応:
    4.0
    丁寧親切でした
    風呂:
    4.0
    大浴場は広くて立派です
    食事・ドリンク:
    4.5
    上品な味の上海料理フルコースはお勧めです
    バリアフリー:
    3.5
    階段は殆ど無かったと記憶します

  • 部屋からの眺め良好、洋風お洒落なホテル

    投稿日 2020年12月06日

    下呂温泉 紗々羅 下呂温泉

    総合評価:4.5

    下呂温泉街の南側にある中規模ホテルです。GOTOトラベル制度利用で1泊しました。
    夕方4時過ぎに自家用車でホテルに到着しましたが、駐車はスタッフが行ってくれました。家内がホテル予約の際に電話で問い合わせをした際、年配のおじさんの対応がとても良かったと言っていました。また、滞在中にお世話になった外国人の若い女性アルバイトの方の対応も丁寧でした。このホテル、お客へのスタッフ対応が丁寧で、好感が持てます。

    部屋は、最近リニューアルされた紗々羅館の7階の和洋室でした。ベッドスペース以外に寛げる広めのスペースがあり、部屋からの下呂温泉街の眺めが良好でした。大浴場は紗々羅館の最上階にあり、風呂に入りながら下呂温泉街の夜景を楽しめました。また、隣接する森山館に貸し切り露天風呂「根っこ風呂」があり、こちらも体験しました。

    夕食と朝食は個室食事所で頂きました。夕食は、年配おじさんスタッフが家内に勧めた下呂産コメ「龍の瞳」と「飛騨牛のすきやき」コースを頂きました。量も十分で美味しい夕食でした。「龍の瞳」が気に入ったので、ホテル売店でお土産として買って帰りました。風呂の湯は、肌が滑々になる定評の下呂温泉、流石です。良い風呂、快適な部屋、美味しい食事、満足感があるホテル紗々羅滞在でした。

    旅行時期
    2020年12月
    利用目的
    観光
    利用した際の同行者
    カップル・夫婦
    1人1泊予算
    20,000円未満
    アクセス:
    3.5
    車で行きましたが、分かり易い場所でアクセスで問題はありませんでした
    コストパフォーマンス:
    3.5
    コスパ良好です
    客室:
    4.0
    広めで快適です
    接客対応:
    4.0
    丁寧で親切で好感が持てました
    風呂:
    4.0
    大浴場、個室露天風呂、ともにお薦めです
    食事・ドリンク:
    4.0
    夕食、朝食ともに美味しくて満足感があります
    バリアフリー:
    3.5
    バリアフリーだったと記憶します

AandMさん

AandMさん 写真

41国・地域渡航

9都道府県訪問

写真 | QA掲示板 | 行ってきます | 掲示板 クリップ

AandMさんにとって旅行とは

自分を客観的にみた第一印象

大好きな場所

大好きな理由

行ってみたい場所

現在41の国と地域に訪問しています

拡大ボタンを押すと地図が
動かせます。

現在9都道府県に訪問しています