-
3.78
|
33 件
海と山に囲まれ自然豊かな景観が魅力の都市バンクーバー
日本との時差は17時間、フライト時間はおおよそ10時間。バンクーバーの気候ですが緯度が北海道より北にある為寒いイメージがありますが東京より少し寒い程度。海にせり出した半島に位置するスタンレー公園、レストラン、マーケット、ギャラリーなどが集まるグランビル・アイランド、高さ70メートルの吊り橋キャピラノ渓谷吊り橋あたりが定番の観光スポットになるが乗馬・ゴルフ・カヤック・マウンテンバイク・ホエールウォッチングなどありとあるゆるアクティビティが楽しめるのもバンクーバーの魅力。
ピックアップ特集
ホテル クチコミ人気ランキング 172 件
-
ハイアット リージェンシー バンクーバー
4.15
97件
- 立地最高
- 便利でした
ホテルランク -
バークレイ ホテル
3.85
58件
- ロブソン通り沿いにあり、買い物や食事に便利でした。
- お手頃料金が魅力のホテルの内装がキレイになった。
ホテルランク -
フェアモント ホテル バンクーバー
3.82
39件
- バンクーバーのランドマークともいえる素晴らしいホテルです
- 立地が良い
ホテルランク
観光 クチコミ人気ランキング 118 件
グルメ・レストラン クチコミ人気ランキング 1,180 件
-
26件
- オイスター食べるならここ!
- 地元の客で賑わう名店です。
-
36件
- バンクーバーでホットドッグといえばこれ!
- ジャンクだけど美味しい
-
20件
- バンクーバーの人気レストラン
- バークレーホテルの向かいのレストラン
- バンクーバー ショッピング (133件)
カナダでおすすめのテーマ
旅行記 2,160 件
-
カナダ西部 家族旅02 『バンクーバー』 ・ ノースバンクーバー(リン峡谷)・ ギャスタウン ・ カナダプレイス ・ スティーブストンなど
- 同行者:家族旅行
-
関連タグ:
- 旅行時期:
2013/08/01 -
2013/08/01
(約12年前)
517 票
ダイジェスト版はこちらです。http://4travel.jp/traveler/aoitomo/album/10796238/カナダ旅行1日目(7/31(水))はこちらです。http://4travel.jp/traveler/aoitomo/album/10811199/■この旅行記はカナダ旅行2日目(8/1(木))です。【8/1(木)の天気予報】バンクーバー2日日(8/1(木))ですが、天気予報では晴れ時々雨 降水確率35%です。雨が降りだしたら屋内ショッピングか博物館・美術館の見学と心に決めて行動を開始ししました。【朝食はチムホートンズ】朝食はカナダ最大のファーストフードチェーンの『T... もっと見る(写真188枚)
-
満開の今を見逃さない!バンクーバー桜アルバム
-
関連タグ:
- 旅行時期:
2025/04/04 -
2025/04/04
(1ヶ月以内)
54 票
今年も桜の季節です。バンクーバーの桜は、いつものビル街、毎日散歩する公園、普段着で歩く住宅街を ひときわ特別な場所にしてくれます。小さな路地や ふとした街角で見上げる桜。誰もがなんだか優しい気持ちになれるんです。用事の合間に桜撮影してきました。ほんの15分、20分ほどで行けるところばかりです。観光スポットではないけれど、こんな素敵な桜に彩られるバンクーバーをぜひ見ていただきたいです。3月30日 スタンレーパークからウェストエンド 隈研吾の高層ビル4月1日 ノースバンクーバー4月4日 ダウンタウンからデビッドラム公園 もっと見る(写真44枚)
-
-
極大期だ! オーロラを見に行こう!! カナダ 7日間の旅 その4
-
関連タグ:
- 旅行時期:
2025/01/20 -
2025/01/26
(約3ヶ月前)
4 票
あまり興味のなかったオーロラですが、北海道でも見れたとニュースで見て、急に行きたくなりました。よくあるツアーの『夜中に車でオーロラスポットへ行き未明にホテルに帰る』のはちょっとしんどいよな~ということで、ホテルからでも見れるカレイドロッジをエスティワールドで航空券と一緒に取ってもらい、せっかくなので乗り継ぎのバンクーバーでも2泊しました。5日目 バンクーバー 市内観光6日目 12:45 バンクーバー 発 エアカナダ7日目 16:00 成田着17:35 成田発 ANA 18:55 伊丹着 もっと見る(写真27枚)
-
-
極大期だ! オーロラを見に行こう!! カナダ7日間の旅 その3
-
関連タグ:
- 旅行時期:
2025/01/20 -
2025/01/26
(約3ヶ月前)
3 票
あまり興味のなかったオーロラですが、北海道でも見れたとニュースで見て、急に行きたくなりました。よくあるツアーの『夜中に車でオーロラスポットへ行き未明にホテルに帰る』のはちょっとしんどいよな~ということで、ホテルからでも見れるカレイドロッジをエスティワールドで航空券と一緒に取ってもらい、せっかくなので乗り継ぎのバンクーバーでも2泊しました。4日目:13:00 ホワイトホース発 ノースエア 14:15 バンクーバー 着 もっと見る(写真10枚)
-
-
夏のカナダ家族旅①
- 同行者:家族旅行
-
関連タグ:
- 旅行時期:
2023/08/23 -
2023/08/30
(約2年前)
14 票
2023年夏。諸事情により2度ほど延期になっていた家族旅行。みんなの予定がちょうど揃う日程に合わせて、子どもたちと一緒にカナダバンクーバー → ケベック →(ナイアガラの滝)→ トロント をめぐってきました。 もっと見る(写真29枚)
旅行記を投稿してみよう!
Q&A掲示板 195件
バンクーバーについて質問してみよう!
-
投稿:2025/02/10 |回答:3件
お伺いします。成田空港からイエローナイフまでバンクーバーで乗り継ぎして行くことになっています。フライトはAC4便 バンクーバー着 AC8477 イエローナイフ着です。バゲージスルーになりますでしょうか?色々と調べると、バゲージスルーになると言っている方とバンクーバーで荷物のピックアップがあると言う方といます。また、エアカナダは受託荷物のトラブルが多いようで、荷物を少なくし機内持込にするか悩み中です。アドバイスをお願いいたします。 (もっと見る)
2019年にルール改正があって、エアカナダ同士の乗換ならバゲージスルーになりました(参考URL)これに限らず、コロナ禍や最近の電子入国申請ブームなどでルールが変更になる例が多いので「なるべく新しい記事」を探す必要がありますね~ (もっと見る)
締切済
クチコミ(3,832)
-
日本のコストコは郊外にあり行きづらいですが、バンクーバーのコストコはダウンタウンからスカイトレインで1駅のところありました。しかも駅の目の前と言う便利なところにありました。ばらまき用のお土産を購入し、ついでに、フードコートを利用しました。
-
チャイナタウンの入口に中華門のミレニアムゲートが建っていました。2002年に建てられそうなので、新しい門でした。ウエストペンダーストリートとテイラーストリートが交わるところにあり、チャイナタウンのシンボルになっていました。ミレニアムゲートをくぐると、中国の街並みが広がりました。
-
とりあえずバンクーバー国際空港にあるラウンジに入ろうと思い、保安検査と出国審査の後にしか入れるところはありませんでした。ひと通りの用事と買い物の購を済ませ、すぐに目に付いたスーパーフライヤーズカードで入れるプラザプレミアムラウンジに入りました。広くはありませんでしたが、サラダ、パン、温かい料理が提供されていました。
-
キタノドンブリは通りを挟んでバンクーバー展望台の向かいにあります。日本人スタッフが対応してくれるので 日本にいるような雰囲気でホッとしました。 日本のお米のように粘りは少なかったですが、メニューは多く日本食を気軽に食べられました。
-
丸亀製麺のカナダ1号店です。バンクーバーはアジア系住民の比率が高く、特に、日本食への高い関心とニーズがあります。日本と同様、かけうどん、肉玉うどん、肉うどんにカレー肉玉うどんなどおなじみの種類のメニューを取り揃えていました。
基本情報
どんなとこ? | ジョージア海峡に突き出た半島にあり、トロント、モントリオールに次ぐカナダ第3の都市。カナダ西海岸の都市としては最大規模で、アジアやアメリカからカナダへ入る際の西の玄関口となっている。もともとは先住民のコースト・セイリッツ族が住んでいたが、1791年にヨーロッパ人が初上陸し、翌年からはイギリスのジョージ・バンクーバー氏が周辺沿岸を調査。1867年にギャッシー・ジャックが酒場を開き、バンクーバー発祥の地であるギャスタウンを作ったことから、町は本格的に発展した。海に面して広がるバンクーバーの町は、三方を雄大な山々に囲まれた、自然と共存する都会。豊かな緑を背にしたダウンタウンには高層ビルが林立する。広大なスタンレー・パークや、標高1200mのグラウス・マウンテン、キャピラノ吊橋など、自然を楽しむ見どころが豊富。 |
---|---|
日本からのアクセス | 日本から直行便が運航している。 |
時差 | 太平洋標準時に属し、日本との時差は-17時間。カナダの方が遅れている。サマータイム期間(14/3/9〜14/11/2)は-16時間。 |
空港から市内へのアクセス | バンクーバー国際空港(VANCOUVER INT'L AIRPORT:YVR)から15KM、タクシー20-40分 CAD30程度、カナダライン 25分。 |
市内電話料金 | 公衆電話の市内通話は、3分あたり25〜35セント。 |