旅行のクチコミと比較サイト フォートラベル

wisteriaさんのトラベラーページ

wisteriaさんのクチコミ(15ページ)全10,700件

条件をクリア
エリア
カテゴリ
並び順

  • ホテル
  • ショッピング
  • グルメ・レストラン
  • 交通機関
  • 観光スポット
  • 基本情報
  • 駐車場の真ん前に

    投稿日 2023年01月25日

    皇朝 海老名SA店 海老名・座間・綾瀬

    総合評価:4.0

    海老名サービスエリアの駐車場前にあるとても目立つお店。
    中国料理世界大会の歴代チャンピオンが在籍する皇朝の点心専門店で、一口サイズは120円となっています。
    やはり物価高の影響で100円で販売してきたのもさすがに限界になったようです。
    黒豚まんは大きなサイズです。

    旅行時期
    2023年01月
    アクセス:
    4.0
    料理・味:
    4.0

  • 西寺公園の一角に

    投稿日 2023年01月25日

    鎌達稲荷神社 京都駅周辺

    総合評価:4.0

    東寺と並ぶ大きなお寺があった西寺の跡地公園の一角にある鎌達稲荷神社。
    元、陰陽師安倍晴明が子孫 安倍・土御門家の鎮守社と入口の看板に書かれています。
    節分祭もあるようで節分の日には豆まきもされるようです。
    御祈祷もお宮参りや家内安全祈祷をしてくれます。

    旅行時期
    2023年01月
    アクセス:
    4.0
    人混みの少なさ:
    5.0

  • 広大な跡地が残されています

    投稿日 2023年01月25日

    西寺跡 京都駅周辺

    総合評価:4.0

    東寺は今でも立派な建造物が残って観光客も大勢いますが、西寺には建造物は一切なく石碑が建てられているのみです。当時、東寺並の社殿があったそうですが、荒廃して再建されることはなく、現在公園として保存されています。
    公園にはところどころベンチもあり、お散歩に来た人が休憩したり、お弁当を食べてたりしているのを見かけます。

    旅行時期
    2023年01月
    アクセス:
    4.0
    人混みの少なさ:
    4.0
    見ごたえ:
    3.0

  • 人気の餃子

    投稿日 2023年01月25日

    ミスター・ギョーザ 京都駅周辺

    総合評価:4.5

    羅生門跡から少し西方向に行ったところにありました。
    ミスターギョーザはその日に仕込んだ食数のみで販売し、完売した時点で閉店となっているので早めに行かれたほうがいいですね。11時半の開店です。
    行列ができていることもよくあります。

    旅行時期
    2023年01月
    アクセス:
    4.0
    料理・味:
    4.5

  • 京の内外を分けた門

    投稿日 2023年01月25日

    羅城門跡 京都駅周辺

    総合評価:4.0

    羅城門は今は現存もしていませんが、昔は京の内外を分けた大きな門でした。
    しかし、台風で最初の門は倒壊し、2度目に再建された門も暴風で倒壊してしまい、それ以来は再建されなかったそうです。
    今は小さな公園に石碑が建てられているだけです。

    旅行時期
    2023年01月
    アクセス:
    4.0
    人混みの少なさ:
    5.0
    見ごたえ:
    2.5

  • 葉ボタンたくさん

    投稿日 2023年01月25日

    吉祥院天満宮 京都駅周辺

    総合評価:4.0

    吉祥院天満宮は菅原道真公がお生まれになったところで、へその緒の塚もあります。
    境内にハローキティなどのキャラクターがあったりと子供も喜びそうです。
    境内には冬場とあり葉ボタンがたくさんありました。道真公ですからお牛さまもあちらこちらに鎮座していました。

    旅行時期
    2023年01月
    アクセス:
    4.0
    人混みの少なさ:
    4.0
    見ごたえ:
    4.0

  • 改修工事中

    投稿日 2023年01月25日

    遠州森町PA (下り)

    総合評価:4.0

    遠州森町パーキングエリア下りは現在、改修工事をしていました。
    まだそれほど古さを感じないパーキングエリアですが、どんな外観に生まれ変わるのか楽しみです。
    内部は改修してないようです。
    コンビニは24時間やっています。

    旅行時期
    2023年01月
    トイレの快適度:
    4.0
    お土産の品数:
    4.0

  • 磯海苔塩ラーメン

    投稿日 2023年01月25日

    丸源ラーメン 岡崎羽根店 岡崎

    総合評価:4.0

    いつもは肉そばを必ず注文するのですが、今回は磯海苔塩ラーメンにしてみました。
    あっさり塩スープとたくさんの海苔がのっかり磯の香りを楽しめました。
    磯海苔塩ラーメンに海苔はよく合いますね。でもやっぱり肉そばが食べたくなりました。

    旅行時期
    2023年01月
    アクセス:
    4.0
    料理・味:
    4.0

  • 映画館も

    投稿日 2023年01月26日

    アイ モール三好 尾張旭・日進

    総合評価:4.0

    広い駐車場があり、映画を見に訪れた。
    平日はいつもお客は2~3人といったところなのに、今日はなぜか人が多かった。
    この日は外の気温が低く寒い日だったが、映画館の中も非常に寒く、冷房が入っている感じで手袋をして映画を見た。いつもは暑いのですが・・。

    旅行時期
    2023年01月
    アクセス:
    4.0
    サービス:
    4.0

  • ご祈祷すると入れます

    投稿日 2023年01月19日

    一畑山薬師寺 御霊泉温泉 岡崎

    総合評価:4.0

    ご祈祷すると何枚もいただける温泉券で入ってきました。
    受けで空のペットボトルもいただけ、お風呂にある源泉の水を汲んで持ち帰れます。
    お風呂はしっかり浴槽が消毒されているためか、塩素のニオイはしますが、壺湯に注がれているお湯はニオイはしないので、新鮮そのものです。

    旅行時期
    2023年01月

  • 恒例のご祈祷に

    投稿日 2023年01月19日

    一畑山薬師寺 岡崎

    総合評価:4.5

    一畑山薬師寺のご祈祷は良心的で毎年行っています。
    3000円のご祈祷代で木札の御札、数珠、護摩木、団子、温泉券8枚も‥値段により
    木札の大きさや授与品も変わってきます。
    ご祈祷もしっかりやってくれますし、ありがたいです。
    しかも、持ち物のご祈祷もやってくれます。

    旅行時期
    2023年01月
    アクセス:
    3.5
    人混みの少なさ:
    4.0
    見ごたえ:
    4.5

  • 一畑山薬師寺に来たらいっしょに

    投稿日 2023年01月19日

    牛乗山第三紀末波蝕巨礫群 岡崎

    総合評価:4.0

    隠れたパワースポットとも思えますこの牛乗山。
    一畑山薬師寺がこの近くに建てられたのも頷けるように感じます。
    大昔の波の侵食した表面が見ることができるところで、地殻変動の長い歴史のロマンがあります。
    訪れる人は少ないですが、いいところですよ。

    旅行時期
    2023年01月

  • 肉そば

    投稿日 2023年01月14日

    丸源ラーメン 八熊通店 名古屋港

    総合評価:4.0

    肉そばがウリの丸源ラーメンで味玉肉そばとのチャーハンセットを注文した。
    昔より肉の量がすこし減ったように感じるが、飽きのこないスープは美味しかった。
    チャーハンはラーメンの味にかき消され、あまり味わえなかったのが残念。
    食後のソフトクリーム100円は健在だ。

    旅行時期
    2023年01月

  • 日本の建築家もデザインしている

    投稿日 2023年01月12日

    スウェーデン大使館 六本木

    総合評価:3.5

    泉屋博古館の向かいに建つ、スウェーデン大使館です。施設は1991年に完成し、建築家ミカエル・グラニットと同僚加藤吉人によって設計されてます。大使館の建物には、大使館と公邸、ビジネス・スウェーデンの事務所および在日スウェーデン商工会議所の事務所もはいっています。職員住宅、会議施設、講堂、展示ホール、レクリエーション施設もありますが当然入ることはできません。駐日スペイン大使公邸も近くにありましたよ。

    旅行時期
    2023年01月
    アクセス:
    4.0

  • 住友家が蒐集した美術品を展示している

    投稿日 2023年01月12日

    泉屋博古館東京 六本木

    総合評価:4.0

    泉屋博古館は貴重な青銅器と鏡鑑500点余りを保存公開するための財団法人として昭和35年に発足し、昭和45年には京都鹿ヶ谷の地に4室からなる青銅器と鏡鑑の展示室があり、その分館として東京にも建てられていいます。スウェーデン大使館の向かい側にあり、緑が多く静寂な環境の中にあるので雰囲気もよいです。

    旅行時期
    2023年01月
    アクセス:
    4.0

  • 歴史好きな人に特にオススメ

    投稿日 2023年01月14日

    飛騨高山まちの博物館 飛騨高山・古川

    総合評価:4.5

    高山の歴史を学べる博物館で、何より無料がいいですね。
    特に高山城のバーチャルリアリティーの映像がとても良かったです。
    江戸時代、幕府に領土をとられて転封になった金森氏の歴史も各代ごとに展示されていてわかりやすかったです。

    旅行時期
    2023年01月

  • 急勾配な坂

    投稿日 2023年01月11日

    西久保八幡 男坂と女坂 三田・田町・芝浦

    総合評価:4.0

    西久保八幡神社の鳥居をくぐると急勾配な階段がある。長さはそれほどではないけどなかなかの傾斜がいい感じで、拝殿が見えない程の傾斜がある。こちらを男坂と呼ぶようで、鳥居をくぐった左側に迂回路の傾斜が緩やかな坂があるこちらは女坂と呼ばれています。

    旅行時期
    2023年01月

  • 素朴な坂

    投稿日 2023年01月11日

    御組坂 六本木

    総合評価:4.0

    スゥエーデン大使館からほど近いとこにありました。名前の由来は戦時の先頭部隊で、常時は放火盗賊を取締まる幕府の組の屋敷が南側にあったので坂名となったそうです。
    細めの小道で雰囲気がなかなかよい坂で、自分はこういう坂のが好みですね。

    旅行時期
    2023年01月

  • 男坂

    投稿日 2023年01月11日

    西久保八幡神社 三田・田町・芝浦

    総合評価:4.0

    鳥居をくぐると急勾配の男坂となだらかな女坂がある。坂を登ると拝殿があります。
    御神徳は国家鎮守・勝運守護・開運・厄除・海上安全・交通安全・家内安全・社内安全・五穀豊穣・商売繁盛・安産・成長守護など神様が多いので様々なご利益があります。

    旅行時期
    2023年01月

  • ゆるやかに東京タワーを見上げる

    投稿日 2023年01月11日

    永井坂 三田・田町・芝浦

    総合評価:4.0

    永井坂はそれほど傾斜は強くない坂で、東京タワーもよく見えて、坂の途中から見る東京タワーも雰囲気がよいですね。名前の由来は昔この坂道を挟んで永井姓の武家屋敷があったことから永井坂の名が起きたといわれています。

    旅行時期
    2023年01月

wisteriaさん

wisteriaさん 写真

1国・地域渡航

47都道府県訪問

写真 | QA掲示板 | 行ってきます | 掲示版 クリップ

wisteriaさんにとって旅行とは

感動を見つける

自分を客観的にみた第一印象

大好きな場所

屋久島のいわさきホテルから見たモッチョム岳

大好きな理由

ジュラシックパークの映画に出てきそうな風景で今にも恐竜が現れそうな雰囲気がある

行ってみたい場所

択捉島、タンザニアのンゴロンゴロ保護区、セントマーチン島、南アフリカのサファリ等

現在1の国と地域に訪問しています

拡大ボタンを押すと地図が
動かせます。

現在47都道府県に訪問しています