
2019/04/14 - 2019/04/19
123位(同エリア1613件中)
sachikoさん
- sachikoさんTOP
- 旅行記126冊
- クチコミ113件
- Q&A回答13件
- 299,881アクセス
- フォロワー25人
旅行記をご覧いただきありがとうございます。
屋久島旅行2日目は白谷雲水峡です。
今回縄文杉に行けなかったのでここだけは絶対行きたいと思っていた場所が
白谷雲水峡です。
はじめての屋久島でしたので、色々学びながら巡りたいと思いガイドさんに案内して頂きました。
そして全国苔ファンの皆様、おまたせしました!(笑)
私の旅行記を読んでいる方はご存知かと思いますが、
苔が大好きな私にとって、この屋久島の白谷雲水峡はずっと憧れていた場所でもあります。
苔の魅力もたくさんお伝えできればと思っていますので
最後までよろしくお願いします。
- 旅行の満足度
- 5.0
- 観光
- 5.0
- ホテル
- 5.0
- グルメ
- 4.0
- 同行者
- 一人旅
- 一人あたり費用
- 5万円 - 10万円
- 交通手段
- 高速・路線バス 観光バス JALグループ 徒歩
- 旅行の手配内容
- 個別手配
PR
-
部屋で朝食を食べ、出発の準備をします。
いつも得意のご当地パンとコーヒー牛乳なのですが
現地調達ができなかった為、少しでも寄せていこうという事で、かごしまの朝というパンです。HEART LAND HOUSE <屋久島> 宿・ホテル
-
本日は1日白谷雲水峡を歩きます。
本日ガイドしていただくのは「山岳太郎」の代表、渡邊太郎さんです。白谷雲水峡 自然・景勝地
-
車で宿まで迎えに来て頂き、管理棟の駐車場まで移動。
トイレは白谷小屋までないのでここで一度済ませた方がいいです。
入口で協力金500円を支払います。 -
舗装された階段をあがって行きます。
左側は川が流れていてめっちゃキレイ! -
大岩を登ります。
滑りそうに見えますが花崗岩は滑りにくいので安心。 -
こうやって見てみると本当に岩で島が出来ているんだなぁと実感。
-
フサフサの手触り最高の苔。
超癒される~ -
屋久島の苔はなんと600種類!
ガイドさんは全部は覚えきれないと言っていましたが
私が質問した苔の名前はすべて教えてくれましたよ~ -
あぁ~
もうちょっと入っただけで苔も切り株もすごい! -
まさに苔ワールド全開。
見どころが多くて前に進めません! -
今回山岳太郎さんのコースにした決め手は
白谷雲水峡のコースの片道が奉行杉コースだったからです。
通常の白谷雲水峡のコースは太鼓岩コースの往復が多く、その場合往復同じルートを歩くのでせっかくなら違うコースも堪能したいと思いツアーを探しました! -
太鼓岩コースより1キロくらい距離が延びますが見どころが多いと
ガイドブックで読んでいたのでこのコースは外せないと思いました。 -
美しい苔たち。
でも土が少ないこの島の苔はとっても重要な存在です。 -
切り株に苔が覆い別の木が発芽しています。
こういった状態を「着生」と言います。
苔が土の役割をしていて、屋久島のような花崗岩の島でも立派に育っています。 -
杉の赤ちゃん。
苔のマットに覆われてきっと何百年後には巨木になることでしょう。 -
うわ~(*^^*)たまらない~
苔がモコモコ! -
なんて素敵な世界なんでしょう。
目に見えるすべての植物や岩に生命力のパワーを感じます。 -
ガイドの渡邊太郎さん。
店名の山岳太郎はお名前から取ったそうです。
登りながらたくさんのお話を聞くことができました。 -
はぁ
美しすぎてため息が出ます。
奉行杉コースの苔を堪能中。
しばらくボーっと一休みします。 -
白谷雲水峡はガイド無しで登る方が多いと思います。
私みたいに苔の写真に夢中になってしまうと夕暮れになってしまうので
ガイドさんにタイムキープしていただくと安心。 -
太鼓岩コースに合流しました。
くぐりの杉の中を通ります。 -
ここまでくればもうちょっと!
白谷小屋でお茶しましょう! -
こちらでトイレ休憩とおやつタイム。
こちらの白谷小屋は縦走される方の宿に使われています。
今回のツアーは私と北海道から一人旅で来られた女性の2名のみ。
とっても気楽で楽しかったです!
私と同じく仕事を退職したタイミングで来られたそうで、
おやつを交換したり仲良くさせていただきました。 -
名前が付けられていない屋久杉もなかなかすごいですよ!
(樹齢1,000年以下でしたら屋久杉ではなく小杉なのでしょうが・・・) -
力強い佇まい
-
今日はとても天気が良くその方がトレッキングも撮影も楽でいいのですが、雨が降ると苔の生き生きした姿を見る事ができるので雨の屋久島もおすすめです。
特に雨の白谷雲水峡は最高でしょうね~
晴れている時と苔のみずみずしさが全然違います。 -
ヤクシカ発見!
人間におびえる様子はなくあくまでもマイペース。
こちらも静かに観察。
程よくいい関係が築けているんですね。
ヤクシカの毛がめっちゃ保護色で森になじんでいて最初気が付きませんでした。 -
トレッキングしていても景色がどんどん変わるので
見ていて本当に飽きないです!
この時期は新緑の季節なので若草色がとても美しいです。
倒木も苔によってまた命が吹き込まれていきます。 -
本来なら通り過ぎてしまう場所でもガイドさんが色々教えてくれるので120%満喫できます。
はじめて屋久島を訪れる方に特におすすめですね!
前日に自然館でも学んできたのでより深くガイドさんのお話が勉強になりました。 -
白谷小屋を少し進んだこの一帯が「苔むす森」
もののけ姫の舞台となった場所です。 -
もう苔好きファンは発狂してしまうくらい。
苔!苔!苔! -
この時期はマムシグサがよく咲いていました。
カラーみたいな花ですね。 -
武家杉と公家杉
-
ご飯を食べる辻峠にリュックを置いて身軽な状態で太鼓岩にアタック。
-
下から見あげてみました。
何百年の月日を経て見える景色はどんなでしょう?
私たち人間はそれを邪魔していないでしょうか? -
太鼓岩までの道が険しくて辛かったけどリュックがないだけありがたいです。
ラストスパートで気持ちはあがっていますが、木の根に足が引っかかるので要注意です。
ガイドの太郎さんは何かあった時の為に、レスキュー道具を持っているので重そうです。
本当にありがとうございます! -
太鼓岩に到着!
一気に目の前が開けます!
景色がすごーい!太鼓岩 自然・景勝地
-
ガスっていると全く見えない場所なので本当にラッキー!
新緑と常緑のコントラストが綺麗でした。 -
太鼓岩に登る道と降りる道は一方通行になっています。
女神杉が見えたらもうすぐ辻峠。 -
ランチタイムです!
この竹皮のお弁当がいい感じ。
渡邊さんがお味噌汁を用意してくれました。
いただきまーす! -
外で食べるおにぎり最高です!
めっちゃ美味しい(^^♪
やっぱり登山のランチは格別ですね~ -
帰りは太鼓岩コースから帰ります。
-
イチオシ
「苔むす森」も見納めです。
本当に屋久島に来てよかった!
死ぬまでに見る事ができて良かったです(涙) -
なんだか森のパワーに心が満たされてすごく心地よく下山してきました。
つり橋からは舗装された道を下りていきます。 -
冷たくて気持ちよさそう~
川に飛び込みたい!
怪我なく無事にツアーは終了です。
ガイドの渡邊さん、最後まで楽しいガイドありがとうございました! -
本日の夕食は宿から徒歩で行ける花皐月さんへ。
花皐月 グルメ・レストラン
-
焼肉屋さんがメインだと思いますが、和食のおまかせコースがあり
ご飯セットは抜きでお願いしました。
小鉢とお刺身とトビウオ料理とご飯セットで2,000円。
すごいリーズナブルです! -
小鉢を頂きながら・・・
はい、もちろんビールに合う!
今日の歩いた足の疲れを癒します。 -
わぁ!本日も首折れサバのお刺身だー!
今日もツイてる~(*^^*) -
これ食べたかったんです!
トビウオの姿揚げ!
本当にこのままドーンと出てくるんですね~
この飛ぶ羽根(ヒレ)の部分がパリッパリで最高に美味しいです。 -
大将がご挨拶に来てくれました。
お家で作っているニューサマーオレンジを特別に出していただきました。
甘くて美味しかったです。 -
白谷雲水峡いかがでしたでしょうか?
写真で見ていた場所に行けた感動はとても大きかったですか
やはり森に入ると静寂な空気感や苔の世界に圧倒されました。
当たり前のように自然のヤクシカも共存していて
長い月日をかけて動物や植物が築き上げてきた神聖な森に私たち人間が入らせてもらっていると感じました。
次回はヤクスギランド編をお送りします。
最後まで読んでいただき、ありがとうございました!
利用規約に違反している投稿は、報告する事ができます。
コメントを投稿する前に
十分に確認の上、ご投稿ください。 コメントの内容は攻撃的ではなく、相手の気持ちに寄り添ったものになっていますか?
サイト共通ガイドライン(利用上のお願い)報道機関・マスメディアの方へ 画像提供などに関するお問い合わせは、専用のお問い合わせフォームからお願いいたします。
この旅行で行ったホテル
この旅行で行ったグルメ・レストラン
屋久島(鹿児島) の旅行記
旅の計画・記録
マイルに交換できるフォートラベルポイントが貯まる
フォートラベルポイントって?
旅行記グループ 屋久島旅行
0
52