旅行のクチコミと比較サイト フォートラベル

ロンプラさんのトラベラーページ

ロンプラさんのクチコミ(8ページ)全537件

条件をクリア
エリア
カテゴリ
並び順

  • ホテル
  • ショッピング
  • グルメ・レストラン
  • 交通機関
  • 観光スポット
  • 基本情報
  • ここに牧場があったとは信じられません

    投稿日 2018年03月09日

    芥川龍之介生誕の地 築地

    総合評価:3.0

    聖路加国際大学の横に芥川龍之介生誕の地の説明板があります。芥川龍之介の作品の「鼻」や「杜子春」は学生の時に読んだ記憶があります。明治時代にここが牧場だとはびっくりです。武家屋敷、牧場、大学とここ150年くらいの間に築地は変わっていることを実感しました。そういえば伊藤左千夫の牧舎の記念碑が錦糸町にあったことも思い出しました。

    旅行時期
    2018年03月
    利用した際の同行者
    一人旅
    アクセス:
    3.0
    人混みの少なさ:
    3.0
    バリアフリー:
    3.0
    見ごたえ:
    3.0

  • シーボルトの像があります

    投稿日 2018年03月09日

    あかつき公園 築地

    総合評価:3.0

    聖路加ガーデン近くにある児童公園で、築地川の跡地にできました。都心にこのような広い児童公園は珍しいです。真ん中に噴水があり、子どもの遊具もあります。おすすめはシーボルトの像です。娘のいねが築地に山陰を解説したことで築地に銅像ができました。

    旅行時期
    2018年03月
    利用した際の同行者
    一人旅
    アクセス:
    3.0
    人混みの少なさ:
    3.0
    バリアフリー:
    3.0
    見ごたえ:
    3.0

  • 討ち入り後に立ち寄った主君の屋敷跡

    投稿日 2018年03月09日

    浅野内匠頭邸跡 築地

    総合評価:3.0

    聖路加国際大学の入口の横に芥川龍之介生誕の地の説明板があります。そのすぐ左側に浅野内匠頭邸跡の石碑と説明板があります。聖路加国際大学を含む一帯が赤穂藩主浅野家の江戸上屋敷でした。赤穂藩は外様大名で石高は5万石でした、その広さに驚きました。忠臣蔵の討ち入り後に浅野内匠頭邸跡も通っています。

    旅行時期
    2018年03月
    利用した際の同行者
    一人旅
    アクセス:
    3.0
    人混みの少なさ:
    3.0
    バリアフリー:
    3.0
    見ごたえ:
    3.0

  • 波除通りを歩いて行くと波除神社に着きます

    投稿日 2018年03月09日

    波除通り 築地

    総合評価:3.0

    新大橋通りから入り突き当たりの波除神社までが波除通りです。食べ物店がたくさんあります、昔風の乾物店の店頭には豆類や鰹節などが並んでいて見ているだけで温かい気持ちになりました。波除神社まで行くとあまり店はありませんが、築地の守り神なので波除神社には寄りたいものです。

    旅行時期
    2018年03月
    利用した際の同行者
    一人旅
    アクセス:
    3.0
    人混みの少なさ:
    3.0
    バリアフリー:
    3.0
    見ごたえ:
    3.0

  • すし塚、鮟鱇塚、海老塚などがあります

    投稿日 2018年03月09日

    波除稲荷神社 築地

    総合評価:3.0

    場外市場の人混みを抜けると静かな場所になります、突き当たりに鳥居が見えてきます。江戸時代に築地を埋め立てたときにできた神社で境内には大きな獅子頭があります。鳥居をくぐると左に石碑が並んでいます。すし塚、海老塚、鮟鱇塚、活魚塚などとても珍しいと思いました。築地で食事をした後にはぜひ来て見てほしいところです。

    旅行時期
    2018年03月
    利用した際の同行者
    一人旅
    アクセス:
    3.0
    人混みの少なさ:
    3.0
    バリアフリー:
    3.0
    見ごたえ:
    3.0

  • 本堂を見るだけでも築地に来た価値があります

    投稿日 2018年03月09日

    築地本願寺 築地

    総合評価:3.0

    インド風の本堂が斬新です。昭和初期にできたということを知って驚きました。日本ではこのようなデザインのお寺はまず見ることはできないでしょう。この建物を見るだけでも築地に来た価値があります。
    正門を入ると広々とした前庭があり左には新しいインフォメーションセンター、右には歴史的な石碑を整備して見学しやすくしています。

    旅行時期
    2018年03月
    利用した際の同行者
    一人旅
    アクセス:
    3.0
    人混みの少なさ:
    3.0
    バリアフリー:
    3.0
    見ごたえ:
    3.0

  • 啄木が2階に母、妻、長女を迎えました

    投稿日 2018年03月08日

    喜之床跡 御茶ノ水・本郷

    総合評価:3.0

    二階二間は石川啄木が母、妻、長女を迎えて東京ではじめて家族生活をした新居です。当時、啄木は東京朝日新聞社校正部に勤めなが文学生活をしていました。ここで処女歌集「一握の砂」を出版しています。啄木はここから小石川久堅町の小さな平家建の家に移り27歳の薄倖の生涯を閉じました。

    旅行時期
    2017年08月
    利用した際の同行者
    一人旅
    アクセス:
    3.0
    人混みの少なさ:
    3.0
    バリアフリー:
    3.0
    見ごたえ:
    3.0

  • 正岡子規の手術をしました

    投稿日 2018年03月08日

    東京大学 御茶ノ水・本郷

    総合評価:3.0

    佐藤三吉は、安政4年大垣藩士の子として生まれました。南校(東京大学)へ入学し、ドイツへ留学します。帰国後、東京帝国大学の教授として外科学を指導しました。正岡子規が31歳のとき、腰部疼痛により佐藤三吉の診察・手術を受けました。正岡子規のほかに、明治天皇・大正天皇をはじめ、東郷平八郎、原敬・下田歌子など各界で活躍した人々の診察・手術を行いました。

    旅行時期
    2017年08月
    利用した際の同行者
    一人旅
    アクセス:
    3.0
    人混みの少なさ:
    3.0
    バリアフリー:
    3.0
    見ごたえ:
    3.0

  • 啄木が苦しい生活をしていた赤心館があったところ

    投稿日 2018年03月08日

    赤心館跡 御茶ノ水・本郷

    総合評価:3.0

    周りには当時の木造建築を思いおこさせる物は全くありません。ただプレートがあるだけです。赤心館跡のプレートには、文京区内の啄木ゆかりの地として赤心館の他に上京の下宿から終焉の地まで5カ所の住所があります。文京区教育委員会が平成元年につくったプレートはどれだけの人が見ているのかと思いました。

    旅行時期
    2017年08月
    利用した際の同行者
    一人旅
    アクセス:
    2.0
    人混みの少なさ:
    2.0
    バリアフリー:
    2.0
    見ごたえ:
    3.0

  • 赤門は東大の正門ではありません

    投稿日 2018年02月20日

    旧加賀屋敷御守殿門(赤門) 御茶ノ水・本郷

    総合評価:4.0

    東大の赤門は正門ではありません。正門は赤門から本郷通りを北に約270mのところにあります。東大は元加賀藩の上屋敷のあった場所にあります。赤門は正式には「旧加賀屋敷御守殿門」といい、1827年に第12代加賀藩主前田斉泰が第11代将軍徳川家斉の第21女、溶姫を迎える際に造られました。190年前のことです。

    旅行時期
    2017年09月
    利用した際の同行者
    一人旅
    アクセス:
    4.0
    人混みの少なさ:
    3.0
    バリアフリー:
    3.0
    見ごたえ:
    3.0

  • 安田講堂事件は完全に過去の物に

    投稿日 2018年02月20日

    東京大学 御茶ノ水・本郷

    総合評価:3.0

    安田財閥の寄付により建てられました。学生運動で機動隊が出動した事件は完全に過去の物になっています。講堂前の芝生で食事をする人や談笑する人がいて平和な場所です。前からは中央に塔があり両腕を広げたような建物です。後ろからは丸いホールのような形です。おもしろい構造、デザインです。

    旅行時期
    2017年09月
    利用した際の同行者
    一人旅
    アクセス:
    3.0
    人混みの少なさ:
    3.0
    バリアフリー:
    3.0
    見ごたえ:
    3.0

  • 池で泳いだりスケートをした人も

    投稿日 2018年02月20日

    東京大学 御茶ノ水・本郷

    総合評価:3.0

    夏目漱石の名作『三四郎』は、ここを舞台としたため、「三四郎池」と呼ばれるようになりました。三四郎池の周辺は育徳園と呼ばれています。加賀藩前田家の上屋敷にあった育徳園には、2代秀忠(引退後)、3代家光、5代綱吉、11代家斉、12代家慶と、計5人の将軍が訪れています。1868年には明治天皇が行幸の途中で休憩に訪れたこともあります。関東大震災後の時期の東京帝国大学新聞には、学生が池で泳ぐ様子やスケートを楽しむ記事が紹介されています。現在は外来種のネズミや植物の問題もでてきています。

    旅行時期
    2017年09月
    利用した際の同行者
    一人旅
    アクセス:
    3.0
    景観:
    3.0
    人混みの少なさ:
    3.0
    バリアフリー:
    3.0

  • 神田明神と湯島天神の間にあります

    投稿日 2018年02月20日

    妻恋神社 御茶ノ水・本郷

    総合評価:3.0

    後で調べてみると、日本武尊(やまとたけるのみこと)が相模から上総へいくときに「こんな小さい海、飛び上ってでも渡ることができよう」と言われました。途中で大暴風雨にあい、妃の弟橘姫(おとたちばなひめ)が「私めが皇子の身代りに海に入りましょう」といい。海に身を投じて海神の怒りを鎮めたということです。小さな神社ですがよってよかったと思いました。

    旅行時期
    2017年09月
    利用した際の同行者
    一人旅
    アクセス:
    3.0
    人混みの少なさ:
    3.0
    バリアフリー:
    3.0
    見ごたえ:
    3.0

  • 台北市のライオンズ・クラブから寄贈された孔子像

    投稿日 2018年02月21日

    湯島聖堂 御茶ノ水・本郷

    総合評価:3.0

    昭和50年に台北市のライオンズ・クラブから寄贈された銅像です。銅像の多くは高い台にのっていますがこの大きな孔子像は低い場所にあります。上海、台北、蘇州、南京、ハノイで孔子像を見ましたがどこも人が多く落ち着かない場所にありました。ここ湯島聖堂は静かな木陰にあり、そばにある大きな石碑「孔子銅像建立ノ記」をゆっくり見ることができました。湯島聖堂で一番好きな場所です。

    旅行時期
    2017年09月
    利用した際の同行者
    一人旅
    アクセス:
    3.0
    人混みの少なさ:
    3.0
    バリアフリー:
    3.0
    見ごたえ:
    3.0

  • 大きな石碑だけがあります

    投稿日 2018年02月21日

    大久保彦左衛門屋敷跡碑 神田・神保町

    総合評価:3.0

    大久保彦左衛門(大久保忠教:ただたか)は江戸初期の旗本です。初陣以来軍功多く,徳川家康・秀忠・家光3代に仕え,戦国の勇士として知られました。「天下のご意見番」と呼ばれ、著書『三河物語』は江戸時代には写本が一般に出回り、人気になったと伝えられています。講談やテレビの姿は脚色されたものでしょう。
    この石碑を見なければ知らないことばかりでした。

    旅行時期
    2017年09月
    利用した際の同行者
    一人旅
    アクセス:
    3.0
    人混みの少なさ:
    3.0
    バリアフリー:
    3.0
    見ごたえ:
    3.0

  • 今は市ヶ谷にある法政大学ですが

    投稿日 2018年02月21日

    法政大学発祥の地碑 神田・神保町

    総合評価:3.5

    今は市ヶ谷にある法政大学は、この地で明治13年東京法学社としてスタートし、大正9年に法政大学となりました。学生が増加して広い土地が必要になると移転することになります。中央大学も駿河台から多摩へ移転しました。何か寂しい気がしました。

    旅行時期
    2017年09月
    利用した際の同行者
    一人旅
    アクセス:
    3.0
    人混みの少なさ:
    3.0
    バリアフリー:
    3.0
    見ごたえ:
    3.0

  • 静かな住宅地、訪問には細心の注意を

    投稿日 2018年02月21日

    樋口一葉菊坂旧居跡 御茶ノ水・本郷

    総合評価:4.0

    江戸時代の下級官吏だった父が死に、明治になり一葉の家は没落していきます。明治期の女性の立ち振る舞いや悲哀を描写した作品は高く評価されました。しかし、24歳の若さで肺結核により死去します。菊坂の旧居跡に行ってみて、ここでの生活も苦しかったと想像しました。旧居跡は静かな住宅地にあり、訪問する場合には注意が必要です。

    旅行時期
    2017年09月
    利用した際の同行者
    一人旅
    アクセス:
    1.0
    人混みの少なさ:
    1.0
    バリアフリー:
    2.0
    見ごたえ:
    3.0

  • 孔子廟の正殿、大成殿

    投稿日 2018年02月21日

    湯島聖堂 御茶ノ水・本郷

    総合評価:3.0

    関東大震災で入徳門と水屋を残し、すべてを焼失しました。昭和10年(1935)寛政時代の姿を模した、鉄筋コンクリート造りで再建を果たしました。この建物が現在の湯島聖堂です。平成5年(1993)に保存修理工事が終了しました。
    黒い入母屋造り大成殿は、孔子廟の正殿です。孔子と孟子・顔子・曽子・子思の四賢人を祀っています。おすすめは、屋根の両端には大きな装飾です。

    旅行時期
    2017年09月
    利用した際の同行者
    一人旅
    アクセス:
    3.0
    人混みの少なさ:
    3.0
    バリアフリー:
    3.0
    見ごたえ:
    3.0

  • 日本の建築の種をまいた人

    投稿日 2018年02月21日

    ジョサイアコンドル像 御茶ノ水・本郷

    総合評価:4.0

    イギリスの建築家ジョサイア・コンドルは、お雇い外国人として来日し、工部大学の教授として日本人の建築家を育成しました。また、鹿鳴館、ニコライ堂、旧古河庭園など明治時代に多くの建物を設計しました。お雇い外国人としての5年間の契約期間が終わっても日本に滞在して日本人と結婚して、大正9年(1920年)に東京で没しました。
    銅像は右手に葉巻を持ち、左手はズボンのポケットに入れています。とてもリラックスしているように見えます。建築家の伊東忠太がデザインし、新海竹太郎によって彫刻されました。
    見所は台座です。地震の象徴とされる邪鬼二体を置いたのは、日本の建築の耐震化に尽くしたコンドルを讃える意味を込めたといわれています。

    旅行時期
    2017年09月
    利用した際の同行者
    一人旅
    アクセス:
    3.0
    人混みの少なさ:
    3.0
    バリアフリー:
    3.0
    見ごたえ:
    3.0

  • 一葉は手押しポンプではなく、つるべ桶を使ったのでは

    投稿日 2018年02月21日

    樋口一葉旧居跡の井戸 御茶ノ水・本郷

    総合評価:3.0

    樋口一葉旧居跡の井戸は、案内も看板も出ていません。静かな道を歩いて探しました。わかりにくく木造家屋が建てこんだ小さな路地にある井戸を見つけたときには、ここだと確信しました。一葉が住んでいた家はわかりませんでした。青い手押しポンプがありましたが明治時代は釣瓶桶だったと思いました。
    菊坂にあると思っていましたが菊坂下道という道のようです。

    旅行時期
    2017年09月
    利用した際の同行者
    一人旅
    アクセス:
    1.0
    人混みの少なさ:
    1.0
    バリアフリー:
    3.0
    見ごたえ:
    3.0

ロンプラさん

ロンプラさん 写真

18国・地域渡航

23都道府県訪問

写真 | QA掲示板 | 行ってきます | 掲示板 クリップ

ロンプラさんにとって旅行とは

日常生活から脱出して今まで見たこともないところへ行く。

自分を客観的にみた第一印象

温厚

大好きな場所

ビエンチャン

大好きな理由

首都なのに住んでいる人がのんびりしているから

行ってみたい場所

ダージリン

現在18の国と地域に訪問しています

拡大ボタンを押すと地図が
動かせます。

現在23都道府県に訪問しています