旅行のクチコミと比較サイト フォートラベル

PHOPHOCHANGさんのトラベラーページ

PHOPHOCHANGさんのクチコミ(8ページ)全1,946件

条件をクリア
エリア
カテゴリ
並び順

  • ホテル
  • ショッピング
  • グルメ・レストラン
  • 交通機関
  • 観光スポット
  • 基本情報
  • 流氷の一生が判る

    投稿日 2023年03月07日

    紋別港第3防波堤(クリオネプロムナード) 紋別

    総合評価:3.0

    500m在るそうで、オホーツクタワーへの通路的存在です。10分おきに無料バスが走っているので、それで通過してしまうとアッと言う間ですが、壁画が流氷が生まれてから消えるまでが描かれています。夕方(ガリンコ号最終便が帰港する頃)ライトアップされますが、市内への連絡バスが発車する時間には消えてしまってました。

    旅行時期
    2023年02月
    利用した際の同行者
    一人旅
    アクセス:
    3.5
    人混みの少なさ:
    3.5
    見ごたえ:
    3.0

  • ちょっと遠い

    投稿日 2023年03月07日

    カニの爪 (オブジェ) 紋別

    総合評価:3.5

    バスでも通過しましたし、アザラシランドからも見られましたが、ガリンコ号乗り場の在る海洋交流館から雪が凍った道を歩いて行くのはちょっと大変なので近くには行きませんでした。
    それでも存在感は抜群です。夜はライトアップされるので、近くで見たいと思いました。

    旅行時期
    2023年02月
    利用した際の同行者
    一人旅
    アクセス:
    3.0
    人混みの少なさ:
    4.0
    見ごたえ:
    4.0

  • 海水温が低い時期に展望塔から魚は見られません

    投稿日 2023年03月07日

    氷海展望塔オホーツクタワー 紋別

    総合評価:3.0

    海洋交流館から10分ごとに無料バスが発着しています。それは評価出来ますが、歩いても500mちょっとなんで、まぁ、入場料の一部と解釈する事にしましょう。
    地下はミニ水族館になっていて、オホーツク海で見られる魚類を展示しています。クリオネも居ます。
    が、肝心の海中展望窓からは1匹の魚も見られませんでした。解説員の方に話を聞いたところ、流氷の時期は海水温が低いため、魚はもっと温かい深い所に避難してしまっているとの事でした。
    知ってたら行かなかったのにな、それで500円は高いよな、と言うのが正直な感想です。

    旅行時期
    2023年02月
    利用した際の同行者
    一人旅
    アクセス:
    4.0
    人混みの少なさ:
    3.5
    見ごたえ:
    3.0

  • アザラシランドは200円

    投稿日 2023年03月07日

    オホーツクとっかりセンター 紋別

    総合評価:3.5

    アザラシランドはガリンコ号乗り場の海洋交流館から駐車場を挟んで向かい側に在ります。「アザラシの餌付けが〇〇時から行われます」なんてアナウンスは交流館の中に居ても聞こえます。200円で入場できますが、それは餌代の補助的な協力金です。特にこれは見逃せないと言ったものは有りません。
    日本で唯一の海獣保護・飼育施設のオホーツクとっかりセンターは大きく分けて
    先に述べたアザラシランドとシーパラダイスとの2つ在ります。シーパラダイスは400mほど離れた場所に在りますが、そちらでは餌やりも自分で出来たり、アザラシと触れ合えるようです。

    旅行時期
    2023年02月
    利用した際の同行者
    一人旅
    アクセス:
    4.0
    コストパフォーマンス:
    3.5
    人混みの少なさ:
    4.0
    施設の快適度:
    3.0
    動物・展示物の充実度:
    3.0

  • JRの駅から直接歩いて行ける

    投稿日 2023年02月25日

    大野山 丹沢・大山

    総合評価:3.5

    JR御殿場線の谷峨駅または山北駅から直接歩いて登れます。新宿から小田急を使って乗り継ぐと、片道1000円以下で山歩きが出来ちゃいます。
    山頂付近まで車で行けるようで、駐車場から歩いて5分で山頂って記事をネットで見つけました。確かに車道が在りました。
    天気が良ければ、富士山を眺めながら登る事が出来ます。また山頂手前のススキの原から振り返ると相模湾が、頂上の芝生広場からは丹沢方面が良く見えます。

    旅行時期
    2023年01月
    利用した際の同行者
    友人
    アクセス:
    4.0
    景観:
    3.5
    人混みの少なさ:
    3.5

  • 意外と駅から近い、でももう少し女性の大浴場利用時間が欲しい

    投稿日 2023年02月16日

    スーパーホテル四日市 国道1号沿 四日市

    総合評価:3.5

    国道1号線が強調されてるので、少なくとも駅から10分以上はかかるだろうと思っていたら、7~8分でしたかね。近くて良かったです。また、JRへも駅前通りを真っ直ぐ歩くだけなので判りやすいです。どちらにしてもアクセスはとても良いと思います。
    贅沢を言わせてもらうと、大(中)浴場が男女入れ替え制で、週末の女性利用可能時間は20:00~22:50、7:00~9:40。自分の入りたい時間に入れないのが残念。男性が夜中ずっと入浴可能なら、もう少し遅くまで女性利用可能時間にして欲しいと思っちゃいました。
    とは言え、スーパーホテルですから、スタッフさんは皆キチンとなさってるし、朝食も充実していたし、間違い無くコスパの良いホテルです。

    旅行時期
    2023年01月
    利用目的
    観光
    利用した際の同行者
    一人旅
    1人1泊予算
    5,000円未満
    アクセス:
    4.0
    コストパフォーマンス:
    4.0
    客室:
    3.5
    接客対応:
    4.0
    風呂:
    3.0
    食事・ドリンク:
    4.0

  • 御在所岳へのアプローチ

    投稿日 2023年02月12日

    近鉄湯の山線 いなべ・菰野

    総合評価:3.5

    近鉄四日市駅から湯の山温泉駅まで、1時間に2~3本のペースを崩さずに運行しています。
    湯の山温泉駅から御在所ロープウェイ前までのバスが運行しており、公共交通を利用しての御在所岳行は、この路線が担います。
    ヘッドマークが特徴的でした。

    旅行時期
    2023年01月
    コストパフォーマンス:
    4.0
    人混みの少なさ:
    4.5
    乗り場へのアクセス:
    3.5
    車窓:
    3.0

  • 山頂へ

    投稿日 2023年02月08日

    御在所岳山上リフト 湯の山温泉・御在所

    総合評価:3.5

    ロープウェイの駅からレストランの脇をかすめて奥へ、リフト乗り場が在ります。自分はトイレに向かっていて気づきました。せっかくなので乗ってみましたが、高低差はあまり無く、眺望的に目を惹くものは有りません。ただ、御在所岳の山頂(一等三角点)は、ロープウェイ駅周辺ではなく、リフトの頂上駅の西側です。其処まで行けば眺めは良いです。

    旅行時期
    2023年01月
    コストパフォーマンス:
    4.0
    人混みの少なさ:
    4.5
    乗り場へのアクセス:
    3.5
    車窓:
    3.0

  • 岩山でした

    投稿日 2023年02月08日

    御在所岳 湯の山温泉・御在所

    総合評価:4.0

    ロープウェイ山上公園駅に在るアルペンホールで食べたカレーうどんが美味しかったです。伊勢うどんってヤツですね。
    何も知らずにロープウェイで上りましたが、周囲の景色が岩だらけ、山頂周辺も巨石がゴロゴロ。吃驚しました。
    天気が良く、空気が澄んでいると東側に富士山を見る事も出来るそうです。
    冬は県内唯一のスキー場になります。

    旅行時期
    2023年01月
    利用した際の同行者
    一人旅
    アクセス:
    3.5
    景観:
    4.0
    人混みの少なさ:
    4.0

  • ちょっと高いけど

    投稿日 2023年02月08日

    御在所ロープウエイ 湯の山温泉・御在所

    総合評価:4.0

    近鉄四日市から支線の湯の山線に乗って終点の湯の山温泉駅へ。そこから1時間に1本、多くて2本のバスで、これまた終点まで。決して便利とは言えません。だから家族連れだったら車利用だよね。
    で、ロープウェイは往復2450円もします。ただ、乗ってみると凄い絶壁のような岩だらけの斜面を上って行くし、振り返ると早い段階で遠くまで見晴らせる場所に在るので結構楽しめます。
    10台だけですが、新型車両は床面に展望窓が在ります。自分は帰りに当たりました。

    旅行時期
    2023年01月
    コストパフォーマンス:
    3.5
    人混みの少なさ:
    4.0
    乗り場へのアクセス:
    4.0
    車窓:
    4.0

  • 広いので、人が多くても意外と大丈夫

    投稿日 2023年02月05日

    まちの駅なばり 癒しの里 名張の湯 赤目・名張

    総合評価:4.0

    名張駅から歩いても10分はかからないでしょう。まぁ、ほとんどのお客さんは車で来てますが。自分は泊まったホテルで割引券を購入して行きました。
    広い駐車場に沢山車が停まっていたので、混んでるだろうなぁと思いましたが、確かにお客さんはいっぱい居ましたが、とても広いので、混雑した感じはしませんでした。
    新しくて綺麗な施設でした。色んなお風呂が在って、中にテレビも何台か有るので、お湯に浸かりながら(半身浴などしつつ)ずっと見てる方も居ました。
    食堂などは利用しませんでしたが、ヘアサロンも在りました。
    夕飯前に行ったので、お腹が空いてきた為、それほど長居はしませんでしたが、ゆっくり出来るところだと思いました。

    旅行時期
    2022年12月
    利用した際の同行者
    一人旅
    アクセス:
    4.0
    泉質:
    4.0
    雰囲気:
    4.0

  • 康介さんの実家、閉店しました

    投稿日 2023年02月03日

    北島商店 日暮里・西日暮里

    総合評価:5.0

    言わずと知れたオリンピック競泳2大会連続2冠の北島康介さんの実家です。1月末で閉店しました。
    美味しかったんですよね、メンチカツ。ザクザクの玉ねぎが甘くて、具が柔らかい癖になる味でした。
    西日暮里駅前の道灌山通りを東へ向かって真っ直ぐ行った左手にお店は在りました。商店街とかじゃなく、駅からも10分以上は歩きますから、決してロケーションは良く有りませんでした。
    日曜日が定休で6時が閉店時間だったので、行けたのは土曜日だけでしたが、店の前はしょっちゅう通ってて、凄く身近な店でした。
    閉店前の29日は日曜日だったんですが、康介さんがメンチカツ売りに来るよってオジサンに教えられて、駆け付けました。
    一緒に写真撮ってもらいました。
    ホント残念です。

    旅行時期
    2023年01月
    利用した際の同行者
    一人旅
    一人当たり予算
    1,000円未満
    利用形態
    ランチ
    アクセス:
    3.5
    コストパフォーマンス:
    5.0
    サービス:
    5.0
    雰囲気:
    5.0
    料理・味:
    5.0
    観光客向け度:
    4.0

  • 県道81号の奈良県側に在る小山のような巨大岩

    投稿日 2023年02月01日

    小太郎岩 赤目・名張

    総合評価:3.5

    その名のバス停が在ります。名張駅からだと、紅葉谷の次の落合の次です。
    バス停の目の前の岩と言うより小山って規模です。なので、現地ではどれだか判りませんでした。赤目・名張のおすすめ観光スポットの写真で、これだったのか!と判明した次第。
    バスの運転手さんが教えてくれたライオンの顔をした部分も在りました。

    旅行時期
    2022年12月
    利用した際の同行者
    一人旅
    アクセス:
    3.0
    景観:
    4.0
    人混みの少なさ:
    5.0

  • 近くに寄れる数少ない場所

    投稿日 2023年02月01日

    天狗柱岩 赤目・名張

    総合評価:4.0

    あちこちに岩の名前が書かれた案内板が在りますが、近寄れないのでどれがどれだか判りません。
    この天狗柱岩は岩の目の前に名前を書いた板が在り、これがそうだと判ります。
    と言うか、まるで造られたようにさえ見える素晴らしい柱状節理で、とにかく目を惹きます。岩に触れる(すぐ前を歩ける道が在る)のはほ此処だけと言えます。

    旅行時期
    2022年02月
    利用した際の同行者
    一人旅
    アクセス:
    3.0
    人混みの少なさ:
    5.0
    見ごたえ:
    4.0

  • 名前と景観が一致する

    投稿日 2023年02月01日

    屏風岩 赤目・名張

    総合評価:4.0

    香落渓の見どころの一つです。主な巨岩には名前が付いていて、その案内板も在るのですが、似たような岩の連続なので、どれがどれだか判らず仕舞いが数多くありました。その中ではこの屏風岩は判りやすかったです。黄色い橋の近くと覚えておいてください。覚えてなくても見つかるでしょうけど。

    旅行時期
    2022年12月
    利用した際の同行者
    一人旅
    アクセス:
    3.0
    景観:
    4.0
    人混みの少なさ:
    5.0

  • 駅からバス15分足らずで

    投稿日 2023年02月01日

    青蓮寺ダム 赤目・名張

    総合評価:4.0

    ダムと湖を上から見られる展望台が在るとは知らず、行かれなかったのは残念ですが、香落渓からずっと歩いて来たので、徐々にダムが近くなるのも見られて、まぁ良かったかな。
    天端の上も歩きましたが、意外と車の行き来が有りました。
    大晦日でもダムカードをいただけたのは有難かったです。

    旅行時期
    2022年12月
    利用した際の同行者
    一人旅
    アクセス:
    3.0
    人混みの少なさ:
    4.5
    見ごたえ:
    4.0

  • 複雑な形なので、沿って歩くと結構かかる

    投稿日 2023年02月01日

    青蓮寺湖 赤目・名張

    総合評価:3.5

    青蓮寺川がダムによって堰き止められ、出来た人造湖です。観光村という施設が県道の反対側に在りますが、それ以外は神社が在っただけで、香落渓へ向かう途中ではあるものの、観光地らしさは皆無です。と言うか、逆に市街地に近い湖とダムです。

    旅行時期
    2022年12月
    利用した際の同行者
    一人旅
    アクセス:
    3.0
    景観:
    3.5
    人混みの少なさ:
    4.5

  • 紅葉の名所だが遊歩道は無い

    投稿日 2023年02月01日

    香落渓 赤目・名張

    総合評価:3.5

    名張駅西口からのバスは1日に4本だけです。紅葉の時期には1本増えますが、名の有る観光地にもかかわらず公共交通の便は良くありません。
    小太郎岩から駅方面へ戻るように歩きました。バスの通過する時間に合わせて4時間半を過ごさなければならなかったので、結局青蓮寺ダムまで歩いちゃいました。
    紅葉の名所の割りに、意外と常緑樹が多く、大晦日に訪れたのですが、岩が成長した木々の緑に隠れていて、案内板の岩の名前と実物とを一致させる事が難しかったです。

    旅行時期
    2022年12月
    利用した際の同行者
    一人旅
    アクセス:
    3.0
    景観:
    3.5
    人混みの少なさ:
    5.0

  • スタッフの方々が皆親切

    投稿日 2023年02月01日

    HOTEL AZ 三重名張店 赤目・名張

    総合評価:4.0

    名張駅西口から6~7分かな、ゆるい坂を上ったところで建物が見えます。ココスの在る交叉点を右に折れたとこ ろですが、その手前から判ります。
    昭和っぽい雰囲気の外観ですし、内部もそれなりですがスタッフの方々はどなたも皆親切でした。揃ったユニフォームとか着てはいなかったから、皆さんお身内?
    大晦日から元旦にかけての宿泊だったからか、チェックインの時からずっと、フロント前にフリードリンクの日本酒(一升瓶)が置かれていました。
    朝食は納豆がパックじゃなかったから、逆に食べにくかったです。
    コスパは良いと思います。

    旅行時期
    2022年12月

  • 羊羹と言えば米屋だった

    投稿日 2023年01月26日

    なごみの米屋 総本店 成田

    総合評価:4.0

    広く明るく、とても綺麗なお店です。スタッフの方々も教育が行き届いていると感じる接客で、安心して買い物が出来ます。幅広い価格帯と品揃えで、甘い系のお土産なら此処でしょう。
    19世紀に生まれた祖母の代から、うちでは羊羹と言えば米屋でした。

    旅行時期
    2022年12月
    利用した際の同行者
    一人旅
    一人当たり予算
    500円未満
    利用形態
    その他
    アクセス:
    4.0
    コストパフォーマンス:
    4.0
    サービス:
    4.5
    雰囲気:
    4.5
    料理・味:
    4.0
    観光客向け度:
    4.5

PHOPHOCHANGさん

PHOPHOCHANGさん 写真

13国・地域渡航

40都道府県訪問

PHOPHOCHANGさんにとって旅行とは

お金も時間も限られた(足りない)中で、どれだけ有意義に過ごせるか?
あれこれ考えて目一杯駆けずり回ります。優雅になんて思いもよらないし、せっかくの機会だからって大盤振る舞いもしません(出来ません)。
つまり、ストレス発散やリラックスにはなりません。日常からの脱出でも有りません。
節約の仕方などは正に日々の生活そのまんまです。
最近ようやく気付きました。
旅は日常です。
行き先と日にちを決める事からはじまって、実際出かけて来た後も、記憶を記録に変える作業に没頭します。
そして同時に次の旅先を考えもします。
その繰り返し。
つまり、生活に旅は組み込まれているのです。

自分を客観的にみた第一印象

海外ではかなり高い確率で「日本人には見えなかった」と言われます。どの辺が?と尋ねると、「歩き方」「喋り方」「服装(しかもスッピンだし)」って答えが返って来ます。可愛げ無いのでしょうが、まぁ実際それが自分なのです。色気の無さは日本に居ても変わりません。
学生時代から女子の少ない(或るいはPHOだけ)環境で過ごして来たせいも有るのでしょう、紅一点としてちやほやされた経験は一切無し。現在の職場もPHO以外は全員男性ですが、多分一番声のデカいのはPHOです。

大好きな場所

骨、砂、石、岩の在るところ

大好きな理由

行ってみたい場所

有り過ぎて書き切れません。

現在13の国と地域に訪問しています

拡大ボタンを押すと地図が
動かせます。

現在40都道府県に訪問しています