旅行のクチコミと比較サイト フォートラベル

PHOPHOCHANGさんのトラベラーページ

PHOPHOCHANGさんのクチコミ(7ページ)全1,941件

条件をクリア
エリア
カテゴリ
並び順

  • ホテル
  • ショッピング
  • グルメ・レストラン
  • 交通機関
  • 観光スポット
  • 基本情報
  • 流氷の溜まり場

    投稿日 2023年03月24日

    知床海岸 知床・ウトロ

    総合評価:4.5

    紋別と網走で観光砕氷船に乗りましたが、流氷の迫力はこの海岸が一番でした。何しろ海岸の波打ち際までビッシリ流氷が埋まってるのです。網走からのバスの車内からも良く見えて、「〇〇号に乗らなくても良かったんじゃない(笑)」なんて声も聞こえました。

    旅行時期
    2023年02月
    利用した際の同行者
    一人旅
    アクセス:
    4.0
    景観:
    4.5

  • 冬は通行止め

    投稿日 2023年03月24日

    知床横断道路 知床・ウトロ

    総合評価:3.5

    冬季、一般車は通行出来ません。ゲートが閉ざされています。
    知床五湖スノーシューウォーキングに参加して通りましたが、それでも届け出しているツアー各社が全社揃わないとゲートを開けてもらえません。また時間制限も有ります。
    他の季節でも天候不順の時は通れないそうです。

    旅行時期
    2023年02月
    利用した際の同行者
    一人旅
    アクセス:
    3.5
    人混みの少なさ:
    4.0
    見ごたえ:
    3.0

  • 確かに

    投稿日 2023年03月24日

    ゴジラ岩 (ウトロ) 知床・ウトロ

    総合評価:4.0

    遠くからでもゴジラらしさは判ります。近くから見ても、やっぱりそうだなと思えます。
    そんなに凄い!ってモノでも有りませんが、ウトロへ来たら、一度見ておくのも良いかと思います。観光船の会社が並んでいる道沿いに在ります。

    旅行時期
    2023年02月
    利用した際の同行者
    一人旅
    アクセス:
    4.0
    景観:
    4.0
    人混みの少なさ:
    4.0

  • 登ってみてください

    投稿日 2023年03月24日

    オロンコ岩 知床・ウトロ

    総合評価:4.5

    1つの岩とは思えない巨大さです。かなり急ですが階段も在って、登る事が出来ます。
    登った上は意外に広く、知床連山が目の前に大きく見えます。
    自分は流氷と雲海をいっぺんに見る事が出来て、登って良かったと思いました。

    旅行時期
    2023年02月
    利用した際の同行者
    一人旅
    アクセス:
    4.0
    景観:
    4.5
    人混みの少なさ:
    4.5

  • 会社、ガイドによって楽しさに差

    投稿日 2023年03月24日

    流氷ウォーク 知床・ウトロ

    総合評価:2.5

    正直、ガッカリでした、宿のオーナーさんから「残念なガイドに当たっちゃったね」と言われた程。
    カメラを預けると言うのは知っていましたが、パンフレットやホームページで宣伝している流氷に掴まって水に浮かぶ写真は撮影を断られました。
    また流氷に載って歩き始めるより前、まだ海岸に居た時も、オジロワシが居たのを隣のツアーはスマホやカメラで撮影してるのに、其処でも拒否されました。
    撮影タイムは一度有りましたが、完全に消化不良。
    申し添えれば、オジロワシを写真撮影をしたツアーが行っていた準備運動も有りませんでした。

    旅行時期
    2023年02月

  • リピーターが多いのは納得

    投稿日 2023年03月15日

    民宿しれとこペレケ 知床・ウトロ

    総合評価:4.5

    風呂、トイレ、洗面台は共有だし、バスタオルは有りません。布団は自分で敷きます。
    それが許容出来れば、是非ともお勧めしたい宿です。
    バスターミナルの真向かいに在り、コンビニ2件が歩いて3分という何かと便利なロケーションです。
    特筆すべきは気さくなオーナーさん。オーナーさんを中心にして、他の宿泊客の方々とも打ち解けやすいアットホームな雰囲気の宿なので、リピーターが多いって納得です。
    食事も海鮮モノ中心で、美味しくいただきました。
    お風呂は男女別で15時から翌朝9時まで、いつでも入れます。いっぺんに5~6人は楽には居れる広さです。
    ロビーや階段に飾られてる絵葉書アートをお見逃し無く。

    旅行時期
    2023年02月
    利用目的
    観光
    利用した際の同行者
    一人旅
    1人1泊予算
    10,000円未満
    アクセス:
    4.0
    コストパフォーマンス:
    4.0
    客室:
    4.0
    接客対応:
    5.0
    風呂:
    4.0
    食事・ドリンク:
    4.0

  • 流氷の時期は大混雑

    投稿日 2023年03月15日

    道の駅 流氷街道網走 網走

    総合評価:3.5

    流氷観光砕氷船おーろら号の乗り場も兼ねている為、流氷の季節には駐車場に大型観光バスがズラリと並びます。それに伴い、2階のキネマ館というフードコートも食券を買うのに30分待ちどころか、自分が訪れた時は50分待ちとなって諦めました。
    観光案内所も在るので、其処で食事の出来る所の情報をゲットしました。
    また、1階はおーろら号に乗船するお客さんが列を作ると(満員だと450名ですから)とんでもない混みようとなります。キャンセル待ちしたくらいの人気ですから。

    旅行時期
    2023年02月
    お土産の品数:
    4.0

  • 確かに北海道らしい

    投稿日 2023年03月14日

    天に続く道 斜里

    総合評価:4.0

    ひがし北海道エクスプレスバス1号で立ち寄りました。写真撮影の為の停車が有ります。
    確かに見えなくなるまでずっと真っ直ぐな直線道路でした。まぁ、北海道なら何処にでも在りそうですが、さすがに28キロともなると東京駅から横浜や千葉へ行くのとほぼ同じ距離ですからとんでもない。
    周囲には店やトイレは在りません。

    旅行時期
    2023年02月
    利用した際の同行者
    一人旅
    アクセス:
    3.5
    人混みの少なさ:
    4.0
    見ごたえ:
    3.5

  • 流氷が遠いと時間を延長してくれる

    投稿日 2023年03月14日

    流氷観光砕氷船「おーろら」 網走

    総合評価:4.5

    暖かく、南風が吹いた為に流氷が岸からだいぶ離れてしまっていました。乗船前に10~15分の延長も有り得ますと伝えられました。逆にバスの時間が心配になったりしましたが、良心的だと思いました。
    確かに流氷帯まで到達するのに、思ったよりも距離が在りましたが、結果的に延長無しでも十分堪能する事が出来ました。ただ、混んでたので狭い通路は身動き取れないほどでした。
    紋別のガリンコ号との乗り比べがお勧めです。



















    旅行時期
    2023年02月
    人混みの少なさ:
    3.0
    乗り場へのアクセス:
    4.0
    車窓:
    4.0

  • 時間が余ってるなら

    投稿日 2023年03月14日

    アザラシランド 紋別

    総合評価:3.0

    ガリンコ号乗り場の在る海洋交流館の駐車場向かいに在ります。なので、ガリンコ号に乗る前後に時間の余裕が有るなら寄ってみても良いですが、強いて「此処は見逃せない」ってところでは有りません。入場料200円ですしね。
    餌やりの時間もアナウンスが有るので行ってみましたが、普通の水族館やシー何とかのようなステージが在る訳でも無いので、アザラシと近いと言えば近いですが、芸達者が居るでなし。
    日本唯一の海獣専門の保護施設としての価値は高いでしょうが、娯楽的要素はあまり無いと思います。

    旅行時期
    2023年02月
    利用した際の同行者
    一人旅
    アクセス:
    4.0
    コストパフォーマンス:
    3.5
    人混みの少なさ:
    4.0
    施設の快適度:
    3.0
    動物・展示物の充実度:
    3.0

  • 大浴場、お手頃、静か

    投稿日 2023年03月09日

    観光旅館ホテル近江屋 京都駅周辺

    総合評価:4.0

    京都駅から烏丸通を真っ直ぐ歩いて1回曲がるだけ、10分で着けます。確かに古いなって思いましたが、大通り沿いじゃないので静かだし、何より大浴場が在るって利用価値高いホテルだと思います。部屋も畳敷きの和室だったので、旅館なんだと実感しました。

    旅行時期
    2022年08月
    利用目的
    観光
    利用した際の同行者
    一人旅
    1人1泊予算
    7,500円未満
    アクセス:
    4.0
    コストパフォーマンス:
    4.0
    客室:
    3.5
    接客対応:
    3.5
    風呂:
    4.0

  • 広くは無いけど、新幹線の駅からバスで30分以内

    投稿日 2023年03月09日

    葦毛湿原 豊橋

    総合評価:4.0

    豊橋駅からバスで一本です。まあ、停留所からは15~20分は歩きますが、それでも山奥深く分け入ってたどり着くと言った苦労無しに行って来られるのは嬉しいです。
    真夏に行ったので、木道を歩いても湿原らしさはあまり感じなかったのですが、サギソウを見られたのには感激しました。

    旅行時期
    2022年08月
    利用した際の同行者
    一人旅
    アクセス:
    3.5
    景観:
    4.0
    人混みの少なさ:
    4.5

  • 朝食が良かった

    投稿日 2023年03月07日

    紋別プリンスホテル 紋別

    総合評価:4.0

    空港の送迎バスも、ガリンコ号乗り場の海洋交流館からのバスも、ひがし北海道エクスプレスバスも、此処(もしくはホテル前の交差点)には停まります。
    コンビニもすぐ近くです。
    ただ、ホテル内のレストランは予約でいっぱいな事が多く、ホテルの外でお酒を飲まずに食事をするにはちょっと苦労します。
    その代わり、朝食はなかなか充実しています。高級ホテルでは当たり前ですが、このクラスでエッグステーションが在ったり、好みの海鮮丼が作れたりするのは大変良かったです。
    また、大浴場が在るのも大きな利点です。

    旅行時期
    2023年02月
    利用目的
    観光
    利用した際の同行者
    カップル・夫婦
    1人1泊予算
    7,500円未満
    アクセス:
    4.0
    コストパフォーマンス:
    4.0
    客室:
    3.5
    接客対応:
    3.5
    風呂:
    4.0
    食事・ドリンク:
    4.0

  • IIは水曜休航

    投稿日 2023年03月07日

    流氷砕氷船ガリンコ号Ⅱ 紋別

    総合評価:3.5

    IIIに乗りました。IIは水曜日だったので休航中でした。1000円安いので、IIに乗りたかったのですけどね。
    乗り場の海洋交流館までは空港から無料バスが有ります。
    2本のドリルで流氷を砕いて進むのは網走のおーろら号とは異なるので、乗り比べをお勧めします。

    旅行時期
    2023年02月
    コストパフォーマンス:
    3.0
    人混みの少なさ:
    3.0
    乗り場へのアクセス:
    4.0
    車窓:
    4.0

  • 無料送迎バスが往復

    投稿日 2023年03月07日

    紋別空港 (オホーツク紋別空港) 紋別

    総合評価:4.0

    小さな空港です。
    飛行機から地上を歩いて出口へ向かったのは、国内ではレアな経験でした。
    特筆すべきは空港からの送迎バスです。飛行機が遅れれば当然の事ながら待ってます。
    お客さんがひと通り乗り込んだ後に運転手さんがわざわざ空港内に入って声掛けをしていました。乗り遅れが無いようにとの配慮だと思います。
    それ見たら、また利用しようって気になりました。

    旅行時期
    2023年02月
    アクセス:
    4.0
    人混みの少なさ:
    4.0
    施設の充実度:
    3.5

  • 流氷の一生が判る

    投稿日 2023年03月07日

    紋別港第3防波堤(クリオネプロムナード) 紋別

    総合評価:3.0

    500m在るそうで、オホーツクタワーへの通路的存在です。10分おきに無料バスが走っているので、それで通過してしまうとアッと言う間ですが、壁画が流氷が生まれてから消えるまでが描かれています。夕方(ガリンコ号最終便が帰港する頃)ライトアップされますが、市内への連絡バスが発車する時間には消えてしまってました。

    旅行時期
    2023年02月
    利用した際の同行者
    一人旅
    アクセス:
    3.5
    人混みの少なさ:
    3.5
    見ごたえ:
    3.0

  • ちょっと遠い

    投稿日 2023年03月07日

    カニの爪 (オブジェ) 紋別

    総合評価:3.5

    バスでも通過しましたし、アザラシランドからも見られましたが、ガリンコ号乗り場の在る海洋交流館から雪が凍った道を歩いて行くのはちょっと大変なので近くには行きませんでした。
    それでも存在感は抜群です。夜はライトアップされるので、近くで見たいと思いました。

    旅行時期
    2023年02月
    利用した際の同行者
    一人旅
    アクセス:
    3.0
    人混みの少なさ:
    4.0
    見ごたえ:
    4.0

  • 海水温が低い時期に展望塔から魚は見られません

    投稿日 2023年03月07日

    氷海展望塔オホーツクタワー 紋別

    総合評価:3.0

    海洋交流館から10分ごとに無料バスが発着しています。それは評価出来ますが、歩いても500mちょっとなんで、まぁ、入場料の一部と解釈する事にしましょう。
    地下はミニ水族館になっていて、オホーツク海で見られる魚類を展示しています。クリオネも居ます。
    が、肝心の海中展望窓からは1匹の魚も見られませんでした。解説員の方に話を聞いたところ、流氷の時期は海水温が低いため、魚はもっと温かい深い所に避難してしまっているとの事でした。
    知ってたら行かなかったのにな、それで500円は高いよな、と言うのが正直な感想です。

    旅行時期
    2023年02月
    利用した際の同行者
    一人旅
    アクセス:
    4.0
    人混みの少なさ:
    3.5
    見ごたえ:
    3.0

  • アザラシランドは200円

    投稿日 2023年03月07日

    オホーツクとっかりセンター 紋別

    総合評価:3.5

    アザラシランドはガリンコ号乗り場の海洋交流館から駐車場を挟んで向かい側に在ります。「アザラシの餌付けが〇〇時から行われます」なんてアナウンスは交流館の中に居ても聞こえます。200円で入場できますが、それは餌代の補助的な協力金です。特にこれは見逃せないと言ったものは有りません。
    日本で唯一の海獣保護・飼育施設のオホーツクとっかりセンターは大きく分けて
    先に述べたアザラシランドとシーパラダイスとの2つ在ります。シーパラダイスは400mほど離れた場所に在りますが、そちらでは餌やりも自分で出来たり、アザラシと触れ合えるようです。

    旅行時期
    2023年02月
    利用した際の同行者
    一人旅
    アクセス:
    4.0
    コストパフォーマンス:
    3.5
    人混みの少なさ:
    4.0
    施設の快適度:
    3.0
    動物・展示物の充実度:
    3.0

  • JRの駅から直接歩いて行ける

    投稿日 2023年02月25日

    大野山 丹沢・大山

    総合評価:3.5

    JR御殿場線の谷峨駅または山北駅から直接歩いて登れます。新宿から小田急を使って乗り継ぐと、片道1000円以下で山歩きが出来ちゃいます。
    山頂付近まで車で行けるようで、駐車場から歩いて5分で山頂って記事をネットで見つけました。確かに車道が在りました。
    天気が良ければ、富士山を眺めながら登る事が出来ます。また山頂手前のススキの原から振り返ると相模湾が、頂上の芝生広場からは丹沢方面が良く見えます。

    旅行時期
    2023年01月
    利用した際の同行者
    友人
    アクセス:
    4.0
    景観:
    3.5
    人混みの少なさ:
    3.5

PHOPHOCHANGさん

PHOPHOCHANGさん 写真

13国・地域渡航

40都道府県訪問

PHOPHOCHANGさんにとって旅行とは

お金も時間も限られた(足りない)中で、どれだけ有意義に過ごせるか?
あれこれ考えて目一杯駆けずり回ります。優雅になんて思いもよらないし、せっかくの機会だからって大盤振る舞いもしません(出来ません)。
つまり、ストレス発散やリラックスにはなりません。日常からの脱出でも有りません。
節約の仕方などは正に日々の生活そのまんまです。
最近ようやく気付きました。
旅は日常です。
行き先と日にちを決める事からはじまって、実際出かけて来た後も、記憶を記録に変える作業に没頭します。
そして同時に次の旅先を考えもします。
その繰り返し。
つまり、生活に旅は組み込まれているのです。

自分を客観的にみた第一印象

海外ではかなり高い確率で「日本人には見えなかった」と言われます。どの辺が?と尋ねると、「歩き方」「喋り方」「服装(しかもスッピンだし)」って答えが返って来ます。可愛げ無いのでしょうが、まぁ実際それが自分なのです。色気の無さは日本に居ても変わりません。
学生時代から女子の少ない(或るいはPHOだけ)環境で過ごして来たせいも有るのでしょう、紅一点としてちやほやされた経験は一切無し。現在の職場もPHO以外は全員男性ですが、多分一番声のデカいのはPHOです。

大好きな場所

骨、砂、石、岩の在るところ

大好きな理由

行ってみたい場所

有り過ぎて書き切れません。

現在13の国と地域に訪問しています

拡大ボタンを押すと地図が
動かせます。

現在40都道府県に訪問しています