旅行のクチコミと比較サイト フォートラベル

ぱいぐさんのトラベラーページ

ぱいぐさんのクチコミ(8ページ)全5,327件

条件をクリア
エリア
カテゴリ
並び順

  • ホテル
  • ショッピング
  • グルメ・レストラン
  • 交通機関
  • 観光スポット
  • 基本情報
  • 早朝から大変な人出でした。

    投稿日 2020年01月13日

    幕張メッセ 幕張

    総合評価:3.5

    幕張メッセはJR京葉線の海浜幕張駅南口を出て徒歩約10位の場所にありました。
    非常に広いイベントホールでたくさんのイベントが実施されていましたが、大きなイベントがあると早朝からたくさんの方々が来ていて非常に活気溢れていて周辺を歩くのも大変でした。

    旅行時期
    2020年01月
    アクセス:
    3.5
    見ごたえ:
    4.0

  • シーズンオフでも行き来する選手の姿が見られました。

    投稿日 2020年01月13日

    千葉ロッテマリーンズ 室内練習場 幕張

    総合評価:3.5

    千葉ロッテマリーンズ室内練習場は千葉ロッテマリーンズの本拠地のZOZOマリンスタジアムの緑色のマリーンズストアの建物の隣にありました。
    非常に綺麗な感じの建物でしたが、一般の方々が行く事は出来ませんでした。
    シーズンオフでも自主トレに来ている選手もいてバッティングの音が聞こえたりして練習の雰囲気が伝わってきました。

    旅行時期
    2020年01月
    アクセス:
    3.5
    見ごたえ:
    3.5

  • 新商品やグッズを最初に発売する店舗でした。

    投稿日 2020年01月13日

    マリーンズストア (プラザ店) 幕張

    総合評価:4.0

    マリーンズストアプラザ店は千葉ロッテマリーンズの本拠地のZOZOマリンスタジアムのライト側の緑色の建物の1階にありました。
    広い店舗でたくさんのマリーンズのグッズが置いてありました。
    また、新商品や新しいグッズを最初に発売する店舗でもあり、開店前から長蛇の列が出来ていました。

    旅行時期
    2020年01月
    アクセス:
    3.5
    お買い得度:
    3.5
    サービス:
    3.5
    品揃え:
    4.0

  • 真っ赤な車体が印象的でした。

    投稿日 2020年01月08日

    AIZUマウントエクスプレス 会津若松

    総合評価:4.0

    AIZUマウントエクスプレスは会津鉄道線の車両で会津若松から会津鉄道線、野岩鉄道線を通って東武線の東武日光または鬼怒川温泉までの快速列車の名称でした。
    専用の真っ赤な車体の車両で走っていて車内は特急型車両のリクライニングシートで快適でした。

    旅行時期
    2020年01月
    コストパフォーマンス:
    4.0
    乗り場へのアクセス:
    3.5
    車窓:
    4.0

  • 可愛いラッピング車両も走っていました。

    投稿日 2020年01月08日

    会津鉄道 会津若松

    総合評価:3.5

    会津鉄道は会津若松から会津高原尾瀬口までの路線でした。
    殆どの列車が会津田島で乗換えとなっていましたが、会津田島からは東武線の浅草までの特急も走っていて首都圏のアクセスとしても利用出来る路線でした。
    また、様々なラッピング車両も走っていて可愛いラッピング車両も走っていました。

    旅行時期
    2020年01月
    コストパフォーマンス:
    4.0
    乗り場へのアクセス:
    3.5
    車窓:
    4.0

  • 寒々とした感じが漂っていた川でした。

    投稿日 2020年01月08日

    阿賀川(大川) 金山・昭和・会津美里

    総合評価:3.5

    阿賀川は新潟県からの阿賀野川の支流の川で会津盆地を流れる川でした。
    会津若松市内の住宅地が途切れた付近に阿賀川が流れていましたが、中州には雪があり寒々とした感じが漂っていました。
    真冬の時期に阿賀川沿いを歩く際には防寒着等を着て歩くのをお勧めします。

    旅行時期
    2020年01月
    アクセス:
    3.5
    景観:
    4.0

  • まもなく車両が変わります。

    投稿日 2020年01月08日

    JR只見線 会津若松

    総合評価:4.5

    JR只見線は会津若松から新潟県の小出までの路線でしたが、2011年7月の集中豪雨で会津川口~只見までが代行バスとなっていました。
    車窓は会津坂下を過ぎると山間部となり、山奥の風景が続きました。
    尚、只見線で長年走っていたキハ40系が4月からステンレス車体のキハE120系に置換わるので、キハ40系の只見線に乗るのであれば今のうちだと思いました。

    旅行時期
    2020年01月
    コストパフォーマンス:
    4.0
    乗り場へのアクセス:
    3.5
    車窓:
    5.0

  • 奥会津を流れる辺境の川でした。

    投稿日 2020年01月08日

    只見川 只見

    総合評価:4.0

    只見川は福島県の奥会津を流れる緑豊かな川でした。
    川幅が非常に広くて湖の様な感じの場所もありました。
    JR只見線と沿って流れているので、JR只見線の鉄橋が只見川にいくつかありました。
    JR只見線と只見川を風景に写真を撮るのもいいと思いました。

    旅行時期
    2020年01月
    アクセス:
    4.0
    景観:
    4.5

  • 珍しいメニューがある食堂でした。

    投稿日 2020年01月08日

    おふくろ 金山・昭和・会津美里

    総合評価:3.5

    おふくろはJR只見線の会津川口駅前の国道252号線沿いを数分歩いた場所にありました。
    白い蔵造風の建物のお店で、民宿もやっている感じで「民宿おふくろ」と看板がありました。
    カツカレーラーメンやチャーシューサンド等珍しいメニューもあり、会津川口駅付近で食事をする際にはおふくろで食事をするのをお勧めします。

    旅行時期
    2020年01月
    一人当たり予算
    1,000円未満
    利用形態
    その他
    アクセス:
    3.5
    サービス:
    3.5
    雰囲気:
    3.5
    料理・味:
    4.0
    観光客向け度:
    4.0

  • 会津川口の町を流れる静かな感じの川でした。

    投稿日 2020年01月08日

    野尻川 金山・昭和・会津美里

    総合評価:3.5

    野尻川は福島県の奥会津を流れる只見川の支流の川でした。
    JR只見線の会津川口駅を出て、会津川口駅付近の集落が途切れた場所に野尻川が流れていました。
    静かな感じの川でしたが、川面には雪山が映し出されていて綺麗な感じの川でもありました。

    旅行時期
    2020年01月
    アクセス:
    3.5
    景観:
    4.0

  • 行けない事はなかったのですが・・・

    投稿日 2020年01月08日

    三石神社 只見

    総合評価:3.0

    三石神社はJR只見線の只見駅から徒歩約10分位の場所に入口がありました。
    小高い丘の上の神社ですが、冬場は行った感じの方の足跡もなく、観光で行くのは危険だと思い、入口で引き返しました。
    パワースポットでもある事なので、是非とも行ってみたい場所ですが、冬場にどうしても行くのであれば地元の慣れた方と一緒に行く事をお勧めします。

    旅行時期
    2020年01月
    アクセス:
    3.5

  • 只見線を利用する際にとても便利な場所にありました。

    投稿日 2020年01月08日

    民宿 只見荘 只見

    総合評価:3.5

    民宿只見荘はJR只見線の只見駅を出た目の前にありました。
    木造の旅館でしたが、小奇麗な感じがした旅館でもありました。
    またゲストハウスも兼ねていて最近は外国人の方も多く使っているとの事です。
    只見の町中からは少し離れていましたが、只見線を利用する方にはとても便利な場所にあった旅館でした。

    旅行時期
    2020年01月
    アクセス:
    4.5
    接客対応:
    3.5

  • 営業している感じがしませんでした。

    投稿日 2020年01月08日

    只見スキー場 只見

    総合評価:3.0

    只見スキー場はJR只見線の只見駅から徒歩約15分位の場所にありました。
    綺麗なゲレンデにリフトもありましたが、誰も滑っている方はいなくて更にはリフトも動いていませんでした。
    営業している感じがしなかったスキー場でしたが、JR只見駅からも近くてアクセスも悪くなさそうなスキー場なだけに勿体ない感じがしました。

    旅行時期
    2020年01月
    アクセス:
    3.0
    コース:
    4.0

  • 地元の方の憩いの場所でもありました。

    投稿日 2020年01月08日

    只見保養センター ひとっぷろまち湯 只見

    総合評価:3.5

    只見保養センターひとっぷろまち湯はJR只見線の只見駅前の通りをしばらく歩いて只見川に架かる常盤橋の手前を左に曲がって只見川に沿って歩いた場所にありました。
    只見町の町中の温泉施設とあって地元の方々がたくさん集まっていて只見町の方の憩いの場所でもありました。

    旅行時期
    2020年01月
    利用形態
    その他
    アクセス:
    4.0
    雰囲気:
    4.0
    観光客向け度:
    4.0

  • ランチメニューもあり、昼間に行くのもいいと思いました。

    投稿日 2020年01月08日

    太郎鮨 只見

    総合評価:4.0

    太郎鮨はJR只見線の只見駅から徒歩約10分位の場所にありました。
    地元の方々で賑わっていた食事処でしたが、ランチメニューもあり種類もありました。
    気さくな感じの店員さんは時々話しかけて頂いたりもして話好きな方にはお勧めだと思いました。

    旅行時期
    2020年01月
    一人当たり予算
    1,500円未満
    利用形態
    ランチ
    アクセス:
    3.5
    コストパフォーマンス:
    4.0
    雰囲気:
    4.0
    料理・味:
    4.0
    観光客向け度:
    3.5

  • 夜のドコモタワーも綺麗でした。

    投稿日 2020年01月06日

    NTTドコモ代々木ビル (ドコモタワー) 代々木

    総合評価:3.5

    NTTドコモ代々木ビル (ドコモタワー) はJR山手線の代々木駅が最寄りでしたが、新宿からも近い事から新宿駅南口付近からでも見えました。
    高層階が三角になっていて西洋風の感じがして斬新でした。
    また夜のドコモタワーの灯りも綺麗でした。

    旅行時期
    2020年01月
    アクセス:
    3.0
    見ごたえ:
    4.0

  • 可愛い子供の像の感じの石像でした。

    投稿日 2020年01月06日

    白虎隊士の像 会津若松

    総合評価:3.5

    白虎隊士の像はJR磐越西線等が発着する会津若松駅を出た目の前にありました。
    随分と可愛い感じがした子供の像の感じがしましたが、白虎隊自体が15歳前後だったらしいです。
    まだまだ若い子達が戦いに出ていたと思うと、可哀そうな感じにもなりました。

    旅行時期
    2020年01月
    アクセス:
    4.0
    見ごたえ:
    4.0

  • 電化区間と非電化区間で大きく別れていた路線でした。

    投稿日 2020年01月06日

    JR磐越西線 郡山

    総合評価:4.0

    JR磐越西線は郡山から会津若松を通り、新津までの路線でした。
    会津若松、喜多方を境に大きく別れていた路線で別路線の様な感じでした。
    電化区間は本数も比較的多かったのですが、非電化区間は本数が少なくて次の列車まで数時間以上も間隔が開く箇所もありました。

    旅行時期
    2020年01月
    コストパフォーマンス:
    4.0
    バリアフリー:
    3.5
    乗り場へのアクセス:
    3.5
    車窓:
    4.0

  • 車窓の眺めも良かった路線ですが、運賃が高かったです。

    投稿日 2020年01月03日

    伊豆急 伊豆急行線 伊東温泉

    総合評価:3.5

    伊豆急行線は伊豆半島の東側を縦断する路線で伊東から伊豆急下田までの路線でした。
    海沿いを走る箇所も多く、車窓から眺めた相模湾の眺めは良かったです。
    また本数も多くてJR伊東線に直通して熱海までの電車もありました。
    JR線乗り放題の青春18きっぷは使う事が出来ず、運賃が高かったのが玉にキズでした。

    旅行時期
    2020年01月
    コストパフォーマンス:
    3.5
    車窓:
    4.0

  • 伊豆半島北東部をのんびりと走っていた感じの路線でした。

    投稿日 2020年01月03日

    JR伊東線 熱海

    総合評価:3.5

    JR伊東線はJR東海道本線の熱海から伊東までの路線で伊豆半島北東部に位置する路線でした。
    東京からの特急踊り子も多く走っていましたが、JR伊東線内ではのんびりと走っていました。
    また、特急が停まる駅でも無人駅もあり、のんびりとした感じの路線でもありました。

    旅行時期
    2020年01月
    乗り場へのアクセス:
    3.5
    車窓:
    4.0

ぱいぐさん

ぱいぐさん 写真

6国・地域渡航

42都道府県訪問

ぱいぐさんにとって旅行とは

自分を客観的にみた第一印象

大好きな場所

いろいろ

大好きな理由

行ってみたい場所

現在6の国と地域に訪問しています

拡大ボタンを押すと地図が
動かせます。

現在42都道府県に訪問しています