旅行のクチコミと比較サイト フォートラベル

こまちゃんさんのトラベラーページ

こまちゃんさんへのコメント一覧(8ページ)全492件

こまちゃんさんの掲示板にコメントを書く

  • お久しぶりです

    以前北京にてお世話になったWenhuiです。
    ご無沙汰しております。

    現在は、広州にいらっしゃるのですね。
    ちょうど8/11に私も上海に向かっていました。
    どうもこまさんとは日本と中国をすれ違う縁があるようですね。

    今年中国では各地でゲリラ豪雨が発生しているようです。
    私が滞在している1週間の間にも何回もゲリラ豪雨(雷付き)がありました。
    空港からバスに乗っているときにもゲリラ豪雨に合い、道路に池がいっぱいできているのを見て、学生の頃に通路が川になって教室に行くに苦労したのを思い出しました。
    インフラの整備はまだまだということなのでしょうかね。
    2011年09月03日11時44分返信する 関連旅行記

    RE: お久しぶりです

    お久しぶりです♪

    こまが日本に戻ってきた日にご出発されたんですね。
    今年の中国は特に異常な気象状況で、上海が一番蒸し暑く、
    広州の方が過ごしやすかったんですよ。

    中国のインフラは、うわべ繕いだけですから、中身は悲惨。
    市民は「運を天に任せて」過ごすしかないって感じです。

    北部、中部、南部と生活を変えていますが、北京が一番有意義に
    感じられました。上海は、言う事は立派でも事実が伴わないし、
    広州は、平均して良い方なのですが、3月から10月まで夏気温と
    言う、生活環境面が辛いです。。。(~灬~;

    出来れば、北の方でもご案内出来ると良いのですけどね。
    広州には、これと言ってめぼしい所もないし・・・

    またのお越しをお待ち申し上げます!

     こま
    2011年09月03日20時19分 返信する
  • 福建省〜♪

    はじめまして、多良と申します。
    【おとなり旅行記】から来ました〜♪
    プロフィールを見せていただきビックリ!
    ほぼ、中国でお住まいなのですね〜\(~o~)/
    きっと言葉にもご不自由じゃなく中国どこへ行っても旅行を満喫出来るのでしょうね(うらやまし〜〜〜^^)
    ところで、文中の
    「SM城市広場」
    の意味ですが、
    私は
    スーパーマーケットの略だって聞いた事があります。
    ウソ見たいでしょ〜〜〜\(~o~)/
    あ、信用しないでくださいね、聞いただけ!ですから〜(爆)
    古くて新しい国、近くて遠い国中国。
    そんな中国に最近なんだかちょこっと興味を持ち始めている私です。
    時間のある時に、他の記事もぜひ読ませていただきたいです\(~o~)/
    また来ますので、どうぞよろしくお願いしますm(__)m
    2011年08月31日14時29分返信する 関連旅行記

    RE: 福建省〜♪

    多良さん、こんばんは&初めまして〜&かきこみどうも♪m(_ _)m

    中国のサイトには、「SM」の意味が全く載せられて無くて、「何だろう?}と
    深く考え過ぎていました。スーパーマーケットならぴったりはまりますね。
    で、SM集団の頁から、英文頁に入って見ると、
    「supermarkets, department stores and brand stores」
    と書かれていました!
    ここ(Englishの所)→http://www.smcity.cn/about2.php

    解決、解決♪
    どうも有り難う御座いました。

    > 古くて新しい国、近くて遠い国中国。
    > そんな中国に最近なんだかちょこっと興味を持ち始めている私です。
    > 時間のある時に、他の記事もぜひ読ませていただきたいです\(~o~)/
    >
    どうぞ、どうぞ。
    でもこまの旅行記には、中国の綺麗所ばかりじゃなく、「悪い事は悪い!なんで判らんねん!(`灬´#」
    ってな事もズバズバ書いていますので、一部の中国ファンからは嫌われているようです。(;灬;

    でも、こまと画家爺ぃさんは、馴れ合いで付き合っている訳ではありませんし、
    生活も掛かっているので、全然気にしていませんけど・・・。('灬'?

    そんな旅行記ブログで宜しければ、こちらこそ宜しくお願い致します!
    (「中国の中の異国、新疆自治区」にも強い頁はそんなに無いと思います)

     こま
    2011年08月31日21時18分 返信する
  •  日本に帰国されているのですか?

     こまちゃん、こんばんは〜♪ 日本に帰国されているのですか?
     今回はいつまでの滞在ですか?

     いつもお忙しいようで、なかなかお会いできるチャンスが無いのですが、今回こそはと思っています。
     ところが、オイラが9月1日から6日までタイに遊びに出かけるので、またまたお会いできないかも・・・ (ノ_・。)

     こまちゃんの時間が許せば、ご連絡下さい m(_ _)m


       こまちゃんとゆっくりお話がしたい、またぬきより。
     
    2011年08月31日00時39分返信する 関連旅行記

    RE:  日本に帰国されているのですか?

    たぬさん、こんにちは〜♪

    了解です。
    前回は、病床の親戚が大変な事になってテンテコ舞いでしたが、
    今回は9月末まで居ますので、取り敢えず何もないと思うし、
    実現させましょうね。

    明日からタイとの事、旅行記楽しみにしています。
    一路順風♪

     こま
    2011年08月31日12時43分 返信する
  • 暑い〜

    こまちゃんさん、こんにちは。

    カメのダルダルな姿って初めて見ました。
    両足とも後ろに延ばし切ってる・・もうダメーな格好に思わず笑っちゃいました。
    水の中にいた方が涼しいような気がするんですけど、暑くても甲羅干しするんですね^^

    ブルーの空、美しいですね。
    自分も宇宙に浮かんでいるんだっていう気がします。


    merion
    2011年08月25日18時49分返信する 関連旅行記

    RE: 暑い〜

    日本にも池や川に亀が群生していますが、甲羅干しでダルダルしている所なんて
    見ないですよね。ここで放された亀たちは、そこが一番安全な場所と認識している
    ようで、野性の緊張感が欠けているみたいに、目一杯リラックスしていますね♪
    先に、こま達が放生した時に、目が腫れて開かなかった方の亀が、その目を開けて
    くれた事からも、動物の直感でわかるんでしょうね。先に住んでいる亀たちからも、
    そのオーラか空気が出ていて判るのかも知れません。

    紺色空の夜景、これはとても不思議な感じです。肉眼ではここまで青く見えないの
    ですが、光学器械のカメラと自然空間のスペクトルが織り成す現象みたいです。
    曇りの日でも見られますので、機会が有れば、陽が沈んで5分後くらいの薄明るい
    空を、スローシャッターで撮影してみて下さい。
    カメラの中に、もう一つの宇宙が現れるかも知れませんよ!

     こま
    2011年08月25日20時36分 返信する
  • 「天福銘茶」

    この博物館、ずっと気になってました。
    天福集団には、世界で唯一?のお茶の学校・天福茶学院があり、いつか機会があれば行こうと思っていました。 http://www.tftc.edu.cn/

    こまちゃん旅行記を通し、福建楽しませてもらいました。

    2011年08月13日16時59分返信する 関連旅行記

    RE: 「天福銘茶」

    こんにちは♪

    そうそう、その学校の事は、旅行記を書き始める時には気になっていた件です。
    大きな急須が茶畑の丘に見えていますが、その向かい側に大きな学校がありました。
    旅行記にも追記しておきました。

    中国で旅行記作成を始めると、画像アップが遅くて、いろんな事を忘れちゃいますよね。何とかならないものかなぁ・・・
    画像加工中に思い付いた事が結構あるのですが、本番に忘れる事も多いし・・・(脳みそがヤバイのかな・・・?)

    最初はそこへ入ろうとしたのですが、博物館の看板には、まだ4km程の距離があり、博物館へ直行する形になりました。

    安徽省黄山にもお茶の学校が有りますので(老舎茶館の小汪はそこ出身)、天福茶業の学校は、世界で一番大きいお茶の学校なのかなと思います。

    学校のリンクも、天福茶業のHPを調べた時に見つけていました。
    天福銘茶:http://www.tenfu.com/

    現地で買ったお茶は全部大当たりでしたが、同じ銘柄でも、街で買うと何故不味いんでしょうね・・・。

     こま
    2011年08月13日18時30分 返信する
  • やっとわかりました^^

    こまちゃんさん、はじめまして。

    4トラの新着お知らせメールから飛んできました。
    最初にこちらの旅行記を拝見して、夢中でどんどん遡って行く形に。
    やっとノコちゃんがどんな方なのか(感動!)こまちゃんさん=画家さんではないことがわかりました。
    そしてもう一度最初から^^

    本当に心あたたまる素晴らしい旅行記でした。
    漳州のお友達の家に掛けられた絵、すごく素敵です!
    ご友人の笑顔とともに、一気に部屋の印象が変わりましたね。
    こういう画法があることも初めて知りました。


    merion


    2011年08月07日09時32分返信する 関連旅行記

    RE: やっとわかりました^^

    merionさん。
    拙い旅行記にお越し戴き、コメントまで戴き恐縮です(^灬^;ゞ

    ノコおじさん(「ノコちゃん」、こっちの方が良いですね♪)、何とも律儀な方でした。
    このシリーズで、厦門観光の内容が終わる頃に書こうと思っていたのですが、
    当地で出会ってお終いではなく、今でもメール(SMS)や電話で連絡が来てまして、
    画家爺ぃさんの健康を気にしてくれています。老劉の家にも行ってくれたそうで、
    老劉本人から報告を戴き、改めて感心する次第です。

    中国の礼儀の源流は日本も同じ。今も伝統的に受け継ぐDNAが残っていると思うと、
    つまらない人間が増えている中国ですが嬉しくなります。

    こまの中国での出会いは色々です。仰る通り、爺ぃが見極めて話し掛けて居る事が
    原因ですけど、本当に良い人に出会う機会が多いですね。

    でも、その度に思うのは、そうじゃない人が余りにも多いと言う事。
    大多数がノコおじさんだったら、大自然に文化遺産、古い建造物や町並みも
    多い国ですので、日本よりも素敵な国になると思います。

    他に、新疆旅行記(2006年や2010年など)や敦煌奮闘記(2004年、2005年など)なども
    あります。生活して接しているものばかりですので、中国の多方面な生活が
    垣間見られると思います。良かったらご覧戴けると幸いです。

     こま
    2011年08月07日19時52分 返信する

    大変失礼いたしました<(_ _)>

    こまちゃんさん

    ノコおじさん、ですよね!
    ノコちゃんなんて書いてしまいました!!
    お許し下さい。
    画家さんのご健康を気遣って下さったり、言葉だけじゃなくご友人のところを尋ねられていらっしゃる、ノコおじさん、本当に素敵な方ですね!
    改めて感激しました。

    昔々(笑)学生時代から中国にあこがれていて、初めての海外旅行も中国でした。
    最近、行動も人間性も素晴らしい中国の方と知り合う機会があり、前にも増して好きな国なのですが、そう口にすると驚かれる事の方が多いのが残念です。

    観光だけではない、こまちゃんさんの旅行記、これからも楽しみにしております。
    新疆旅行記や敦煌奮闘記、ゆっくり拝見させて頂きますね^^
    ブログの方も!


    merion
    2011年08月08日00時44分 返信する

    RE: いいえ、いいえ。

    merionさん。

    厦門行きの車を連れてきてくれたシーンで、ノコちゃんの横顔が出てきていますが、
    旅行記を書いている時、その顔を見ながら、「「おじさん」だとかわいそうかな?」
    って思っていたので、「ノコちゃん」の方がはまっている気がしますよ♪

    中々進まない旅行記(ブログも)ですが、気長に待ってて下さいネ。
    手元に写真ばかり溜まって行きます・・・(O灬O;
    (2年前の山西省旅行もまだ完成してないし、去年の新疆行きも半分残ってるし、
    3年前の九州福岡〜大分旅行も、最後の高崎山手前で止まってたり‥ははは(爆汗)
    夏休みの宿題をやってない生徒みたいで、休みが明けたら先生に叱られそうです〜(>灬<;)

    > 最近、行動も人間性も素晴らしい中国の方と知り合う機会があり、前にも増して好きな国なのですが、そう口にすると驚かれる事の方が多いのが残念です。
    >
    ですよね。
    出会いを与えられている中国人は、何故か良い人が多い気がします。
    で、そうでない人は・・・何か切なさと矛盾を感じます。

    現実問題としても、日本に居る中国人で目立っちゃう人って大抵悪い事をした人。
    そして、母国で何か有ると、それに関連して「中国人はどうせそうなんだ」って感じで、
    悪いイメージに輪を掛けて、更に悪く報道する内容が多いですからね。
    事実なのでしょうけど、悪い事しか報道しない日本のメディアもどうかと思います。

    今後とも宜しくお願いします。

     こま
    2011年08月08日01時21分 返信する
  • ピントがバッチリですね! ヽ(^◇^*)/

    この写真。。。。

    ピントとぼけ具合が絶妙ですね。

    ほれぼれしました。


    では、また。   再  见  (^_^)/~
    2011年07月20日22時32分返信する 関連旅行記 関連写真

    RE: ピントがバッチリですね! ヽ(^◇^*)/

    > ほれぼれしました。
    >
    料理にですか?(*^灬^*
    いえいえ、室内撮影でスローシャッターですから、どうしてもフォーカスエリア外はぼけます。
    もう少し深度が欲しいんですけど、ISOは上げたくない方なので仕方がありません。

    「凉粉」って書いてあったので頼んだら、凉粉の入ったこんなに大きなスープでした。
    この日は予想外の大きな物ばかりで、3人で食べられない量となった次第。
    中華料理では、時折こうした「想定外」が。

     こま
    2011年07月21日01時22分 返信する
  • 今回も楽しませてもらっています!

    こんにちは。お久しぶりです!
    福建省というと抜け目ない人が多いイメージを持っていましたが、こんなに純情でいい人もいるんですね〜。
    気持ちがほっこりしてきました。

    ところで、プロフィールのイラスト、てっきりこまさんの自画像だと今まで勝手に思っておりました。^_^; 違ってたんですね!すみません!^_^;
    2011年07月16日13時33分返信する 関連旅行記

    RE: 今回も楽しませてもらっています!

    どうも♪
    他の旅行記を作業している時、「新疆の続きを待っている人が居る〜っ!」と思いつつ、
    ついつい、これ以上宿題を増やさないよう、片付けちゃう方向に力を注いでしまいます。(^灬^;
    済みません!!

    福建と言っても奥地なので、また違った風習なのかも知れませんよ。
    これから出かける漳州でも厦門でも、悪いイメージは無かったですね。
    むしろ、大都会の方がイメージは良くないですね。

    あ、こんな素敵なおじさんだったら、きっとTVデビューしちゃいます。
    年賀状に使っているイメージキャラクターなんです。
    http://4travel.jp/traveler/chinaart/album/10030268/

    へへへ。
    がっかりさせちゃって済みませんでした〜。

    ブログの方で、「若作り加工してない?」って言うご指摘を受けましたが、何もしてません。
    今片投稿する次の客家土楼行きでは、白髪混じりでフケ気味な感じを狙ってみました♪
    (ははは、又出るの?)

     こま
    2011年07月16日16時57分 返信する

    RE: RE: 今回も楽しませてもらっています!

    新疆編、気長に楽しみにしてますよ〜。

    ははは、いい意味で驚いたという意味ですよ。
    自分よりず〜〜〜〜と、ご年配の方だと思いこんでいましたので。^_^;
    これからも宜しくお願いします!
    2011年07月16日23時24分 返信する

    RE: よりず〜〜〜〜と、ご年配

    いえいえ、いつも言ってますように「ハタチ」ですから♪(^灬^;v
    年配なのは絵描きの方です。
    これで、もっと親近感が湧きましたか?

    キャプテンフューチャーさんの旅行を見た画家爺ぃさん、
    「いつか案内して上げるよ」って申しております。
    伝言まで〜♪

     こま
    2011年07月17日01時45分 返信する
  • 京都には歴史が埋もれている

    こまぴょん、お元気ですか。

    そうや橋本も遊郭があったんやね。
    玄関の感じ、ちょっと普通のおうちとはちがうよね。
    粋というか水商売の感じがするね。

    山口瞳さんの「血族」って小説を思い出したよ。

    京都駅のちょっと行ったところ、どこだったかな。
    なんやら島原、規模がちいさかったわ。
    京都はほんまに歴史を感じる街やね。



    2011年06月17日11時11分返信する 関連旅行記

    RE: 京都には歴史が埋もれている

    こんちは〜♪
    ねとねとねっちょりの広州で溶けてます・・・(@灬@;
    13日の渡航時の画像、こっちはまだ載せてないけど、ブログには載せました!

    京都の島原、JR丹波口前の千本-花屋町ですね。
    大宮-花屋町から入ると「島原大門」、千本側には「島原西門跡」がありんす。
    その直ぐ北手の五条-坊城には、新撰組記念館が。
    この地図を参考にしました。
    http://www.mibunosato-kobo.jp/map/map_02.htm

    ホンマに歴史てんこ盛りですね。
    橋本西遊寺の、湯澤山茶久蓮寺の話しも、歴史にユーモアが載ってて面白いし。

     こま
    2011年06月17日13時51分 返信する
  • 虹橋市場

    こまちゃんさん、こんにちは。
    こまちゃんさんの旅行記を見て、虹橋市場に行きました。

    私もNikonD90の充電器を買いました。電池も純正があるというので買ってしまいました。
    充電器は120→50元ですんなり決まってしまいました。
    充電池は240元の言い値が、80元になってしまったので買ってしまいました。
    手持ちの純正品と比べましたが、十分注意しても差異が見当たりませんでしたし、電池チェックをかけても正常な表示がありました。

    充電器はすこし充電時間が長いように思いましたが、ランプ表示もありますし、コードが不要なのが便利です。
    虹橋市場は秀水街と比べて、明るい・広い・店に引っ張り込まないなど、買いやすい雰囲気を感じました。

    外国人の比率も、秀水街ほどではなかったように思います。
    時間がなかったので、1時間程度の滞在でした。
    また中国出張があれば、各階を見て回りたいです。

    ではまた。
    2011年06月01日12時44分返信する 関連旅行記 関連写真

    RE: 虹橋市場

    nao0880さん、こんばんは。
    お久しぶりです!

    紅橋、出掛けられましたか♪
    紅橋は、健全的に見える「にせもの」売り場なので、まさしく中国ですよね。
    ドヤドヤしていればそれなりなのでしょうけど、あれだけ威風堂々としてくれれば、
    逆にサッパリ(?)・・・はしないですね。(^灬^;

    現在、アメリカで騒がれているのが、「Nikon EN-EL3e」の偽物。
    見かけは本物同様なのですが、その「本物」と思われていたものも、ネットで
    買ったものの場合は精巧な偽物で、比較しようがないというのがあるそうです。
    (ヤフオクでも見かけます)
    http://reviews.ebay.com/Fake-Nikon-EN-EL3e-Batteries_W0QQugidZ10000000016922611
    http://www.clubsnap.com/forums/threads/401780-EN-EL3e..-Made-in-China-or-Fake/page2

    「危険」の表記が、日本語,英語,中国語の3表記であれば本物ですが、それ以外は
    精巧なコピーだそうです。

    イタチごっこですけど、中国人の商魂には、見上げたものを感じます。

    上の階は、紅橋の別名にあるように「パールストア」がメインです。
    ただ、2階にはカバンや靴があるので、それは一見の価値があるかも知れませんね。

    次のレポートを楽しみにしております!

     こま
    2011年06月02日02時36分 返信する

    RE: RE: 虹橋市場

    こまちゃんさん、こんにちは。

    > 紅橋、出掛けられましたか♪
    > 紅橋は、健全的に見える「にせもの」売り場なので、まさしく中国ですよね。
    > ドヤドヤしていればそれなりなのでしょうけど、あれだけ威風堂々としてくれれば、
    > 逆にサッパリ(?)・・・はしないですね。(^灬^;

    サッパリしますね。中国的でよいかも。


    > 現在、アメリカで騒がれているのが、「Nikon EN-EL3e」の偽物。
    > 見かけは本物同様なのですが、その「本物」と思われていたものも、ネットで
    > 買ったものの場合は精巧な偽物で、比較しようがないというのがあるそうです。

    記事に従って、細部をみるとフェイクのようでした。
    ちょっと注意して使ってみます。


    > 「危険」の表記が、日本語,英語,中国語の3表記であれば本物ですが、それ以外は
    > 精巧なコピーだそうです。

    3表記でした。

    > イタチごっこですけど、中国人の商魂には、見上げたものを感じます。

    ほんとうですね。同感です。

    > 上の階は、紅橋の別名にあるように「パールストア」がメインです。
    > ただ、2階にはカバンや靴があるので、それは一見の価値があるかも知れませんね。

    2階以上に行かなかったのが、心残りでした。
    フライトの3時間半前になったので、ホテルに戻る時刻でした。
    今回は永安賓館に泊まりました。工事中が残念でしたが、相応によいホテルでした。

    当面北京はありません。
    そうそう、今年はインドに2回出張してきました。

    ではまた。
    2011年06月02日08時20分 返信する

    RE: RE: RE: 虹橋市場

    こんにちは。

    フェイクでも、しっかり使えるのが多いので大丈夫ですよ。
    アメリカで問題にしている半数は、「本物」として売られている事みたいです。

    日本の電池専門販売店にもあるので、そこで1,800円で買いました。
    残量や撮影枚数表示もしっかり出ていますし、ホントかどうか判りませんが、
    2000mAもあるのを選んでみました。調子よく使えています。
    純正を2個持っていますが、劣化度「0」だったのに、そのウチの1つが、突然
    うんともすんとも言わなくなりましたから、純正を買ったからと言っても、余り
    安心も出来ないようですし。(^灬^

    3表記のフェイクもありましたね。
    昨日、ネットを再確認したら見つけたので、もう、何を判断基準にしたらよいのか
    判らなくなりました。

    なら、最初から偽物で良いか!?って?(^灬^;

    永安賓館は、農展館東手の「農展館北路−麦子店街」の所ですか?
    http://blog.qunar.com/roller/page/beijingyongan/20070930
    このリンクで情報で見ると・・・建物の画像に見覚えがあります!

    http://4travel.jp/traveler/chinaart/pict/13757857/
    この如家快捷酒店が、永安に変わってしまった・・・?
    2008年4月の写真なので、変わっててもおかしくありませんが。


    > 当面北京はありません。
    > そうそう、今年はインドに2回出張してきました。
    >
    > ではまた。
    >

    インドなら、広州が近そうですね!(^灬o☆)\バキッ!(近ないわ!)

     こま
    2011年06月02日11時30分 返信する

    RE: RE: RE: RE: 虹橋市場

    こんにちは。

    > 永安賓館は、農展館東手の「農展館北路−麦子店街」の所ですか?
    > http://blog.qunar.com/roller/page/beijingyongan/20070930
    > このリンクで情報で見ると・・・建物の画像に見覚えがあります!
    >
    > http://4travel.jp/traveler/chinaart/pict/13757857/
    > この如家快捷酒店が、永安に変わってしまった・・・?
    > 2008年4月の写真なので、変わっててもおかしくありませんが。

    そうです。麦子店街にあります。
    如家快捷酒店(Home Inn)の奥に永安賓館があります。
    Home Innは200元台で宿泊できますが、朝食がありません。
    永安賓館は、定価1000元→C-tripなど498元→地元企業398元でした。
    地元企業を通じて予約しました。

    宿泊は如家快捷酒店でもよかったかもしれません。
    ではまた。
    2011年06月02日12時40分 返信する

こまちゃんさん

こまちゃんさん 写真

9国・地域渡航

12都道府県訪問

こまちゃんさんにとって旅行とは

なンだろう〜・・・???

自分を客観的にみた第一印象

近所の器用なおっちゃん。

大好きな場所

写真が撮りたくなる所ならどこでも♪

大好きな理由

色んな意味で感動するから♪

行ってみたい場所

アメリカニュージャージーの親友ポールさんトコ。
中国以外、ひとりで出歩いたことがない・・・(OO


(本来の「プロフィール」としての内容を書く場所がなくなったンでここに♪)

2011年11月17日、18年間の中国奮闘から一旦引きあげてきました♪
暫くは日本のどこかを訪れたりした時に、その様子をこまアングルでお届けしたいと思います。

尚、撮り溜めた中国写真が沢山ありますので、中国旅行記は随時アップして行きますね〜。

┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏

【これまでのいろいろ】

2013年9月7日から11月1日までの中国大西北&新疆放浪記、漸く編集開始!
2016年10月現在で、93日目までのアップを完了。(とろくて済みません・・・)
http://4travel.jp/travelogue/10963157

2007年9月、上海拙宅を処分し北京へ移動して住み着いておりましたが、画家爺ぃさんの体調不良に伴い、2010年9月に広州番禺へ移動しました(古巣へ戻った感じ)。
理由は、2010年春に爺ぃが病に倒れた為、10月に広州へ戻るために北京から引っ越しました。
従って、北京滞在は2010年10月2日(満3年)で終了しましたので、老舎茶館の出店も引き払いました。

2010年9月10日から10月16日の36日間、新疆南部へ出掛けた時の旅行記(西安,敦煌,新疆)ですが、2011年11月11日に全編81編+2編のアップが完了しました!!
http://4travel.jp/traveler/chinaart/album/10517497/
壮大な大西北の自然と民族生活習慣を満喫することができますので、是非お立ち寄り下さい!(多すぎ・・・)
四虎は、こまの記録写真置き場にもなっているので結構な枚数になりますが、新疆の気分を満喫できますので、飽きずにご覧下さいネ!(更新も遅いし・・・・・(@灬@;)

     *****************************

新着旅行記が「過去のもの」が多いので、頁上のメニューの「旅行記」を押して、「更新日時の新しい順」を選んで表示すると、投稿した新刊旅行記をご確認戴けます!


多方面に亘る開発が一斉に始まったばかりの中国。
色んな意味で世界と視点がズレていたりしていますが、大自然と古い文化は絶品!それらを楽しむのであれば、中国ほど楽しい所は、他にはないと思います。

こまの中国行きは殆ど生活的体験ばかり。どんな不思議が見つかるかドキドキです。
相棒の中国人画家爺ぃさんと、ひょんな計画から中国の何処かに飛んで行き、生活しながら作画活動しております。そこでの生活状況や観光地の様子をお楽しみ下さい!


【こまの経歴】
駐在員として上海に赴任すべく、1993年に単身で出張開始。
当時のビザは2ヶ月間有効だったので、60日の滞在を終えて帰国し、1週間〜10日ほどの際準備期間を経て再渡航。
これを1年2ヶ月繰り返した後、駐在事務所設立の為の基盤作りをしました。
1994年5月に上海駐在を開始し、3年半の間で22都市の拠点を契約しました。

1997年春、上海にアパートを購入。
香港人にでも貸そうと計画していたところ、タイミング悪く帰任指示が出ました。
その1997年9月に帰国後は、年2回ペースで中国訪問。(5月のGWと10月の国慶節(有休))

2002年10月、画家爺ぃさんと放浪画家の旅に就く為に、勤めていた会社を希望退職し独立。(40の氾濫…?)
「火筆画」の知名度アップに孤軍奮闘しながら現在に至る。。。(しんど〜(´へ`;)


「よろよろヨーロッパ」シリーズ!(1997年)も、350枚余りの写真をスキャナで取り込み、全11話のアップも完成しています。
新疆の神秘、「戈壁灘の鮮海」もアップしております!!
両方とも、フィルムカメラ時代の旅行記になりますので、旅行記の一番古い側になります。
こまの頁の「プロフィール」から、最古版の旅行記をお訪ね下さい。
直URLはこちら→http://4travel.jp/travelogue/10161266

現在9の国と地域に訪問しています

拡大ボタンを押すと地図が
動かせます。

現在12都道府県に訪問しています

栃木 |

群馬 |

静岡 |

愛知 |

三重 |

滋賀 |

京都 |

大阪 |

兵庫 |

奈良 |

福岡 |

大分 |