トラベルマガジン - 思わず旅に出たくなる!旅ガイドまとめ

日常に旅の楽しみをお届け!友だち追加

和歌山で行きたい観光名所2022版!世界遺産、絶景、面白スポットなど15選

和歌山で行きたい観光名所2022版!世界遺産、絶景、面白スポットなど15選

photo by さやえんどうさん

熊野古道が世界遺産に登録され、国内はもちろんのこと、海外からも観光地としての注目度が上がっている和歌山県。そこで今回は、古くから信仰を集めている熊野や高野山を中心に、南北に長く自然豊かな和歌山の景勝地、レジャースポットをたっぷりご紹介。歴史好きなあなたも、自然のなかでリフレッシュしたいあなたも、きっと大満足の旅ができますよ♪

全国旅行支援など各種キャンペーン情報をチェック

4travel.jp

フォートラベル編集部

1. パンダの赤ちゃんに会いに♪ 「アドベンチャーワールド」

2020年11月に、パンダの赤ちゃんが生まれたことでも話題になった「アドベンチャーワールド」。公募によって決められた名前は、楓浜(ふうひん)! 楓浜に会うには、パンダの親子観覧整理券が必要なので、事前抽選に申し込みましょう。パンダのほかにも、ライオンやキリン、レッサーパンダなどなど人気の動物たちや、イルカ、ペンギンといった海の生き物もたくさん。さらに、プレイゾーン(遊園地)も充実しており、1日中遊べます。

クチコミ:一日中遊べるテーマパーク!

Yumiさん

南紀白浜空港から車で約10分程の場所にあるテーマパーク。施設内には、動物園に水族館にアミューズメントパークまであるので、大人も子供も1日中楽しめます!一番の見どころは、2020年11月22日(いい夫婦)にこちらで生まれたパンダの赤ちゃん『楓……もっと見る

2. 旅人を魅了する石畳の道「熊野古道 大門坂」

世界遺産・熊野古道のなかでも、特に景観が美しいと人気のスポット「熊野古道 大門坂」。頭上を覆う樹齢数百年もの木々や苔(こけ)むした石畳、森のひんやりとした空気は、古の面影もそのままに、タイムスリップしたような気分にひたれそう。
この大門坂からは、「熊野那智大社」「那智の滝」へも行ける比較的歩きやすいコースなので、名所に立ち寄りながら散策してみて。「大門坂茶屋」では平安衣装の貸し出しも行っています。女性用だけでなく、男性用や子ども用もありますよ。

クチコミ:幽玄な雰囲気

minutehandさん

勝浦駅前発のバスを大門坂前のバス停で下り、熊野那智大社まで大門坂を歩きました。大門坂は距離約600m、高低差約100mの熊野古道を代表する坂道です。訪れたのは5月初めの新緑の頃でしたが、鬱蒼とした杉木立の中に苔むした石畳の道が続き、とて……もっと見る

3. 神々しいまでの美しさ「那智の滝」

熊野古道の名所の1つであり、日本3大名瀑(めいばく)にも数えられる「那智の滝」。落差およそ133m、滝つぼの水深は約10mにも及ぶという大滝です。豊かな原生林と、その緑を切り裂くように流れ落ちる大きな滝は迫力満点で、お滝拝所にまで水しぶきが届くほど。
古事記にも記され、約1,300年も前から滝行が行われてきた修業の場でもあり、荘厳な雰囲気が味わえます。滝への道中には御神水が湧いており、延命長寿の御利益があるとされているそうですよ。

クチコミ:荘厳で神々しい

Cantinflasさん

日本一の滝です。御神体として崇められ神様が宿る滝。落差のすごさは日本の他の滝を圧倒しています。やはり自分の目で一度は観たい滝。和歌山県を代表する観光の目玉です。駐車場からやや歩きますので歩きやすい靴が望ましいですもっと見る

和歌山のホテルを探す

4. 自然崇拝を起源とする神域「熊野三山」

パワースポットとしても注目される「熊野三山」とは、「熊野本宮大社」「熊野速玉大社」「熊野那智大社」の3社と、「那智山青岸渡寺(せいがんとじ)」を合わせた総称のこと。元は、それぞれ異なる自然崇拝を起源に持つ独立した寺院でした。やがて「熊野三所権現」として信仰されるようになり、身分を問わず多くの人々が熊野を目指したことで、熊野詣は日本人の旅(巡礼)の起源ともいわれています。
この三山をつなぐコースはいくつかあり、トレッキングを楽しみながら巡るのがおすすめですが、手軽なバスツアーなどもあります。

熊野本宮大社

熊野の奥地にあり、”神のいます場所”とされていた熊野本宮大社。檜皮葺の立派な社殿は、熊野三山のなかでも特に古式ゆかしい雰囲気です。神の使者であるヤタガラスがいたるところで見られ、ご神木の下には「八咫烏(ヤタガラス)ポスト」も。徒歩10分ほどのところには、かつて熊野本宮大社があった「大斎原(おおゆのはら)」という森と、大きな鳥居があります。こちらもぜひ参拝を。

クチコミ:静けさに鎮座する大社

マッキーさん

平日の午後に行きました。鳥居をくぐり、長い石段を一歩一歩上がると静けさの中に荘厳な大社が現れました。観光客は少しでした。茅葺きの綺麗な屋根は大変美しい曲線で素晴らしいです。もうで餅という美味しいお饅頭を売っていました。もっと見る

5. 空海が開山した聖地で非日常を体験「高野山」

標高約900mの山上盆地に広がる、世界文化遺産「高野山」。高野山全域が「総本山金剛峯寺」というお寺で、およそ1,200年前に弘法大師・空海が開山した真言密教の聖地です。
「金剛峯寺(こんごうぶじ)」をはじめ117の寺院がありますが、そのうち52の寺院が宿坊となっており、一般の参拝者も宿泊が可能。「写経」や「朝勤行(あさごんぎょう)体験」、「護摩祈祷」などの修業体験や精進料理をいただくこともできます。観光だけではなく、日常を離れて静かな時間を過ごしてみるのもおすすめですよ。

クチコミ:山上都市!

たけちさん

世界遺産です。高野山エリアだけが世界遺産なのではなく、熊野エリアも含めて「紀伊山地の霊場と参詣道」として世界遺産になっています。高野山の山上は、東西約3kmに渡って寺院や町が広がっており、山の上であることを忘れるぐらいです。もっと見る

和歌山のホテルを探す

6. 弘法大師の伝説が残る奇岩群「橋杭岩」

吉野熊野国立公園地域にあり、国の天然記念物にも指定されている奇岩が「橋杭岩」。大小40あまりの岩柱が沖合に向かって約850mも続いているのですが、これは海の浸食によって岩の硬い部分だけが残ったもの。規則的な並び方が橋の杭(くい)に似ているとして、この名前が付きました。弘法大師と天の邪鬼が賭をし、一夜にして立てたという伝説も残されています。
干潮時には付近を散策できるほか、日の出の時間帯は特に幻想的で美しい景色が楽しめます。

クチコミ:迫力あります

タヌチーノさん

南紀の海岸線沿いを走っていると、沢山の奇岩奇勝を見かけますが、その中でも有名なのが串本の橋杭岩です。岩がずらっと並んでおり、汐の引いている時には、かなり岩の近くまで見に行くことが出来ます。目の前にちょうど道の駅が出来ているので、……もっと見る

7. 荒波の浸食で生まれた岩の大畳「千畳敷(和歌山県白浜町)」

その名のとおり、畳が千枚並べられるほどの広々とした大岩盤。広さは約4ヘクタール、海に向かったスロープ状になっており、柔らかい岩は第3紀層の砂岩からなるもので、荒波に浸食されてこのような壮大な景観がつくられたそう。「三段壁」「円月島」とともに国の名勝に指定されています。
白っぽい岩は、昼に見ると海や空の青とのコントラストも美しく、いつまでも眺めていられそう。また、夕陽の時間帯も絶景。時間を忘れて、のんびりしたい場所です。

クチコミ:迫力の岩畳

Yumiさん

空港から車で約10分程、白良浜の海岸沿いの道から入ります。長い年月をかけて打ち寄せる荒波に浸食され岩畳のようになっており、真っ青な空と海とのコントラストが絶景でした!海沿いなのと崖のそばなので風が強く、訪れた日はすごい強風で真っ直……もっと見る

8. 荒々しい断崖に歴史ある洞窟も「三段壁」

千畳敷の南海岸にある、高さ約50~60mもの断崖「三段壁」。南北2kmほどにもわたる大岩壁の岩肌には黒潮が激しくぶつかり、ダイナミックな景観を楽しむことができます。
さらに「三段壁洞窟」は、南紀白浜の観光ではもっとも古い歴史を持つ景勝地。平安時代、源平合戦で源氏に加勢した熊野水軍が、ここに船を隠したという伝説が残されています。洞窟内には番所小屋も再現されているほか、牟婁大辯才天(むろだいべんざいてん)が鎮座しており、パワースポットとしても知られています。

クチコミ:断崖絶壁の絶景!

みーみさん

白浜温泉のみどころのひとつ。展望台から見るもよし、遊歩道を歩くのもよし、エレベーターで降りて、波に削られた洞穴の迫力を間近に見るもよしで、いろいろ楽しめるスポットです。車で行くのもよいですが、バスでも停留所から歩いてすぐなので便……もっと見る

和歌山のホテルを探す

9. 海食洞(かいしょくどう)が特徴的な小さな島「円月島」

臨海浦の南海上に浮かぶ小さな島「円月島」。島の中央にぽっかりと空いた穴(海食洞:かいしょくどう)が特徴的な白浜のシンボルで、人気アニメ『名探偵コナン』で南紀白浜が舞台になった時にも登場しました。正式には「高嶋」というのですが、穴が円月形であることから円月島と呼ばれています。
ここの夕陽は「和歌山県の夕日100選」に選ばれており、輝く夕陽が穴にすっぽりと収まるさまは何とも神秘的。グラスボートでは円月島の近くまで行くことができ、海中の景色も楽しめます。

クチコミ:夕陽ポイント

momonga_bonさん

夕陽ポイントで有名なところです。晴れた日の夕方であれば絶景間違いなしですね。島の丸い穴から覗く夕陽…コレはなかなか見れない光景ですね。路駐する人が多く危ないので駐車スペースへ止めましょう。時期にもよりますが、行ったときは駐車スペ……もっと見る

10. 美しい自然のなかに趣ある砲台跡が「友ヶ島」

「友ヶ島」とは、紀淡海峡に浮かぶ4つの島(地ノ島、虎島、神島、沖ノ島)の総称。加太港から定期船(約20分)で行くことができる沖ノ島には、第2次世界大戦まで使用された砲台跡が5か所あり、緑に囲まれた趣ある景観が見られます。
また、明治5年に建てられ現在も稼働している洋風建築の「友ヶ島灯台」などの見どころもあるので、名所を巡る約3.3kmのコースをぜひ歩いてみて! 修験道にまつわる史跡や湿地帯植物が群生する島内中央部の「深蛇地」もおすすめ。

クチコミ:雰囲気があっていい!

momemomemomenTさん

ラピュタの島?の名がついていましたが、船に乗って上陸します。帰りは早めの時間だった気がします。雰囲気があってかなり良かったです。散策するには、ヘッドライトがあった方がいいです。勾配もあるのでスニーカーがいいかと思います。近くにこ……もっと見る

11. 海外リゾートのような真っ白の砂浜「白良浜」

毎年多くの人が海水浴に訪れる、関西で屈指の美しいビーチ。真っ白でサラサラの砂は、およそ90%のケイ酸を含む石英砂(せきえいさ)。大きく弧を描く遠浅の白い砂浜に、エメラルドグリーンに輝く海とヤシの木、カラフルなパラソルが映えて、まるで海外リゾートのような風景が広がります。ハワイにある「ワイキキビーチ」とは姉妹浜だとか。
海水浴はもちろんですが、散歩するだけでもリフレッシュできそう。花火やキャンドルイルミネーションなどのイベントも行われています。

クチコミ:素晴らしい風景

DAHON Travelerさん

南紀白浜に旅行した時、このビーチの前にホテルに宿泊したので、何度か砂浜を散歩した。「白浜」というネーミングがよくわかる、まさに真っ白な砂が広がる、すばらしいビーチである。海水浴にはまだ早い時期だったが、散歩している人は少なくなか……もっと見る

12. 和歌山の街を望む白亜の天守閣「和歌山城」

和歌山市の中心部に位置し、虎伏山(とらふすやま)の頂上に建つ「和歌山城」。豊臣秀吉が弟の秀長に築城させたのが始まりで、後に徳川家康の息子・頼宣が入城。紀州徳川家の居城として、長い歴史を刻んできたお城です。
戦後に再建された風格ある白亜の天守閣からは大パノラマが広がり、和歌山の街を眺めるにはぴったりのスポット。内部では徳川ゆかりの品も見学できます。また敷地内には動物園や茶室があるほか、”おもてなし忍者”との触れ合いも魅力。

クチコミ:和歌山に来たら行っとかないと!本丸御殿跡からの眺めは最高です

niagaraさん

和歌山城は、和歌山市の中心、虎伏山(とらふすやま)にあります。追廻門から和歌山城公園に入り、新裏坂から和歌山城へ。そこに"忍者"が現れ、本人に承諾いただいた上で、写真をパシャリ!"お勧めビュースポット"は、4か所ほどありましたが、個人……もっと見る

和歌山のホテルを探す

13. 多彩な施設がある人工島リゾート「和歌山マリーナシティ&ポルトヨーロッパ」

ホテルや温泉、テーマパーク、公園などを擁する複合リゾート「和歌山マリーナシティ」。特におすすめは、中世ヨーロッパの港街を再現したテーマパーク「ポルトヨーロッパ」です。地中海沿岸の漁村をベースに、フランスの街並みやスペインの古城、噴水広場などを取り入れた景観は、インスタ映えスポットがたくさん。アトラクションのある遊園地ゾーンもあります。1日遊んだら、1億年前の地層から湧いているという「紀州黒潮温泉」でリフレッシュして。

クチコミ:高級そうなヨットがいっぱいでした

Azさん

ヨーロッパっぽいテーマパークのポルトヨーロッパ、海鮮系のお土産物屋さん、フルーツ系のお土産物屋さん、ヨットが並ぶマリーナ、温泉など色々とあるエリアです 和歌山駅からバスで行きました バス停からは多少歩きますもっと見る

14. グルメもお土産探しもおまかせ「とれとれ市場」

西日本最大級という海鮮マーケット「とれとれ市場」。市場コーナーでは、地元をはじめ北海道など全国から鮮魚が毎日入荷し、マグロの解体ショーも見られます。もちろん食事どころもあり、食事・軽食コーナーでは海鮮丼や刺身、お寿司が味わえるだけでなく、市場で購入した魚介類、肉、野菜をその場で味わえるBBQコーナーも。
ショッピングも充実しており、干物などの海産物のほか、お酒やお菓子など和歌山の名産品が揃っていて、お土産探しはここだけでもOKなほどです。

クチコミ:白浜最大の市場&お土産屋さん。

faranさん

白浜にあるとれとれ市場。とても広い店内なので、子連れは迷子にならないように注意が必要です。鮮魚コーナーは、マグロの解体や、新鮮な魚、お寿司など色々売ってました。お土産コーナーもとても広くて、キーホルダーや梅干し、パンダグッズなど……もっと見る

15. 子連れにおすすめの体験型施設「白浜エネルギーランド」

「人と自然のエネルギー」をテーマにした、体験型のテーマパークです。自然エネルギーについて楽しく学べる「太陽の街」や、面白写真が撮れる「トリックアートハウス」、床・壁・天井が傾斜しており目の錯覚と平衡感覚を利用した「ミステリーゾーン」など、子どもはもちろん大人も楽しめるスポットがたくさん。フォトスポットも多く、ワイワイ盛り上がれそうです。
源泉かけ流しの「足つぼ足湯」では、白良浜の美しい白浜を眺めながらの足湯が楽しめます。

クチコミ:白浜エネルギーランド

クワトロさん

エネルギーランドという名前からエネルギーについて学習する施設と思い、あまり期待せず入ったのですが、中に入ると名前とはあまり関係なかったですが、とても楽しいアトラクションがいっぱいでした。映像体験では立体映像に合わせて座席も動く乗……もっと見る

和歌山のおすすめ観光スポットはいかがでしたか?

和歌山の名所15選をご紹介してきましたが、やはり熊野古道と高野山は、和歌山観光のハイライトとして、一度は訪れてほしいスポット。ぜひ立ち寄って、独特の雰囲気を味わってみてください。ほかにも、夏なら白良浜、ファミリーならアドベンチャーワールド、穴場が好きなら友ヶ島など、魅力的な観光地がたくさん。ぜひ、和歌山へ遊びに行ってみてくださいね。和歌山のホテルを探す

この記事で紹介しているエリア

※メニューや料金、満足度の評点や施設データなどは、配信日時点のものです。

※当サイトに掲載された情報については、十分な注意を払っておりますが、その内容の正確性等に対して、一切保障するものではありません。

フォートラベル公式LINE@

おすすめの旅行記や旬な旅行情報、お得なキャンペーン情報をお届けします!

\その他の公式SNSはこちら/

フォートラベル公式LINE@

おすすめの旅行記や旬な旅行情報、お得なキャンペーン情報をお届けします!
QRコードが読み取れない場合はID「@4travel」で検索してください。

\その他の公式SNSはこちら/

和歌山の特集

和歌山の特集一覧

定番・人気の観光スポットの特集

定番・人気の観光スポットの特集一覧

和歌山でこの時期人気の旅行記

和歌山の旅行記一覧