
2022/07/12 - 2022/07/13
78位(同エリア117件中)
テトラさん
この旅行記のスケジュール
もっと見る
閉じる
この旅行記スケジュールを元に
先月末から今月頭に
おと休パスで 山梨と福島に行きました
今月は 今日明日が2連休です
みやぎ県民割りが 14日の宿泊までで
そのあと予定されてた GOTOが
コロナが増えて 立ち消えになりそうですね
ではでは貴重な県民割りで 海に行きましょう
楽天トラベルを見てると 超良心的なお宿を発見しました
ほとんどの宿が 県民割りプランの基本料金を引き上げて
料金設定してるのに
このニューさか井さんは
宿泊者が 最大限割引の恩恵を受けられるように
値段の設定をしてくれて
1泊2食で 支払いは5.000円ぴったりです
更に2.000円のクーポンも付くので もう最高ですよね
これなら旬のウニも食べたい! と思いTell で
1.650円の ウニもオーダーしちゃいました
さて今日は ラーメンのランチのあと
鮎川から 田代島へ行って
猫達と ふれあいたいです
今日のお天気は どうかな
行ってきます
-
おはようございます
休みの日にいつも行く スポーツクラブは
昨日仕事帰りに行ったので 今日はパスです
09:30ぐらいに 出発します -
矢本辺りで 上空をブルーインパルスが
練習しているのを 見ました
練習だと 飛行機雲は白いんですね
途中トイレ休憩を挟んで ひたすら下の道を走行して
だいたい11:00ぐらいに 第一の目的地の支那そばやさんに到着です
前回は去年の秋に 気仙沼に行くときに立ち寄ってます
今回よく調べると 住所は石巻ではなく
東松島市だったことが 判明しました
どっちでもいいけど、、 -
ほぼオープンと同時でしたが 前には3組もいました
今日は塩味のみ だそうです
券売機で 肩ロースチャーシュー麺小 960円を買います
この前より 20円上がりましたね -
食券を渡すと 5分もしないで提供されます
小サイズだと 麺は110gだそうです
いつもは チャーシュー麺食べたいけど
量が多いのが心配で 頼んでませんでしたが
前回ここで食べて丁度良かったので 塩味も試します
チャーシューも脂身が少なめの 肩ロースなのもいい感じです
スープは 塩辛くなくて丁度よく更に深みがあります
細麺とよく絡んで とても美味しいです
ただ 前回の醤油味の方が好みなのと
小サイズでも もはや1.000円というコスパの悪さは
いまいちですね
美味しかったですが
ごちそうさまでした -
次はネットで調べてて 気になってた
石巻元気市場に 行ってみます
あそこは ウニで有名な
友福丸ですね
震災後は トレーラーで営業してましたが
遂に店舗ができたようです
昔も川沿いでしたが 当時の場所なのかは
あまりにも回りが変わってて
よくわかりません友福丸 グルメ・レストラン
-
元気市場は こんな感じの
モダンなお店ですいしのまき元気いちば お土産屋・直売所・特産品
-
1階は海鮮や野菜や お土産品の販売で
2階は広々とした フードコートです
2階はそのまま 川の堤防に繋がっていて
景色もいいです -
で 堤防に出て
海の方向に 少し歩くと
網地島や田代島に向かう船の 発着所でした
えーっとこの船は 今日私が鮎川から乗る予定の船ですね
この船は ここから島を巡って
牡鹿半島の 鮎川まで行って
そこからまた 石巻に戻る便に
私は鮎川から 乗る予定です
また後でね -
そこから川の中洲を見ると 漫画館が見えます
明日 見学の予定です -
それでは先を急ごうと思って 車に戻り出発します
が カーナビと実際の道に相違があって
思うように 川を渡る事ができません
んもう ただでさえ一通が多い石巻の街中です
何とか渡ったと思ったら 漫画館専用の橋でした
仕方ない 撮影のみします石ノ森萬画館 美術館・博物館
-
そこから何とか正しく 走行できました
途中ちょっとサンファン館に 寄り道します
今日は休業日です宮城県慶長使節船ミュージアム(サン ファン館) 美術館・博物館
-
江戸初期に作られて ローマまで行った木造船のレプリカが
あそこに係留されてたのですが
津浪なんかで 老朽化して
すでに なくなってるんですよね
ただ その他の施設の展示は
継続されてるようです
しかし近くに 低層階のビジネスホテルができてるのですが
なぜか大人気のようで 駐車場がいっぱいなんです
でも日中車が一杯の ビジネスホテルって
なんか変ですよね
日中は仕事に行くから ビジネスホテルであって、、、
ここに車を停めっぱなしで
みんなでバスか何かで 移動するんでしょうか? -
のんびり海岸線を 移動して月浦に着きました
停まったのは初めてです
高台のこの像のから ずっと下に小さい港がありました
支倉常長は そこから太平洋沖を渡って
ローマを目指したんですね支倉六右衛門常長(サン ファン バウティスタ)出帆の地 名所・史跡
-
次は十八浜に着きます
今週末が 海開きで
海水浴場が整備されてます
建物や シャワーもありましたが、、、 -
すごーく砂浜が カモメの糞なんかで汚いです
今日あわよくば 水遊びできないかな?って
思って寄ってみましたが これじゃぁムリですね
ブルトーザーで 砂浜を整備してますが
今週末まで 間に合うのかな? -
まだ時間があるので 鮎川を通り越して
回りを一望できる 高台の公園に行きます
御番所公園です
あそこが てっぺんぽいですね御番所公園 公園・植物園
-
天気がいまいちですが あれが金華山です
むかしむかし 30年以上前
多分私は就職はしてたけど
結婚する前 実家にいた時
天気のいい 夏だったかな
小学校前教師の母が 夏休みで平日に家にいて
天気がいいので ドライブに行こうとなりました -
同居の 母の母つまり私の祖母も連れて
海岸線を 石巻方向へ向かいました
途中石巻の 旧日赤病院があった辺りの
なぜかスナックで 昼食に冷やしうどんなんかの昼食を
3人で カウンターで並んで食べて
更に牡鹿半島の先端を 目指しました
でこっちが西方向 今日はあっちから
来ました
奥の島がこれから行く 田代島かな -
そして恐らく 行き止まりのこの辺まで来て
3人並んで座って 金華山を無言で眺めた思い出があります
その日は暑いけど 本当によく晴れていて
とても幻想的で 景色は最高でした
当時は携帯も無いので 写真はとってなかったけど
美しい景色は 30年以上経った今でも
よく覚えてます
左が網地島 中央が田代島です -
さすがにここまで 日帰りで来ると
母と交代で ノンストップで運転しても
帰りは真っ暗でした
夕食は 実家に近い名取バイパスの
和食のファミレスに寄ったような 記憶があります
祖母は震災前に 亡くなり
私も当時の母の年齢を すでに越えました
でも何か不思議な記憶の あの夏の日は
よくふっと 思い出します
3人で出掛けたのは あの日が最初で最後だったからでしょうか
そして今日も あの日を追いかけて
この旅行に 来た気がします
これは網地島かな
今日は 天気がいまいちだから
もし明日晴れたら また来よう -
鮎川に戻ります
ホエールタウンに 到着します
網地島ラインの事務職で 田代島往復のチケットを買います
810円×2ですホエールタウンおしか 美術館・博物館
-
ちょっとだけ時間があります
前から気になっていた 捕鯨船の展示を見に行きましょう -
去年来たときは 整備中で見れなくて
年末に見学が 解禁になったのに
3月の地震で また壊れて見学ができないそうです
修理完了は 今月末ぐらいで
夏休みには 見学が再開されるみたいです
また今度 来てみましょう -
14:35の便に乗ります
このごみ収集車も 乗るんですね -
来た来た さっき石巻でみたマーメイド号です
島を二つ 巡って来たんですね
ごくろうさんです網地島ライン 乗り物
-
せっかくなので デッキに乗ります
船から港を見ると こんな感じです
行って来ます
大昔大学一年生の夏休みに 高校の友達と
ここ鮎川から出て 網地島の民宿に
二泊で 遊びに行ったことがあります
確か 石巻までは電車で来て
そこからバスで 鮎川まで行き
今日みたいな 船に乗って
網地島の海水浴場を 目指しました
2泊して何してたか あんまり覚えてませんが
以外と海に 海草がいっぱいあった事
夕食には殻付きウニが 二つも付いたこと
同じ宿に すごいタトゥーの一団が泊まって
こわっと 思った事
そして海水浴したからか
宿のお風呂の底に 砂がたまっちゃった事
は覚えてます
ということは 36年ぶりの
網地島ラインですね -
陸方向の 山のてっぺんにさっきのあずまやが見えます
さっきはあそこから こっちを眺めたのね -
さてちょっと進むと 網地島の港に到着します
ここは記憶にある 港ではありません
36年前に来たのは もうひとつの港ですね網地島 自然・景勝地
-
次の港は 記憶にあります
港の脇に小さいビーチが あって
こっちから見て 左手方向に小さい集落があって
何件かの 民宿もある模様です
ここは 外海に面してないので
津浪の被害も 少なかったと思われるので
私の記憶と 相違ない風景でした
機会があったら また民宿に泊まってみたいな
今でもウニ2つ お膳に付くのでしょうか?
ここで7人の 若い女性達と
40歳ぐらいの まとめ役の男性が船に乗ります
荷物は小さいので 宿泊で渡るのではないみたい
学生には 見えないし、、
会社員でもないようですが何? 宗教? -
13:30ほぼ一時間乗って ようやく田代島です
10年以上前 黄金伝説で
よゐこの浜口が ここを猫島と紹介して
リヤカーで島一周をしているのを テレビで初めてみて
田代島が 猫島だというのを知りました
以来一度 来てみたいと思ってました
今日は44分の 滞在です
何匹に出会えるかしら -
不思議な集団も ここで降ります
帰りは会わなかったので この島に宿泊してて
網地島に遊びに行ってたのかしら と思いました
乗客が沢山降りたので 港で工事していた人たちから
今日 何かあんのすか?
と聞かれちゃいました
私は 猫を見に来ましたと 答えました、、田代島 自然・景勝地
-
港付近にいました 一匹目
-
地形をチェックします
あと40分だから 現在地付近をぐるっとですかね -
行ってくるにゃん
-
左は猫多し となってるので
左手に進みましょう -
途中若干居ますが それほどではないけど、、
-
こんな感じの 集落です
-
あそこに発見 でも人のお家なので
入れません -
こんなオブジェが あります
しかし 空き家が多いな -
ちょっと歩くと 海に出ます
ここは泳げなさそう
釣りにはいいのかな -
近くに 神社を発見します
-
お参りしておきましょう
-
お店があるけど 開いている様子はないですね
-
と またいました
でも 思った程は猫が少ないです -
こっちに行って見ます
-
いるいる
-
と思ったら お家の裏にこんなにいっぱい居ます
なるほど 表通りは暑いから
日中は 風通しがよくて
日の当たらない家の裏で 涼んでいるのね
あったまいいねー -
坂を登りきると
掃除中の 年配の女性に声をかけられます
もう営業してないけど 家は以前商店のようで
店先に 猫がいっぱい遊んでます
今日は泊まりなの?
と 声をかけられたので
私は ちょっと考えて
今日は鮎川に戻って泊まりです と答えると
ああ 最終日便に乗るのね -
この子は そっちの黒いののお母さんなのよ
そっちのと そこの子猫はいとこに当たるの
と 説明してくれます
昔はここは 学校まである人口が多い島だったけど
今は 50人も住んでない事
この子達は 全部うちの子ではなかったけど
前の家の飼い主が 病気で石巻に入院中だから
私が世話を している事
など 話してくれました
すると 近くの民宿に泊まっているという
沖縄から来た 二人連れの男性も入って
猫について いろいろ聞きました
野良っぽいのもいるけど 実はみんな飼い主がいること
ここの猫達は 大事にされて幸せだとのことです
逆に人間は 世話が大変だそうです -
そおっか そういえば家の中の扇風機のまん前を
数匹の猫が 占領してますね -
そろそろ時間ですね
お礼を言って 港に向かいます
ねこちゃん またね -
途中 見事なピンクのアジサイを見つけます
そういえばこの島のアジサイは みんなピンクです
これって 土壌がアルカリ性だからでしたっけ? -
16:10過ぎに 港に戻りました
-
にゃんにゃん いた
-
着いたとき いた子かな
-
背中に哀愁を 感じますね
-
よく見ると 船着き場にも
猫がデザイン されてます
さっき着いたとき会った 工事の人に声をかけられます
猫いましたか?
はい居ました でもみんな寝てました
と言うと どっと受けました -
定刻16:14シーキャット号が 来ます
なんかさっきのより しゅっとしてますね -
中はこんな感じ
去年のGW に
福岡の海の中道辺りで乗ったのと 似た内装だな
と思いました -
これは乗船券を買ったときもらった
時刻表です
なるほど 来たときの船は55分かかって
帰りの今は 同じルートの逆ですが
船の性能か 36分で着くようです
その差19分だから 約3割増のスピードです
確かに 波をかき分けてぐいぐい進んでます
今回は両方乗れて よかったとしましょう -
定刻から 少し遅れて到着します
なんか雲行きが 怪しいですねホエールタウンおしか 美術館・博物館
-
鮎川から 車で約10分弱
さっき島を眺めた 御番所公園よりも先に
ホテルはありました島周の宿さか井 宿・ホテル
-
建物は 相当古いようですが
高台にあるために 津浪は免れたと思います
広くはないけど 居心地のいいロビーです -
お部屋は3階 広さはこんな感じです
めずらしく 布団は敷いてありません
今日は平日ですが 団体さんもいて
まずまず混んでいるようです
チェックインが遅かったので 夕食は19:15に指定されました
まだ2時間ぐらいあります
11:00過ぎに食べた お昼ご飯のチャーシュー麺は
小サイズながら 充分な量だったので
夕食の時間は 丁度いいかも知れません -
窓からの景色
雨が本格的に 降ってきました
日中もって 良かったですね
広々とした パークゴルフ場の向こうには
本来なら海を挟んで金華山(島) が見える絶景のはずですが
霧で何も見えません -
夕食までたっぷり時間があるので
B1Fの 大浴場に行きましょう
麦飯石温泉?とありますが ここは入湯税かからないので
どうやら 人工温泉みたいですね -
誰かいるかな?
-
宿泊客は 早めの夕食らしく
誰もいません ラッキー
ちょっとだけ パチリ
これが内風呂です -
これが露天風呂
小さいけど 晴れていれば
金華山ビュー なんでしょうね
お湯は確かに 温泉ぽくて
すべすべした いいお湯ですし
入ったあとも ぽかぽかが続きます
またよく温泉で見かける
ピーリングやパックなんかも 充実していて
夕食の時間まで のんびり堪能しました -
19:15お待ちかね 夕食です
隣の大広間では 団体さんのカラオケ大会中のようで
楽しそうに 盛り上がってます
こんなの見たの コロナ以来2年ぶりですね
今日は(も) 一番ランクが下のプランなので
メニューに 期待はしてないのですが
まずまずの品数ですね -
手前前菜と 奥がお刺身
右が豚冷しゃぶ です
お刺身新鮮で 美味しかった -
おつけものと 右が鮎川名物鯨の刺身と
左が今回オプションで頼んだ ウニです
宿のHPはみたけど メニューには無くて
一昨日電話注文したので どうかなって思ってたけど
これで1.650円は お安いですね
味も充分甘味があって
これを独り占めできるなんて 幸せです
ただ殻付きウニを想像してたので それだけが残念でした -
やっぱ 一番搾りですね
美味しいウニに ぴったりです -
ホタテのバター焼きです
ホタテは私の大好物 美味しかったです -
揚げ物は 吉次の唐揚げです
どーんと半身は ボリュームいっぱいで
めずらしいです
もうお腹がいっぱいなんですけど、、 -
割り箸の袋には 金華山にいる
鹿が描かれてます
このイラストはかわいいけど
5年ぐらい前に 夫と行ったときは
餌をねだって 人間を執拗に追いかける
貪欲な奴 でしたが、、、 -
中瓶1本飲んじゃいました
足りないので 生ビールを追加します
ウニは 生にも合いますね -
結局豚しゃぶほとんどと 鯨はごめんなさいでした
〆のご飯は 海鮮の炊き込みです
美味しい所に 残しておいたウニを更にON しました
もうたまりません 幸せでした
でもこれ以上無理 です -
と デザートが来ます
パインとブラウニー 美味しそう
もう生ビールも飲んじゃったし いつもの交渉を
チャイニーズの 中居さんにします
お部屋に持ち帰りたい事を 伝えると
これで早く片付けられる とばかりに喜んで
ラップを掛けてくれました
ごちそうさまでした -
お腹がいっぱいです
食堂と 売店の間に
ART 作品の 展示があります -
部屋に入ると
あっ お布団敷いてある -
部屋で デザートで二次会です
先日の 山梨のホテルとは真逆の
超シンプルな ちっちゃいTV リモコンです -
お腹がいっぱいです
まだこんな時間ですが いっぱい運転して
いっぱい 船にも乗って
いっぱい食べて飲んだので 疲れました
歯をみがいて 寝ちゃいます
でも明日は 1日雨の予報です
もう一度 金華山見たかったな
おやすみなさい
利用規約に違反している投稿は、報告する事ができます。
旅行記グループ
街歩き その他 国内3
-
前の旅行記
2022 6.7月 大人の休日クラブパスで行く 富士急ハイランドなど 3泊一人旅 ④ 初めてつばさに乗って...
2022/06/29~
郡山
-
次の旅行記
2022 7月 牡鹿半島ホテルニューさか井 1泊一人旅 ② 今日は石ノ森萬画館
2022/07/12~
牡鹿半島
-
2022 3月 山形 一泊1日 2人旅 ① 今日は初めての山形市街地で夕食
2022/03/18~
山形市
-
2022 3月 山形 一泊1日 2人旅 ②
2022/03/18~
戸沢・真室川
-
2022 5月 新緑の秋田青森 初めて実母と2泊2人旅 ① 今日は角館観光とリゾートしらかみ
2022/05/16~
角館
-
2022 5月 新緑の秋田青森 初めて実母と2泊2人旅 ② 今日はリゾートしらかみと五所川原観光から大鰐温泉
2022/05/16~
五所川原
-
2022 5月 新緑の秋田青森 初めて実母と2泊2人旅 ③ 今日は青森観光して帰ります
2022/05/16~
青森市内
-
2022 6.7月 大人の休日クラブパスで行く 富士急ハイランドなど 3泊一人旅 ① 今日は富士山駅まで
2022/06/29~
富士吉田
-
2022 6.7月 大人の休日クラブパスで行く 富士急ハイランドなど 3泊一人旅 ② 今日は富士急ハイラン...
2022/06/29~
富士吉田
-
2022 6.7月 大人の休日クラブパスで行く 富士急ハイランドなど 3泊一人旅 ③ 今日は観光後福島に移...
2022/06/29~
富士五湖周辺
-
2022 6.7月 大人の休日クラブパスで行く 富士急ハイランドなど 3泊一人旅 ④ 初めてつばさに乗って...
2022/06/29~
郡山
-
2022 7月 牡鹿半島ホテルニューさか井 1泊一人旅 ① 今日は猫に会いに田代島へ
2022/07/12~
牡鹿半島
-
2022 7月 牡鹿半島ホテルニューさか井 1泊一人旅 ② 今日は石ノ森萬画館
2022/07/12~
牡鹿半島
-
2022 9月 大人の休日倶楽部で行く TDR 2泊二日 一人旅 ① 今日は仕事帰りに舞浜へ
2022/09/05~
東京ディズニーリゾート
-
2022 9月 大人の休日倶楽部で行く TDR 2泊二日 一人旅 ② 今日はTDLで念願の夜パレードだけど...
2022/09/05~
東京ディズニーリゾート
-
2022 9月 大人の休日倶楽部で行く TDR 2泊二日 一人旅 ③ 今日はTDSの後帰ります
2022/09/05~
東京ディズニーリゾート
-
2022 11月 旅行じゃあないけど全国旅行支援でほぼ0円お泊まり ビジネスホテル太陽 二泊で仕事 ①
2022/11/13~
仙台
-
2022 11月 旅行じゃあないけど全国旅行支援でほぼ0円お泊まり ビジネスホテル太陽 二泊で仕事 ②
2022/11/13~
仙台
-
2022 11月 旅行じゃあないけど全国旅行支援でほぼ0円お泊まり ビジネスホテル太陽 二泊で仕事 ③
2022/11/13~
仙台
-
2022 11、12月 大人の休日倶楽部パスで伊豆半島 二泊 母と二人旅 ① 仙台から下田に行きます
2022/11/29~
下田
-
2022 11月 大人の休日倶楽部パスで伊豆半島 二泊 母と二人旅 ② レンタカーを借ります
2022/11/29~
伊東温泉
-
2022 11月 大人の休日倶楽部パスで伊豆半島 二泊 母と二人旅 ③ サフィール踊り子に乗ったよ
2022/11/29~
伊東・富戸・伊豆高原
-
2022 12月 旅行じゃあ無いけど 旅行支援 一泊 一人病院と仕事
2022/12/11~
仙台
-
2022 年末年始 仙台街中 二人でビジホ ホテルグリーンウィズ ①
2022/12/31~
仙台
-
2022 年末年始 仙台街中 二人でビジホ ホテルグリーンウィズ ②
2022/12/31~
仙台
-
2023 1月 大人の休日倶楽部パスで行く 日帰り横浜一人旅 中華街でランチして 動くガンダムを見たよ
2023/01/19~
横浜
-
2023 1月 大人の休日倶楽部パスで行く 伊豆半島 二泊2日 二人旅 ① 今日は東京まで
2023/01/20~
上野・御徒町
-
2023 1月 大人の休日倶楽部パスで行く 伊豆半島 二泊2日 二人旅 ② グランパル公園でイルミネーション
2023/01/20~
伊東温泉
-
2023 1月 大人の休日倶楽部パスで行く 伊豆半島 二泊2日 二人旅 ③ サフィール踊り子で帰ります
2023/01/20~
伊東温泉
-
2024 7月 会津若松 2泊2日 二人旅 ① 今日は仕事帰りに福島まで
2024/07/16~
福島市
-
2024 7月 会津若松 2泊2日 二人旅 ②
2024/07/16~
東山温泉
-
2024 7月 会津若松 2泊2日 二人旅 ③ 今日も喜多方ラーメン
2024/07/16~
喜多方
旅行記グループをもっと見る
コメントを投稿する前に
十分に確認の上、ご投稿ください。 コメントの内容は攻撃的ではなく、相手の気持ちに寄り添ったものになっていますか?
サイト共通ガイドライン(利用上のお願い)報道機関・マスメディアの方へ 画像提供などに関するお問い合わせは、専用のお問い合わせフォームからお願いいたします。
この旅行で行ったホテル
この旅行で行ったスポット
もっと見る
この旅行で行ったグルメ・レストラン
牡鹿半島(宮城) の旅行記
旅の計画・記録
マイルに交換できるフォートラベルポイントが貯まる
フォートラベルポイントって?
旅行記グループ 街歩き その他 国内3
0
83