
2024/05/02 - 2024/05/04
8位(同エリア116件中)
しちにのにさん
- しちにのにさんTOP
- 旅行記102冊
- クチコミ0件
- Q&A回答0件
- 98,728アクセス
- フォロワー100人
この旅行記のスケジュール
2024/05/04
-
石巻マンガロードを散策。
-
電車での移動
7時59分発、 石巻線(女川行)で女川駅へ。
-
女川町離島航路ターミナルにて、金華山行き航路の出航待ち。
-
船での移動
11時ちょうど発、 離島航路2便・往路で金華山へ。
-
金華山黄金山神社の散策。
-
船での移動
13時50分発、 離島航路2便・復路で女川へ。
-
バスでの移動
16時02分発、 ミヤコーバス女川線(石巻駅前行)で石巻駅前へ。
-
電車での移動
16時55分発、 仙石東北ライン快速(仙台行)で仙台駅へ。
-
AERは時間切れにつき、入れず…。
-
富山行き夜行バスを利用し、翌日に帰路へ。
もっと見る
閉じる
この旅行記スケジュールを元に
かつて 英雄がいた
ある者は
己の信念を胸に戦乱の時代を生き延び
幾百年続く南東北の街を造った
ある者は
人ならざる者となった悲哀を乗り越え
人の自由と尊厳を守るために戦った
そして私は
そのいずれも為せなかった
…かつての 英雄?
教えてくれ
私は 何者なんだ?
(°ー°✿)
ネェネェ、おじさん。
マ○ケンサンバ踊ってヨ。
仙台編:
https://4travel.jp/travelogue/11901678
松島~石巻編:
https://4travel.jp/travelogue/11904656
石巻マンガロード:
https://mangaroad.jp/
女川温泉ゆぽっぽ:
http://onagawa-yupoppo.com/
シーパルピア女川:
http://onagawa-mirai.jp/
潮プランニング(女川~金華山航路):
https://ushio-planning.co.jp/
金華山黄金山神社:
https://kinkasan.jp/
利久 仙台名物牛たん炭焼:
https://www.rikyu-gyutan.co.jp/index.htm
-
5月4日(土)、午前5時。
石巻を照らす太陽。
まさに、"ヒーローの夜明け"だヨ。石巻グランドホテル 宿・ホテル
-
6時30分から朝食ネ。
シンプルな洋朝食としたヨ。 -
そして7時15分、
ホテルをチェックアウトし出発だヨ。
今日はせっかくの歩き道なので、
昨日とはチガウ道で行くヨ。 -
石巻マンガロードは、
駅から石ノ森萬画館へと続く通りで、
いたるところで石ノ森ヒーローに、
会うことができるヨ!
まずこちらは"仮面ライダーBlack"。 -
そしてこちらはおなじみの、
"仮面ライダー1号"!
あいプラザ石巻の前に居るのは納得。
自由と愛のために戦う英雄だからネ! -
サイボーグ009のメンバーだヨ。
左:006 張々湖
口から灼熱の炎を吐く。
土中を自由に移動でき、料理が得意。
中:007 グレート・ブリテン
あらゆるものに変身する能力を持ち、
諜報活動に長けている。
右:004 アルベルト・ハインリヒ
戦闘に特化したサイボーグで、
全身に様々な兵器を搭載している。 -
中:009 島村ジョー
ゼロゼロナンバーの開発で培われた、
技術を結集した万能型サイボーグ。
左:008 ピュンマ
水中への潜行能力が強化されており、
深さ1万mの深海でも活動できる。
右:005 ジェロニモ・ジュニア&
001 イワン・ウイスキー
大柄で屈強な肉体を持つ005と、
優れた頭脳と超能力を持つ001。
駅前通りから大踊りに行く交差点に、
009こと島村ジョーが居るヨ。 -
そして石巻駅舎に002と003!
コレでメンバー全員そろったネ!!
左上:002
ジェット・リンク
両足にジェットブースターを内蔵し、
マッハ5の超高速で空中を飛行する。
右下:003
フランソワーズ・アルヌール
半径4kmの音を聴き取れる聴覚と、
50km先も見渡せる視力を持つ。石巻駅 駅
-
それじャ、石巻からさらに先へ!
そこには何が…待っているのカナ?
7時59分発、
石巻線(女川行)で女川駅へ。 -
北上川橋梁を渡る。
向こうに見えるのは真野川水門だヨ。 -
右手側の車窓に万石浦の景色。
ココでもカキの養殖しているのカナ? -
女川駅に着いたァ!
仙台から仙石線に乗リ、石巻へ行き、
石巻線の終着駅だネ。
駅上の展望フロアに上がってみるヨ。女川駅 駅
-
颯爽と駆け上がる五月の空。
何者にも負けない熱い意志を抱き、
巡る風に身を任せれば…、
これはもう、ワタシが英雄だヨ!! -
とはいえ、2日分もお土産を買えば、
さすがに生身じャきついヨ…。
なので、コインロッカーを利用する。
この金色のプロペラ…、
船のスクリューが目印だヨ。 -
…と、ココでちょうど9時だヨ!🕘
"女川温泉ゆぽっぽ"に入る。
駅舎の中にある日帰り温泉施設で、
白と紺のタイルアートが印象的だヨ。女川温泉ゆぽっぽ 温泉
-
言うまでもなくこの駅舎は、
東日本大震災後に再建されたもので、
津波で流された旧駅舎の場所より、
約200m陸寄りに建てられたヨ。 -
あの災厄は、海からやって来たわ。
それでもこの町は海と向き合い、
海と共に生きる道を選んだの!
向かい風を一身に受けて、
わたしもまた力強く飛んでいくのよ!
そう、どこまでもね!! -
レンガ道を渡り切リ、
信号を抜けた先には広い海。
そこに震災の遺構があるみたいだヨ。 -
それが、この旧女川交番。
鉄筋コンクリート造の二階建て。
中で生い茂る草木が、
震災からの長い年月を感じさせるヨ。東日本大震災遺構 旧女川交番 名所・史跡
-
初めてみた時は分からなかったケド、
根元から横倒しになっているんだヨ。
津波で建物が丸ごと持ち上げられ、
ココに流れ着いたんだヨ…。
世界的にも珍しい事例とのコト。 -
そんな想像を絶する津波の恐怖も、
今はすっかり吹き飛んだかのよう。
それでも…、
震災の古傷はこの場所に残っていて、
それに目を背けず前を向く。
女川の町の意気込みを感じられたヨ。 -
海沿いを歩いて女川港まで行くヨ。
そこには女川町離島航路ターミナル。 -
離島航路2便・往路の金華山行は、
11時ちょうどの出航だヨ。
それまでしばらくターミナルで待つ。
例えば、カモメさんと遊びながら。 -
ワタシ達の乗る船はこれだネ!
さァ、出航だヨ!!
11時ちょうど発、
離島航路2便・往路で金華山へ。 -
こうして船は女川の町を離れていく。
女川港から金華山までは片道40分。
その間は船の係員さんから、
金華山に関する色々な話を聞けたヨ。 -
女川にもカキの養しょく場があリ、
今でもかつての震災の津波で、
流されたものが戻ってくることが、
年に何回かはあるんだっテ。
遠目に見えるのは気仙沼大島大橋。 -
島にあるものは全て神様の持ち物。
なので絶対持ち出さない、
という古くから伝わる決め事がある。
(ただし、神社のおんくじは除く)
また、日本で最初に金が採れたのが、
この黄金山だとも言われている。
金華山には700匹の鹿、300匹の猿が
いると言わている。
ただし、今回参拝した神社では、
鹿も猿も一匹も見るコトはなかった。 -
話の内容で覚えているのはココまで。
そうこう言っているうちに…、
金華山はもう、目の前だヨ!! -
やったァ、11時40分に着いたヨ!
何でもこの金華山黄金山神社。
年一回、三年続けてお参りすれば、
"一生お金に不自由しない"という、
言い伝えがあるそうだヨ。 -
さすがにそれは場所的に無理だヨ…。
もっと行きたい所たくさんあるし。
それでも往復3500円分のご利益は、
何とかして欲しいところだヨ。 -
ココ金華山は島全体が神様の居所!
見渡す限り広がる青い空と海!
恐山、出羽三山とともに、
奥州三霊場に数えられているヨ。 -
そして最初の鳥居から、
表参道を通って15分ほどで…、
神社の境内に着いたヨ!
時間は12時05分。
これから色々と見ていくからネ! -
まず、こちらガ御神木!
樹令八〇〇余年のケヤキの木。
悠久千二百四十年の歴史をつづる、
黄金山神社の境内には、
いたるところに樹令幾百年もの、
大木がそびえているのだと言うヨ。
御神霊の宿る荘厳なお姿で、
古来修験者の難行苦行の様や、
神詣りの人々を見守ってきたんだヨ。
http://www.skzw.jp/wood/04kinkey/index.htm -
神楽殿だヨ。
祭典の奉納舞踊などを行う場所だヨ。 -
おおっ、子宝地蔵だっテ!
というわけで、
絶滅危惧種のトキちゃんの、
種の存続と繁栄をお折りしたい♪ -
恵比寿・大黒尊像。
それぞれ漁業・商売繁盛の神様と、
豊作・家内安全の神様だヨ。 -
金樁(かなぐい)神社。
大国主命(おおくにぬしのみこと)、
菅原道真公はじめ十二柱を祀る神社。
金樁とは"金の杭"を意味し、
災害による被害を"杭い止める"ヨ。 -
「弁財天だって、
そりゃご利益あるに決まってる!」
…だっテ(笑)
トキちゃんと美織ちゃんの最高の親友
冷ちゃんのために、お祈りをしたヨ! -
絵馬殿…らしい。
特にコレといったコトは無しだヨ…。 -
相生の松と楓。
昔は小さな盆栽だった二つの木が、
300年の時を経て大木となリ、
幹は絡まり合うように一体化したヨ。
夫婦円満、子孫繁栄に効果アリとか。 -
手水舎だヨ。
話は余談になるケド…、
"手水のつかいかた"の女の子の絵、
大阪の絵本出版社によるデザインで、
なんと41年も前にあったものだヨ! -
随神門…は、なぜか工事中だったヨ。
-
そして、この石段を上って行けば…。
-
最後は御拝殿!
天平21年(749年)に、
日本で初めての金産出の報せがあリ、
その産出地が金華山だったヨ。
この祝い事に因み、
金山毘古神(かなやまひこのかみ)、
金山毘賣神(かなやまひめのかみ)を、
祀り神社を創建したのが、
"金華山黄金山神社"というわけだヨ。 -
ちなみに本殿は…。
御拝殿の後ろにあったヨ(笑)。
中は入れないようになっていたケド。 -
大体これで一通りだひょ。
時間は13時25分、
行きで通った杉並木で戻るヨ。 -
鳥居をくっぐり、今一度神様に会釈。
ありがとう、お世話になりました! -
歩いて行くと急坂で大変だケド、
くだりもくだりで…。
でも景色はほんとにキレイだったヨ!
さすが神様の住まう島! -
ここまで来れば、
後はもう帰りの船を待つだけだヨ。 -
13時50分発、
離島航路2便・復路で女川へ。 -
…女川港に戻ってきたヨォ。
-
とりあえず、お土産屋さん。
水産業体験館あがいんステーション。 -
今回のお土産はコレネ!
梅酒は女川町限定ラベルだヨ!! -
想像できる?
自分の住む町が、海に沈んでいくの。
自分の知っている建物が、
がれきと共に流されていくのを。
海抜最大15mの大津波が来た、
あの災厄の日から13年…。
町を生まれ変わらせたのは、
この場所で暮らした、みんなの力。
女川駅の新しい駅舎は、
まさに、輝き続ける復興の灯火。
そう感じられたヨ。女川駅 駅
-
帰りのバスが来ているヨ。
行先表示は回送だケド、
後で石巻駅前に変わったのでOK。
16時02分発、
ミヤコーバス女川線(石巻駅前行)で、
石巻駅前へ。 -
石巻駅前、16時40分着。
大体35分ってとこかナ。
次の列車まで時間があるので、
何か見落としがないか、確かめるヨ。 -
ああ、いたヨ!
石巻市役所に仮面ライダーV3!!
1号の力と2号の技を併せ持つ戦士! -
石ノ森ヒーローの描かれた列車だヨ。
ゴレンジャー、シージェッター海斗!
これに乗って仙台に戻るヨ。
16時55分発、
仙石東北ライン快速(仙台行)で、
仙台駅へ。石巻駅 駅
-
帰りの車窓からは、なんと…、
豪華夜行特急・カシオペア号を発見!
かつて上野から東北経由で、
札幌までを走っていた夜行列車だヨ。 -
そして仙台駅に到着。
今回の旅の最後の仕上げとして、
3日分のお土産をロッカーに預けて、
…これでOK、よっちょれヨォ!!
\(>▽<✿)/仙台駅 (JR) 駅
-
よくやった 美織
…え?
奴らを許すな 根絶やしにしろ
我々が 未来を創造する
牛タンを
悲しむことはない
私が全て…全てが私となる -
…美織ちゃん?
ワタシは 牛タンが欲しい
…
牛タンに 会いに行くヨ -
わたし達…今まで、
牛タンを追って旅をしていたの…?✨ -
いや…違うわ!
牛タンを追っていたんじゃない、 -
わたし達は、
牛タンに…引き寄せられていたのよ! -
…牛タン…もう直ぐだヨ…
もう直ぐ…1つになれるヨ
というわけで着いた、
利久・一番町やなぎ町店に入る。
時間は18時35分。利久 一番町やなぎ町店 グルメ・レストラン
-
この時期どの牛タンのお店も、
夕食時には大混雑だろうからネ!
なので仙台駅からは離れるケド、
このお店で事前に予約をしていたヨ。 -
前菜(お通し)は、
ぜいたくにもエビ、めかぶ、たらこ、
そしてイクラも入った、
スペシャルな冷奴だったヨ! -
たまご入りとろろと牛たん極定食!!
牛タンは4枚8切で頼んだヨ!
左上と右上の小鉢は、それぞれ、
牛タンの佃煮と、抹茶大福。
これに加え、牛タンソーセージ3種
(プレーン×2、チタン定食ソーセージ
牛タン入りチーズソーセージコ
お酒は日高見で!! -
ソーセージ+牛タン!
ソーセージにも牛タンの噛みごたえ、
確かに…確かに、伝わってくるヨ!
テールッテいうのはアレだっ、
センイ質ながらも太くテ味わいあリ。
そして何より主役の牛タンは、
この厚み、柔らかみ、そして旨み!
"極み"という名にチガわぬ、
相応のこだわりを感じられたヨ!!
ン~、It's 英雄 王道 牛タン定食
in SENDAI !! 👍 -
…にしても、7018円も使ったヨ。
一食分として過去2番目の出費だヨ。
(一位もちろんアが越前がにナ。)
越前がに:
https://4travel.jp/travelogue/11732624 -
柳町大日如来。
サルとヒツジがいたヨ。
とりあえず酔いと満腹できついので、
和らげてくれるよう祈願したヨ…。
(-_=;✿) -
ウゥ…、酔いと満腹できついケド、
次の場所へ行かなきャ…。 -
柳町通りを突き当たりまで進み、
←左側に曲がればOKだヨ!! -
そして、駅ホームに沿うように、
我は直進する者ナリ…。 -
オフィスエントランスを通るケド、
それが道だから、構わず突っ切るヨ。
(時間は、この時点で20時02分。
すなわち…。) -
そして、見上げる先には、
近代的なAER(アエル)のビル…。 -
…逝った☆
…。
少し、寝落ちしちゃったかナ。
30分くらいだったヨ。 -
それじャ、あらためて展望室に入…、
-
…ハイ、閉まっていましたヨ。
開館は20時まで。
今の時間は20時33分なのでした。 -
ま、どのみち間に合わなかったヨ。
アレは仕方がない。
でも、あきらめない。
AERがダメでも、まだもう一ヶ所。
まだ開いている展望台があるからネ。 -
愛宕上杉通りを直進して12分…。
中央4丁目交差点を左に曲がるヨ← -
このビルがそうだヨ。
仙台のランドマークの一つ・SS30。 -
高層展望階へ直行する専用エレベータ
「スカイシャトル」で、
地上128mからの眺望へGO!
仙台南部の夜景を一望するロビーへ! -
ハイ、専用エレベータで、
あっという間に30階だヨ!! -
AERが閉まっている時間だからか、
人もそれなりに集まっていたヨ。
SS30は朝7時から夜11時までの営業。
なのでワタシ達のように、
その日のうちに夜行バスで帰る際も、
安心して夜景鑑賞ができるネ。 -
ある一人の英雄が、
この土地に灯した幾千の灯。
たとえ何百年の時を経ようとも、
その魂は脈々と受け継がれているの。
あの夜、政宗公が眺めた仙台の街も、
こんな風に輝いていたのかしら?SS30 名所・史跡
-
コレが東側、仙台駅のある方面よ!
南東には高層マンションが建ち並ぶ。 -
そうそう、街の平和はきっと、
仮面ライダーみたいなヒーローが、
今日も誰も知らないところで、
悪い敵から守り続けているんだヨ。
ワタシも、そんなかっこよくて、
たくさんの人が憧れるヒーローに、
なってみたいなッテ、思えたヨ。 -
こちらは仙台中心部を望む、南方向!
国道286号(東二番町通り)が伸び、
右に見るのは、多分ミヤテレタワー。
他に二つタワーがあるらしいヨ。
(仙台スカイキャンドルと、
TBC東北放送テレビ塔。) -
扉が開いていたようなので、
チョットのぞいてみるヨ…。壁|_-)
この夜景をバックに、
豪勢なディナーが振る舞われるんだ。
例えば牛タンのソテーとか? -
何なら、神様だっていいヨ。
普段は景色のキレイな島でのんびり。
で、困っている人がどこかに居たら、
島から飛んで行って駆けつけるの。
神様も、ヒーローも、
人の心の中で生き続けるからネ。 -
仙台駅に戻ってきたヨ。
そういえば初めてここに来た時も、
あるヒーローを見つけたんだヨ。
ヒーローの名前は、アンパンマン。 -
ただし、みんなが知っている、
あのアンパンマンとはチガってネ、
毎日必死にアンパンを焼いていたヨ。
戦争や災害、貧しさで、
その日も食べ物も行き渡らず、
飢えで苦しむ子供たちのために、
空を飛んで駆け付けて、
アンパンを分け与えていたヨ。 -
それぐらいしか、できなかったから。
悪者と戦って打ち倒す力も、
災いを鎮める超常的な力もなく、
人一倍優しく、人一倍正義感がある。
ただ、それだけ。
そして、それもまた作り話。夢。
…そう、
英雄は夢の中にしかいない。
当然、苦しむ人達の前にも現れない。
夢の世界に住む英雄は、
夢の世界を救うことで精一杯だから。 -
でもネ…、英雄は、
人の心の中で生き続けるものだから。
がんばる人の、道標になってくれる。
いつだって、君のそばにいる。
悪者を打ち倒すことよりも、
災いを鎮めることよりも、
きっと、もっと、大事なこと。
まずは、隣の困っている人から…。
その手を差し伸べてあげること。
あのおじさんもそんな風な、
ヒーローになれる日は来るのカナ…? -
仙台・石巻の旅から1か月。
そして、能登半島地震から5か月…。
今困っている人や場所のために、
できることは、きっと人それぞれ、
違うことだと思うのよ。 -
例えば食べ物を作り、分け与える人。
悪い敵から、みんなの生活を、
人の人生を守るために戦う人。
神様や地球に、祈りをささげる人。
日々の恩恵に感謝する人。
誰もが、自分にできることを考えて、
がんばっているの。
自分達の大切な誰か、何かのために。 -
たくさんの人達の道しるべであリ、
憧れであったあの海が、
いつかまた、絶望を贈ろうとしても。
ワタシ達は、人は、あきらめないヨ。
心に輝くこの灯火を絶対消させない。
これからも、ずっと。
それが本当の英雄"ヒーロー"なんだ。
さァ、君は。
これから、どう生きたいの?
お前が お前である限り
私は何度でも お前を導こう
英雄"ヒーロー"は いつでも
おまえのそばにいる -
私は 思い出にはならないさ
最後までご覧いただき、
ありがとうございました!!
\(>▽<✿)/
利用規約に違反している投稿は、報告する事ができます。
旅行記グループ
トキちゃん&美織ちゃんの旅日記 "新時代"
-
前の旅行記
ワタシが英雄 仙台・石巻を探検するヨ! 松島~石巻編 #89
2024/05/02~
石巻
-
次の旅行記
もっと美味しいニイガタ 中越の海と山の幸を味わうヨ! 寺泊~六日町、長岡編 #91
2024/07/19~
長岡・寺泊
-
新時代・はじまりの旅 埼玉を探検するヨ! 大宮 → 川越編 #74
2023/05/02~
大宮
-
新時代・はじまりの旅 埼玉を探検するヨ! 飯能(ムーミン)編 #75
2023/05/02~
飯能
-
新時代・はじまりの旅 埼玉を探検するヨ! 秩父 → 池袋編 #76
2023/05/02~
秩父
-
湯もみと石段の町へ 群馬の名湯を味わうヨ! 草津温泉編 #77
2023/07/12~
草津温泉
-
湯もみと石段の町へ 群馬の名湯を味わうヨ! 伊香保温泉編 #78
2023/07/12~
伊香保温泉
-
きづなリゾートの夏 いわきの今を見に行くヨ! ~ アクアマリン ~ #79
2023/08/11~
いわき市
-
きづなリゾートの夏 いわきの今を見に行くヨ! ~ ハワイアンズ ~ #80
2023/08/11~
いわき湯本温泉
-
変わり行く北陸 新幹線開業前に金沢~敦賀ルートを行くヨ! 加賀温泉編 #81
2023/10/23~
加賀
-
変わり行く北陸 新幹線開業前に金沢~敦賀ルートを行くヨ! 武生~敦賀編 #82
2023/10/23~
敦賀
-
2023-2024、コレがニッポンの夜明けゼヨ!! 1日目・下呂温泉編 #83
2023/12/29~
下呂温泉
-
2023-2024、コレがニッポンの夜明けゼヨ!! 2日目・有馬温泉編 #84
2023/12/29~
有馬温泉
-
2023-2024、コレがニッポンの夜明けゼヨ!! 3日目・高知市編① #85
2023/12/29~
高知市
-
2023-2024、コレがニッポンの夜明けゼヨ!! 4日目・高知市編② #86
2023/12/29~
高知市
-
2023-2024、コレがニッポンの夜明けゼヨ!! 5日目(最終日)・大阪市編 #87
2023/12/29~
大阪市
-
ワタシが英雄 仙台・石巻を探検するヨ! 仙台編 #88
2024/05/02~
仙台
-
ワタシが英雄 仙台・石巻を探検するヨ! 松島~石巻編 #89
2024/05/02~
石巻
-
ワタシが英雄 仙台・石巻を探検するヨ! 女川~仙台編 #90
2024/05/02~
牡鹿半島
-
もっと美味しいニイガタ 中越の海と山の幸を味わうヨ! 寺泊~六日町、長岡編 #91
2024/07/19~
長岡・寺泊
-
もっと美味しいニイガタ 中越の海と山の幸を味わうヨ! 魚沼の里~柏崎、新潟市編 #92
2024/07/20~
新潟市
-
アイを叫んだモンスター 真夏の三河・遠州を大冒険だヨ!! 三河湾島巡り編 #93
2024/08/13~
渥美半島・伊良湖
-
アイを叫んだモンスター 真夏の三河・遠州を大冒険だヨ!! 豊川稲荷~浜松編 #94
2024/08/13~
豊川
-
アイを叫んだモンスター 真夏の三河・遠州を大冒険だヨ!! 浜名湖編 #95
2024/08/13~
浜名湖
-
郷愁の信州 過ぎ行く季節を楽しむヨ! 軽井沢編 #96
2024/11/04~
軽井沢
-
郷愁の信州 過ぎ行く季節を楽しむヨ! 上田・別所温泉編 #97
2024/11/04~
別所温泉
-
トキちゃん&美織ちゃんの旅日記 熱海編 #98
2024/12/29~
熱海
-
トキちゃん&美織ちゃんの旅日記 横浜編A #99
2024/12/29~
横浜
-
トキちゃん&美織ちゃんの旅日記 横浜編B #100
2024/12/29~
八景島
-
トキちゃん&美織ちゃんの旅日記 富士・河口湖ふたたび 前編 #101
2024/12/29~
富士五湖
-
トキちゃん&美織ちゃんの旅日記 富士・河口湖ふたたび 後編 #102
2024/12/29~
富士五湖
旅行記グループをもっと見る
コメントを投稿する前に
十分に確認の上、ご投稿ください。 コメントの内容は攻撃的ではなく、相手の気持ちに寄り添ったものになっていますか?
サイト共通ガイドライン(利用上のお願い)報道機関・マスメディアの方へ 画像提供などに関するお問い合わせは、専用のお問い合わせフォームからお願いいたします。
この旅行で行ったホテル
この旅行で行ったスポット
もっと見る
この旅行で行ったグルメ・レストラン
牡鹿半島(宮城) の旅行記
旅の計画・記録
マイルに交換できるフォートラベルポイントが貯まる
フォートラベルポイントって?
旅行記グループ トキちゃん&美織ちゃんの旅日記 "新時代"
0
100