
2020/10/31 - 2020/10/31
10位(同エリア434件中)
usakoさん
- usakoさんTOP
- 旅行記141冊
- クチコミ314件
- Q&A回答0件
- 215,146アクセス
- フォロワー146人
急きょ妹の発案で、山を越え飯能市のお蕎麦屋さんにお昼ごはんを食べに行くことに。
私「何時間ぐらい山を歩くの(・・;)?」=あまり歩きたくない人
父「50分くらいかな。」=週1のペースで登山している人
50分なら大丈夫かなと思い、出発進行ー♪
【 行 程 】
西武秩父線:高麗駅 → 多峯主山 → 御嶽八幡神社
→ 天覧山には登らず → OHH!!!(発酵のテーマパーク)→ 「飯能銀座通り」 → 「そば屋 長寿庵」→ 「だんご屋 伊勢屋」→ 西武池袋線:飯能駅
PR
-
スタートは日高市にある西武秩父線の「高麗駅(こまえき)」から。
左手に見える山は「日和田山(ひわださん)」標高は305m。3歳の時から数えると、もう2~30回登った馴染み深い山です。高麗駅 駅
-
住宅街の坂道をまっすぐ上がってゆきます。
-
そして突き当りまで歩くと山への入り口。(この看板が目印)
まずは飯能市の「多峯主山(とうのすやま)」と言うフリガナないと読めないような山の頂きを目指します。 -
生い茂る木々の優しい香り。
さっそく自然の恵み、テンションの上がる赤い実に出会いました。
父「これはね ” ガマズミ ”って言うんだよ。」
父「あ...カケスの鳴き声が聞こえるね。」 -
78歳の父は山歩きが大好き。今でも週1のペースで奥武蔵の山々を歩いています。
なのでこうした山に自生している草木や鳥にも詳しい。
見たことのない植物は写真を撮って、帰宅後に図鑑で調べるのが楽しみのようです。 -
調子が出て来たのでこのまま歩き続けたかったけれど、展望の良い開けたスペースでしばし休憩。
真ん中に見えるのは「日和田山(ひわださん)」。 -
さて、緩やかな平坦な道が続いていたので私も余裕でしたが。
「多峯主山」山頂直前、最後の難所的な坂道。急にきつくなります。しかも岩の道。
妹は息を切らしながらもサッサと登って、あっと言う間に姿を消します。昔からこういう感じの子でした。
運動不足な日常生活を送っている私。
重たい身体を前に進ませるのがやっとなこの急斜面。
うわーー、脚が上がらない(;0;)
逆に心拍数は上がって、首の動脈がドクドクと脈打っているのが分かる。
心臓がこんなに速く動いて、わたし大丈夫なのだろうか?
・・・こんな感覚、私の日常にはない!
急に山を越えてご飯とか言った妹を呪いたくなりました。 -
でも。
上で私を待っている人がいた。それは父だった。
「右歩くと滑るから左に足かけて。そうそう、がんばれ。」
「グループでの山歩きはね、経験のある人が一番遅い人に合わせて登るんだよ。待ってるから。」
色々なにか言ってくれていたけど、それどころじゃなかった本当にキツイよ・・。
見上げた先に父の姿がかすんで見えた。それは幼いころ一緒に歩いた時と同じ姿。 -
はぁはぁゼーゼー肩で息しながら、やっと着いたー!
-
「多峯主山(とうのすやま)」登頂~\(^o^)/
関東平野を一望でき、新宿の高層ビル群、富士山や奥多摩・奥武蔵の山並みを眺めることができます。 -
標高271mなのに、ものすごく登り切った感を味わうことが出来ました。
多峯主山 自然・景勝地
-
この達成感、すごいな。
-
美味しいお弁当を召し上がっている皆さんを横目で見ながら、私たちは先に進みます。
己たちのお昼ごはんのために☆ -
久しぶりに見た妹の姿。
-
すっかり上り坂が怖くなった私は父に聞きます。
「ね、もう上り坂、、、ないよね・・・?」
「うん、あとは下るだけだよ。」 -
この言葉を聞いて足取りも軽くなる。先ほどの苦しさもすっかり忘れてしまいました。
-
途中「御嶽八幡神社(みたけはちまんじんじゃ)」へ。こちらの場所からの眺めも良かったです。
-
ところで山に入ってから妹と私は、ほとんど喋っていません。
私に余裕がないのもありますが、こんな風に父の後ろにピッタリくっついて歩く妹どうかと思う。
以前、釧路の阿寒の森を歩いた時もそうでした。ネイチャーガイドさんの真後ろずっとキープ。 -
その時の写真はコチラ ↑↑
息子にもそのことを指摘され「優等生!なんかムカつく笑」と雪玉を投げられていたっけな。 -
そんなこともあったね、と思い出しながら歩く道で。
ふんわりと甘い香りがしてきて花を探すとこちら「コウヤボウキの花」。
そうそうこの香りね。
山好きな父に連れられ、幼いころから山歩きをしていた私たち姉弟妹。
3人の子供たちの成長につれ、何度も登山靴を買い替えてくれた。
水筒に入れた温かいほうじ茶。
みかんの缶詰の汁がしみ込んだ唐揚げ。
今は亡き母も、父と出会って山歩きが好きになり、草木にも興味を持ち始めた。
コウヤボウキの甘い香りは、そんな忘れかけていた遥か昔の思い出を蘇らせてくれる。 -
リスの気分になってドングリを拾ってみたり、
-
かわいいキノコを探してみるも、見つかるのは「さるのこしかけ」だけ。
-
私は興味を持ったけれど、妹は撮ろうともしなかったこの実はナニ!!??
と、この後になんともう一つの上り坂がありました!父よ~;;(小さい時も同じ風に騙されていた、もう坂はないよって。)
目の前には掴むためのロープが張られているくらい急こう配です。
(;0;)
さっきの時と同じで中盤になると、心臓の鼓動が耳から聴こえ始めた。
すると「カシャ!!カシャ!!!!」
なんとロープをたぐり寄せ、全体重をかけて一歩一歩登る私の姿をスマホで撮った妹。
「ちょっと!!なに撮ってるの!こんな姿保存しないでよ!!」
「あははは~。今さ~お兄ちゃんに” お姉ちゃんが山登ってるよ! ”ってLINEしたら、びっくり顔のスタンプで返信きた笑コメントは控えたねwww」
ひどい・・・ひどすぎる。
きっとこの姿、ズームアップして拡大して撮ったに違いない。しかも2枚も。 -
まぁいい。
途中「天覧山山頂(てんらんざん)197m」の看板がありましたが、
父「さっきの多峯主山(271m)の方が眺めいいから、登らなくていいよね。」と。
\(^▽^)/ -
なんとなくそろそろ山道も終わりそうな湿原に出た時、来た道を振り返ってみます。
私の後ろに誰もいない。
聴こえるのはチョロチョロと小川を流れる水の音、ぴちぴちって鳥の声も。
桜の落ち葉からは、ほんのり甘い香りが漂って来ました。
前回、山に登ったのはいつだっけ。あぁ確か日高市の日和田山であれからもう6年か。 -
久しぶりの山歩きはとても楽しかったです。
-
ところでお昼ごはんは「飯能銀座商店街」の中にある「そば庵 長寿屋」と決めていましたが、
OH!!! テーマパーク
-
その前にちょっと寄り道。
発酵食品好きな妹のリクエストで発酵食品のテーマパーク「OH!!!」へ。 -
不思議なこの施設名は、” Our Home Hanno ”の略。
-
レストランやカフェ、発酵食品のセレクトショップがあり10日前にオープンしたばかりです。
八幡屋 お土産屋・直売所・特産品
-
さっそくのどを潤し水分補給しました。
「普通、ビールでしょ~~」と笑いながら3人で両手添えて、オレンジジュースでお疲れさまのカンパイです。 -
パッケージが可愛い「天覧山珈琲」は妹が買ったもの。
-
再び歩き始め、飯能第一小学校の横を通り「飯能銀座通り」に入りました。
飯能銀座通り 名所・史跡
-
近いようで遠かったお蕎麦屋さん「長寿庵」、ついに到着!
お蕎麦はもちろんラーメンも鉄火丼、うどん、丼もの、ハンバーグ、チャーハン、オムレツなどがあり、選ぶ楽しみがありました。長寿庵 グルメ・レストラン
-
父は「親子丼」、妹は「天丼」。
そして私は大好きな「かつ丼」・・・と思いきや今日は「天ぷらうどん」の気分。
どんぶりからはみ出したエビの天ぷらが大きい。 -
とっても美味しかった、シアワセです。ご馳走さまでした!
-
並びの「だんご屋伊勢屋」は昭和7年創業。
伊勢屋 専門店
-
揚げたての「むらさきいもドーナツ」は食後のデザートに。餡がムラサキイモって埼玉で珍しいですよね。
とても美味しいな♪ -
商店街を出てまっすぐ歩くと「西武池袋・秩父線:飯能駅」に着きました。
-
本日の行程、終了!
車で行けばすぐですが、山道を歩いてたどり着いた先の「天ぷらうどん」は格別です。
近々またムラサキイモのドーナツを買いに飯能に行きたいと思います。
おしまい。飯能駅 駅
利用規約に違反している投稿は、報告する事ができます。
旅行記グループ
姉妹で
-
前の旅行記
ぶどう狩りと昔ながらの洋食屋さん「レストラン スター苑」☆山梨県:山梨市
2020/09/13~
山梨市
-
次の旅行記
【1】GoTo山形!ゆらゆら癒しのクラゲたち☆山形県:鶴岡市&酒田市2日間
2020/11/21~
鶴岡
-
JR函館本線の小さな駅(仁山駅)に降りてみる他☆北海道函館市2日間
2012/02/04~
函館
-
意外と大きくてビックリしたタンチョウ鶴☆北海道:釧路2日間
2014/02/01~
釧路
-
毎日・毎日遺跡ざんまいのツアーに参加しました★カンボジア:シェムリアップ6日間
2015/12/29~
シェムリアップ
-
姉妹で楽しむディズニーランドの休日☆千葉県:浦安市
2017/11/19~
東京ディズニーリゾート
-
清水工業ガーデンで過ごす休日☆埼玉県:鶴ヶ島市
2018/05/12~
日高・鶴ヶ島・坂戸
-
食欲の秋!姉妹で過ごす日曜日☆神奈川県小田原市
2018/10/14~
小田原
-
姉妹で参加する初めてのバスツアー☆静岡県:三島市
2018/11/17~
三島
-
姉妹でみなとみらいをプチ散策☆神奈川県:横浜市
2019/03/20~
横浜
-
朝ごはんを食べに「天空のポピー」へ☆埼玉県:皆野町・東秩父村
2019/06/02~
秩父
-
日本一暑い場所で「雪くま(かき氷)」を食べましょう☆埼玉県:熊谷市
2019/07/24~
熊谷
-
姉妹で老舗ホテルのホワイトアフタヌーンティー☆ホテル椿山荘東京
2019/12/11~
目白
-
姉妹でゆく春のドライブ南房総で花つみ体験☆千葉県:千倉
2020/02/23~
千倉
-
姉妹でゆく「さきたま古墳群」あれ?ココ遠足で来たよね?☆埼玉県:行田市
2020/03/27~
行田・羽生・加須
-
キウイがゆく!あじさい咲きほこる玉敷公園☆埼玉県:加須市
2020/06/26~
行田・羽生・加須
-
パサール三芳とクヌギの森を姉妹で歩く☆埼玉県三芳町:三富今昔村
2020/07/22~
新座・朝霞・和光・志木
-
西武鉄道:新型特急ラビュー(Laview)に乗ってかき氷を食べに行く☆埼玉県:秩父・長瀞
2020/08/12~
長瀞
-
ねぇムーミン♪カラフル傘のメッツァビレッジとムーミンバレーパークを歩く☆埼玉県:飯能市(宮沢湖)
2020/09/02~
飯能
-
ぶどう狩りと昔ながらの洋食屋さん「レストラン スター苑」☆山梨県:山梨市
2020/09/13~
山梨市
-
山を越えてお昼ご飯を食べにゆく(父と娘たちの山歩き)☆埼玉県:飯能市
2020/10/31~
飯能
-
【1】GoTo山形!ゆらゆら癒しのクラゲたち☆山形県:鶴岡市&酒田市2日間
2020/11/21~
鶴岡
-
【2】GoTo山形!美味しいものを探しながら港町酒田を歩く☆山形県:鶴岡市&酒田市2日間
2020/11/21~
酒田
-
終【3】GoTo山形!縁もゆかりもないと思っていた山形しかし…☆山形県:鶴岡市&酒田市2日間
2020/11/21~
酒田
-
父と娘で歩く紅葉のムーミンバレーパーク&メッツァビレッジ☆埼玉県:飯能市(宮沢湖)
2020/12/04~
飯能
旅行記グループをもっと見る
この旅行記へのコメント (9)
-
- azumino_kakuさん 2020/12/12 04:08:05
- おはようございます。
- おはようございます。拙い紀行をお読みいただきありがとうございました。
先月、久しぶりに奥武蔵の山(都幾川周辺)でサイクリングを楽しみました。
近くて良いところですよね。
今後ともよろしくお願い致します。
- usakoさん からの返信 2020/12/13 14:10:18
- Re: おはようございます。
- azumino_kazuさん
こんにちは^^
コメントを下さいまして、どうも有難うございます。
聞きなれている地名に驚きました。都幾川にいらっしゃったのですね。
様々な自然の景観や、上り坂・下り坂を楽しめる良い場所ですよね。
また是非お越しくださいませ^^
こちらこそどうぞ宜しくお願いいたします。
usako
- azumino_kakuさん からの返信 2020/12/14 12:56:58
- こんにちは
- こんにちは、
都幾川はですね(笑)、
20年くらい前までは足しげく通っておりました。スポーツ自転車自体が15年ほどご無沙汰でした。久々の奥武蔵は様子が変わっていてびっくりでした。
この日も元気な人たち(私よりも年長の方もおられます)は都内から自走で来て山の中を走ってそのまま帰っていきました。私は往路、JR八高線の明覚まで東上線とJR、復路は元加治から池袋線でした。宮沢湖がムーミンバレーになっていてびっくりでした。
これからもこの近辺お邪魔するかと思います。
(この時の記録を紀行にまとめてこちらに投稿という手もありますね・・笑)
どうぞよろしくお願い致します。
- usakoさん からの返信 2020/12/16 22:04:41
- RE: こんにちは
- azumino_kazuさん
こんばんは。
良くご存知の場所だったのですね。
お帰りは、都幾川から元加治駅まで自転車で・・・
車で移動する距離ですよ〜!
そうですね、途中右手に宮沢湖があって、その先に長い下り坂がありますね。
ほんとう宮沢湖、驚きの変貌を遂げました。
機会を作って頂き、ぜひ湖畔の方まで入ってみてください。紅葉の時も綺麗でしたよ。
ご旅行記楽しみにしております。
usako
-
- takaさん 2020/10/31 14:09:58
- 家族愛の物語に感動
Usakoさん、こんにちは。
旅行記、拝見しました。usakoさんの滑らかで流れるような文章を読んでいると、次はどうなる?次はどうなる?と何か引き込まれるように最後まで一気に読まずにはいられませんでした。写真もお上手なのですが、文章(解説)力、というか文章の表現力も素晴らしいと思いました。
大変な山登りだったと思いますが、登りきった時の達成感は何物にも代えがたいですね。akikoさんやお父様、妹さんとの何気ない会話、そして、臨場感あふれる写真と共にそこには見えないはずの昔の情景も浮かび上がってくるようでした。
そして昔は、小さい頃は、・・・・と振り返る場面は私も心がじーんとなってきて、映画の一場面を見ているようでした。家族愛というか家族の物語を語るような旅行記の内容が本当に短編映画のようで感激でした。読んでいる自分が思わず、うるっと涙ぐみました。
実は私も過去、何年もの間、野の花や野鳥等の自然が好きで何年も撮影のためにカメラ、双眼鏡を持って野や山を駆け巡っていました。お父様といっしょだなと思いました。高い山登りだけはしていませんでしたが、毎週末必ず、近郊の野山に散策に出かけていました。そして、図鑑に調べたわかった花や鳥の名前をチェックする等も同じだなと親近感をいだきました。
(※ちなみに、何かなと写っていた写真ですが、茎を見ないとはっきりは分かりませんが、コウライテンナンショウの実だと思います。別名マムシグサと言って茎の模様がマムシのようにまだらになっています。~茎が写っていないのでわかりませんが~)
今までのusakoさんの旅行記の内容とは違う旅行記でしたが、心が洗われるように内容に感動しました。ありがとうございました。
taka
- usakoさん からの返信 2020/11/02 21:17:34
- RE: 家族愛の物語に感動
- takaさん
改めまして、コメントどうも有難うございます^^
自分では気づかないことをご指摘頂き恐縮致しました。
サラサラとは書けず、沢山考えて文字にしている文章ですのでとても嬉しいです。
今日も実家に行ったのですが、
あの時の坂道どうだったかと父に聞くと「特に心拍数も早くならないし普通だった。」と。
普段から歩いている人にとっては、大したことのない坂道のようです^^;
takaさんもお好きなのですね。私の方こそ親近感が湧きました。
ただ違うのtakaさんの様に父は綺麗にまとめて旅行記にする事が得意ではなく、
撮った写真はパソコンの中にどんどん保存、歩いた場所の記録はメモ帳だけ・・・と言う事です。
教えて下さって有難うございます。
「コウライテンナンショウ=マムシグサ」Google画像検索してみましたよ。
takaさんすごいですね。すっと伸びた茎、正にこちらの植物で正解です。
マムシグサだなんて怖いけれどユニークですね。
よほど娘たちとの今回の山歩きが楽しかったようで、
珍しくまた一緒に歩こうと言ってくれました。(また妹との小さなバトルがありそうですが・・・笑)
コメント嬉しかったです、どうも有難うございます^_^
usako
- takaさん からの返信 2020/11/03 00:32:16
- Re: 家族愛の物語に感動
- ありがとうございました。
とんだ失礼をしたにも関わらず、温かいコメントいただき本当にありがとうございました。また、わざわざお返事をいただきお手を煩わせることになって申し訳ない気持ちでいっぱいです。例の文章、自分で読み返したときは目の前が真っ暗でザザッとなり「まるちゃん」状態でした・・・・。
再度、usakoさんの旅行記、拝読させていただきましたが、何回読んでも感動します。言葉やストーリー、写真の使い方も素晴らしいと思いました。「たくさん考えて・・・」と仰いましたが、とても自然ですらすら流れるようで私もあやかりたいものだと思います。
現実から過去に戻り、また現実に戻るという流れ。妹さんとの想い出、お父様との想い出、亡きお母様との想い出でが語られ、再び、現実の花の香りに戻り、更に過去と現実を走馬灯のようにぐるぐると行ったり来たりするところが、本当に映画を見ているようでした。ご存知かどうかわかりませんが、井上陽水の「少年時代」の歌が思い出され、しばらく自分の耳に残りました。
愛情のこもったお弁当を作られたお母様や頻繁に靴を買ってくれた優しいお父様を紹介する場面は、逆にusakoさんの優しさが表に浮き出てきて、胸が熱くなりました。
感動のドラマを見せていただき、読ませていただきました。心の中は充実感であふれました。ありがとうございました。
taka
-
- okushitwさん 2020/10/31 11:25:46
- 仲良く登山!楽しそう♪
- こんにちは(^^)
ご家族での登山!
なんて楽しそうな旅行記♪☆♪
お父様 ウチの父と同じ歳なんですねー
なんて お元気!
父は だんだん出かけたがらなくなり
コロナの影響で拍車がかかり…なので 羨ましいです
そして 妹さん!イイ味出してる(^◇^)
姉妹は 仲良く「永遠のライバル」ですよね 笑
okushitw
- usakoさん からの返信 2020/10/31 23:47:35
- RE: 仲良く登山!楽しそう♪
- okushitwさん
こんにちは。
コメントどうも有難うございます^^
えぇokushitwさんお父様、同い年なのですね。親近感湧きました^^
>「姉妹は仲良く永遠のライバル」
すごーい!私たちにピッタリの言葉ですよ。
カチンと来ることたまにありますが、右から左へ受け流し、これからも一緒に出掛けたいと思います。
なんだかんだ言って、妹といると一番気がラクで楽しいです。笑
usako
この旅行で行ったスポット
もっと見る
この旅行で行ったグルメ・レストラン
旅の計画・記録
マイルに交換できるフォートラベルポイントが貯まる
フォートラベルポイントって?
旅行記グループ 姉妹で
9
40