旅行のクチコミと比較サイト フォートラベル

Yukinoさんのトラベラーページ

Yukinoさんのクチコミ(8ページ)全973件

条件をクリア
エリア
カテゴリ
並び順

  • ホテル
  • ショッピング
  • グルメ・レストラン
  • 交通機関
  • 観光スポット
  • 基本情報
  • 「竹内餅店」さわ餅!柔らかいお餅と上品なこし餡が絶品 ♪

    投稿日 2023年04月17日

    竹内餅店 志摩スペイン村・磯部

    総合評価:5.0

    1955年(昭和30年)創業

    1955年に「餅菓子竹内武夫商店」として開業し、1965年に2代目が「竹内餅店」と改名

    今回のお目当てであります「さわ餅」

    さわ餅は、うすく伸ばした餅を正方形に切り、真ん中にこしあんをのせ二つ折りに包んだ、とてもシンプルな伝統的な和菓子

    白色と緑色の2種類あります。

    お餅は羽二重餅のように、本当に柔らかく、滑らかな甘すぎないこし餡との相性が抜群!

    驚くほど美味しいです♪

    日持ちは数日あるようですが、絶対に当日食べた方が美味しいと思います!

    旅行時期
    2023年03月

  • 「丸円」もう一度食べてみたいなと思う鰻屋さん♪

    投稿日 2023年04月17日

    丸円 久居・一志

    総合評価:4.0

    三重旅の最後はうなぎ消費量日本一の津市で夕食♪

    津市は、もちろんお重もありますが、丼で鰻の切れ数で選ぶスタイルが多いように思います。

    軽く食べたかったので「うなぎ丼の中」で、ご飯少なめにしました♪

    うなぎ丼の中ですと、鰻が3切れです。ご飯を少なめにすると、ちょうど良い感じがしました。

    食べ始めは少し甘く感じましたが、食べ進めていくと、何だかめちゃくちゃ美味しいの…

    う~ん…そんな事を考えながら食べていたら、あっという間に無くなってしまいました(T . T)

    次回来たら、うなぎ丼の特上5切れでも良いな(´∀`*)

    旅行時期
    2023年03月

  • 「豚捨」毎年楽しみにしていたミンチカツ!味が落ちすぎていて残念…以後リピートなしでしょう…

    投稿日 2023年04月17日

    おかげ横丁 豚捨 伊勢神宮

    総合評価:1.0

    1909年(明治42年)創業

    三重県伊勢市で伊勢牛を中心に扱う黒毛和牛専門の老舗精肉店とお食事処

    またもや、老舗ガッカリ体験…

    私がメンチカツを食べられるようになったのは「豚捨」のミンチカツを食べてから。

    それくらい初めて食べた時は、衣の薄さと肉肉しいミンチカツにウスターソースであっさりと食べさせてくれる事に感激!

    それ以来、毎回必ず行けば食べるし、お土産にも持ち帰りました。

    今回も、その感じで伺ったのですが、まずたくさんの人が並んでるのに驚き!

    もともと人気店ではありましたがね、並ぶ場所を決められるほどではありません。

    そして、値段が上がるのは良いとして、衣替が厚くなり中身の肉肉しさが減少…

    久しぶりに食べても味は覚えているもので、ここもか…と…最近の老舗の味を守り続けられ無いお店が増えている中で、豚捨までそうかと思うと、三重旅の楽しみが1つ減りました。

    具材を減らし、値段を上げて儲けに走ったかな?

    正直、その辺のメンチカツと変わらなくなってしまいました(T . T)

    旅行時期
    2023年03月

  • 「横丁 いかだ荘」的矢がきと志摩プレミアムの食べ比べができるお店 ♪

    投稿日 2023年04月17日

    横丁 いかだ荘 伊勢神宮

    総合評価:5.0

    三重ブランドの「的矢かき」

    1枚目/的矢がきのみ
    2枚目/左側:的矢がき
    右側:志摩プレミアム

    三重旅の最後は、再度おかげ横丁をブラブラしました♪

    ふと、夫がここで少し食べみようよと、初めて立ち寄ったお店です!

    牡蠣の食べ比べ♪

    「的矢かき」VS「志摩プレミアム」

    やってみたかったぁ~!

    本当は、的矢かきと浦村かきの食べ比べをしてみたかったのですが、それはありませんでした(T . T)

    ところで、的矢かきと志摩プレミアム!

    断然、的矢かきの方が牡蠣らしい味がして好み♪

    志摩プレミアムは、牡蠣がそんなに得意でない人でも美味しく食べられる、あっさりした牡蠣です。

    次回は的矢湾で的矢牡蠣を食べたいと思います!!

    旅行時期
    2023年03月

  • 「猿田彦神社」みちひらきの神様と芸能の神様がいる素晴らしい神社!

    投稿日 2023年04月17日

    猿田彦神社 伊勢神宮

    総合評価:5.0

    猿田彦神社の御祭神であります猿田彦大神は、ニニギ(天照大御神の孫)が天孫降臨の際に道案内の先導をしたということから、みちひらきの神と言われています。

    また、境内に鎮座している「佐瑠女神社」の御祭神は天宇受売命(あめのうずめのみこと)で、天照大御神が天岩窟(あめのいわや)にこもられたときに神楽をされ、大御神を天岩窟から出した神。

    裸踊りをした神ですね(笑)

    そこから、芸能の神と言われ多くの芸能人が参拝するそうです。

    この神々は夫婦なので、恋愛成就ともいわれていますね。

    伊勢に行けば必ずご祈祷をして頂く猿田彦神社

    いつもは5月のお祭りの時期に行くので、暑いし人も多いのですが、この日はそこまでの人はいませんでした。

    コロナの時期には来れませんでしたが、今回驚いたのはやっぱり御朱印行列(笑)

    後は、ちょうど挙式の準備をしていたので、素敵なお嫁さんを見る事ができました!

    旅行時期
    2023年03月

  • 「汀渚 ばさら邸」貸切風呂が素晴らしい!志摩市にある高級宿 ♪

    投稿日 2023年04月17日

    汀渚 ばさら邸 志摩市・賢島・浜島

    総合評価:4.0

    【お部屋編】

    三重県の旅!最終日の宿になります♪

    なかなか予約の取れない宿として有名ですが、宿泊日の5日前くらいにキャンセルが出て空きが出たので予約(笑)

    窓からは賢島の風景が見えるのですが、前の建物の屋根とお庭の竹?草が部屋の階まで伸びていて、眺望を邪魔します。

    正直、これは残念…

    屋根が被るのは設計ミスなのか、そうしか作れなかったのか…

    庭の草も剪定して欲しいなぁ…

    キャンセルでたまたま宿泊する事も出来るようですが、我が家みたいに、前もって旅行計画が立たない(急に旅行が決まる)家には向かない宿ですが、是非離れである別邸のお部屋も泊まってみたいです♪

    【お風呂編】

    温泉が付いているお部屋です♪

    露天風呂ではありませんが、窓を全開にすると半露天風呂になるのかな。

    賢島は花粉が少ないとは言ってましたが、連日伊勢の花粉にやられてグダグダだったので、窓は開けませんでした(笑)

    賢島辺りは、そんなに温泉の泉質は強くないので好みではありませんが、それでもお部屋に温泉があれば、ゆっくり何度も入れるので大好きです♪

    【お夕食編】

    鰆が美しすぎる…

    鰆って足が早いのか、少し臭みがあったり、特に美味しいと感じた事がありませんでした。

    こちらは、出汁のお鍋でしゃぶしゃぶするのですが、新鮮すぎる鰆って美味しいのね…

    そして、鰆の真ん中にある生のめかぶと生のわかめもしゃぶしゃぶにしますが、これも抜群に美味しいの!!

    その他、煮鮑や、蛤の餅粉揚げ、もずくや和牛はどれも絶品でした♪

    美味しいご飯は、人生を豊かにしますね(´∀`*)

    【貸切風呂編】

    いやー!完璧調査ミス!(笑)

    ばさら邸には貸切風呂が3室あるのですが、ひとつはプールのように広い貸切風呂「天の鏡」

    こちらが大人気!!

    貸切風呂は先着の予約制なので、チェックインと同時に予約しないと、当日、次の日ともに使えません(T . T)

    今回、私たちが唯一予約出来たのが「くゆりのびり」という貸切風呂

    こちらも十分広くて素敵なんですが「天の鏡」入りたかったー!!

    とにかく予約が取りにくい宿なので、いつ行けるか分かりませんが、次回行ったら張り切って予約します(笑)

    旅行時期
    2023年03月

  • 「あのりのふぐ料理 まるせい」三重県のブランドふぐ!あのりふぐランチをいただきました ♪

    投稿日 2023年04月17日

    あのりふぐ料理 まるせい 志摩市・賢島・浜島

    総合評価:5.0

    三重県のブランドふぐ!

    安乗のあのりふぐですが、初めて食べました♪

    と言うか、全く知りませんでした(笑)

    夫がふぐ好きなので、ランチで行きましたが、コスパ良すぎで驚き!

    てっさ、ふぐ皮ぽん酢、ふぐ焼き、ふぐの土瓶蒸し、ふぐご飯のセットです♪

    あのりふぐは透明感があり柔らかく甘い!

    各地のブランドふぐを食べるようにしていますが、味もバラバラで面白いですね(´∀`*)

    今のところ、どこが1番と言うのは分かりませんが、各地特徴があり、それぞれ美味しいです♪

    旅行時期
    2023年03月

  • 「伊雑宮」謎多き伊勢神宮内宮の別宮!素晴らしい場所でした♪

    投稿日 2023年04月17日

    伊雑宮 志摩スペイン村・磯部

    総合評価:5.0

    本当の伊勢神宮と言われている謎多き「伊雑宮」

    「いざわのみや」や「いぞうぐう」と呼ばれています。

    現在「伊雑宮」は、伊勢神宮内宮の別宮とされており、祭神は天照大神御魂一柱

    瀧原宮とともに、「天照大神の遙宮(とおのみや)」と呼ばれています。

    第11代垂仁天皇の第四皇女である倭姫命が、神宮への神饌を奉納する御贄地(みにえどころ)を探して志摩国を訪れた際、当地を御贄地に選定して伊雑宮を建立したとされる。

    色々と書くと長くなるので、興味のある方は調べてみるのも良いと思います。

    何らかの大きな権力が働き、封印された、どろどろの歴史がありそうです…

    ただ、厳か感は瀧原宮と同じくらいありました!

    旅行時期
    2023年03月

  • 「美食の隠れ家 プロヴァンス」派手は無いけれど、リピートしたくなる落ち着く宿 ♪

    投稿日 2023年04月17日

    美食の隠れ家プロヴァンス 志摩市・賢島・浜島

    総合評価:5.0

    【お部屋編】

    三重県2泊目の宿になりますが、軽くオーベルジュタイプの宿になります。

    海などの絶景ビューはありませんが、夫曰く電車ビューだよと…

    まぁ、確かにうねうねした路線を走る電車が見られるのは、好きな方からしたら絶好の撮影スポットかも(笑)

    今回の旅は、本当にギリギリの予約で来ているので、空いた部屋に宿泊という感じ(@_@)

    お部屋は、小綺麗にしてありフランスのプロヴァンスを感じさせ、家具も手作りだと♪

    まぁ、地味にこういうの大好き ❤︎

    とても良い宿だと思います♪

    旅行時期
    2023年03月

  • 「伊勢角屋麦酒」何度来ても美味しい浦村産カキフライが食べられるお店 ♪

    投稿日 2023年04月17日

    伊勢角屋麦酒 内宮前店 伊勢神宮

    総合評価:5.0

    1575年(天正3年)創業の二軒茶屋餅角屋本店の21代目が1997年(平成9年)創業したお店。

    二軒茶屋餅角屋本店は、お伊勢参りの船着き場に茶店として約450年前に創業した、老舗中の老舗!

    伊勢神宮に行ったら必ず寄るお店♪

    鳥羽市浦村産の牡蠣が食べられます!

    浦村牡蠣とは三重県鳥羽市の生浦湾(おおのうらわん)で養殖される1年物の牡蠣のことで、臭みが無いのが特徴

    代替わりや、時代背景に釣られて味を落としている老舗もちらほら見かける中、伊勢角屋麦酒さんのカキフライは相変わらず絶品ですね ❤︎

    そうそう、酸味の強いたっぷり入ったタルタルもお気に入り!

    ずっと、このままでいて欲しいです♪

    旅行時期
    2023年03月
    利用した際の同行者
    カップル・夫婦
    一人当たり予算
    1,000円未満
    利用形態
    その他
    アクセス:
    5.0
    コストパフォーマンス:
    5.0
    サービス:
    5.0
    雰囲気:
    5.0
    料理・味:
    5.0
    バリアフリー:
    5.0
    観光客向け度:
    5.0

  • 「茶房 太助庵」お土産で買える餅菓子を食べられるお店♪

    投稿日 2023年04月17日

    茶房 太助庵 伊勢神宮

    総合評価:4.5

    1913年(大正2年)創業

    1913年に「中村太助商店」を創業し、1969年(昭和44年)に、店名を改め現在の「勢乃國屋」として営業

    お土産でも有名な、神代(かみよ)餅が食べられるお店になります。

    おはらい町と並行したバス通りにあり、ポツンとあるので一瞬分かりにくかったです(私だけかも…)

    賞味期限は当日から3日と、日持ちのしない神代餅を購入する事が出来ず、だけど食べてみたい!

    そんな願いを叶えて欲しいという時に、太助庵ではサクッと食べられるのでとてもオススメです。

    今回は「勢乃國屋」の看板商品である、粒あんが入ったよもぎ餅である「神代餅」と、餡無しのよもぎ餅にきな粉がまぶしてある「御幸(みゆき)餅」をオーダーしました。

    う~ん…御幸餅メチャクチャ美味しい…

    看板商品の神代餅も、美味しいですが…(笑)

    御幸餅って、買えるのかな??

    行かなきゃ分からない事は沢山ありますね(´∀`*)

    旅行時期
    2023年03月

  • 「伊勢神宮 内宮」毎年訪れたい場所!

    投稿日 2023年04月17日

    伊勢神宮内宮(皇大神宮) 伊勢神宮

    総合評価:5.0

    外宮参拝の後は、内宮へ行きます。

    久しぶりだったので、美しく写真に収めたいと思っていましたが、今までに無く人が多くて諦めモード…

    それでも、氣が乱れないのは凄いなぁ(´∀`*)

    次回、もう少し人が少ない時に来れたらなと思いました。

    旅行時期
    2023年03月

  • 「伊勢神宮 外宮」混んでいても気が素晴らしい場所!

    投稿日 2023年04月17日

    伊勢神宮外宮(豊受大神宮) 伊勢神宮

    総合評価:5.0

    伊勢神宮へ行く時には、まずは外宮から参拝するというのが習わしのようで、昔からそうしてます。

    この日は春休みなのもあってか、大学生くらいの若い方が沢山いました。

    いつもは5月頃行くので、結構暑いですが、3月は花粉対策をすれば、日中はとても良い気候で気持ちが良かったです♪

    今回、初めて見る事が出来たのは「豊受大神宮御料御馬 笑智(えみとも)号」

    とても大人しく可愛い御馬さんでした♪

    コロナになってから数年行けませんでしたが、また毎年参拝出来たらなぁと思います(´∀`*)

    旅行時期
    2023年03月

  • 「ステーションホテルAU 久居」コスパ最高!部屋は広く、1階に美味しい料理屋さんがある使い勝手の良いホテル♪

    投稿日 2023年04月17日

    ステーションホテルAU 久居・一志

    総合評価:5.0

    超コスパの良いビジネスホテル♪

    ビジネスホテルと言っても、広さはその辺のシティホテル並みです!

    東京から伊勢に向かう時は、大抵到着する時間が遅いので、松坂か津で前泊しています。

    今回は、津市の久居という場所のAUに初めて宿泊しましたが、かなり満足(´∀`*)

    温泉はありませんが、朝食付いてこの広さで1万なら、誰も文句言わないでしょ(笑)

    伊勢神宮までは車で1時間もかからず、比較的空いてます♪

    今後も利用する事があるでしょう♪

    旅行時期
    2023年03月

  • 「ぽるとがる」ギネス認定の有名な海老名メロンパンが買えます!

    投稿日 2023年04月17日

    ぽるとがる 海老名SA(下り)店 海老名・座間・綾瀬

    総合評価:1.0

    ギネス認定「海老名メロンパン」

    こちらのメロンパンは、48時間以内で最も多く売れた焼きたて菓子パンの数で世界No.1であることからギネスにも認定されているとのこと!

    前々から知ってはいたものの、どうも手が出なかった商品。

    今回は、特に海老名で食べたいものも無いので、メロンパンを購入しました。

    が…正直どの辺がそんなに人気なのか分かりませんでした…

    言っちゃうと、普通…

    5個入りの箱を何個も買って帰る人を数多く見かけましたが、本当に美味しいと思っているのか、はたまた宣伝に釣られているのか…

    そして「海老名カレーパン」は、カレーパンを割って、そこに海老の天ぷらが刺さっているものです。

    こちらも、カレーパンは美味しいのに、海老の天ぷらが邪魔をしており、海老フライの方が良かったのでは?と言う感じでした。

    めちゃくちゃお腹が空いていたのに、この印象はホトホト残念(T . T)

    そう言えば、どこかのPAで買ったメロンパンはめちゃくちゃ美味しかったなぁ(´-`).。oO

    旅行時期
    2023年03月
    コストパフォーマンス:
    1.0
    料理・味:
    1.0
    観光客向け度:
    5.0

  • 「微熱山丘 SunnyHillsサニーヒルズ」パイナップルケーキって美味しいのね!

    投稿日 2023年03月25日

    微熱山丘 (台北店) 台北

    総合評価:4.5

    娘からの台湾土産!

    台湾土産と言えば「パイナップルケーキ」

    と言う事で、買ってきてもらいました♪

    正直、東京でも買えますが…そこはやっぱり本場で買った物を食べたい!!

    それはそうと、マジ美味い!

    甘すぎず、酸っぱすぎず、ほろっ!さくっ!っとした食感の生地に包まれたパイナップルケーキ♪

    想像以上 ❤︎

    恐らく、また買いに(東京で)行くと思います♪

    旅行時期
    2023年03月

  • 「木村家本店」浅草で1番古い人形焼が買えます!

    投稿日 2023年03月25日

    木村家本店 浅草

    総合評価:4.5

    1868年(明治元年)創業

    浅草でもっとも古い人形焼

    今回は、あんなしのタイプを購入しました。

    8個で600円

    家に帰って早速紙袋を開けてみますと

    人形焼なのに、人形(ひとがた)ではありませんが、中身は「五重塔・鳩・雷神・提灯」と浅草らしいデザイン♪

    これは、餡ありもなしも同じようです。

    そして、気になる賞味期限ですが、5日に購入して、12日までだったので、賞味期限は7日間と言うことになりますね。

    7日間あれば、手土産としても最適!

    生地は甘めですが、餡が無い分丁度よく感じます。

    美味しすぎて、一気に食べてしまいそうな勢いでした(笑)

    ただ、3日目くらいから軽くパサパサ感が出るので、やっぱり当日に食べるのをオススメします♪

    旅行時期
    2023年03月

  • 「カフェ・ムルソー」隅田川を眺めながらのんびりカフェタイムがお気に入りのお店♪

    投稿日 2023年03月25日

    カフェ ムルソー 浅草

    総合評価:5.0

    昔からお気に入りのカフェですが、ここ最近は随分と行っていませんでした。

    半地下のフロアではケーキの製造と販売

    2階と3階が喫茶スペースになっていて、テラス席では隅田川を眺めながらお茶する事ができます♪

    ランチでは利用した事はありませんが、のんびり午後の時間を過ごす事が出来るお気に入りのお店です。

    今回は洋梨のタルトを頼みましたが、洋梨の食感も残っているし、甘さもちょうど良い!

    予想以上に美味しくて驚きました(´∀`*)

    また食べたいわぁ♪

    旅行時期
    2023年03月

  • 「すしざんまい」やっぱり、まぐろが美味しい!美味しいまぐろが食べられるお店♪

    投稿日 2023年03月25日

    すしざんまい 浅草雷門店 浅草

    総合評価:4.0

    浅草はさすが観光地!通し営業のお店が沢山あります。

    そのおかげでで、ランチタイムの時間を気にせず、むしろ混む時間帯を外して食事をする事が出来ます。

    すしざんまいは、錦糸町でしか行った事が無いので、雷門店に娘と行ってみました。

    やっぱり「すしざんまい」は、マグロが美味しいですね♪

    後は、平目の昆布〆や穴子が絶品でした♪

    旅行時期
    2023年03月

  • 「銀座あけぼの」毎年3月になると夫が購入してくれます♪

    投稿日 2023年03月25日

    あけぼの 銀座・有楽町・日比谷

    総合評価:4.5

    1948年(昭和23年)創業

    期間限定「さくらもち」

    少し日にちがズレましたが、ひな祭りの桜餅♪

    個人的には道明寺粉の桜餅のほうが大好きなのですが、老舗の和菓子はやっぱり美味しい!

    生地ももちもちで柔らかく、とにかくこし餡が美味しすぎます。

    一気に2個食べちゃいました(笑)

    旅行時期
    2023年03月

Yukinoさん

Yukinoさん 写真

4国・地域渡航

35都道府県訪問

写真 | QA掲示板 | 行ってきます | 掲示板 クリップ

Yukinoさんにとって旅行とは

初経験!

自分を客観的にみた第一印象

大好きな場所

伊勢・志摩・南紀白浜
ギリシャ

大好きな理由

風景が素敵、食べ物が美味しい!

行ってみたい場所

カッパドキアかな(^_^)

現在4の国と地域に訪問しています

拡大ボタンを押すと地図が
動かせます。

現在35都道府県に訪問しています