旅行のクチコミと比較サイト フォートラベル

ほわほわわかな。さんのトラベラーページ

ほわほわわかな。さんのクチコミ(141ページ)全2,833件

条件をクリア
エリア
カテゴリ
並び順

  • ホテル
  • ショッピング
  • グルメ・レストラン
  • 交通機関
  • 観光スポット
  • 基本情報
  • 和風ちっくな雰囲気が好きな方に。

    投稿日 2014年05月28日

    甲冑工房丸武(旧川内戦国村) 阿久根・薩摩川内・いちき串木野

    総合評価:3.5

    甲冑や鎧、兜の製作所である丸武産業株式会社がプロデュースする戦国テーマパーク。日光江戸村や伊達時代村のようにアミューズメントやエンターテインメント色は強くなく、どちらかといえば、資料館よりの雰囲気。

    甲冑や兜の展示はもちろん、工房で職人さんが実際に制作している様子も見学できます。その他には西郷隆盛公にまつわる品の展示やジオラマもあって、西郷どんびいきの人には堪らない構成。

    広さが1000坪もある日本庭園も見所は十分。枯山水庭園と池泉回遊式庭園のいいとこどりのような。展示内容もさることながら、和風建築とお庭の風情がすごくいいスポットです。

    旅行時期
    2014年05月
    利用した際の同行者
    一人旅
    アクセス:
    2.0
    コストパフォーマンス:
    3.0
    人混みの少なさ:
    3.0
    施設の快適度:
    3.0
    アトラクションの充実度:
    3.0

  • 潮干狩りならぬヒスイ干狩り?

    投稿日 2014年05月28日

    朝日ヒスイ海岸 オートキャンプ場 魚津

    総合評価:3.0

    駅でゆーと北陸本線の越中宮崎。駅を降りてすぐ目の前が海岸。電車利用の人にはとっても嬉しいロケーション。だって駅を出て20mぐらいでもぅビーチですよ?(笑)

    で、この海岸。ヒスイ海岸という名前がついておりまして。ヒスイの原石が海岸に打ち上げられることからついたそう。ヒスイってゆったら宝石じゃないですか!これは探さない手はないっ!!(`・ω・´)

    てゆっか、ヒスイの原石ってどんなカンジだっけ?拾ってもヒスイかどうかわからない人にはなかなか見つけられなさそうです(苦笑)

    旅行時期
    2014年01月
    利用した際の同行者
    一人旅
    アクセス:
    4.0
    アクティビティ:
    3.0
    景観:
    3.0
    人混みの少なさ:
    3.0
    水の透明度:
    3.0

  • 木造がちょっとシックな佇まいのお城

    投稿日 2014年05月28日

    高島城 諏訪

    総合評価:4.0

    「諏訪の浮城」の別名を持つ水辺のお城。今は湖からは離れちゃったけど、築城当時は湖が目前にまで迫って難攻不落の城とも言われていたみたい。

    現在の天守閣は昭和45年に復元されたもの。いわゆる復元天守。1Fと2Fは資料室になっていて、3Fは展望室になっています。諏訪の街はあまり高い建物がないので、なかなかの見晴らしです。

    私が訪れたのは寒い季節だったけど、春にはお濠端の桜がそれはそれは美しく咲き誇るそう。今度は桜の季節にも訪問してみたいです(*^^*)

    旅行時期
    2014年01月
    利用した際の同行者
    一人旅
    アクセス:
    2.5
    人混みの少なさ:
    4.0
    見ごたえ:
    4.0

  • ココが諏訪大社のメイン!

    投稿日 2014年05月28日

    諏訪大社上社本宮 諏訪

    総合評価:3.0

    初詣で訪れました。4つある諏訪大社の境内の中でもメインといえるのが、この上社本宮。まぁなんてゆーんでしょうか。観光も兼ねての訪問だったんですけど、時期が悪すぎでした。ものすごい人ごみです><

    普段の日に来れば、落ち着いていい雰囲気を醸し出す神社なのかも。でもこう人出が多いと疲れちゃう。まぁビッグネームな諏訪大社で、しかもそこのメインの境内ともなれば混雑は致し方ないとも思えるんだけど・・・

    人混みの雰囲気に押されちゃって、ゆっくり風情を味わう暇もなかったのでー。次回は人のいなさそうな時期を狙ってまたトライしたいと思います(`・ω・´)

    あと、電車で来ると駅からめちゃめちゃ歩くのでご注意を。ウォーキングがてらで歩くのが苦じゃない方はいいかも?(´▽`)

    旅行時期
    2014年01月
    利用した際の同行者
    一人旅
    アクセス:
    1.0
    駅から歩くと泣きますよ?(´;ω;`)
    人混みの少なさ:
    1.0
    平日行くともっと落ち着いてるのかな・・・
    見ごたえ:
    3.5

  • 諏訪大社の中では一番地味?

    投稿日 2014年05月28日

    諏訪大社上社前宮神殿跡 茅野

    総合評価:4.0

    長野県にある諏訪大社。日本全国に散らばる諏訪神社の総本家。この諏訪大社、実は4つあるのです。正確にゆーと境内が4つあって、それぞれすごく離れてるのです。今回伺ったのは上社の前宮。

    元々の諏訪の祭祀の発祥地がこの辺り。諏訪大社のメインのお社じゃなくって、ルーツ的な位置づけ。敷地は広いけど、本殿とか拝殿はちょっとちっちゃめな印象。建物もきらびやかではなく、どっちかってゆーと地味。山里にある神社ってカンジ。でもローカルな風情に溢れてて、落ち着きます。街を見下ろす小高い山の中腹にあるので、見晴らしもgoodです(´▽`)

    旅行時期
    2014年01月
    利用した際の同行者
    一人旅
    アクセス:
    2.0
    駅からはかなり遠い><
    人混みの少なさ:
    3.0
    見ごたえ:
    3.5
    地味だけどローカルっぽさが好きな人ならオススメ

  • ちっぽけな川だけど、そこに札幌人の誇りを見た!

    投稿日 2014年05月28日

    北海道大学 札幌

    総合評価:4.5

    北大の構内を流れるちっちゃなちっちゃな川。元々は自然河川だったんだけど、水源が枯れちゃって雨のときぐらいにしか流れのない排水路みたいな川になってたそう。それを再生プロジェクトで復活させたのがこのサクシュコトニ川。

    これ素晴らしいプロジェクトだったと思います。たぶん東京だったら、上に蓋をかぶせて暗渠にしてその上に緑道でも作ってはぃおしまい。東京の多くの緑道は『臭いものにはフタ』とばかりに小川を潰して造ったものがほとんど。土地の利用ばかりを考える街の象徴とも言えます。

    それに対してサクシュコトニ川。川を利用する方法ではなく、川の命そのものを考えた。運良く北大の中を流れていたというバックボーンに幸いされた部分はあるにせよ、こういったプロジェクトを立ち上げ、実現させた札幌のマチはやっぱりすごい。さすがです(*^^*)

    旅行時期
    2012年06月
    利用した際の同行者
    一人旅
    アクセス:
    3.5
    人混みの少なさ:
    3.5
    見ごたえ:
    4.0

  • 観光客で溢れかえる秋より、実は新緑の季節の方が美味しいかも

    投稿日 2014年05月28日

    北海道大学 札幌

    総合評価:4.5

    ホントは秋に訪れるのが一番だと思います。だってイチョウがイチョウらしい色になるのは秋に入ってからだから。

    私が訪れたのは6月。紅葉の季節ではなくて新緑の季節。この時期の緑ってとてもいいにおいなのです。若葉が活気づいてきて、成長をはじめる時期。学生さんたちと同じように若い息吹を感じられる季節なのです。

    このときはたまたま北大の学園祭が開催中で。広い構内とは言え、落ち着いたシーンの写真を撮れる場所を探すのに苦労した思い出が。でも緑のキャンパスを歩くだけで、心が癒されます。ヒーリング効果は絶大です(*^^*)

    旅行時期
    2012年06月
    利用した際の同行者
    一人旅
    アクセス:
    3.5
    人混みの少なさ:
    3.0
    秋は覚悟されたし
    見ごたえ:
    4.0

  • 観光スポットでもなんでもないです。

    投稿日 2014年05月27日

    仏見寺 厚別・豊平・真駒内

    総合評価:1.0

    『北の日正寺、南の仏見寺』と言われるぐらい、札幌では有名なお寺さん。でもこれはたぶん宗内のことであって、近所に住んでる人以外でどれだけの知名度があるのかは謎。

    でも不思議なのは観光スポットとしてココに載っちゃってるんですねぇ。特に見所はないと思うんだけど・・・石碑や庭園があるわけでもなく。歴史を感じさせるような佇まいでもなく。普通の現代的な建物でお寺さん特有の風情みたいなものを求めていくとガッカリします(´・ω・`)

    北海道で日蓮正宗系のお寺を訪ねるなら(観光として)江別の正隆寺、芦別の志願寺、愛別町の法宣寺などを見に行ったほうがいいですね。この3つのお寺はいかにもお寺さんといったカンジの風格です。

    まぁ、お参りが目的なら別にどこの正宗の寺院でもいいんですけどね(笑)

    旅行時期
    2012年06月
    利用した際の同行者
    一人旅
    アクセス:
    3.0
    人混みの少なさ:
    3.0
    見ごたえ:
    1.0

  • 札幌で一番好きな公園

    投稿日 2014年05月27日

    中島公園 札幌

    総合評価:4.5

    札幌駅から地下鉄で3つ目、大通駅からは2つ目。ススキノからだったら歩いてだって行けちゃう中島公園。豊平館もあるし、子供たちの遊び場の鴨々川もある広い広い公園。

    大通公園がカチッとした都会的な整備公園だとしたら、ココは街中にありながらも自然色を色濃く残した公園。とにかく池の雰囲気がすごくよくって。何か嫌なことがあっても、この公園を散歩するうちに元気になれちゃうような癒しの公園です。

    今は落ち着いた雰囲気だけど、昔はスポーツセンターや野球場、遊園地なんかもあって今よりずっと賑やかだったそう。寂れちゃったっていう人もいるけど、変に都市化されないほうが嬉しい公園であることには間違いはなく。ずっとずっと市民の憩いの場であってほしいなと思います(*^^*)

    旅行時期
    2012年06月
    利用した際の同行者
    一人旅
    アクセス:
    5.0
    人混みの少なさ:
    4.0
    見ごたえ:
    3.5

  • 出来て4年目の若い公園

    投稿日 2014年05月27日

    創成川公園 札幌

    総合評価:4.0

    札幌の中心部を流れる創成川。もともと豊平川から用水路として引いたのがその始まり。また、市内の南北をわける分岐点が大通公園なのに対して、こちらは東西をわける分岐点。

    ・・・とそれぐらいの認識しかなかったんだけどー。気がつけばいつのまにか親水公園になっててビックリ。や、こんなところにこんな散歩道ができてるなんて!(≧▽≦)ノ

    すごくいいと思います。とにかくこの辺りはビルだらけで殺風景。緑地帯は大通公園に頼りっきりみたいなトコが今まであったので、こういうマチ整備は大歓迎です!(*^^*)

    旅行時期
    2012年06月
    利用した際の同行者
    一人旅
    アクセス:
    3.5
    人混みの少なさ:
    3.0
    見ごたえ:
    3.5

  • 『水曜どうでしょう』でおなじみのあの景色。

    投稿日 2014年05月27日

    平岸高台公園 厚別・豊平・真駒内

    総合評価:5.0

    『水曜どうでしょう』の聖地巡礼!ってわけではないけど、onちゃんグッズを買いに北海道テレビに来たついでに立ち寄ってみました。

    番組を見てると大泉さんが滑り降りてきたり、ミスターが暴れてたりするあの山。平岸高台公園がそうなのです。平地の多い札幌市街地にあって、ココはかなり急勾配の公園。たぶん転げ落ちたらノンストップで下まで行っちゃうことは確実。みなさん、足元にはくれぐれもご注意を(´▽`)

    あ、眺望もなかなかのものです。晴れた日には街並みがすごくいいカンジです。ぜひ一度ご覧あれ(*^^*)

    旅行時期
    2012年06月
    利用した際の同行者
    一人旅
    アクセス:
    3.0
    人混みの少なさ:
    4.0
    バリアフリー:
    1.0
    見ごたえ:
    5.0

  • 平岸高台のランドマーク

    投稿日 2014年05月27日

    北海道テレビ放送 厚別・豊平・真駒内

    総合評価:3.5

    地元の人にはおなじみ、平岸の高台にある北海道テレビの社屋。大抵のテレビ局がみんな中央区の真ん中あたりにあるのに対して、ココはハズしの豊平区(笑)

    『水曜どうでしょう』のブレイクで全国的にも知名度のあがった北海道テレビ。『どうでしょう』の聖地巡礼とばかりにココを訪れる観光客も多いそう。

    私はonちゃんグッズが欲しくってココを訪れました。オンラインショップで買ってもいいんだけど、送料かかっちゃうから(笑)やっぱり地元で買うのが一番!(≧∇≦)/

    旅行時期
    2012年06月
    利用した際の同行者
    一人旅
    アクセス:
    3.5
    人混みの少なさ:
    4.0
    見ごたえ:
    3.0

  • レストランもある緑の中の大型スポーツセンター

    投稿日 2014年05月27日

    北海道立総合体育センター (北海きたえーる) 厚別・豊平・真駒内

    総合評価:3.5

    大型のスポーツ施設。市民体育館のパワーアップ版みたいなカンジ。アリーナがすごく大きくって、よく大会の会場なんかとして使われています。その広さからコンサートやイベント会場として使われることもしばしば。

    一般利用ならトレーニングジムとランニングコースが身近かな?でもプールはないんだよね。これでプールがあれば文句なしなんだけど・・・

    ちなみにココ、実は心霊スポットとゆーハナシもございまして。なぜなら、このきたえーるの建ってるトコロは元々は豊平墓地だったからなのです。まぁこの手の噂はどこにでもあることなので、信憑性は微妙ですけども(苦笑)

    旅行時期
    2012年06月
    利用した際の同行者
    一人旅
    アクセス:
    4.0
    人混みの少なさ:
    3.0
    バリアフリー:
    4.0
    見ごたえ:
    2.5

  • この街は彼らによって作られた!

    投稿日 2014年05月27日

    山鼻兵村開設碑 札幌

    総合評価:3.0

    北海道の歴史は開拓の歴史。ココ札幌の街もその例外ではなく。明治時代に北方警備と開拓の役目を担った屯田兵という人たちが琴似の村に入植してきました。その後、山鼻の地にも屯田兵の人たちが入植。これが今の山鼻地区の原型。

    今ではすっかり住宅地と文教地区になってしまった山鼻。当時は鬱蒼とした樹林地帯だったと聞きます。昔の人が今の札幌の発展を見たら、誇らしげに胸を張ることでしょう(´▽`)

    旅行時期
    2012年06月
    利用した際の同行者
    一人旅
    アクセス:
    3.0
    人混みの少なさ:
    4.5
    見ごたえ:
    3.0

  • 札幌のランドマーク!

    投稿日 2014年05月26日

    JRタワー 札幌

    総合評価:4.0

    大都市の駅ビル再開発プロジェクトはあっちこっちで行われてるけど、ココもそのひとつ。札幌駅が高架駅になったときに、以前の古い土地を活かす計画としてできたのがこのJRタワーやステラプレイスをはじめとするJRタワースクエア。

    なんといってもココの名物は展望台。都心部にある展望台としてはTV塔が有名だけど、今ではこのJRタワーのほうが来客が多いそう。ただし、タダじゃないですからね?お金取られますからね?(笑)

    基本的にはホテル棟なので、ココにお泊りしてるわけでも、有料の展望フロアに行くのでもなければ他に用事はなさげ・・・ステラプレイスのほうがいろいろお店合って楽しいかも!

    旅行時期
    2012年06月
    利用した際の同行者
    一人旅
    アクセス:
    5.0
    なんたって駅直結の強み
    人混みの少なさ:
    2.0
    お上りさん多し(笑)
    バリアフリー:
    3.0
    見ごたえ:
    4.5
    展望室とホテルにお泊りの人はナイスビュー

  • 瀟洒な雰囲気の洋館

    投稿日 2014年05月26日

    豊平館 札幌

    総合評価:5.0

    札幌の観光スポットとしては時計台や道庁には劣るけど、ローケーションとか雰囲気はこっちのほうが全然上。緑多い中島公園の中にあるので、とても静かで景色もすごく良くて。

    日中は観光客の人も来るけど、公園とゆー立地柄、利用するのは圧倒的に地元民。そんなカンジのところなので、他の観光スポットと違ってのんびりゆったりと見れてオススメ。

    ただしっ!地元民御用達の中島公園です。子供たちが遠足で来ることもあれば、近所の小学生が写生大会で大勢で来てることもあります。観光客でごった返すことはないけど、地元民で溢れてることはたまにあるのでご注意を・・・ってこっちでは注意のしようがないけども(笑)




    旅行時期
    2012年06月
    利用した際の同行者
    一人旅
    アクセス:
    4.5
    人混みの少なさ:
    4.0
    見ごたえ:
    5.0

  • 観光スポットじゃないよ、地元のためのショッピングゾーンだよ(笑)

    投稿日 2014年05月26日

    札幌ステラプレイス 札幌

    総合評価:4.0

    簡単に言っちゃうと、札幌駅の駅ビル。観光客のみならず地元の人もよく利用するスポット。何より駅直結ってゆーのはすごい強み。ファッション系のお店が多くて、あっちこっち見てるだけでも飽きないかも。

    あと、食べ物屋さんが多いのも魅力。レストランフロアは20店舗以上の店構え。でも全国チェーンのお店が多い(札幌の駅ビルに限らず)ので、『北海道らしいお店を!』みたいな志向の人にはちょっと厳しいかも。

    ま、良くも悪くも地元の人がターゲットのショッピングゾーン。観光スポットとして期待はしないほうがよさそう。でも観光でない『札幌の街』気分を味わうにはいいかもです(^-^)

    旅行時期
    2012年06月
    利用した際の同行者
    一人旅
    アクセス:
    5.0
    お買い得度:
    3.0
    サービス:
    3.0
    品揃え:
    4.0
    バリアフリー:
    3.0

  • 札幌市民憩いの場

    投稿日 2014年05月26日

    大通公園 札幌

    総合評価:4.0

    札幌を代表する観光スポットでもあり、市民の憩いの場でもあり、イベント時の会場でもあり。観光客、市民問わず人気のスポット。とにかく花壇や噴水が多くって、和むのです(^-^)

    ただ交通量の多い通りに囲まれてるので、クルマの音は結構します。よほど噴水のすぐそばにでもいない限り、クルマの音が耳に付きます。木々に囲まれた公園じゃなくって、巨大な中央分離帯みたいなものだから、仕方ないといえば仕方ない?(笑)

    あとはやっぱり札幌名物の屋台の焼きとうもろこしを。焦げたお醤油の香ばしさが最高です。ただし食べたあとは手がベタベタになっちゃうので、手洗い場の近くで食べたほうがよさげです(*´∀`*)

    旅行時期
    2012年06月
    利用した際の同行者
    一人旅
    アクセス:
    5.0
    人混みの少なさ:
    3.0
    見ごたえ:
    3.0

  • 今も昔も札幌のシンボル

    投稿日 2014年05月27日

    さっぽろテレビ塔 札幌

    総合評価:4.0

    東京スカイツリーが出来て、東京タワーの人気がしぼんじゃったように。ココ札幌のTV塔もJRタワーが出来てからは、少し人気が落ちてきちゃったようなカンジ。

    でも未だに観光ちっくな絵葉書には登場してるし、ランドマーク的なものはJRタワーに譲ったといえども、やっぱり今も札幌を代表する光景には変わらないわけで。大通公園から見たTV塔はとても札幌らしい景色でいいと思います。

    ちなみに3Fまでは無料で、それ以上の高さに上がろうとすると有料です。まぁどこも展望台はお金取るのがフツーだけど、もぅそろそろ無料化してもいいんじゃないかぁ、なんて(´▽`)

    旅行時期
    2012年06月
    利用した際の同行者
    友人
    アクセス:
    5.0
    人混みの少なさ:
    3.0
    見ごたえ:
    3.5

  • すっかり札幌名物の踊り

    投稿日 2014年05月26日

    YOSAKOIソーラン祭り 札幌

    総合評価:3.5

    偶然。ほんの偶然。これを見ようと思って赴いたわけじゃないのです。自分なりのスケジュールを組んであっちこっち回ってるうちに偶然に遭遇。せっかくだからちょろーっと見ていこうかな?って気になっての見物です(´▽`)

    土佐のよさこいをパクってちょっとアレンジをした踊り。日本全国にあるパクリ系よさこいのハシリがこの札幌のよさこい踊り。ちなみに札幌と本場の土佐とは何の関係もございません。考案者の元北大生も札幌とも土佐とも何の縁もございません。ただノリでできちゃったようなお祭りでございます(笑)

    ま、それはともかく。何の関係もない土地の文化を簡単に受け入れちゃうのはさすが北海道といいましょうか、フロンティアスピリットの賜物といいますか、心の広い道産子あってのものだなと。ある意味伝統がないのが伝統だなともいえるわけで。

    それはともかくこのYOSAKOIソーラン祭り。札幌だけでなく全道(場合によっては道外からも)チームが参加してきて、札幌の道を練り歩きます。それぞれに踊りや衣装を凝らして、晴れ舞台をお披露目。

    チームの規模や財政状況によって衣装の派手さに違いが出てきます。お金がないとこはないなりに手作りのデザインや仕掛けで工夫したり、みんな結構考えてるなぁってカンジ。その昔、豊臣秀吉の北野の大茶会で『貧しき者はこがしにても』みたいな立札が立ったそうだけど、『お金がなければ頭を使え』的な創意工夫は私は好きです(*´ω`*)

    ただ、このYOSAKOIソーラン。地元札幌では歓迎されてるかとゆーと、そうでもないみたいです。我が物顔で広がって歩道を歩く、交通渋滞が起きる、音がうるさいなどと苦情もあって、みんながみんな喜んでるわけじゃないみたい。やっぱり集客を考えれば都心部での開催はガチなわけで、この辺りは今後も考えていく必要はありそう。

    旅行時期
    2012年06月
    利用した際の同行者
    一人旅
    アクセス:
    3.5
    人混みの少なさ:
    3.0
    仙台の七夕や博多どんたくに比べれば全然可愛いもの(笑)
    催し物の規模:
    4.0
    雰囲気:
    4.0

ほわほわわかな。さん

ほわほわわかな。さん 写真

0国・地域渡航

45都道府県訪問

写真 | QA掲示板 | 行ってきます | 掲示板 クリップ

ほわほわわかな。さんにとって旅行とは

観光したがり。行きたがり。
日本全国、自転車であっちこっち。

神社仏閣。古民家。レトロ建築。鉄道。グルメ。ミュージアム。お城。洋館。ぼっち旅。サイクリング。マイナースポット。このあたりがポイント(*´ω`*)

旅行記、ネタがあまりに多すぎて。
絶賛爆発中です。お許しを><

★ 投票お礼は無用です。
コメントは返さないこともあります。

自分を客観的にみた第一印象

(志摩リン+なでしこ)÷2

大好きな場所

静かなトコロとか、マイナースポットとか。

大好きな理由

行ってみたい場所

現在0の国と地域に訪問しています

拡大ボタンを押すと地図が
動かせます。

現在45都道府県に訪問しています