旅行のクチコミと比較サイト フォートラベル

ほわほわわかな。さんのトラベラーページ

ほわほわわかな。さんのクチコミ(140ページ)全2,833件

条件をクリア
エリア
カテゴリ
並び順

  • ホテル
  • ショッピング
  • グルメ・レストラン
  • 交通機関
  • 観光スポット
  • 基本情報
  • 洞爺湖では老舗の大箱。

    投稿日 2014年06月28日

    洞爺湖万世閣ホテルレイクサイドテラス 洞爺(とうや)湖

    総合評価:4.0

    洞爺湖温泉街を代表するホテルのひとつです。レンガ色の壁がひときわ目立つ立派なホテル。昔から何度もお世話になってて、私の中では洞爺湖の定宿です(*^^*)

    温泉宿だけにやっぱりオススメはお湯。源泉100%のお湯は体の芯からあったまり、旅の疲れを癒すのに最適。8Fにある展望露天風呂からの眺めは最高!洞爺湖を一望できて、これには文句なしの100点!(≧∇≦)

    併設のテニスコートはリゾート気分を味わうのに最適。湖を眺めならのゲームは身も心も踊ります。一汗かいてからのお風呂はもう最高!(*^▽^*)

    ゴハンはバイキング。これはどこのホテルも同じくまさに争奪戦。ホントはもぅちょっとゆっくり食べれたらいいんだけど・・・まぁお味は良かったからそれはそれで良しとしちゃう?

    湖側のお部屋だったので、洞爺湖名物の花火大会もイスに座って観賞できました。この辺りもポイント高しです(`・ω・´)b


    旅行時期
    2013年06月
    利用した際の同行者
    友人
    1人1泊予算
    10,000円未満
    アクセス:
    3.5
    コストパフォーマンス:
    3.5
    客室:
    3.0
    接客対応:
    4.0
    風呂:
    4.5
    食事・ドリンク:
    3.5

  • お風呂が楽しい!また行きたい(´∀`)

    投稿日 2014年06月28日

    登別温泉 ホテル まほろば 登別

    総合評価:3.5

    登別温泉にある大箱ホテルです。もうほとんど団体様御用達と言ってもいいほど。
    送迎バスや観光バスからはじゃんじゃん人が降りてきます。
    外国人観光客(中国系?)もかなり多くって『ココって日本だよね?』って言いたくなっちゃうぐらい(笑)

    このホテルの売りはやっぱり大浴場。30種類以上の浴槽があって、全部入ろうと思ったら、かなりの気合と根性がいります。ただ男女入れ替え制なので、昨日入ったお風呂が今日も入れるかとゆーとそうでもないのでー。お気に入りの湯船を見つけちゃった人にはちょっと不便かも。

    食事はバイキング。嬉しいのはやっぱりカニです。本州あたりのバイキングだと、カニが出てきてもズワイガニってパターンが多いけど、こちらはタラバや毛ガニも出てくるのです。特にタラバは食べごたえがあって良かったです(≧∇≦)/

    あと個人的に嬉しいのはエステがあること。温泉だけでも十分疲れをとれるけど、エステもあるなら文句なしです。すっごく癒されます。

    難点はあれでしょうか、外国人が多いってことでしょうか。国民性の違いもあり、生活習慣も違うけどとにかく騒ぐ騒ぐ。もう普通にやかましい。うるさい。ホテル側には直接の責はないけど、こういったお客も多いのならなんらかの対策を考えてもらいたいところ><

    旅行時期
    2013年06月
    利用目的
    観光
    利用した際の同行者
    友人
    1人1泊予算
    12,500円未満
    アクセス:
    4.0
    千歳空港から送迎あり。
    コストパフォーマンス:
    3.0
    客室:
    3.0
    接客対応:
    4.0
    風呂:
    4.5
    食事・ドリンク:
    3.5

  • ススキノに近くて便利便利♪

    投稿日 2014年06月28日

    札幌東急REIホテル 札幌

    総合評価:3.5

    飛行機のチケットとセットになった旅行会社のパックで利用させていただきました。ちょうどこの時は閑散期で往復のチケット代でも十分安い格安パック。お宿代はほとんどタダで泊まってるようなものでした(*^_^*)

    ココを選んだのはススキノからすぐのトコロにあるという立地の良さ。晩ゴハンはススキノで食べようと思ってて、お店も決まってたので、もし雨が降ってもすぐにお宿に戻れるようにと立地条件の良さでココにしました(´∀`)

    お部屋はシングルルーム。特に広いってわけでもなく、ごくごく普通のビジネスタイプのお部屋ってカンジ。アメニティもそれなりに揃ってるので、特に不満はなかったです。まぁタダ泊まりみたいなものだから、文句の出ようはずもないんですけど(笑)

    フロントの対応もよくて、にこやかで親切。ビジネスホテルとしては上質な部類に入るんじゃないかな?雰囲気が良かったのでまたリピしたいです♪

    旅行時期
    2013年11月
    利用した際の同行者
    一人旅
    1人1泊予算
    7,500円未満
    アクセス:
    4.5
    コストパフォーマンス:
    3.0
    客室:
    3.5
    接客対応:
    4.0
    風呂:
    3.0

  • シングルよりはツイン利用の方がいいかも。

    投稿日 2014年06月28日

    札幌パークホテル 札幌

    総合評価:4.0

    私がまだちっちゃい頃に泊まったことのある想い出のホテル。断片的な記憶しか残っていないけど、とても親切にしてくれたのを未だに覚えていて。そんな想い出を胸に懐かしさも手伝って、1泊だけステイしてみました。

    札幌で一番の格式と伝統を誇る札幌グランドホテル。このパークホテルはそのグランドホテルと同じグループ。グランドホテルを札幌の顔とするなら、こちらのパークホテルは奥座敷のようなカンジ。シティホテルとゆーよりはラグジュアリーホテル。そこかしこに上質感が漂うステキなホテルです。

    私が泊まったのはスタンダードシングル。シングルのお部屋にしては広め。普通のビジネスホテルよりはゆったりした室内。でもベッド幅は110cmなのでそんなに広くないかもビジネスホテルでも今時130cmのところもあるから、やっぱり狭いのかなぁ?(´;ω;`)

    ちなみにこのお部屋は市街地側で眺望は期待できません。見晴らしいの良い公園側のお部屋になると料金がぐーんとUPしちゃいます。どっちかってゆーとビジネス客を当て込んだお部屋なのかも。

    サービスとかホスピタリティ、アメニティなんかは申し分なく。さすが一流ホテルだけあって、そこは文句のつけようなしです。次回は奮発してパークビューのお部屋に泊まりたいです(´∀`)


    旅行時期
    2012年08月
    利用目的
    観光
    利用した際の同行者
    一人旅
    1人1泊予算
    10,000円未満
    アクセス:
    4.5
    コストパフォーマンス:
    3.0
    客室:
    3.5
    お部屋は広いけどベッドは狭い><
    接客対応:
    4.5
    風呂:
    3.0

  • 海中に潜れる展望台♪

    投稿日 2014年06月02日

    かつうら海中公園 海中展望塔 勝浦

    総合評価:4.0

    勝浦でも有名なスポットです。資料館、博物館、レストランなど公園内にはいろんな施設があるけれど、目玉はやっぱり海中展望台。海の中で実際に魚の泳ぐ様子を観察できちゃう。

    『魚なら水族館でも見れない?』いやいや、さにあらず。ココのすごいところは自然のまんまの魚を観察できること。水槽の中のお魚じゃないですよ?実際に本物のお魚が泳いでるのを観察できるのです(´▽`)

    建物は海に突き出ていて、入口までは専用の通路をトコトコ歩いていきます。そして展望台に着いたら、チケットを渡して螺旋階段で海中へ。中からは四方にお魚が泳いでる姿を見ることができます。アジやらタイやらとにかく美味しそうです(笑)

    旅行時期
    2014年05月
    アクセス:
    3.0
    人混みの少なさ:
    3.0
    見ごたえ:
    4.0

  • 晴れた日には最高の眺め♪

    投稿日 2014年06月02日

    八幡岬公園 勝浦

    総合評価:4.5

    場所はすごくわかりやすいです。ホテル三日月辺りの海辺の道に出て、あとは海沿いに山のほうに向かって走るだけ。朝市を過ぎてもまだ山のほうに走る他県ナンバーのクルマを見かけたら、後ろにくっついて行きましょ。まず間違いなく行き先はココです(笑)

    で、こちらの公園。八幡岬に設けられた公園で風光明媚。展望スポットは2箇所。一番突端のところと、入口側の展望スペース。どちらも趣きが異なるけど、どちらも実に良い眺めでオススメ。

    アスレチックコーナーもあるので、子供連れにも最適。おべんと持参で海を眺めながらのゴハンもステキ。

    旅行時期
    2014年05月
    アクセス:
    3.0
    人混みの少なさ:
    3.0
    見ごたえ:
    4.5

  • まさに天然の要害。

    投稿日 2014年06月02日

    勝浦城跡 勝浦

    総合評価:3.5

    勝浦市の東南に細長く突き出た岬があります。今は公園として整備されてるけど、むかしむかしココにお城がありました。それが勝浦城。

    周りは海。背後は崖に囲まれ、まさに難攻不落のシチュエーション。一般的に城攻めは相手方の10倍の兵力は必要と言われたぐらい。逆に少ない兵で城を守るにはこういう自然の地形も味方につける必要があったのです。

    で、こちらのお城。あくまでもお城の跡です。予備知識を入れてからでないと、『見晴らしの良い公園』『風光明媚な岬』だけで終わっちゃうかも。当時の遺構らしきものはほとんどが藪の中。土塁もあるのかないのかわからない状態。ある意味お城マニア向けなポイントかも?

    旅行時期
    2014年05月
    アクセス:
    3.0
    人混みの少なさ:
    4.0
    バリアフリー:
    1.0
    もともとが要害ですし・・・
    見ごたえ:
    3.0

  • 自然がおりなす景観美。

    投稿日 2014年06月02日

    尾名浦 勝浦

    総合評価:4.0

    勝浦湾のちょうど西側。ちょっと入り組んだ入江にある名所。別名、メガネ岩とも呼ばれる洞があります。岩の真ん中がぽっかり空洞になってて、これ意図的に掘ったものじゃなくって長年の侵食でこんな奇妙なカタチになったんだそうです(*^^*)

    白浜の向こうに望むメガネ岩の景色はさすが名所という名に恥じない景観。ただひとつ問題があって、写真を撮ろうとすると日中はかなりの確率で逆光になってしまう位置にこのメガネ岩があること。いいカンジに撮りたいなら、曇りか薄曇りの日に行くのがベストだと思います(´▽`)

    旅行時期
    2014年05月
    アクセス:
    3.0
    景観:
    4.0
    人混みの少なさ:
    3.0

  • 大隅国一宮。

    投稿日 2014年05月29日

    鹿児島神宮 国分・福山

    総合評価:5.0

    霧島市はすごいと思います。霧島神社というビッグネームの神社を擁しながら、鹿児島神社というこれまた大きな神社をかかえてるのです。観光客には霧島神社の方が知られてるとは思うけど、こちらもまた甲乙つけがたい魅力にあふれた神社です。

    御祭神は天津日高彦穂々出見尊と豊玉比売命。また国内ではココだけ、太伯公が祀られてる神社でもあります。見所はいろいろあるけれど、オススメは拝殿天井に描かれた天井画!これは絶対見るべし(≧∇≦)/

    旅行時期
    2014年05月
    利用した際の同行者
    一人旅
    アクセス:
    3.0
    駅から1kmは遠い?近い?
    人混みの少なさ:
    3.0
    見ごたえ:
    4.5

  • 留寿都村の鎮守さま。

    投稿日 2014年05月30日

    留寿都神社 ルスツ

    総合評価:3.5

    時は明治。伊予大洲藩の最後の藩主だった加藤泰秋子爵が留寿都の地に大規模な農場を開きました。その際、旧領であった大洲藩久米村の八幡神社から分霊をいただいて、農場の氏神として祀ったのがそのルーツ。その後、村社に格上げされて、農場の氏神から村の鎮守さまになりました。

    とても静かな神社。『喧騒から逃れて』というコトバがピッタリ。

    旅行時期
    2013年06月
    アクセス:
    2.0
    人混みの少なさ:
    5.0
    見ごたえ:
    3.5

  • 大草原の小さなお家

    投稿日 2014年05月30日

    紫明苑開拓記念公園 洞爺(とうや)湖

    総合評価:3.5

    時は明治。今の北海道大学の前身、札幌農学校の校長先生が壮瞥と留寿都の地に農場を開きました。この地では冷涼な気候を活かしてリンゴ作りが推奨されて、おかげで今もリンゴはココ壮瞥の特産品。

    で、先ほどの二つの農場。この農場はお互いとても離れていて、交通の便もすごく悪かったそうで。そこで日常物資や生産品の輸送の中継所として壮瞥小屋というものが建てられました。この壮瞥小屋は別名紫明苑と呼ばれていたそう。

    この壮瞥小屋は今も大事に残されていて、公園内に保存されています。雰囲気は大草原の小さなお家。いかにも北海道らしい、いい雰囲気です(*^^*)

    旅行時期
    2012年06月
    アクセス:
    1.0
    とにかく足を自力で確保しないときつい><
    人混みの少なさ:
    5.0
    見ごたえ:
    3.5

  • 旧山鼻屯田兵村の中心地

    投稿日 2014年05月29日

    山鼻公園 札幌

    総合評価:3.5

    琴似とならんで屯田兵が精力的に開拓した土地。それが山鼻村。現在の札幌市中央区山鼻地区です。その山鼻地区を代表する公園がこの山鼻公園。かつては練兵場として使われていたそう。

    明治帝にまつわるお話もあって。陛下が行幸の折、休憩先の山鼻小学校でとある立派な大木に目を止められ、以来『お声掛りの柏』と呼ばれてきた古木があって。残念ながら一世は枯死のために切り倒されてしまったものの、二世の若木は公園内で今も元気にその姿を見せてくれています。ちなみに初代の切株はお隣の山鼻小学校の校内に今も残ってます。

    この辺りは山鼻村の中心地で、開拓にまつわる史跡も多く、その他にも山鼻記念館、明治帝行幸の記念碑、山鼻兵村開設碑など山鼻の歴史を語る上で外せないものも多々あります。

    旅行時期
    2014年05月
    アクセス:
    3.0
    人混みの少なさ:
    3.0
    見ごたえ:
    3.0

  • 北海道来たならお約束のスポット

    投稿日 2014年05月29日

    洞爺湖 洞爺(とうや)湖

    総合評価:4.5

    日本百景にも選ばれた風光明媚な湖。そばには温泉街もあって、北海道内だけではなく、日本全国から観光客が訪れる北海道を代表する観光スポット。2008年の洞爺湖サミット開催で知名度と人気はさらにあがった雰囲気。

    みどころはやっぱり洞爺湖本体。湖の温泉街エリアは広場や遊歩道が整備され、のんびり湖を眺めながら歩くのも楽しいです。また湖には遊覧船も運行されてるので、湖上から楽しむののもまたヨシです(*´∀`*)

    旅行時期
    2012年06月
    アクセス:
    3.0
    景観:
    4.5
    人混みの少なさ:
    3.0

  • 重々しいけど、かごんまの顔です。

    投稿日 2014年05月30日

    鹿児島市庁舎本館 鹿児島市

    総合評価:3.5

    昭和12年に建てられた国の登録有形文化財。設計は大蔵省営繕管財局工務部(当時)というなんともいかめしい部署。国会議事堂などを手がけたのもこちらのチームというお話。

    さすがお役所が手がけたお役所の建物。それとも昭和初期特有とゆーべきかー。ごつさとゆーか、重厚感とゆーか。その重々しさとか風格には目を見張るものがございます(*^^*)

    旅行時期
    2014年05月
    アクセス:
    3.0
    人混みの少なさ:
    3.0
    見ごたえ:
    3.5

  • なかなか重厚です

    投稿日 2014年05月29日

    鹿児島市中央公民館 鹿児島市

    総合評価:3.5

    昭和2年に建てられた鹿児島市立の公民館。公民館っていうぐらいだから、元々は地元の人たちのために建てられたもの。建物は古いけど、今でも講演会とかイベント会場として使われていて現役バリバリ。

    観光的な見方をするなら、やっぱり外観のデザインでしょうか。いかにも昭和初期らしい重厚さとゆーか、カッチリ感とゆーか。歴史を感じさせる佇まいです。国指定の登録有形文化財にもなってるそうで、文化財めぐりが好きな人にもオススメのスポットです。

    旅行時期
    2014年05月
    アクセス:
    3.0
    人混みの少なさ:
    4.0
    見ごたえ:
    3.0

  • 名君島津斉彬公が建てた近代工場

    投稿日 2014年05月29日

    尚古集成館 鹿児島市

    総合評価:4.0

    鹿児島市内でも有名な観光スポット、仙嶽園のお隣にある博物館。元々は幕末の頃に薩摩の当主、島津斉彬公が富国強兵策の一環として建てた工場群の一つ。現在は当時の偉業をしのぶ博物館となっています。

    仙嶽園のすぐお隣とゆー立地柄、ココを単独で訪れる人は少なく、大抵は仙嶽園観光とセットで訪れる人が多いです、とは地元の方の弁。反射炉や琉球船の模型なんかもあって楽しめます。

    旅行時期
    2014年05月
    アクセス:
    3.0
    コストパフォーマンス:
    3.0
    人混みの少なさ:
    2.5
    展示内容:
    3.5

  • 市内で一番のビューポイント

    投稿日 2014年05月29日

    城山展望所 鹿児島市

    総合評価:5.0

    鹿児島市内の中心部に城山なる山がございます。標高は107mぐらい。山ってゆーよりは少し大きい丘ってカンジ。西南戦争で西郷隆盛が最後に立てこもったのがこの城山です。今は公園として立派に整備されておりまして。地元の人がジョギングやお散歩してたりする姿がちらほら見受けられます。

    で、この城山公園の中でも一番のスポットがこの展望所。桜島をはじめ、鹿児島市内を一望できるのです。その景観は素晴らしいのひとこと。『何だかタワー』みたいな人工物からの景色より、自然なもののほうがね、風情も緑の香りもバツグンなのです(*^^*)

    ちなみに夜は夜景スポットとしても有名で。夜になるといちゃいちゃCP増えます(笑)

    旅行時期
    2014年05月
    アクセス:
    2.5
    歩いてくるとしんどいです><
    人混みの少なさ:
    3.0
    見ごたえ:
    5.0

  • 西郷どん、西郷どん♪(≧∇≦)/

    投稿日 2014年05月29日

    西郷隆盛銅像 鹿児島市

    総合評価:3.5

    薩摩の英雄、そして明治維新の立役者。この名前を知らない人は日本にはいないんじゃない?ってぐらいメジャーな西郷隆盛。その西郷どんの銅像が鹿児島の地に立っています。

    東京の上野公園にも銅像があるけれど、あちらは浴衣でワンコを連れたお散歩姿の西郷どん。こちらの西郷どんは勇ましい軍服に身を包んでおります。聞けば当時の陸軍大将の正装だったらしいです(`・ω・´)

    大きな通り沿いに面していて、周りにはカメラを構える人も多数。ただ直下から見上げるようなアングルになるので、写真を撮るなら反対側の歩道から望遠で狙ったほうがいいかも?

    旅行時期
    2014年05月
    アクセス:
    3.0
    人混みの少なさ:
    3.0
    見ごたえ:
    3.5

  • 南九州を代表する神社

    投稿日 2014年05月28日

    霧島神宮 霧島温泉郷

    総合評価:4.5

    鹿児島を代表する神社として地元のみならず観光客にも人気の霧島神宮。その知名度の高さは全国区。鹿児島に来たら是非ともよっておきたいパワースポットです。本殿や拝殿をはじめとする朱塗りの建物は絢爛な佇まい。またこの地を長く治めた島津氏も度々ここを訪れたとか。

    電車で行くなら最寄駅は霧島神宮駅。ただし駅からは軽く5kmは離れてます。歩いていこうとするととんでもない目に合うのでご注意を(笑)



    旅行時期
    2014年05月
    利用した際の同行者
    一人旅
    アクセス:
    2.5
    人混みの少なさ:
    3.0
    見ごたえ:
    4.0

  • 晴れた日には桜島の姿も見える!

    投稿日 2014年05月28日

    霧島神話の里公園 霧島温泉郷

    総合評価:4.0

    道の駅・霧島に隣接した展望公園。かなり高度の高いところに位置してるので、晴れた日には遠く桜島の勇姿が望めるロケーションの良さ。またただ見晴らしが良いだけではなく、花がたくさん植えられていて、丘陵に建つ花と緑の公園といったカンジ。

    もちろんただ風景を眺めるだけではなく、パターゴルフやポッカール、スーパースライダーなんかもあって、遊べる公園でもあります。入園料はなく、アトラクションごとにお金がかかるシステム。風景だけを見るならタダです(ただし一番上の展望広場に行くにはリフト代が必要)

    道の駅が併設されてるので、ゴハンを食べるのにもお土産を買うのにも困りません。付近に駅はないのでアクセスは微妙だけど、ロケーションは文句なし!訪れてみる価値はありです(*´∀`*)

    旅行時期
    2014年05月
    利用した際の同行者
    一人旅
    アクセス:
    2.5
    人混みの少なさ:
    3.0
    見ごたえ:
    4.0

ほわほわわかな。さん

ほわほわわかな。さん 写真

0国・地域渡航

45都道府県訪問

写真 | QA掲示板 | 行ってきます | 掲示板 クリップ

ほわほわわかな。さんにとって旅行とは

観光したがり。行きたがり。
日本全国、自転車であっちこっち。

神社仏閣。古民家。レトロ建築。鉄道。グルメ。ミュージアム。お城。洋館。ぼっち旅。サイクリング。マイナースポット。このあたりがポイント(*´ω`*)

旅行記、ネタがあまりに多すぎて。
絶賛爆発中です。お許しを><

★ 投票お礼は無用です。
コメントは返さないこともあります。

自分を客観的にみた第一印象

(志摩リン+なでしこ)÷2

大好きな場所

静かなトコロとか、マイナースポットとか。

大好きな理由

行ってみたい場所

現在0の国と地域に訪問しています

拡大ボタンを押すと地図が
動かせます。

現在45都道府県に訪問しています