旅行のクチコミと比較サイト フォートラベル

tetsuさんのトラベラーページ

tetsuさんのクチコミ(3ページ)全215件

条件をクリア
エリア
カテゴリ
並び順

  • ホテル
  • ショッピング
  • グルメ・レストラン
  • 交通機関
  • 観光スポット
  • 基本情報
  • えびあんかけ焼きそばが人気

    投稿日 2022年07月23日

    繁次郎温泉レストラン 七飯・江差

    総合評価:3.0

    道の駅江差で車の充電中に「繁次郎温泉レストラン」を利用しました。
    温泉の料金は、300円で、65歳以上は、150円という安さです。
    レストランのお薦めは、エビあんかけ焼きそばだそうです。
    繁次郎とは、この地に実在した人物とのことで、道の駅の横に繁次郎像があります。

    旅行時期
    2022年07月
    一人当たり予算
    1,000円未満
    アクセス:
    3.0
    コストパフォーマンス:
    3.0
    サービス:
    3.0
    雰囲気:
    3.0
    料理・味:
    3.0
    バリアフリー:
    3.0
    観光客向け度:
    3.0

  • 子供の頃の酪農家そのもの!

    投稿日 2022年07月17日

    道の駅 おとふけ 新得・芽室・士幌

    総合評価:5.0

    帯広から近い音更町にリニューアルした「道の駅おとふけなつぞらのふるさと」に訪問した。
    なつぞらエリアに足を運ぶと、子供の頃よく見かけていた酪農家そのもののイメージだ。
    隣には、十勝を代表する銘菓柳月の工場があり、新たな観光スポットだ。

    旅行時期
    2022年07月

  • 地球岬の日の出

    投稿日 2022年07月10日

    地球岬 室蘭

    総合評価:3.0

    早朝4時の日の出の時間にあわせて室蘭の地球岬に向かった。
    前回は、吹雪と大雪で車を降りることが出来なかったが、今回は、前日からの雨もあがって御来光を拝むことが出来た。
    この後、白鳥大橋を経由して、東室蘭駅近くのルートインで充電。

    旅行時期
    2022年07月

  • ポロトミンタラで車中泊

    投稿日 2022年07月10日

    ポロトミンタラ (白老駅北観光インフォメーションセンター) 白老・大滝

    総合評価:3.0

    札幌からガソリンを一滴も使わず、途中の寄り道を含め450キロ先の函館に向かう計画をたてた。
    ルートは、充電スポットの多い千歳、苫小牧経由だ。
    一泊目は、白老町のアイヌ文化紹介施設ウポポイの近くにある観光施設ポロトミンタラ。
    ここは、飲み物や食料の調達に便利なスーパーも近くにあって、24時間綺麗なトイレが使えるので車中泊に最適だ。

    旅行時期
    2022年07月

  • 最近、マリオットが出来た。

    投稿日 2022年06月10日

    道の駅 マオイの丘公園 追分・穂別・長沼

    総合評価:3.0

    札幌から高速道路を使わずに道東方面に出かける際は、道の駅マオイの丘公園をよく利用します。
    道の駅の屋上から周辺を眺めると隣にマリオットホテルが出来上がっていた。
    千歳空港も近いので、ホテルの利用もあるのかも?
    長沼と言えば、ジンギスカンもお気に入り。

    旅行時期
    2022年06月

  • 温泉で癒やされる

    投稿日 2022年06月10日

    プレミアホテル-CABIN-帯広 帯広

    総合評価:3.0

    帯広のホテルは、天然温泉付きのホテルが多いが、プレミアホテルcabin帯広の温泉は、大きな湯船で、お湯(モール温泉)が良いのがよく分かる。
    翌朝は、肌がスベスベ。
    グルメの町帯広は、ホテル周辺に有名店も多く、充実したホテルステイができる。

    旅行時期
    2022年06月

  • 入り口に赤ベコ

    投稿日 2022年05月22日

    会津若松駅 会津若松

    総合評価:3.0

    明治32年に開業した会津若松駅
    この日は、観光用のSL(蒸気機関車)が黒い煙を出しながら走っていた。
    繁華街や鶴ヶ城、飯盛山といった観光地から離れているが、壁の周辺には、ホテルが建ち並んでいる。
    駅の入り口には、大きな赤ベコが設置されている。

    旅行時期
    2022年05月
    施設の快適度:
    3.0
    バリアフリー:
    3.0

  • 戊辰戦争の悲劇の地

    投稿日 2022年05月22日

    飯盛山 会津若松

    総合評価:3.0

    飯盛山は、戊辰戦争の悲劇の地だ。
    昨年、会津若松を訪れた際は、鶴ヶ城から飯盛山を眺めただけだったが、今回は、会津若松に宿泊することとし、飯盛山の白虎隊にまつわる史跡などをゆっくり見学した。
    さざえ堂の下には、戸ノ口堰洞穴というのがあり、猪苗代湖から会津地方へ水を引くために掘られた洞穴だそうだ。

    旅行時期
    2022年05月
    アクセス:
    3.0
    人混みの少なさ:
    3.0
    バリアフリー:
    3.0
    見ごたえ:
    3.0

  • 茅葺屋根がノスタルジック

    投稿日 2022年05月22日

    大内宿 田島・南会津

    総合評価:3.0

    福島駅前のホテルに前泊し、大内宿のある下郷町に向かった。
    江戸時代に会津若松市と日光今市を結ぶ重要な道の宿場町として栄えたのだそうだ。
    駐車場から大内宿に入ると道の両側に茅葺屋根の民家が立ち並び、少し離れたところには、神社もある。
    小高い丘から大内宿を見下ろすことができる。

    旅行時期
    2022年05月
    アクセス:
    3.0
    人混みの少なさ:
    3.0
    バリアフリー:
    3.0
    見ごたえ:
    3.0

  • 天ぷらも旨いが豚丼も旨い

    投稿日 2022年04月10日

    はげ天 本店 帯広

    総合評価:3.0

    子供の頃、親に連れられて良く夕食を食べた帯広市内中心部にある「はげ天」
    昭和9年創業の老舗だ。
    天ぷら、天丼が美味いお店のイメージが有るが、豚丼も美味い。
    帯広駅の中にも「はげ天」の豚丼専門店(豚はげ)が有るが、はげ天の豚丼は、お気に入りだ。

    旅行時期
    2022年04月

  • 緑色の蕎麦が新ソバ風

    投稿日 2022年04月10日

    東家 川北分店 釧路

    総合評価:3.0

    釧路では、必ず「東家」で冷やしたぬきを頂く。
    市内中心部から近い川北分店を訪問
    昭和天皇も訪れた竹老園東家総本店の系列店です。
    蕎麦が緑色なのは、麺にクロレラを混ぜているからで、新ソバをイメージしているからです。

    旅行時期
    2022年04月

  • 美瑛の丘の景色を見た後は、この美術館

    投稿日 2021年12月14日

    トリック アート美術館 富良野

    総合評価:3.0

    初冬の美瑛の丘を見たくて車で向かった。
    既に冬タイヤに交換しているものの、今年の冬は雪が降らない。
    美瑛の丘に雪が積もった景色を期待していたが、先月(11月)と同じ秋の景色だった。

    久々に深山峠にある「トリックアート美術館」を訪問した。

    旅行時期
    2021年12月
    アクセス:
    3.0
    コストパフォーマンス:
    3.0
    人混みの少なさ:
    3.0
    展示内容:
    3.0
    バリアフリー:
    3.0

  • ハセストの焼き鳥弁当

    投稿日 2021年11月28日

    ハセガワストア ベイエリア店 函館

    総合評価:3.0

    ハセガワストアのベイエリア店は、隣にラッキーピエロがあるので、焼き鳥弁当とチャイニーズチキンバーガーの両方を頂くことが出来る。
    ハセガワストアの店内には、イートインスペースがあるので、焼きあがった焼き鳥弁当を温かいうちに食べることが出来る。

    旅行時期
    2021年11月

  • 今年世界遺産に登録された

    投稿日 2021年11月28日

    大船遺跡埋蔵文化財展示館 恵山・亀田半島

    総合評価:3.0

    2021年7月27日、北海道・北東北の縄文遺跡群は世界文化遺産に登録されたことから、函館のホテルを予約し、札幌から車で大船遺跡に向かった。
    訪問した当日、函館地方は、台風並みの強風と雨だったが、何とか綺麗に整備された遺跡群を見学することが出来た。

    旅行時期
    2021年11月

  • 函館駅を降りたここに寄る

    投稿日 2021年11月02日

    函館駅 函館

    総合評価:3.0

    函館駅を降りたら、ホテルに向かう途中、駅前のハセガワストアに立ち寄り、やきとり弁当を購入する。次にラッキーピエロ函館駅前店で、チャイニーズチキンバーガーを購入して、ホテルにチェックイン。
    ホテル横のコンビニでビールを購入して、先ずビール→チャイニーズチキンバーガー→やきとり弁当を頂く。

    旅行時期
    2021年11月

  • 地ビールが飲める

    投稿日 2021年10月13日

    網走ビール館 網走

    総合評価:3.0

    網走地方は、焼き肉が有名と言うことで、地ビールが飲める「網走ビール館」を訪れた。
    網走駅前のホテルからも近く、徒歩で約5分
    店内は、明るい内装で焼肉店というより洋食レストランのような感じのお店だ。
    17時のオープンと同時に席がうまる人気店

    旅行時期
    2021年10月

  • 遠軽のシンボルスポット

    投稿日 2021年10月13日

    太陽の丘展望台 遠軽・留辺蘂

    総合評価:3.0

    網走に向かう途中、札幌からの高速道路の終点である遠軽に立ち寄った。
    遠軽と言えば、「瞰望岩展望台」
    下からみると切り立った岩肌が見えて、岩の上からは、遠軽の街並みを観ることが出来る。
    この岩周辺は、湧別アイヌと十勝アイヌとの古戦場だった。
    車でも行けるが、今回は、神社の横の遊歩道を利用して頂上に登った。

    旅行時期
    2021年10月

  • 北見では、内臓系の焼肉

    投稿日 2021年10月05日

    味覚園 総本店 北見

    総合評価:3.0

    北見地方では、他の北海道の各都市と異なり、内臓を食する焼肉が主なのだ。
    ホルモン好きの方にはお勧めの焼肉店が多いのが北見市。
    もう一つ、北見というと、カーリングのモグモグタイムで一躍人気となった「赤いサイロ」も有名。
    北見駅のキオスクか、清月の店鋪で購入することができる。

    旅行時期
    2021年10月
    アクセス:
    3.0

  • コロナウイルス緊急事態宣言解除後のラウンド

    投稿日 2021年10月05日

    札幌北広島ゴルフ倶楽部 北広島・恵庭

    総合評価:3.0

    緊急事態宣言発令時は、アウトドアでプレイするゴルフも遠慮がちに仲間と集まっていた。
    緊急事態宣言解除後は、遠慮しないで、車にバックを積み込み北広島ゴルフ倶楽部に出かけた。
    この時期、コース脇には、ラクヨウやボリボリと呼ばれる茸が実っていた。

    旅行時期
    2021年10月

  • 中尊寺は、早い時間に行くのがお薦め

    投稿日 2021年09月23日

    中尊寺 平泉

    総合評価:3.0

    前日までの雨が上がり本日は快晴だ。
    この日は、前泊地である福島を早朝出発し、中尊寺の開門時間である8時30分に第1駐車場に到着するよう車で向かった。
    駐車場から坂道を登り弁慶堂をはじめ幾つかの建物を見学しながら金色堂とその奥にある白山神社に向かう。
    往復約1時間の後、駐車場に戻ると満車だった。

    旅行時期
    2021年09月
    アクセス:
    3.0
    人混みの少なさ:
    3.0
    バリアフリー:
    3.0
    見ごたえ:
    3.0

tetsuさん

tetsuさん 写真

13国・地域渡航

31都道府県訪問

tetsuさんにとって旅行とは

自分を客観的にみた第一印象

大好きな場所

大好きな理由

行ってみたい場所

現在13の国と地域に訪問しています

拡大ボタンを押すと地図が
動かせます。

現在31都道府県に訪問しています