旅行のクチコミと比較サイト フォートラベル

tetsuさんのトラベラーページ

tetsuさんのクチコミ(6ページ)全215件

条件をクリア
エリア
カテゴリ
並び順

  • ホテル
  • ショッピング
  • グルメ・レストラン
  • 交通機関
  • 観光スポット
  • 基本情報
  • オートキャンプ可能でカヌーを漕ぎだすのに便利

    投稿日 2020年05月03日

    仲洞爺キャンプ場 洞爺(とうや)湖

    総合評価:3.0

    新しい車が納車される日が近づいてきたので、最後のドライブに仲洞爺のキャンプ場に向かった。

    このキャンプ場は、低料金にてオートキャンプが可能(湖畔に面した空いているスペースを見つけて車両を駐車し、テントを張る)なので、カヌーを漕ぎだすのに便利なキャンプ場だ。

    旅行時期
    2009年09月
    利用した際の同行者
    一人旅
    アクセス:
    3.0
    コストパフォーマンス:
    3.0
    人混みの少なさ:
    3.0
    施設の快適度:
    3.0

  • お刺身が安い

    投稿日 2020年04月07日

    いか太郎 総本店 函館

    総合評価:3.0

    はこ民食堂など、函館市内に6店舗を展開する海鮮居酒屋チェーンで、お店の外観は、一言で言って派手で目立つ。

    初めて入店した「いか太郎本店」
    函館駅から徒歩5分位いなので、函館駅の周辺に宿泊した際は、便利なお店だ。

    旅行時期
    2020年04月
    利用した際の同行者
    その他
    一人当たり予算
    3,000円未満 
    利用形態
    ディナー
    アクセス:
    3.0
    コストパフォーマンス:
    3.0
    サービス:
    3.0
    雰囲気:
    3.0
    料理・味:
    3.0
    バリアフリー:
    3.0
    観光客向け度:
    3.0

  • お刺身が旨い

    投稿日 2020年04月05日

    大衆居酒屋魚さんこ 函館

    総合評価:3.0

    函館駅周辺に宿泊した際は、駅から徒歩3分のところにある大衆居酒屋「魚さんこ」は、必ず訪れるお店だ。
    予約なしでは、テーブルをゲット出来ない可能性がある。

    北海道で獲れる魚をお刺身で頂く。
    季節にもよるが、ほっけ、どんこ、河鹿など珍しい魚のお刺身も置いている。

    旅行時期
    2020年04月
    利用した際の同行者
    その他
    一人当たり予算
    4,000円未満 
    利用形態
    ディナー
    アクセス:
    3.0
    コストパフォーマンス:
    3.0
    サービス:
    3.0
    雰囲気:
    3.0
    料理・味:
    3.0
    バリアフリー:
    3.0
    観光客向け度:
    3.0

  • コロナウイルスのため閑散としている

    投稿日 2020年03月29日

    エールフランス航空スカイチームラウンジ (スワンナプーム空港) バンコク

    総合評価:3.0

    スワンナプーム国際空港には、プライオリティパスで使えるラウンジが10箇所以上あり、その中でもお気に入りの一つであるエールフランス&KLMスカイチームラウンジを利用した。

    3月22日以降、タイへの航空機での入国がかなり厳しくなる中、空港のラウンジもクローズしているところが散見された。

    旅行時期
    2020年03月
    アクセス:
    3.0
    サービス:
    3.0
    人混みの少なさ:
    3.0
    施設の充実度:
    3.0
    食事・ドリンク:
    3.0

  • 函館滞在中1度は訪れるお店

    投稿日 2020年04月05日

    ラッキーピエロ ベイエリア本店 函館

    総合評価:3.0

    チャイニーズチキンバーガーとオムライスを注文した。

    ハンバーガーの中では、チャイニーズチキンバーガーが一番人気で、客の7割が注文していると思う。
    この他、オムライスや焼きそばも低価格でメニューに載っており、函館でのランチに良いお店だ。

    旅行時期
    2020年04月
    利用した際の同行者
    その他
    一人当たり予算
    1,000円未満
    利用形態
    ランチ
    アクセス:
    3.0
    コストパフォーマンス:
    3.0
    サービス:
    3.0
    雰囲気:
    3.0
    料理・味:
    3.0
    バリアフリー:
    3.0
    観光客向け度:
    3.0

  • 目の前でボーイング787を観ることが出来る。

    投稿日 2020年02月16日

    スターバックス・コーヒー 中部国際空港セントレア店 常滑・セントレア(中部国際空港)

    総合評価:3.0

    新たに出来たセントレア第二ターミナルから第一ターミナルに向かう途中にStarbuckscoffeeが、オープンした。
    このお店があるのは、複合商業施設「FLIGHT OF DREAMS(フライト・オブ・ドリームズ)」内にあり、「スターバックス コーヒー 中部国際空港セントレア FLIGHT OF DREAMS店」だ。
    目の前でボーイング787を観ることが出来る。

    旅行時期
    2020年02月

  • 帯広で中華を食べるなら美珍楼

    投稿日 2020年01月02日

    美珍楼 西家 帯広

    総合評価:3.0

    昭和42年創業の美珍楼
    帯広で中華料理を食べるなら先ず最初に思い浮かぶお店だ。
    格安の中華ヴッフェで有名だが、今回は、美珍楼西家で帯広名物「中華ちらし」を注文した。
    この日も行列ができていたが、ヴッフェ以外のアラカルトをチョイスすると2階の個室に案内してくれる。

    旅行時期
    2020年01月
    一人当たり予算
    1,500円未満
    利用形態
    ランチ
    アクセス:
    3.0
    コストパフォーマンス:
    3.0
    サービス:
    3.0
    雰囲気:
    3.0
    料理・味:
    3.0
    バリアフリー:
    3.0
    観光客向け度:
    3.0

  • Remy Martinを頂く

    投稿日 2020年01月02日

    成田空港 KALラウンジ 成田

    総合評価:3.0

    成田経由で、Ho Chi Minhのタンソンニャット国際空港に向かうこととなった。
    成田空港第1ターミナルのKALラウンジで2時間ほどの待ち時間をつぶす。
    KALラウンジには、Remy Martinとバランタイン17年があり、美味しく頂いた。

    旅行時期
    2020年01月

  • プライオリティパスで飲食

    投稿日 2019年12月07日

    ぼてぢゅう屋台 りんくうアウトレット店 関西空港・泉佐野

    総合評価:3.0

    関空を利用した際にプライオリティパスで3,400円分の飲食が無料となるということで、到着時(バンコクへの乗り換え)と帰国後札幌に帰る際に利用した。
    一般的なラウンジのようにビールが飲み放題でないものの和食を楽しんだ。

    旅行時期
    2019年12月

  • 柔らかい羊肉

    投稿日 2019年11月27日

    成吉思汗 大黒屋 旭川

    総合評価:3.0

    旭川のジンギスカンで有名なお店「大黒屋」を訪れた。

    人気店なので、入店の順番待ちの人々は、お店の市道を挟んで向かい側にある待合所に待機して、名前を呼ばれるのを待っている。

    大黒屋の羊肉は、厚切りで柔らかく万人受けのする味だった。

    旅行時期
    2019年11月

  • 「国士無双」の酒蔵

    投稿日 2019年11月27日

    高砂明治酒蔵 旭川

    総合評価:3.0

    旭川には、老舗の酒造メーカーが2社あり、市内中心部に近いところにあるのが、国士無双で有名な、高砂酒造だ。

    創業は、1899年で、自分達が子供の頃から「高砂酒造」というと「国士無双」というくらい地元の旭川のみならず、北海道で有名な酒蔵だ。

    旅行時期
    2019年11月

  • 旭川ラーメン村で行列が出来ているお店

    投稿日 2019年11月24日

    らーめんや天金 ラーメン村店 旭川

    総合評価:3.0

    旭川ラーメンというと、醤油ラーメンが有名。
    旭川市郊外にある「旭川ラーメン村」には、老舗店ほか有名店も入っていて、どこのお店でラーメンを頂くか、迷うところだ。

    この日は、一番行列ができていた「天金」に決めた。
    スープは、こってり系の醤油ラーメンで、寒い冬に合うラーメンだった。

    旅行時期
    2019年11月

  • 国際線ターミナルが新しくなった

    投稿日 2019年11月01日

    新千歳空港 千歳・新千歳空港

    総合評価:3.0

    今まで、出国便が集中する8時~10時の時間帯の新千歳空港国際線ターミナルの手荷物検査場は、激混みで、出国審査までにかなりの時間を要していた。
    今年の8月下旬にターミナルの増床に伴い手荷物検査場が広くなって、出国審査までの時間が短縮された。

    旅行時期
    2019年10月

  • 子供のころのイメージと異なる

    投稿日 2019年10月22日

    レストラン泉屋 本店 釧路

    総合評価:3.0

    47年ぶりに訪れた釧路の洋食の名店「泉屋」本店

    親父の転勤の関係で、釧路にも3年間住んで居て(小学校の4年~6年)泉屋では、スパゲッティミートソースやナポリタンをよく食べた。
    スパゲッティといえば、泉屋を思い出す位い美味しかった。

    熱々の鉄板に麺が乗せられジュージュー音を立てて運ばれてくるのは、今も変わらない。
    量も当時と同じで結構ボリュームがある。年のせいか味は、今となっては、ごく普通のファストフード店で出されるスパゲッティと同じように感じるようになった。

    旅行時期
    2019年10月
    アクセス:
    3.0
    コストパフォーマンス:
    3.0
    サービス:
    3.0
    雰囲気:
    3.0
    料理・味:
    3.0
    バリアフリー:
    3.0
    観光客向け度:
    3.0

  • タイガースファンなら訪れたいお店

    投稿日 2019年10月22日

    港釧路の炉端焼き 虎や 釧路

    総合評価:3.0

    釧路の繁華街の中心部。泉屋の向かいにある「虎や」

    野球のシーズン中は、勿論、店内にあるモニターに映し出されているのは、阪神タイガースの試合中継・
    試合が無い日には、吉幾三の演歌が流れている。

    店主の田中喜一氏は、毎日タイガースのユニフォーム着用でお店に出ている。

    旅行時期
    2019年10月
    一人当たり予算
    5,000円未満
    利用形態
    ディナー
    アクセス:
    3.0
    コストパフォーマンス:
    3.0
    サービス:
    3.0
    雰囲気:
    3.0
    料理・味:
    3.0
    観光客向け度:
    3.0

  • 札幌の味覚園とは異なる

    投稿日 2019年10月09日

    味覚園 総本店 北見

    総合評価:2.5

    七輪で動物の内蔵を食べる北見の焼肉
    肉に近い感触は、サガリくらいか?

    ホルモンを連日頂くと、ロースやカルビなどが恋しくなる。
    それと、北見では、羊肉(ジンギスカン)は、あまりメジャーな肉ではないようで、焼肉店では、メニューに見かけなかった。

    この後、陸別、足寄経由で帯広に行って焼肉を頂くこととした。

    旅行時期
    2019年10月
    一人当たり予算
    10,000円未満
    利用形態
    ディナー
    アクセス:
    4.0
    コストパフォーマンス:
    2.5
    サービス:
    2.0
    雰囲気:
    3.0
    料理・味:
    1.5
    バリアフリー:
    3.0
    観光客向け度:
    1.0

  • カーリングで一躍有名になった

    投稿日 2019年09月28日

    清月 一番街本店 北見

    総合評価:3.0

    冬季五輪カーリングのモグモグタイムでロコ・サローレの女子チームが食べていて一躍有名になったのが、清月のチーズケーキ風のお菓子「赤いサイロ」
    製造に限度があるらしく、購入は、一人2個までとなっているものの、昼過ぎには、売り切れとなります。

    旅行時期
    2019年09月

  • 北見で焼き肉

    投稿日 2019年09月28日

    四条ホルモン 北見

    総合評価:3.0

    七輪で動物の内臓を食べるのが、北見焼き肉。
    わたくしの地元札幌でいただく焼き肉とは、同じ焼き肉でも異なる料理だ。
    北見市内には、内臓(ホルモン)をあつかうお店が多く、クオリティーの高い焼き肉をいただくことが出来る。

    旅行時期
    2019年09月

  • 青かった。

    投稿日 2019年09月02日

    美瑛(白金) 青い池 旭岳・天人峡・白金

    総合評価:3.0

    最近、青い池までの道路と駐車場も整備され、観光客が漸増している美瑛の観光名所「青い池」
    今日も天候に恵まれ、青い池を眺めることが出来た。
    ここの他にも周辺には、観光名所が集まっていて、車での移動をお勧めします。

    旅行時期
    2019年09月

  • 映画「鉄道員」(ぽっぽや)のロケ地

    投稿日 2019年09月01日

    幾寅駅 富良野

    総合評価:3.0

    北海道の鉄路は、かなりの路線が廃線となっている。
    炭坑が全盛期の頃は、輸送手段は鉄道で、どこに行くのにも鉄道だった。


    浅田次郎さん原作、高倉健さん主演の1999年公開映画「鉄道員(ぽっぽや) 」。

    この「ぽっぽや」とは、高倉健さん演じる北海道の架空の駅・幌舞駅(ほろまい)で近い将来廃線になる幌舞線とともに定年を迎えようとしている鉄道員がその人生を振り返っていく物語だ。

    旅行時期
    2019年09月

tetsuさん

tetsuさん 写真

13国・地域渡航

31都道府県訪問

tetsuさんにとって旅行とは

自分を客観的にみた第一印象

大好きな場所

大好きな理由

行ってみたい場所

現在13の国と地域に訪問しています

拡大ボタンを押すと地図が
動かせます。

現在31都道府県に訪問しています