1. ホーム
  2. 国内旅行
  3. 北海道
  4. 旭川
  5. 旭川 ショッピング
  6. 高砂明治酒蔵
旭川×
旅行ガイド
観光
グルメ
ショッピング
交通
ホテル
旅行記
Q&A

高砂明治酒蔵

専門店

旭川

このスポットの情報をシェアする

高砂明治酒蔵 https://4travel.jp/dm_shisetsu/10915699

クリップを編集する

ラベルを選ぶ

  • ラベルはまだありません

公開設定

施設情報

創業明治32(1899)年、旭川で酒を醸しを続けている地酒蔵です。創業当時より「旭高砂(あさひたかさご)」を製造、近年では淡麗辛口酒「国士無双(こくしむそう)」が皆様の喉をうるおしています。 当蔵は旭川の冬の特徴である、厳しい寒さと雪の多さという自然環境を生かし、利用した酒造りを行っています。例えば雪と氷で作った「雪氷室(ゆきひむろ)」(アイスドーム)での搾り、酒の入ったタンクをまるごと雪に埋め、長期低温貯蔵する「雪中貯蔵(せっちゅうちょぞう)」、土中に雪と氷を敷き、さらに酒の入った斗瓶と雪を詰め、初春から夏にかけて貯蔵熟成させる「氷雪囲い(ひょうせつがこい)」などがあります。また、北海道産にこだわり、旭川近郊で作られたお米を原料にした酒造りを行っています。

施設名
高砂明治酒蔵
住所
  • 北海道旭川市宮下通17丁目
電話番号
0166-23-2251
アクセス
旭川駅 バス 5分 バス停「1条15丁目」下車 徒歩3分
予算
【料金】 無料
公式ページ
詳細情報
カテゴリ
  1. ショッピング
  2. 専門店
  1. 観光・遊ぶ
  2. 名所・史跡

※施設情報については、時間の経過による変化などにより、必ずしも正確でない情報が当サイトに掲載されている可能性があります。

クチコミ(25件)

旭川 ショッピング 満足度ランキング 3位
3.35
アクセス:
3.50
駅から宮下通りを東へ1km、15分ぐらいです by 機乗の空論さん
お買い得度:
3.50
直売所ですが定価販売なのでお得感はないです by 機乗の空論さん
コストパフォーマンス:
0.00
サービス:
3.63
クレジットカード払いや宅配サービスも可能です by 機乗の空論さん
品揃え:
3.75
コラボ商品などは豊富で面白いと思いました by 機乗の空論さん
雰囲気:
0.00
料理・味:
0.00
バリアフリー:
3.08
全く問題ありません by 機乗の空論さん
観光客向け度:
0.00
  • 満足度の高いクチコミ(16件)

    見学・試飲・買物をしました

    4.0

    • 旅行時期:2022/12
    • 投稿日:2024/06/10

    バスツアーで行きました、旭川市街にある造り酒屋の高砂酒造の酒蔵です、明治32年創業で120年の歴史ある酒屋さん、清酒国士無...  続きを読む双、旭神威の醸造元、酒蔵は明治42年に竣工されています、資料やポスター・看板がありました、試飲ができます、甘酒の試飲もありました、店内には多種類にお酒が販売されいていました。  閉じる

    タビガラス

    by タビガラスさん(男性)

    旭川 クチコミ:6件

  • 一度は行ってみる価値ありますね。

    • 5.0
    • 旅行時期:2024/05(約2ヶ月前)
    • 4

    もう3年程前からお友達に高砂酒造で買って来て欲しいお酒があると頼まれていて・
    今回思い付き行って来ました。
    何でもう少...  続きを読むし早く来なかったのかな?・と思いました。
    ナビで案内頼れば簡単に辿り着きました。
    日本酒好きな人には楽しい場所だと思います。
      閉じる

    投稿日:2024/05/29

  • 創業120年以上の旭川を代表する老舗酒蔵

    • 4.0
    • 旅行時期:2022/12(約2年前)
    • 0

    日本酒大好きな私は旅先で酒蔵を見つけると必ず立ち寄りお酒を購入します。
    旭川では前回男山酒造に行きましたが、今回は123...  続きを読む年の高砂酒造明治蔵へ行きました。
    今回はレンタカーでの移動ではなかったので3種類試飲して奇麗なブルーボトルの国士無双をお土産に買いました。
    このお酒熱燗でも冷酒でも美味しいという大吟醸。
    辛口ですが冷酒で飲むとちょっと甘いかなそんな印象でした。  閉じる

    投稿日:2022/12/30

  • 見学・試飲・買物をしました

    • 4.0
    • 旅行時期:2022/12(約2年前)
    • 5

    バスツアーで行きました、旭川市街にある造り酒屋の高砂酒造の酒蔵です、明治32年創業で120年の歴史ある酒屋さん、清酒国士無...  続きを読む双、旭神威の醸造元、酒蔵は明治42年に竣工されています、資料やポスター・看板がありました、試飲ができます、甘酒の試飲もありました、店内には多種類にお酒が販売されいていました。  閉じる

    投稿日:2022/12/17

  • 日本酒好きにはたまらない!

    • 4.0
    • 旅行時期:2022/08(約2年前)
    • 0

    明治創業の歴史ある酒蔵、蔵も綺麗に保存されています。「国士無双」という酒は有名なようです。甘酒(冷)や酒粕ソフトクリーム、...  続きを読む酒やグッズも販売しており、蔵を再利用したお休み処で飲食することも可能です。ちょっとした資料・現物・昔のポスターなども展示されていて、見学も楽しいですよ  閉じる

    投稿日:2022/08/31

  • 酒粕ソフトクリーム頂きました。

    • 4.5
    • 旅行時期:2022/05(約2年前)
    • 0

    旭川市内にある高砂酒造明治酒蔵です。
    旭川駅構内にある観光案内所でレンタルサイクルを借りて行ってきました。
    10分ちょ...  続きを読むっとくらい走り到着。
    博物館も併設されており、昔のポスター等が展示されており、面白かったです。
    暑い日だったので酒粕ソフトクリーム頂きました。
    酒粕の味が濃厚で美味しく頂きました。
      閉じる

    投稿日:2022/05/06

  • 地元の老舗酒蔵

    • 3.0
    • 旅行時期:2022/04(約2年前)
    • 0

    JR旭川駅から車で5分くらいです
    駅前の通りを真っ直ぐ歩くと15分くらいなので徒歩圏内です
    明治32年創業の地元の酒蔵...  続きを読むです
    大雪山の雪清水でこだわりの酒造りをしているそうです
    直売所もあります
    大吟醸酒粕甘酒国士無双(216円税込)を購入しました  閉じる

    投稿日:2022/05/28

  • お漬物用の「諸白粕」が製造中止だそうです!

    • 4.0
    • 旅行時期:2021/03(約3年前)
    • 0

    私は特に冬季に、体調維持のために酒粕を購入することが多いのですが、こちらのバラ粕は量も多くて安い(モノにも依りますが…)の...  続きを読むで、訪問時は1キロサイズのをよく購入します。

    ただ、今回訪問してみてビックリ、なんと、漬物用の諸白粕が製造中止だそうで、私が訪問した2021年3月下旬時点ではまだ在庫がありましたが、これがなくなり次第終了、とのことでした。

    まあ、私はバラ粕ばかり買うので、大勢に影響はないのですが、お漬物好きの方にはちょっとショックかもしれませんね。お酒が製造される以上は、バラ粕が全くなくなる、ということはないと思うのですが、今後も色々な商品の栄枯盛衰をウォッチングしていきたいと思います。

    因みに、コロナ禍続く2021年3月の訪問でしたが、展示室とかは普通に開放されていて、見物することが出来ました。やはり工場見学に関してはまだ停止中とのことでした。  閉じる

    投稿日:2021/03/30

  • 冬は甘酒

    • 4.0
    • 旅行時期:2021/03(約3年前)
    • 0

    旭川の地酒には、「男山」を売る男山酒造と、「大雪の蔵」を出す合同酒精、そして「国士無双」を出す高砂酒造があります。
    高砂...  続きを読む酒造では工場の建物も古いですが、その向かいに昔ながらの酒屋の建物があって、酒造りに関わる展示や、店舗スペースで酒類の販売も行っていて、遠隔地からの訪問の場合は地方発送も店内で受け付けていました。

    店内で販売している酒粕ソフトクリームは、3、4卓ほどのテーブル席がある店内の休憩スペースで食べていくことができ、お酒をあまり飲まない人にもおススメですが、残念ながら夏期のみの販売で、9月30日までで終了していました。
    代わりに冬場は甘酒の提供があって、プレーン、抹茶、牛乳入りの3種類があって、それぞれ200円、230円で提供されていました。
    なお、お味の方はスーパーで売っている安い缶の甘酒と違って、適度な甘さに抑えられていて、濃厚で飲みごたえのある味でした。
    その他、梅酒や酒粕、酒粕甘納豆や羊羹、おちょこやグッズ類などの派生商品の販売もあって、女子や下戸の人が訪れても楽しめるようになっていました。

    お会計は、各種クレジットカードのほかに、WAONやnanaco、交通系ICカード類も使えるようになっています。
    クレジットカードのJALカードを持っている人は、カード払いでマイル2倍のお店として利用できます。

    お店の場所は、アルコールを気にして車以外で訪れる場合は、旭川駅の隣駅の旭川四条駅から550mの徒歩7分であるものの、同駅は、列車の乗り換えや本数的に少し不便なため、直接、旭川駅から歩くか、路線バスで訪れることになります。
    歩きの場合は、酒造は、駅前の宮下通りを1.1kmほど行ったところにありますが、バスの場合は「1条17丁目」バス停が酒造最寄りで、旭川駅前からは、駅前のルートインGrandの緑橋通り側から出る82番南高校行き、84番ひじりの1の1行き、又は駅から少し離れてフィール旭川の1条通り側(「1条8丁目」バス停)から出る33番共栄バスセンター行きに乗ることになります。
    ほか、1条18丁目や1条15丁目バス停を利用すると、もう少し乗れるバスが増えますが、面倒な場合は、街ぶらを楽しみながら旭川駅から歩いてしまってもよいかもしれません。
    途中、大雪地ビール館やコーヒーのモリヒコRENGA1909など、ほかにも魅力的なお店があります。  閉じる

    投稿日:2021/03/15

  • 「高砂酒造明治酒蔵」 旭川市宮下通り

    • 3.5
    • 旅行時期:2020/12(約4年前)
    • 0

    旭川駅から線路に平行するように車で移動しました。
    駅からそれほど遠く感じなかったのは区画が四角で視界がよいからよかったで...  続きを読むす。
    川に近く山も近くに感じられてどこか懐かしい感じがしました。
    商品がならんでいて歴史もわかりました。
    酒粕ソフトは美味しかったです。
      閉じる

    投稿日:2021/01/23

  • 旭川にある酒蔵

    • 3.5
    • 旅行時期:2020/10(約4年前)
    • 0

    旭川駅から徒歩15分くらいでしょうか。
    天気が良ければまぁ歩きでいけるかなという距離に酒蔵があります。
    入口には伏水も...  続きを読むあり美味しいお水をいただくことができます。
    コロナ渦ですが、感染対策しながらお酒の無料試飲も行われていました。  閉じる

    投稿日:2021/07/03

  • 且つての交通の要所であった四条駅近くに明治32年小檜山酒造店を創業、後の「高砂酒造」ですが当時は市内で4番目の創業でしたが...  続きを読む相次いで10余りの酒造店が創業し、旭川は”北海の灘”と称されるまでに成りました。

    現在の「高砂酒造明治酒蔵」は明治49年に竣工された製造・瓶詰・貯蔵・販売までの一連の作業と商いが行われ蔵人や仕入れ商人で賑わったそうです。

    そのような酒造りの歴史から企業ポリシーに至るまでを解説・展示・紹介をするのが「明治酒蔵」なんですが、工場見学はコロナ禍の為に中止されてました。
    しかし、資料館と直売所は自由に漢学が可能なので、是非お薦めします!~。

    資料館に展示されている酒陶器・ポスター・看板などはその時代が反映し観ていて面白いです。
    また、看板商品の辛口・国士無双や旭神威、隠れ銘酒・黒松高砂などもいいですが、やはり蔵元でしか味わえない蔵酒一番しぼりやにごり酒も試飲が出来るのでお薦めです。
    個人的には辛口・国士無双の純米や本醸造が大好きですが、スッキリ感がある黒松高砂もお薦めです。

    他にも限定品酒類やお菓子などのコラボ食品にオリジナルグッズもありました。

    昨今は甘口や端麗の傾向が強い中で辛口は少数派に成ってしまいました~、特に昔ながらの後引く辛口は殆ど見掛けなくなりました…、このままでは消滅の危機です?…。
    個人的には昔ながらの辛口の酒を守り続けたいとは思うのですが、やはり蔵元も企業なので売れない酒造りはしないですからね…、仕方がないと言えばそれまでです。  閉じる

    投稿日:2020/11/18

  • 試飲も休憩も出来ます!

    • 4.5
    • 旅行時期:2020/02(約4年前)
    • 1

    旭川駅からは、東に向かって歩くこと徒歩20分程の距離にある酒蔵で、1899年の明治期創業という、北海道が誇る老舗酒蔵のひと...  続きを読むつです。
    観光客視点からは、無料の工場見学が一押し、なのですが、2020年2月現在、新型コロナウイルス流行の影響で、暫く中断している、とのことでした。大切な酒蔵を守るためには、仕方のない措置と言えますが、早く普段通りの見学が出来る日が戻ってくると良いな、と思いました。

    売店前では試飲も可能ですし、その場で飲み物を購入して寛げる休憩室や、酒蔵の歴史を学べる展示室等もあって、工場見学をやっていなくても、観光客の方にお勧め出来る施設です。

    尚、地元の方むけの情報としては、毎年新酒が製造されて以降に販売される酒粕で、特にばら粕は1㎏500円と、安くて人気があるので、春先には売り切れてしまうことが多いです。甘酒にするのが一般的ですが、私はココアやコーヒーに投入して、寒い冬を乗り切る必須アイテムとして活用しています。栄養満点の酒粕、美肌効果も期待出来るそうですので、特に女性の方にお勧めですが、一応、アルコールを含みますので、運転時には多量に摂取されないようご注意下さい。  閉じる

    投稿日:2020/02/13

  • 「国士無双」の酒蔵

    • 3.0
    • 旅行時期:2019/11(約5年前)
    • 7

    旭川には、老舗の酒造メーカーが2社あり、市内中心部に近いところにあるのが、国士無双で有名な、高砂酒造だ。

    創業は、1...  続きを読む899年で、自分達が子供の頃から「高砂酒造」というと「国士無双」というくらい地元の旭川のみならず、北海道で有名な酒蔵だ。  閉じる

    投稿日:2019/11/27

  • ちょっとした観光も

    • 3.5
    • 旅行時期:2019/02(約5年前)
    • 5

    旭川で今も残る造り酒屋で、明治時代の酒造りの道具なども展示されていてちょっとした観光もできます。旭山動物園が開く前の時間を...  続きを読む利用して立ち寄りました。
    もちろん併設している売店では利き酒もできますので、車での訪問でなければお勧めです。最近の温暖化により米の作付けは北上しているようですが、さすがに清酒用の米は本州産のものだということでした。ただ、寒い蔵に収蔵するので熟成が違ってくるということです。  閉じる

    投稿日:2019/03/15

  • 酒粕ソフトクリーム

    • 4.0
    • 旅行時期:2018/08(約6年前)
    • 0

    JR旭川駅から車で10分もかからないと思います
    明治42年に建てられた蔵は高砂酒造のショップとイートインコーナーになって...  続きを読むいます
    ここ大吟醸「旭神威」を搾った酒粕をミックスしたソフトクリームがあります
    興部町のノースプレインファームのクリームに酒粕がミックスされています
    (350円税込)
      閉じる

    投稿日:2018/08/29

  • 蔵元限定酒もあります

    • 4.0
    • 旅行時期:2017/12(約7年前)
    • 0

    旭川より旭川四条の駅の方が近いです。
    歴史を感じる建物の中は直売所もあり、ここでしか買えないお酒も置いています。しかも、...  続きを読む少しずつ発売時期をずらしているので、次に行く楽しみも増えます。
    他にも旭川土産がそろっており、お酒の試飲もできるので、公共交通機関で行くとより楽しいと思います。  閉じる

    投稿日:2017/12/24

  • いい香り

    • 4.0
    • 旅行時期:2017/01(約7年前)
    • 0

    明治42年に建てら旭川の地酒の酒造!古い建物と改装された館内の融合が素晴らしかった!工場見学もできて、酒の匂いがプンプン!...  続きを読む直営の売店もあって試飲しながら美味しいお酒が買えました。お酒好きにはたまらないスポットですね。  閉じる

    投稿日:2017/03/25

  • 旭川駅から徒歩でも行ける酒蔵

    • 3.5
    • 旅行時期:2016/09(約8年前)
    • 0

    国士無双という銘柄で有名な高砂酒造は、旭川の駅から徒歩10分程度の場所にあります。旭川と言えば男山酒造が有名ですが、駅から...  続きを読む徒歩圏にある高砂酒造は乗換時間を利用しても気軽に行くことができます。
    工場見学もできるようですが、3日前までに予約が必要とのことです。売店にあるお酒はほぼすべて試飲できるとのことで、銘柄を言うと出して飲ませてくれます。なかなか全種類試飲はできないですけどね。お土産と列車で飲むお酒を購入しました。
      閉じる

    投稿日:2016/09/18

  • いろいろな人のサインがあります。

    • 4.0
    • 旅行時期:2015/07(約9年前)
    • 0

    国士無双というお酒は知っていましたが、高砂酒造とのことでした。

    酒蔵見学は一日4回とのことですが、予約が必要でした。...  続きを読む
    芸能人をはじめ、(元)総理大臣の方々などのサイン・色紙もありました。
    酒粕ソフトもあります。

      閉じる

    投稿日:2015/08/03

  • 冬季限定、厳寒の地・旭川ならではの特色ある酒造りを見学
    アイスドームで酒を搾る製法は、厳寒の地・旭川ならではの特色ある酒...  続きを読む造りです
    冬景色とアイスドームを観れるのは、高砂酒造さんだけ!

    アイスドームで造られたお酒 大吟醸「一夜雫」
    一滴一滴に込められた酒造りのロマンを感じます

    見学のあと試飲もあり、日本酒がお好きな方にはお勧めです  閉じる

    投稿日:2015/03/29

1件目~20件目を表示(全25件中)

  1. 1
  2. 2

このスポットに関するQ&A(0件)

高砂明治酒蔵について質問してみよう!

旭川に行ったことがあるトラベラーのみなさんに、いっせいに質問できます。

  • nimameさん

    nimameさん

  • ぬいぬいさん

    ぬいぬいさん

  • タビガラスさん

    タビガラスさん

  • もっと旅したいさん

    もっと旅したいさん

  • まるふくさん

    まるふくさん

  • inf.さん

    inf.さん

  • …他

周辺のおすすめホテル

旭川 ホテルランキングを見る

北海道 ホテルランキングを見る

このスポットで旅の計画を作ってみませんか?

行きたいスポットを追加して、しおりのように自分だけの「旅の計画」が作れます。
クリップ したスポットから、まとめて登録も!

PAGE TOP