旅行のクチコミと比較サイト フォートラベル

ヨッサンさんのトラベラーページ

ヨッサンさんのクチコミ(7ページ)全478件

条件をクリア
エリア
カテゴリ
並び順

  • ホテル
  • ショッピング
  • グルメ・レストラン
  • 交通機関
  • 観光スポット
  • 基本情報
  • パリ北駅からCDG空港まで乗ってみた ★ RER

    投稿日 2017年02月13日

    RER (高速郊外鉄道) パリ

    総合評価:4.0

    パリ北駅からCDG空港までRERを利用した。

    まずRER改札口付近で切符を買おうとすると
    何台もある自動券売機がどれもどれも故障しており
    使っている人が終わるのを待ってようやく1台にありつけた。

    クレジットカードも利用でき操作は難しくないが、
    行き先を選ぶ時に「Airport」なる選択肢の中に
    CDG空港以外にオルリー空港もまじっているので
    要注意だ。

    スーツケースを押しながら
    なんとか自動改札機を通過できた後、
    地下にあるプラットホームに下りようと
    エレベータ前まで来たが、
    扉の横に押しボタンがなく
    扉に何かフランス語で貼り紙がしてある。

    使用不可のエレベーターという意味なのかどうか訳が分からず
    あきらめて階段で下りようとしたら駅員さんが飛んできて、
    エレベータを使うようにと言う。

    なんと扉から1メートルも手前の手すりに
    目立たぬ小さな押しボタンがあるではないか。

    さっきの故障だらけの自動券売機といい、
    人にやさしい日本のインフラとの差を痛感した。

    それ以降は、プラットホームにある
    行き先案内電光掲示板もわかりやすく
    しばらくすると運よく空港行き直通列車がやってきて、
    ガラガラの車内に乗りこむことができた。

    空港にさえ着いてしまえば、
    あとは航空会社チェックインカウンターまでは
    動く歩道などでラクラク移動できる。

    旅行時期
    2017年01月
    利用目的
    空港-市内間の移動
    コストパフォーマンス:
    4.0
    利便性:
    4.0

  • テルミニ駅前のピザ・パスタ食堂 ★ パスタリート ピッツァリート

    投稿日 2017年06月05日

    パスタリート ピッツァリート ローマ

    総合評価:3.0

    テルミニ駅を出てすぐ、
    周りにホテルが立ち並ぶ一角にある。

    夜10時過ぎの店内は客も少なく
    歩道上のテーブル席には数組の客がいた。

    ただ駅前ということもあり、
    この時間でも店前の人の往来は多い。

    オススメを尋ねたら出てきた「ZINGARA」というピザは
    生ハムと葉菜がトッピングされており
    珍しさもありおいしかった。

    モレッティビールの中ジョッキは3.9ユーロで
    物価水準は日本国内とほぼ同じようだ。(1ユーロ:123円)

    支払いは食後に自分でレジまで行く。
    サービス料10%が別途加算されていた。


    旅行時期
    2017年05月
    利用した際の同行者
    カップル・夫婦(シニア)
    一人当たり予算
    2,000円未満
    利用形態
    ディナー
    アクセス:
    5.0
    コストパフォーマンス:
    3.0
    サービス:
    3.0
    雰囲気:
    3.0
    料理・味:
    3.0

  • スタイリッシュな空間でゆったりできる ★ カンタスビジネスラウンジ 成田

    投稿日 2018年02月06日

    カンタスビジネスラウンジ 成田 成田

    総合評価:5.0

    JGC会員として利用できるカンタスビジネスラウンジを
    初めて利用してみた。

    第2ターミナルサテライトと連絡通路が接するわかりにくい所に
    2階フロアに下りるエスカレーターがある。

    ここではJAL便の出発案内のアナウンスはしないので、
    自分で注意するようにと入場時に受付で言われた。

    混雑するサクララウンジに比べ
    ここはとてもすいていた。

    給仕スタッフに尋ねたところ
    冬のスキーシーズンには豪州からの旅客で
    とても混雑するとのこと。
    国内にいるとわからないが
    日本という国はずいぶん魅力的なようだ。

    提供される食事や飲み物はとても充実しており
    次回成田の第2ターミナルに来るチャンスがあれば
    またここを訪れたいと思った。

    旅行時期
    2017年08月
    サービス:
    4.0
    人混みの少なさ:
    5.0
    施設の充実度:
    5.0
    食事・ドリンク:
    5.0

  • 値段相応のホテル ★ ヒルトン ロサンゼルス エアポート

    投稿日 2018年02月05日

    ヒルトン ロサンゼルス エアポート ロサンゼルス

    総合評価:3.0

    翌日昼出発のJAL便に備え
    夕方にチェックインした。

    空港からは送迎シャトルバスで15分程度だが
    荷物をちょっとおろしてもらうだけに要する
    チップというものにはアメリカの文化といえども
    いつまでたっても違和感がある。

    到着後フロントでの接客はスムーズで
    客室の設備や広さもヒルトンらしく
    十分満足できるものであった、

    ところがそれ以外に問題点あり。

    ホテルの立地場所が空港滑走路の端っこに面し
    航空機離陸時のフルスロットルのエンジン音が
    ひっきりなしに響き
    持って行った耳栓が役に立ったほどだ。

    HILTON HONORS会員として利用できる
    エグゼクティブラウンジは
    ホテルの規模に対し極端に狭く客席が少ないため
    朝食時も含めゆっくりくつろぐことができない。

    さらにビール・ワイン等は有料で
    おまけにメニューの価格は税別表示だ。
    空港ラウンジでアルコール飲料が有料なのはあるが、
    国内外のヒルトンのラウンジで
    酒が有料というのは初めて経験した。

    無料で提供される食べ物・ソフトドリンクも
    種類・量とも貧弱だ。

    買い出しに出ようにもホテルの外には
    コンビニ・スーパーなど何もなく、
    土産にしようとダウンタウンで調達しておいた
    ビールをたいらげなんとかしのいだ。

    しかしながら以上のことを理解のうえ
    事前に準備し心構えさえしておけば
    空港に近いという圧倒的な利便性と
    宿泊料金の安さは魅力的であり、
    機会があればまた泊まってみたい。

    旅行時期
    2018年01月
    利用目的
    観光
    利用した際の同行者
    カップル・夫婦(シニア)
    コストパフォーマンス:
    3.0
    サービス:
    3.0
    バスルーム:
    4.0
    ロケーション:
    5.0
    客室:
    4.0

  • 交通至便、買い物便利 ★ シェラトン ロサンゼルス ダウンタウン

    投稿日 2018年02月05日

    シェラトン グランド ロサンゼルス ロサンゼルス

    総合評価:5.0

    およそ40年ぶりのロサンゼルス、
    前回はビルトモアだったが
    今回はシェラトンを選んだ。

    当時は無かったメトロが
    今ではLA主要地域に張り巡らされ
    その路線網の中心にあたる
    7th Street / Metro Center Station
    直近にシェラトンが位置する。

    空港(LAX)からは空港無料シャトルと
    メトロ2本を乗り継いで1時間ちょっとだ。

    ハリウッド・サンタモニカ・ユニオンステーション等
    主要観光地の多くにはここからメトロで行ける。

    ホテル周辺には Whole Foods Marketや Ralphsがあるが
    いざ歩いてみるとそこそこ距離があり
    途中の夜間の人通りは少ない。
    そこよりも、フードコートとTargetがある
    ショッピングモール「FIG at 7th」は
    途中にセブンイレブンがあったり夜間の人通りもあり
    そちらのほうが重宝した。
    朝食には、ホテルから1ブロック北東にあるパン屋
    「85℃ Bakery Cafe」がとても便利だった。

    ホテルのエレベータは乗る前にカードキーをかざさないと
    目的の階に行けない仕組みになっている。

    客室は一番端っこの部屋で、緊急車両のサイレン音
    が時々聞こえるぐらいで静かに過ごせた。

    ベッドが「外人サイズ」で床からものすごく高く、
    上がり降りに苦労した。


    旅行時期
    2018年01月
    利用目的
    観光
    コストパフォーマンス:
    3.0
    サービス:
    5.0
    バスルーム:
    3.0
    ロケーション:
    5.0
    客室:
    5.0

  • ここを起点にコロッセオまで、絶景の中を歩く ★ カンピドーリオ広場

    投稿日 2017年06月10日

    カンピドーリョ広場 ローマ

    総合評価:4.0

    この地域の観光名所のダントツ一番人気は
    コロッセオということになり、
    多くの人は地下鉄コロッセオ駅を下車し
    真正面にあるそれを目指すことになる。

    そのため周辺は大混雑になり、
    入場待ち行列で時間を費やすことになる。

    今回はカンピドーリオ広場の大階段すぐ下にある
    停留所まで路線バスで行き、
    そこからフォロロマーノの絶景を楽しみながら
    コロッセオまで歩くことにした。

    大階段を上り広場を横切ってから市庁舎の脇に回ると
    フォロロマーノの遺跡群を上から眺めることができる。

    市庁舎のもう一方の脇に行くと、違う角度からも眺められる。

    市庁舎は下からローマ時代、中世、ルネッサンス期に造られた
    三層構造になっているとのこと。

    広場北側から坂を下り広い道路に出ると
    道路反対側にも別の遺跡群が広がっている。

    それらを眺めながら東に進むと次第に
    巨大なコロッセオの雄姿が近づいてくる。

    旅行時期
    2017年05月
    利用した際の同行者
    カップル・夫婦(シニア)
    観光の所要時間
    1-2時間
    アクセス:
    4.0
    景観:
    4.0
    人混みの少なさ:
    4.0

  • 路線バスで行ける、モエナ カフェ

    投稿日 2015年03月06日

    モエナ カフェ ホノルル

    総合評価:4.0

    路線バス(TheBus)22番でワイキキ地区から
    乗り換えなしで行ける。

    初めて行って印象に残ったことは、

    1)バスを降りるタイミング
      ココマリーナよりかなり手前の路側帯に
      ポツンとバス停があり、直前に
      運転手から「ココマリーナ、云々」
      というアナウンスがあった。
      Google MapのGPSを利用すれば確実だ。

    2)バス停からかなり歩く
      道路に白線1本引かれただけの路側帯を
      少し歩くとすぐに「横断歩道」があるが、
      片側2車線の道路はまるで高速道路。
      とてもそこを渡る勇気はなく信号交差点と
      歩道橋のあるところまで遠回りした。

    「モエナカフェ」の前には数組の待ち人がおり、
    直射日光を気にしながら待つこと15分程度で入店できた。

    評判のロコモコは例えるなら
    「ビーフシチュー入り高級ロコモコ」で、
    パンケーキはプチサイズでもかなり大きく、
    イチゴとシナモンのうち
    ひとつは食べきれずに「持ち帰り」にした。

    どちらも日本人好み味付けで甘すぎることも無く、
    おいしく頂けました。

    帰りのバス停は屋根とベンチがあり、
    カハラモールまでならバスの本数も多い。

    旅行時期
    2015年01月
    利用した際の同行者
    カップル・夫婦(シニア)
    一人当たり予算
    3,000円未満 
    利用形態
    ランチ
    アクセス:
    2.0
    ハナウマ湾のひとつ前のバス停
    コストパフォーマンス:
    2.0
    安くはない
    サービス:
    4.0
    フレンドリーな従業員さんだった
    雰囲気:
    4.0
    ワイキキよりのんびりした感じ
    料理・味:
    4.0
    評判になるだけはある

  • ベルニーニとトムハンクスが出会う ★ サンタ マリア デッラ ヴィットリア教会

    投稿日 2017年10月06日

    サンタ マリア デッラ ヴィットーリア教会 ローマ

    総合評価:5.0

    トムハンクス主演の「天使と悪魔」のロケ地めぐりとして
    サンタ マリア デッラ ヴィットリア教会を訪れた。

    映画にも登場する
    ベルニーニの最高傑作のひとつといわれる彫刻
    「聖テレーザの法悦」の本物がそこにはある。

    当然のことながら
    映画の中で磔になった枢機卿が火あぶりにされる
    祭壇などはなく、スタジオ内のセットだったと思われる。

    いつもいるのかわからないが
    教会入口のまぎらわしい物乞いには要注意。

    旅行時期
    2017年05月
    利用した際の同行者
    カップル・夫婦(シニア)
    観光の所要時間
    1-2時間
    アクセス:
    5.0
    人混みの少なさ:
    5.0
    展示内容:
    5.0

  • 行列必至 ★ サン マルコ寺院

    投稿日 2017年10月06日

    サン マルコ寺院 ベネチア

    総合評価:3.0

    朝の開館前から入場待ちの行列ができている。

    入口付近にはリュック等の持ち物は
    事前に預けてくるようにという看板があり、
    単なるみせかけの警告かもしれないと思ったが
    念のためそのとおりに荷物預かり所(無料)まで行って
    リュックを預けに行ったら、
    実際はかなり厳密に運用されており、こぶりのリュックでも
    入場直前でダメ出しされている人が多く、
    再度列に並び直しさせられていた。

    ショルダーバッグはわりと大きめのものでも通過できているようで、
    どうやらリュックは問答無用でNGのようだ。

    ゆっくりめのセキュリティチェックで人の流入量が制限され
    その後歩いた暗くて撮影禁止の館内の様子は、
    後で振り返ろうと思ってもあまり印象が残っていない。

    デジカメとかの画像の記録とはすごいものだと再認識した。

    以上、やたら制限項目の多い施設だった。

    旅行時期
    2017年05月
    利用した際の同行者
    カップル・夫婦(シニア)
    観光の所要時間
    1-2時間
    コストパフォーマンス:
    3.0
    人混みの少なさ:
    1.0
    展示内容:
    3.0

  • ヴェネツィア本島の絶景を眺められる ★ サン ジョルジョ マッジョーレ教会

    投稿日 2017年10月06日

    サン ジョルジョ マッジョーレ教会 ベネチア

    総合評価:4.0

    サンザッカリーア船着き場から
    一駅海を渡った小島に立つ教会だ。

    鐘楼からは360度絶景を眺められる。

    ここを訪れる人はあまりなく、
    しばし本島の雑踏から逃れられる。

    本島の中を一通り巡って
    ヴェネツィアの全体像をつかんだ後、
    帰路の途中にここによると
    効率がよい。

    旅行時期
    2017年05月
    利用した際の同行者
    カップル・夫婦(シニア)
    観光の所要時間
    1-2時間
    アクセス:
    4.0
    コストパフォーマンス:
    4.0
    人混みの少なさ:
    5.0
    展示内容:
    4.0

  • 早い!安い! ★ ヒースロー コネクト

    投稿日 2017年01月24日

    ヒースローコネクト ロンドン

    総合評価:5.0

    初めてのロンドン旅行で
    空港からパディントンに行くのに乗車した。

    JAL便は定刻の15時過ぎには着陸したが、
    入国審査通過になんと1時間40分もかかってしまって
    結局電車の空港駅に着いたのが17時半近くだ。

    駅の券売機はエクスプレスと共用になっており、
    日本語を選んでから一番下の「connect」ボタンを選択する。

    クレジットカードはJCBも使える。
    オイスターカードは使えない。

    片道で10.3ポンドだった。(2017年1月)

    ホームに降りると電光掲示板に「connect」の文字があり
    念のため駅員さんに切符を見せ尋ねると
    「next train to london」と教えてくれ
    少ない待ち時間で安心して乗車できた。

    車内はガラガラで、改札がなかったためか発車後まもなく
    車掌さんが検札に来た。

    乗った列車の窓ガラスが電波を通さないせいか
    車内でグーグルマップのGPSが使えなかった。

    途中駅で通勤客が乗ったり降りたりしながら
    30分程度で終点パディントンに到着した。

    旅行時期
    2017年01月
    利用目的
    空港-市内間の移動
    コストパフォーマンス:
    5.0
    エクスプレスの半額以下

  • 早い・安い・味は? ★ Bigoi

    投稿日 2017年09月24日

    Bigoi ベネチア

    総合評価:4.0

    観光地価格のベネツィアにおいて
    蕎麦かうどんの立ち食い感覚で
    格安でパスタが食べられる。

    狭い路地が入り組んだ
    非常にわかりにくいところにある。

    店内には厨房と立ち食いカウンターがあり
    英語表記もあるメニューの中から
    トマトソースとイカ墨ソースを注文した。

    味はともかく予想以上のボリウムで
    十分おなかを満たすことができた。

    飲料はアルコール以外なら持ち込み可能のようだ。

    旅行時期
    2017年05月
    利用した際の同行者
    カップル・夫婦(シニア)
    一人当たり予算
    1,000円未満
    利用形態
    ランチ
    アクセス:
    2.0
    とてもわかりにくい所にある
    コストパフォーマンス:
    5.0
    とても安い
    サービス:
    4.0
    立ち食い店ではよくある迅速な対応だ
    雰囲気:
    4.0
    清潔感はある
    料理・味:
    3.0
    この価格にしてはまあまあの味だ

  • 2度目のバンコクで2度目のマッサージ ★ アット イーズ マッサージ

    投稿日 2017年05月21日

    アットイーズマッサージ スクンビット33/1店 バンコク

    総合評価:4.0

    初回のバンコクではワットポー境内にある
    「ワット ポー マッサージ サービスセンター」に行ったが、
    2度目のバンコクになる今回はここに行ってみた。

    前回のワットポーは
    仕切り・衝立のない明るい大部屋だったが、
    今回のアットイーズは
    薄暗くカーテンのある小部屋で対照的だ。

    タイ古式マッサージ1.5時間コース(400バーツ)でお願いした。

    時々痛さの限界直前まで来るものの
    全般的にここちよい施術はぴったり1.5時間かかった。

    マッサージを受ける経験などほとんどない自分にとって
    今回の施術の良否を判定することなどできないが、
    直観的にはとても満足できるものだった。

    20%ぐらいが妥当かなと判断し
    施術後に80バーツのチップを差し上げた。





    旅行時期
    2017年04月
    利用した際の同行者
    カップル・夫婦(シニア)
    観光の所要時間
    1-2時間
    アクセス:
    4.0
    コストパフォーマンス:
    3.0
    施術内容:
    4.0
    施設の快適度:
    4.0

  • 台湾台北B級グルメの聖地、雙連市場の朝市~「阿泉意麺」のシンプルなおいしい麺

    投稿日 2015年03月19日

    阿泉意麺 台北

    総合評価:5.0

    MRT雙連駅北出口から北に歩き「民生西路45巷5弄」
    なる路地(道路標識あり)を東に入ったところ。

    2013年2月には「阿美意麺」だった看板が
    今回2014年8月、「阿泉意麺」となっていた。

    その看板以外はメニューも含め
    何も変わっていないように見えた。

    あるグルメ本で
    「乾麺」なるメニューがイチオシだったので
    過去2回はそれだったが、
    今回は屋号にもなっている「意麺」もためしてみた。

    どちらもそれぞれおいしいが、
    自分的には野菜のシャキシャキ感と軽い油分が
    うまく調和している前者が好みだ。

    旅行時期
    2014年08月
    利用した際の同行者
    カップル・夫婦(シニア)
    一人当たり予算
    500円未満
    利用形態
    朝食
    アクセス:
    5.0
    MRT雙連駅北出口から徒歩2分
    コストパフォーマンス:
    5.0
    近くに引越して来たくなるぐらいの安さ
    サービス:
    3.0
    下町の食堂
    雰囲気:
    4.0
    夜市の屋台よりは清潔
    料理・味:
    5.0
    この値段にしては感動的なおいしさ

  • カシミヤのストールが安い ★ アラブストリート

    投稿日 2016年11月27日

    アラブ ストリート シンガポール

    総合評価:4.0

    モスクのあるブッソーラ通りに平行している
    アラブストリートにある
    MAHACO SILK SHOPという店で、
    カシミヤのストールを買ってきた。

    一枚あたり数S$で、割安感はある。
    さらに二枚まとめで少しディスカウントしてくれた。

    欧米系の来店客が目立った。

    旅行時期
    2016年11月
    利用した際の同行者
    カップル・夫婦(シニア)
    観光の所要時間
    1-2時間
    アクセス:
    4.0

  • 鉄道(ICE)に乗り換えが便利 ? ヒルトン フランクフルト エアポート

    投稿日 2016年09月05日

    ヒルトン フランクフルト エアポート フランクフルト

    総合評価:5.0

    夕方着のJAL便から翌日朝のICEに乗り継ぐために利用した。

    JALが到着するターミナル2からターミナル1へシャトルバスを使うと
    T1のバス停がホテルに近いので、エスカレーター等の垂直移動および
    歩行による水平移動ともスカイトレイン利用に比べ距離が短縮できる。

    遠距離列車のプラットホームの上にホテルがあるので、
    バスを降りたらFernbahnhof(遠距離駅)の案内標識に従って進み
    ホームの上のフロアから右手(東方向)にHiltonの大きな文字が見えてくる。

    ホテルが入っている巨大な建物は全面ガラス張りの構造で
    エレベーターホールやフロント付近はとても明るい。

    朝食会場は土日は少しオープンが遅いので要注意だ。

    旅行時期
    2016年08月
    利用目的
    観光
    利用した際の同行者
    カップル・夫婦(シニア)
    1人1泊予算
    7,500円 未満
    コストパフォーマンス:
    5.0
    日本国内のビジネスホテル並みの安さだ。
    サービス:
    3.0
    バスルーム:
    3.0
    ロケーション:
    5.0
    いわゆるエキナカになる。
    客室:
    4.0

  • クヒオ通り丸亀製麺の裏 ~ ヤミーコリアンBBQ

    投稿日 2016年07月18日

    ヤミーコリアンBBQ ホノルル

    総合評価:4.0

    クヒオ通り丸亀製麺の丁度裏手にあたる。

    以前夜遅く行ったらすでに閉店作業中で入れず
    今回はそのリベンジだ。

    コンボを注文すると巨大なアメリカンサイズで
    二人でシェアしても十分な分量だ。

    店前の屋外テーブル席につき、
    ここでビールを持ち込んで飲んでもよいかと店に尋ねたところ
    当局の取り締まりが厳しくNGなのだが、
    どうしてもなら缶を何かで覆って飲んだらどうかとのことで、
    そこまでして飲むこともないのでソフトドリンクで済ませた。

    昔フードパントリー隣にあった「ペリーズ・スモーギー」は
    たしかビール持ち込みができたと記憶する。

    それはともかく、
    チョイスできる惣菜も含め料理はとてもおいしい。

    旅行時期
    2016年05月
    一人当たり予算
    1,000円未満
    利用形態
    ディナー
    アクセス:
    4.0
    サービス:
    3.0
    料理・味:
    4.0

  • カンピドーリオの丘から眺める ★ フォロ ロマーノ

    投稿日 2017年06月12日

    フォロ ロマーノ ローマ

    総合評価:5.0

    2005年夏のNHKの番組
    「ハイビジョン生中継 イタリア縦断1200キロ」を見て
    強く印象に残ったフォロロマーノには、
    それから数年後に初めて訪れた。

    その時はコロッセオとの共通チケットで遺跡の中を歩いたが、
    2度目のローマになる今回はチケットは買わずに
    カンピドーリオの丘から眺めることにした。

    カンピドーリオ広場の奥にある市庁舎の脇に回ると
    フォロロマーノの遺跡群を上から眺めることができ、
    良く探せば遠くにコロッセオの姿も見える。

    この付近はコロッセオあたりに比べると人込みも少なく、
    ゆったりとした雰囲気の中、
    古代ローマの息吹を感じることができる。

    旅行時期
    2017年05月
    利用した際の同行者
    カップル・夫婦(シニア)
    観光の所要時間
    1-2時間
    アクセス:
    3.0
    コストパフォーマンス:
    5.0
    人混みの少なさ:
    5.0
    展示内容:
    5.0

  • 狭くて混雑する空港 ★ ヘルシンキヴァンター空港

    投稿日 2017年05月22日

    ヘルシンキヴァンター国際空港 (HEL) ヘルシンキ

    総合評価:2.0

    成田発JAL便をおりローマ行きフィンエアーに乗り継ぐため
    初めてこの空港を訪れた。

    JAL機は定刻より随分早く到着し、
    事前には乗り継ぎに便利なコンパクトな空港だと
    聞かされており楽勝だと思われたが、
    実際は結構ストレスがたまる空港だった。

    まず搭乗ゲートの数が少ないためなのか
    連絡バスにてターミナルに移動した。
    (いわゆる「沖止め」)

    次に乗り継ぎ(TRANSIT)か空港を出る(EXIT)のかの
    分岐路があり、わかりにくい案内標識のため
    そこで迷う人が結構いるようだった。

    乗り継ぎルートに入るとまず保安検査があり、
    シェンゲン協定国への移動でも日本の国内線感覚ではだめで
    飲み物は通過できない。

    乗り継ぎ客はとても多く大混雑ではあったが、
    検査ゲートの数は多く10分程度で通過できた。

    ローマ行きフィンエアーの搭乗ゲート番号をたよりに
    そのまま進むと自然に
    入国審査場(PASSPORT CONTROL)に到達する。

    日本と韓国のパスポートのみ自動化ゲートが使えるようだが、
    そこには長蛇の列ができており、
    通常の有人窓口に並びここも10分程度で通過できた。

    着陸後通算30分程度でようやく
    搭乗口の並ぶ出発エリアにたどり着いた。

    ところが今度は
    ムーミンショップやマリメッコの店が並ぶそのエリアが
    浅草仲見世なみの大混雑だ。

    出発便が集中する時間帯だったのかわからないが、
    根本的にこの空港は旅客数に対して狭すぎる。

    さらにメインの通路から搭乗口までの間のスペースが
    とても狭く
    搭乗待ちの人がショップの前まであふれ出ている。

    上の階にあるフィンエアーのラウンジも大混雑で
    空き座席をさがすのに苦労した。

    10時間を切っていける
    最も近いヨーロッパの空港なのが売りだが、
    タイミングが悪かったのかストレスのたまるところだった。

    旅行時期
    2017年05月
    人混みの少なさ:
    1.0
    施設の充実度:
    2.0

  • ヴェネツィア観光へのベースキャンプ ★ メストレ駅

    投稿日 2017年06月22日

    ベネチア メストレ駅 ベネチア

    総合評価:4.0

    エベレスト登頂の様子を見ると
    頂上より下方にベースキャンプが設置され
    そこで身軽になった人が最終目的地に向かう。

    今回頂上にあたるヴェネツィア本島の中は
    水上バスと狭い路地での移動になりとても不便だが、
    メストレ駅付近のホテルをベースキャンプにすると
    費用の面も含めとても移動効率が良くなる。

    本島へは駅前のバス停から10分間隔程度で頻発する
    2番バスで約15分。

    本島側のバス停もわかりやすいところにある。

    ヴァポレット(水上バス)とバスがセットになった
    24時間券(€20)を駅前ホテル東隣のバールで買うと、
    お得に行ける。

    ただしこのバスは人気路線なのか意外と混む。

    本島観光後、ローマテルミニ駅までは
    フレッチャロッサで3時間半だ。

    旅行時期
    2017年05月
    人混みの少なさ:
    3.0
    施設の充実度:
    2.0

ヨッサンさん

ヨッサンさん 写真

17国・地域渡航

16都道府県訪問

写真 | QA掲示板 | 行ってきます | 掲示板 クリップ

ヨッサンさんにとって旅行とは

人生における「楽しみ」

自分を客観的にみた第一印象

大好きな場所

台湾

大好きな理由

食べ物が安くておいしい

行ってみたい場所

現在17の国と地域に訪問しています

拡大ボタンを押すと地図が
動かせます。

現在16都道府県に訪問しています