ネコパンチさんへのコメント一覧全720件
-
ねこ、ニャンニャン散歩道 (=^・^=) ▷◁.。♡
ネコちゃん、こんばんは~
昨夜、休む前に一時間前とタイムラインに出ていたネコちゃんの新作を発見☆
もう遅い時間だったけど、すでに何票も入っていたよ。
ちょうど、ドロミティさんが一番にコメントしていたのでそのまま続けようと
思ったけど、やはり翌日を考えると早く休まなきゃと断念したのでした。
常滑焼って子供の頃から馴染みがあります。今も我が家には急須が数個と
お湯飲み茶わんもセットで2種類。小さいのであまり使わなくて、家族に
捨てるように言われているのだけど、かけてもないし、捨てれないのよ。
丈夫なのね。招き猫も常滑だったのね。猫好きにはたまらない場所ですね。
カメラと旅行カバンを持った猫は、もっと細ければ、ネコちゃんのプロフに
ちょうど良かったのにね。
ネコちゃん、楽しい街歩きでしたね☆
常滑市ってセントレアの近くだったのね。それすら知らず、教えてもらって
良かった。セントレアは東京へ行く度に上空からいつも見ていますが。
名古屋グルメ、実はうなぎは苦手なのよ。アナゴは好きなのにね。
モーニングカフェ文化、有名ですね。
それにしもこのお値段。ホテルも良いしお値打ち品。Go toが再開されると
またあるのかにゃ?あるとイイね'(*゚▽゚*)’
最後のモノクロ写真、風情がありとっても良かったにゃ~?
行ってみたくなりました。またね~
cheriko330Re: ねこ、ニャンニャン散歩道 (=^・^=) ▷◁.。♡
cheriko330さん、おはようニャ~
遅い時間に読んでいただいただけでも
充分です♪
私はUPした後は
さっさと寝てましたから~^^;
常滑焼の急須と茶器は
c-3家に健在なんですね!
小ぶりの茶器は
来客用に揃えたのでしょうか?
使う機会が少なくても
欠けてないものを捨てられない
お気持ちはよくわかります。
土ものと違っていかにも丈夫そう。
土管にもなる材質だから当然かな?
旅ネコさんほどではないけど
スリムとは程遠い体型ですから
逆に我が身を見るようで(泣)
と言いながら、白焼きとひつまぶし
ダブルで食べちゃいかんですよね(^◇^;)
c-3さんが鰻が苦手とは意外!
穴子は私も大好きです♪
福岡→羽田のフライト時の上空から
セントレアが見えるんですね~
今度(いつだ?)じっくり
眺めてみたいです!
cherikoさんも1日も早く
こちらに飛んでこれますようにヽ(^o^)ノ
ネコパンチ2021年02月28日10時01分 返信する -
焼物の町
ネコパンチさん、こんにちは。
常滑のネコは味わいがありますね。町の佇まいも即物的でなくて好感が持てます。
10年ほど前に名古屋の友人に連れられて見物したことがありますが、地方も都会も特徴のないところが多い中で、ここにはここならではの良さがあると思います。
ネコパンチさんの写真は対象が整理されていて余計なものが写っていないなあと感心して拝見しました。
こんな素敵な町をもっときちんと自分で撮っておくべきだったと今になって残念に思います。
今年は少し旅行出来るといいですね。
RolleiguyRE: 焼物の町
Rolleiguyさん、こんばんは!
数年前のネコノミクスに乗っかった気がしないでもない
常滑でしたが、街中にネコのやきものがあふれる光景は
猫好きにはたまらない町並みでした。
旅行記中でも触れたように、コロナ前は
外国人が多く訪れていたことと思います。
仰る通り、近年の日本は都市部も地方もどこか似たような景色で
初めて訪れる街なのに既視感あることも多いですよね。
でも常滑は間違いなく、初めて来た場所という気がしました。
ご子息様が名古屋にいらっしゃるうちに
愛知県に再訪の機会があるといいですね。
私も懲りずに、頭の中では次の旅行計画を思い描いています。
ネコパンチ2021年02月27日23時24分 返信する -
-
猫ちゃんがいっぱい^^
ネコパンチさん
こんにちは!
表紙の太っちょさん♪
なんて縁起のいい可愛いネコちゃんなんでしょう^^
思わず笑みが出ちゃいますね。
常滑って聞くとどこの家庭にも必ずあるんじゃないかというくらい
有名なあの急須。
我が家も母から受け継いだのが暫くありましたよ。
(今は無いのだけどね)
どうしてこんなに猫ちゃんがいるの?
とこなめ招き猫通り
まであるし、常滑は猫の街だったんですね。
なのに本物に出会ったのが一匹だけだったなんて、それも不思議~
カメラと旅行カバンを持ったコ♪
パディントンみたいだ^^って思いました。
この子もホント可愛い!
外国人が多く立ち寄るのも分る気がしてきました。
昔懐かしい日本がひっそりと残っていますものね。
そこに可愛いネコちゃんの焼き物がいっぱいあるし。
元通りに沢山来て下さったらいいのにって思わずにはいられません。
瀧田家邸宅のお写真、素敵ですねぇ!
イチオシされてた室内の畳が写っているお写真♪
その次の欄間の透かし彫りも
毎度のことながら、ホントに素敵です!
丁寧に撮られた一枚、一枚に感動しました。
ニコニコRE: 猫ちゃんがいっぱい^^
ニコニコさんこんばんは〜!
表紙のコ、可愛いでしょう!
前日の明治村編は
建物の歴史などを真面目に書いて疲れたので、
今回はゆるゆるにしました^^;
旅ネコさん、親近感わきますよねー(o^^o)
パディントン!確かにー(笑)
常滑焼と聞いて思い出すのは、やっぱりあの茶色の急須。
丈夫だけどイマイチ洒落っ気がなくて
でもあれで淹れたお茶は美味しくて…
実は日本のやきもの史上長い歴史を誇る常滑。
外国人観光客にとっても興味深い存在だったと思います。
1日も早く、また戻ってきてほしいですね。
関西と関東の中間地点でもあり、海に面した常滑で
廻船業が発達したのは当然のことですよね。
瀧田家が残したものはその栄華を充分に伝えてくれましたよ。
ネコパンチ2021年02月27日22時50分 返信する -
とこにゃめ
ネコパンチさん、こんにちニャ~(=^・^=)
とこにゃめ、街歩きが楽しい町なんだって伝わりましたよ!
常滑焼の猫ちゃん達の表情にホッコリ、
本物の猫ちゃんとも出会えて良かったですね。
JR東海のプランもお安いですね。いつも交通とホテルを別々に考えて、
こういうセットプランを検索したこともない自分に反省。
私も見習いたいと思いました。
一泊二日でも私より多くの名古屋めしを食べられたようで。
ひつまぶしは私の中でも優先順位が高い一品でした。
レトロ喫茶でモーニング、食べたかったんですが叶わず。
名古屋の食文化は独特で面白いですよね。
昔流行った天むす、関西ではほとんど姿を消してしまったようですが、
名古屋の地下街のお店で発見!名古屋めしだったんだと気づきました。
一泊二日でもこれだけ楽しめるんだっと紹介してもらって、
どこか行きたくなってきたニャ~(=^・^=)
kayoRE: とこにゃめ
kayoさん、こんばんニャ〜(=^・^=)
いや〜、旅行記タイトルにネコ語(?)、
とうとうやっちまいました!
トコナメネコと大して変わらんセンス…
お恥ずかしい限り^^;
とこにゃんは想像通りでしたが、それ以上に
街中のネコのやきものが目立ってました。
みんな地元の陶芸家の方の作品だそうです。
ネコを通じての町おこし、実を結んでいるように感じました。
やきもの散歩道、長い方のコースには
「INAXライブミュージアム」も入ってましたが
さすがに時間が足りなかったです。
たった4回のチャンスでは
名古屋めしは制覇できませんでした。
また行けってことですね♪
そうそう天むすも名古屋めしでしたね。
ネコパンチ的分類では△かも〜(笑)
都会泊のひとり旅の場合、そこそこ高級なビジネスホテル、
あるいはカジュアルなシティホテルって
私にとっては1番お気楽なんです。
ホテルにこだわりたい場合は
パッケージでは満たされないこともありますが
今回は条件にぴったりでした。
まだどうなるかわかりませんが、4月の計画を妄想中です♪
kayoさんもそろそろウズウズしてますよね〜(^ー^)
ネコパンチ2021年02月27日22時28分 返信する -
ネコ三昧~!
ネコパンチ様、おはようございます!
常滑旅行記拝見しました~。
ついついお茶が美味しく出ると言う、あの、茶色い急須を
思い浮かべてしまいましたが、招き猫を作っている街なのね。
「常滑招き猫通り」
いきなり、至福の時が待ってましたね!
招き猫ちゃん達のニコニコ表情が可愛いな!
「やきもの散歩道」
至る所に本物と見まごうような猫ちゃんがいてて、ルンルンと
歩いてるネコパンチさんの姿が浮かんで来るよう。
こんなネコちゃんの街なのに、出会った本物の猫はたったの1匹。
色白招き猫のアップ横顔、かわいいね。
セントレア空港が中部地方のどの辺りにあるのか、
常滑という地もどこにあるかも知らなかったけど
海に面した地にあり、廻船業が盛んだったとか。へ~~。
ひとつ偉くなった!!
六古窯の里として、流通も楽に回せ、さぞ栄えたんでしょうね。
帝国ホテルのタイルやテラコッタなどもこの地で焼かれたとか。
土管や廃材を利用した塀とか、切れ端を埋め込んだ坂道とか
ほんとにユニークねえ。
初めてスペインの坂道を歩いた時、小石が美しく埋め込まれた道を
見て驚き、狂喜乱舞した時のような気分がしました。
素晴らしいわ。
名古屋に来たら食べたいリストも面白かった。
きしめん、ビール付ひつまぶし、モーニングセット、
名古屋発祥の台湾ラーメン、お土産にして夕食で手羽先唐揚、
どれも美味しそう。
あんかけスパゲティって一体全体どんなものなのだろうか。
それを確かめるためにも、是非、常滑、明治村には
行きたいニャーって思いました。
楽しい旅行記、ありがとうございました~。
あまいみかん
Re: ネコ三昧~!
アンパンマンみかんさん、
こんばんは~!
オレンジ色のお姿が見えた瞬間
キター♪───O(≧∇≦)O────♪
いやもう最高です、この写真!
六古窯、みかんさんの旅行記にも
登場してましたね。
今でこそ、茶色の急須や土管など
日常使いの印象が強い常滑焼ですが
古くからある窯だったとは
行くまで全く知りませんでした。
昔のお店には必ず鎮座していた
白磁の招き猫さんも
常滑生まれだったんですよね~
街中が招き猫や猫のやきもので
あふれた、ネコ好きにはたまらない
町でした♪
今回は時間がなかったのですが
世界のタイルを集めた
「INAXライブミュージアム」という
博物館もなかなか楽しそうでしたよ。
関西と関東の中間地点で
海に面した常滑だから
廻船業が栄えるのも納得ですよね。
見学したお屋敷も立派なものでした。
名古屋グルメ、他にはない
ユニークなものが多いんですよね。
その中でもあんかけスパゲティは
極めて独特です!
極太スパゲティに
片栗粉でとろみをつけた具が
かかっているんですよ。
と聞くと、焼きそばみたいなもの?と
思われそうですが、まるで違うんです。
関西からは近鉄が便利そうですし
ぜひぜひ明治村とセットで
お越しくださいませ~ヽ(^o^)ノ
ネコパンチ2021年02月27日19時51分 返信する -
トコナメネコ(=^・^=)
ネコパンチさんへ
おはようニャ~☆
常滑には我らの仲間がいっぱいだニャ~
塀の上の猫は遠くからだと本物に見えますよねっ。
トコナメネコ(=^・^=)懐かしいです。
そう常滑はトランジット観光にも良いですね!
昔、常滑競艇場のクイズに当選し箱根旅行に招待してもらいました。
名古屋グルメ美味しそうです(*^_^*)
私はあんかけスパが一番です。
ありがとうございました。
バモス
-
ニャンとも楽しそうな町歩き♪
ネコパンチさん、こんばんニャー☆
JR東海「ずらし旅」本当にお得でしたね~!
三井ガーデンホテルは新しくて大浴場もあるのね。φ(..)メモメモ
常滑でなんでネコ?と思ったら、招き猫の産地だったのね^^
「とこなめ招き猫通り」のネコさんたちが可愛過ぎます♡
塀の上のネコさんたちは特徴がよく捉えられていてどの子も
本物に見えたわん。
親近感の持てた旅行鞄のネコさん、とってもいい味だしてますねぇ。
陶磁器の欠片を埋め込んだ道も甕の壁面もアイディアの賜物ね。
廻船問屋 瀧田家の邸宅も前日に訪れた明治村にそのまま移築されて
いても良いような素晴らしい住居よね!
旅行記を拝見していてネコパンチさん(ネコちゃんだと紛らわしいから^^)
がウキウキこの町を歩いた様子が随所から伝わってきました~!
ひつまぶし食べたいニャン(=^・^=)
あっ、台湾ラーメンも気になる~~
ドロミティRe: ニャンとも楽しそうな町歩き♪
ドロミティさんこんにちワン!
昨夜ほぼ同時のUPでしたね~
その後遅くに
コメントありがとうございました!
私はさっさと寝とりました(笑)
「ずらし旅」京都や岐阜など
他のエリアもあったような。
GoToなしだと当時ほどのお得感は
ないでしょうけど
時々チェックしてみようと思ってます。
見慣れた白磁の招き猫、
常滑生まれだって知ったのは
わりと最近です。
でも街中招き猫だらけとは
思いませんでした。
最初の招き猫通りから
テンションアップ!
陶磁器会館までの道が長かったわ^^;
やきもの散歩道でも
塀や屋根の上にひょっこり現れるのが
楽しくて~♪
ホンモノのネコには
ほとんど会えなかったけど
大満足の常滑でした。
台湾ラーメン、ドロさんなら
余裕でいけますよ!
カップラーメンは関東でも売ってます。
汗と涙と鼻水で
グッチャグチャになりますが
マスクで隠せば大丈夫(^^)v
ひつまぶしもまた食べたいニャ~!
ネコパンチ2021年02月27日15時00分 返信する