旅行のクチコミと比較サイト フォートラベル

コトルさんのトラベラーページ

コトルさんのクチコミ(3ページ)全4,718件

条件をクリア
エリア
カテゴリ
並び順

  • ホテル
  • ショッピング
  • グルメ・レストラン
  • 交通機関
  • 観光スポット
  • 基本情報
  • 5月下旬はササユリの見ごろを迎えます♪

    投稿日 2023年08月03日

    大神神社 桜井・三輪・山の辺の道

    総合評価:4.0

    2022年5月26日-31日、三重県・奈良県・京都府に行きました♪
    初夏の爽やかな海・山岳・古の寺院・庭園、温泉やグルメをたっぷりと楽しんできました♪
    5月29日桜井市♪
    オーペルジュ・ド・ぷれざんす・桜井。
    連泊なので、今日は日帰り観光。
    大神神社は三輪山がご神体でいわゆる山の神。
    本殿とよばれるものはなく、拝殿のみ。
    この建物、驚いたことに徳川家によって再建されたもの。
    どこかに葵の紋章でもあるのかとキョロキョロと見てしまう。
    厳かに参拝したら、
    ささゆりの開花が始まったようで、
    ささゆり園へ向かう。
    ささゆりは三輪山に自生したもの。
    群落を復活させるべく、ささゆりを栽培。
    森の中の急斜面にささゆりが広がる。
    あちこちと開花が始まり、
    淡いピンク色の百合が美しい。
    ヤマユリのような香りはない。
    可憐に咲くささゆり。
    ゆったりと眺めて♪

    オーベルジュ・ド・ぷれざんす桜井から車で20分ほど。
    参道の鳥居周辺に駐車場ありますが、
    拝殿近くにも駐車場があり、そこに停めてもらいました。
    そこから歩いてすぐでした。
    拝殿から参道方面の向かって右側にササユリ園があります。
    ちょうど開花が始まったところで、
    咲いていたのは数えるほど。
    このため、入場は無料でした。
    年によって開花時期は変動しますが、
    2022年は早いほうだと仰っていました。
    この日から10日後くらいは満開を迎えるだろうと予想されていました。
    6月上旬は確実に見られると思います。

    旅行時期
    2022年05月
    利用した際の同行者
    一人旅
    アクセス:
    4.0
    オーベルジュ・ド・ぷれざんす桜井から車で20分
    人混みの少なさ:
    5.0
    ガラガラでした
    バリアフリー:
    2.0
    坂道や段差があります
    見ごたえ:
    5.0
    建造物や庭園

  • 花寺と呼ばれる岡寺♪

    投稿日 2023年07月29日

    岡寺 飛鳥

    総合評価:4.0

    2022年5月26日-31日、三重県・奈良県・京都府に行きました♪
    初夏の爽やかな海・山岳・古の寺院・庭園、温泉やグルメをたっぷりと楽しんできました♪
    5月28日明日香村♪
    榛原駅からチェックインするホテルまでの時間を利用して寺院巡り観光♪
    岡寺は山寺。
    細い谷間に細い道。
    小さな門前町を抜けると門が見えてくる。
    仁王門は立派。
    抜けると左手に手水舎。
    手水舎にはカラフルなダリアの花が埋め尽くされて美しい。
    進むと水のない池。
    池にはたくさんのアジサイの鉢が置かれている。
    まさにアジサイの池となっている。
    本堂へ行く石階段。
    さつきの見事なオレンジ色の花。
    樹齢500年と伝えられている。
    上りきると本堂のある境内。
    ここにも各所にダリアやアジサイが飾られている。
    岡寺は花寺と呼ばれているため。
    本堂に厳かに参拝。
    奥院へ通じる階段へ歩く。
    そこにもたくさんのアジサイが置かれて見事。
    まさに川を表現している。
    奥深い森には野生の蔓アジサイが可憐に咲いている。
    森の中をゆったりと歩くと眼下に本堂をはじめとする建築物を見渡せる。
    初夏の美しいもみじの森。
    きらきらと輝く青もみじ。
    抜けると展望台にある三重塔。
    そこから明日香村を見渡せる。
    のどかな田園風景が広がる。
    遠くに橘寺がよく見える。
    三重塔から本堂へ歩き、
    さつきやアジサイの競演を楽しむ。
    ゆったりと歩いて眺めて♪

    岡寺は橘寺・飛鳥寺と徒歩圏内にあり、
    三つの寺をめぐるハイキングがお勧めです。
    最寄りのおすすめなホテルはオーベルジュ・ド・ぷれざんす桜井。
    そこから車で5分ほど。また、自転車でも15分ほど。
    その他、古民家をリノベーションしたスモールホテルもあります。
    岡寺の駐車場は仁王門の隣にあります。
    岡寺は山寺のため、階段や段差があります。
    奥院から三重塔へ抜ける道はちょっとしたハイキングコースとなっていて、
    途中、本堂などの建築物を見渡せます。
    全体の鑑賞時間は1時間あれば十分です。
    岡寺から橘寺方面へ門前町があり、
    おしゃれなカフェや雑貨屋が点在しており、
    女子受けする場所です。

    旅行時期
    2022年05月
    利用した際の同行者
    一人旅
    アクセス:
    4.0
    橘寺・飛鳥寺と徒歩圏内です
    人混みの少なさ:
    5.0
    ガラガラでした
    バリアフリー:
    2.0
    階段や段差があります
    見ごたえ:
    5.0
    各所に花が飾られて華やかです

  • 5月下旬の橘寺は銀杯草が見ごろを迎えます♪

    投稿日 2023年07月29日

    橘寺 飛鳥

    総合評価:5.0

    2022年5月26日-31日、三重県・奈良県・京都府に行きました♪
    初夏の爽やかな海・山岳・古の寺院・庭園、温泉やグルメをたっぷりと楽しんできました♪
    5月28日明日香村♪
    橘寺は聖徳太子の誕生地といわれている。
    元は広大な大寺院であったようで、
    一度は衰退した境内を江戸時代に再現されているため、
    当時の面影は消え失せている。
    でも、ここに聖徳太子誕生地と伝えられているため、
    どこか独特な雰囲気もある。
    橘由来となった橘の木もあり、シンボルとなっている。
    本堂に厳かに参拝。
    少年時代の聖徳太子のお姿もあり、興味深い。
    やや広めの境内は花が少なく、
    さびしい印象。
    聖倉殿へ行くと一面に白い花が咲く花畑。
    銀杯草と呼ばれる可憐な花。
    とても美しく、救われた気持ち。
    聖倉殿は特別公開の花天井。
    天井には美しい花が描かれて見事。
    古来の花から最新の園芸品種の花まで様々。
    ゆったりと眺めて♪

    橘寺は岡寺・飛鳥寺と徒歩圏内にあります。
    岡寺へ20分、飛鳥寺へ15分ほど歩けます。
    境内は平坦で、階段や段差がありませんが、
    本堂には一段上がります。
    本堂内には幼少期の聖徳太子像が三つ、それぞれの年齢が置かれていて興味深いです。
    でも、子供よりはすでに大人びていると感じます(笑)。
    なお、本堂内は撮影禁止です。
    聖倉殿の近くには美しい銀杯草の群生があり、
    訪れた5月下旬では見事な満開で、
    真っ白い花の絨毯となっていました。
    お寺さんに訊くと満開は3-5日間しか続かないとのことで、
    運よくラッキーでした。
    聖倉殿には花天井が必見で、
    花天井のみ撮影OKです。
    最寄りのホテルはオーベルジュ・ド・ぷれざんす桜井がお勧めで、
    そこから車で7分、自転車で20分ほどです。

    旅行時期
    2021年05月
    利用した際の同行者
    一人旅
    アクセス:
    5.0
    岡寺・飛鳥寺と徒歩圏内です
    人混みの少なさ:
    5.0
    ガラガラでした
    バリアフリー:
    5.0
    境内は階段や段差ありません
    見ごたえ:
    5.0
    幼少期の聖徳太子像や花天井が必見

  • ミニチュアの大仏様♪

    投稿日 2023年07月29日

    安居院(飛鳥寺) 飛鳥

    総合評価:4.0

    2022年5月26日-31日、三重県・奈良県・京都府に行きました♪
    初夏の爽やかな海・山岳・古の寺院・庭園、温泉やグルメをたっぷりと楽しんできました♪
    5月28日明日香村♪
    飛鳥寺は飛鳥大仏。
    境内は小さく、
    橘寺と同様に大寺院であったようで、
    当時の面影はない。
    本堂に厳かに参拝。
    大仏様はかなり小さくびっくり。
    小さいながらも1400年前とは驚く。
    でも、優しいお姿は和やかな雰囲気。
    参拝したら、
    小さな中庭を観賞。
    そして境内へ。
    鐘楼に登ると、
    先ほど参拝した橘寺がよく見える。
    岡寺、橘寺、飛鳥寺は非常に近く、ご近所。
    小さな池は美しく、花が置かれている。
    ゆったりと歩いて眺めて♪

    飛鳥寺はミニチュア大仏様が必見です。
    なお、撮影はOKですが、
    礼拝の方がたくさんおられますので
    撮影は控えていただくほうが良いと思います。
    本堂内に小さな中庭、境内に小さな池もあり、
    ちょっとした庭園散歩できます。
    また、鐘楼があり、
    ぜひ、登ってください。
    そこから橘寺のある風景を楽しめます。

    旅行時期
    2022年05月
    利用した際の同行者
    一人旅
    アクセス:
    5.0
    岡寺・橘寺と徒歩圏内です
    人混みの少なさ:
    5.0
    ガラガラでした
    バリアフリー:
    3.0
    本堂へ一段上がります
    見ごたえ:
    5.0
    1000年以上前のミニチュア大仏様

  • 谷間に広がる美しい千枚田♪

    投稿日 2023年07月29日

    稲淵の棚田 飛鳥

    総合評価:4.0

    2022年5月26日-31日、三重県・奈良県・京都府に行きました♪
    初夏の爽やかな海・山岳・古の寺院・庭園、温泉やグルメをたっぷりと楽しんできました♪
    5月28日明日香村♪
    榛原駅からチェックインするホテルまでの時間を利用して寺院巡り観光♪
    アジサイの美しい長谷寺。
    見事な十三重塔の談山神社。
    談山神社から専用車チャーターで岡寺へ向かう途中に稲渕棚田へ立ち寄る。
    稲渕棚田は明日香村の山間に広がる棚田。
    田植え前の状態で水が張っていない。
    でも、奈良県にもこのようなのどかな風景もあるのだと感動する。
    昔は日本のどこでもあったが、
    今や、交通難所にある場所に限られてしまっている。
    最近行ったのは能登半島の千枚田。
    それ以来。
    ゆっくりと走行してもらい、
    車窓からゆったりと眺める。
    まさに日本の原風景。
    感動しながら眺めて♪

    緩やかな山間に広がる棚田はのどかな雰囲気でした。
    このような風景を見ると
    どこかほっとするのは日本人ならではと思います。
    谷間を細長く伸びていますので
    車でゆっくりと走行しながら車窓から楽しむのがお勧めです。
    なお、道路から水田の間にあるあぜ道へ行くのは禁止です。
    なので、歩いて見るよりは車窓からの鑑賞が絶対です。
    談山神社と岡寺のルート上にありますのであわせて周遊観光できます。

    旅行時期
    2022年05月
    利用した際の同行者
    一人旅
    アクセス:
    4.0
    談山神社と岡寺のルート上にあります
    景観:
    5.0
    日本原風景の美しい棚田
    人混みの少なさ:
    5.0
    誰もいませんでした
    バリアフリー:
    3.0
    道路から眺めるだけでよいです

  • 三重塔からのパノラマは絶景です♪

    投稿日 2023年07月29日

    岡寺の三重塔 飛鳥

    総合評価:4.0

    2022年5月26日-31日、三重県・奈良県・京都府に行きました♪
    初夏の爽やかな海・山岳・古の寺院・庭園、温泉やグルメをたっぷりと楽しんできました♪
    5月28日明日香村♪
    岡寺は山寺。
    細い谷間に細い道。
    小さな門前町を抜けると門が見えてくる。
    仁王門は立派。
    抜けると左手に手水舎。
    手水舎にはカラフルなダリアの花が埋め尽くされて美しい。
    進むと水のない池。
    池にはたくさんのアジサイの鉢が置かれている。
    まさにアジサイの池となっている。
    本堂へ行く石階段。
    さつきの見事なオレンジ色の花。
    樹齢500年と伝えられている。
    上りきると本堂のある境内。
    ここにも各所にダリアやアジサイが飾られている。
    岡寺は花寺と呼ばれているため。
    本堂に厳かに参拝。
    奥院へ通じる階段へ歩く。
    そこにもたくさんのアジサイが置かれて見事。
    まさに川を表現している。
    奥深い森には野生の蔓アジサイが可憐に咲いている。
    森の中をゆったりと歩くと眼下に本堂をはじめとする建築物を見渡せる。
    初夏の美しいもみじの森。
    きらきらと輝く青もみじ。
    抜けると展望台にある三重塔。
    そこから明日香村を見渡せる。
    のどかな田園風景が広がる。
    遠くに橘寺がよく見える。
    三重塔から本堂へ歩き、
    さつきやアジサイの競演を楽しむ。
    ゆったりと歩いて眺めて♪

    岡寺の三重塔は山の尾根にあり、
    周囲が展望台となっています。
    そこからのパノラマは絶景です。
    のどかな田園が広がり、古から変わらないとされる大和風景。
    各所に寺がよく見えます。
    特に橘寺の境内様子がよくわかります。
    かつては大寺院が広がってあったろうと想像できます。
    なお、三重塔は新しく再建されたものですが、立派です。

    旅行時期
    2022年05月
    利用した際の同行者
    一人旅
    アクセス:
    5.0
    橘寺・飛鳥寺と徒歩圏内です♪
    人混みの少なさ:
    5.0
    ガラガラでした
    バリアフリー:
    2.0
    階段で行きます
    見ごたえ:
    5.0
    三重塔からの眺めは素晴らしい

  • 広大な境内は十三重塔をはじめ美しい寺院が立ち並びます♪

    投稿日 2023年07月28日

    談山神社 桜井・三輪・山の辺の道

    総合評価:4.0

    2022年5月26日-31日、三重県・奈良県・京都府に行きました♪
    初夏の爽やかな海・山岳・古の寺院・庭園、温泉やグルメをたっぷりと楽しんできました♪
    5月28日桜井市♪
    榛原駅からチェックインするホテルまでの時間を利用して寺院巡り観光♪
    長谷寺から談山神社へ。
    山奥の小さな谷間。
    その北側斜面に談山神社の境内が広がる。
    瑞々しい緑色のモミジが多く、
    晩秋になると見事な紅葉となるようだ。
    山門を抜けて石階段。
    まっすぐに上ると本殿へ最短コースとなるため、
    左へ石垣に沿って歩く。
    大きな池があり、
    周囲にバラが咲き乱れている。
    池の中島に小さな神社があり、参拝。
    そこからいくつかの神殿を眺めながら歩く。
    美しい十三重塔が現れてくる。
    13もの屋根がびっしりとした塔はインパクトがある。
    十三重塔の周囲を歩き、室町時代の建築様式を観察。
    そして本殿へ。
    本殿の中に本殿があり、
    中庭を挟んで参拝する形となっている。
    江戸時代の美しい社殿は凝った装飾がみられ、
    興味深い。
    厳かに参拝したら、
    本殿周囲にはベランダがあり、
    周囲のパノラマを見晴らせる。
    初夏の森や山を眺めながらゆったりと歩く♪

    談山神社は長谷寺から車で30分ほど。
    交通難所にありますので、レンタカーやタクシーがお勧めです。
    なお、近くの室生寺と合わせて三つの寺院めぐりが効率的。
    個人でタクシーチャーターでのおすすめモデルコースは
    特急停車の榛原駅からスタートして、
    室生寺、長谷寺、談山神社、岡寺、橘寺、飛鳥寺をめぐり、
    特急停車の橿原神宮前駅または大和八木駅へ行くルートが最も良いです。
    談山神社の境内は広大ですが、長谷寺よりも小さめで、
    鑑賞時間は1時間あれば十分です。
    川を挟んで向かい側には土産屋が並び、
    ちょっとした休憩に使える茶屋もあります。

    旅行時期
    2022年05月
    利用した際の同行者
    一人旅
    アクセス:
    3.0
    長谷寺から車で30分
    人混みの少なさ:
    5.0
    ガラガラでした
    バリアフリー:
    2.0
    坂道や階段です
    見ごたえ:
    5.0
    十三重塔をはじめ美しい寺院が立ち並びます

  • 本堂からよく見えます♪

    投稿日 2023年07月27日

    長谷寺 五重塔 桜井・三輪・山の辺の道

    総合評価:4.0

    2022年5月26日-31日、三重県・奈良県・京都府に行きました♪
    初夏の爽やかな海・山岳・古の寺院・庭園、温泉やグルメをたっぷりと楽しんできました♪
    5月28日桜井市♪
    榛原駅からチェックインするホテルまでの時間を利用して寺院巡り観光♪
    長谷寺は山寺。
    山の斜面を利用した広大な境内は素晴らしい。
    仁王門を抜けて屋根付きの長い階段の登廊。
    段々畑のように広がる緑の牡丹園や美しい石垣。
    階段に埋め尽くすアジサイの風景。
    趣のある門や建築物。
    本堂で厳かに参拝。
    観音様の御足を触れる。
    本堂から素晴らしいパノラマ。
    初夏の瑞々しい緑色の森が広がり、
    見え隠れする各所の寺院。
    広大な境内は心ときめく。
    美しい景観が次から次へと。
    美しい五重塔や本坊。
    時間をかけてゆったりと愛でる。
    ゆったりと歩いて眺めて♪

    五重塔は再建された新しいものですが、
    美しく立派です。
    本堂から歩いて5分ほど。
    近くから見上げるのもよいですが、
    本堂の展望台から見る五重塔は木々の中からすくっと立つ景観が美しいです。

    旅行時期
    2022年05月
    利用した際の同行者
    一人旅
    アクセス:
    5.0
    特急停車の榛原駅から車で20分
    人混みの少なさ:
    5.0
    ガラガラでした
    バリアフリー:
    1.0
    階段や坂道です
    見ごたえ:
    5.0
    美しい五重塔

  • 本堂から見るパノラマは絶景です♪

    投稿日 2023年07月27日

    長谷寺 本堂(舞台) 桜井・三輪・山の辺の道

    総合評価:4.0

    2022年5月26日-31日、三重県・奈良県・京都府に行きました♪
    初夏の爽やかな海・山岳・古の寺院・庭園、温泉やグルメをたっぷりと楽しんできました♪
    5月28日桜井市♪
    榛原駅からチェックインするホテルまでの時間を利用して寺院巡り観光♪
    長谷寺は山寺。
    山の斜面を利用した広大な境内は素晴らしい。
    仁王門を抜けて屋根付きの長い階段の登廊。
    段々畑のように広がる緑の牡丹園や美しい石垣。
    階段に埋め尽くすアジサイの風景。
    趣のある門や建築物。
    本堂で厳かに参拝。
    観音様の御足を触れる。
    本堂から素晴らしいパノラマ。
    初夏の瑞々しい緑色の森が広がり、
    見え隠れする各所の寺院。
    広大な境内は心ときめく。
    美しい景観が次から次へと。
    美しい五重塔や本坊。
    時間をかけてゆったりと愛でる。
    ゆったりと歩いて眺めて♪

    仁王門から登廊の長い階段を景観を楽しみながら歩くこと15分で本堂に到着します。
    本堂前はテラスとなっていて、
    展望台。
    そこから見るパノラマは絶景です。
    長谷寺の広大な境内を見晴らせます。
    向かって右へ見ると五重塔や本坊などの建築物が見られます。
    左下には登廊がありますが、
    木々に隠れてしまいよく見えません。
    展望台の左端によって行くと登廊の上部が見えます。
    この展望台を後ろへ振り返ると、
    本堂の窓に観音様のお顔を拝むことができます。

    旅行時期
    2022年05月
    利用した際の同行者
    一人旅
    アクセス:
    5.0
    特急停車の榛原駅から車で20分
    人混みの少なさ:
    5.0
    ガラガラでした
    バリアフリー:
    1.0
    長い階段です
    見ごたえ:
    5.0
    長谷寺の広大な境内を見渡せます

  • 天上世界へ誘う美しい階段♪

    投稿日 2023年07月27日

    長谷寺 登廊 桜井・三輪・山の辺の道

    総合評価:4.0

    2022年5月26日-31日、三重県・奈良県・京都府に行きました♪
    初夏の爽やかな海・山岳・古の寺院・庭園、温泉やグルメをたっぷりと楽しんできました♪
    5月28日桜井市♪
    榛原駅からチェックインするホテルまでの時間を利用して寺院巡り観光♪
    長谷寺は山寺。
    山の斜面を利用した広大な境内は素晴らしい。
    仁王門を抜けて屋根付きの長い階段の登廊。
    段々畑のように広がる緑の牡丹園や美しい石垣。
    階段に埋め尽くすアジサイの風景。
    趣のある門や建築物。
    本堂で厳かに参拝。
    観音様の御足を触れる。
    本堂から素晴らしいパノラマ。
    初夏の瑞々しい緑色の森が広がり、
    見え隠れする各所の寺院。
    広大な境内は心ときめく。
    美しい景観が次から次へと。
    美しい五重塔や本坊。
    時間をかけてゆったりと愛でる。
    ゆったりと歩いて眺めて♪

    仁王門から続く登廊。
    屋根付きの長大な美しい階段で、
    天上世界へ誘う雰囲気があります。
    周囲は見事な石垣が広がり、
    歴史ある雰囲気が漂います。
    登廊は3回向きを変える構造で、上りながら景観を楽しめます。

    旅行時期
    2022年05月
    利用した際の同行者
    一人旅
    アクセス:
    5.0
    特急停車の榛原駅から車で20分
    人混みの少なさ:
    5.0
    ガラガラでした
    バリアフリー:
    1.0
    長い階段です
    見ごたえ:
    5.0
    屋根付きの美しい階段

  • 門から見る景観もお勧め♪

    投稿日 2023年07月27日

    長谷寺 仁王門 桜井・三輪・山の辺の道

    総合評価:4.0

    2022年5月26日-31日、三重県・奈良県・京都府に行きました♪
    初夏の爽やかな海・山岳・古の寺院・庭園、温泉やグルメをたっぷりと楽しんできました♪
    5月28日桜井市♪
    榛原駅からチェックインするホテルまでの時間を利用して寺院巡り観光♪
    長谷寺は山寺。
    山の斜面を利用した広大な境内は素晴らしい。
    仁王門を抜けて屋根付きの長い階段の登廊。
    段々畑のように広がる緑の牡丹園や美しい石垣。
    階段に埋め尽くすアジサイの風景。
    趣のある門や建築物。
    本堂で厳かに参拝。
    観音様の御足を触れる。
    本堂から素晴らしいパノラマ。
    初夏の瑞々しい緑色の森が広がり、
    見え隠れする各所の寺院。
    広大な境内は心ときめく。
    美しい景観が次から次へと。
    美しい五重塔や本坊。
    時間をかけてゆったりと愛でる。
    ゆったりと歩いて眺めて♪

    エントランスである仁王門は立派です。
    ここから見る登廊は見ごたえがあり、壮観です。
    まるで天上世界へいざなうような雰囲気です。
    また、ここからみる参道や門前町も景観がよく、
    見渡せます。

    旅行時期
    2022年05月
    アクセス:
    5.0
    特急停車の榛原駅から車で20分
    人混みの少なさ:
    5.0
    ガラガラでした
    バリアフリー:
    2.0
    階段です
    見ごたえ:
    5.0
    江戸時代の門は立派です

  • 山寺の素晴らしい境内は見ごたえがあります♪

    投稿日 2023年07月25日

    長谷寺 桜井・三輪・山の辺の道

    総合評価:4.0

    2022年5月26日-31日、三重県・奈良県・京都府に行きました♪
    初夏の爽やかな海・山岳・古の寺院・庭園、温泉やグルメをたっぷりと楽しんできました♪
    5月28日桜井市♪
    榛原駅からチェックインするホテルまでの時間を利用して寺院巡り観光♪
    長谷寺は山寺。
    山の斜面を利用した広大な境内は素晴らしい。
    仁王門を抜けて屋根付きの長い階段の登廊。
    段々畑のように広がる緑の牡丹園や美しい石垣。
    階段に埋め尽くすアジサイの風景。
    趣のある門や建築物。
    本堂で厳かに参拝。
    観音様の御足を触れる。
    本堂から素晴らしいパノラマ。
    初夏の瑞々しい緑色の森が広がり、
    見え隠れする各所の寺院。
    広大な境内は心ときめく。
    美しい景観が次から次へと。
    美しい五重塔や本坊。
    時間をかけてゆったりと愛でる。
    ゆったりと歩いて眺めて♪

    広大な境内はワクワク感がいっぱいで、
    進むたびに現れる景観が驚きの連続でした。
    ゆったりと歩いて鑑賞は1.5時間ほどかかりました。
    長い階段や坂道、各所に階段があり、ちょっとしたハイキングです。
    最寄りの駅は長谷寺駅ですが、
    特急停車の最寄り駅は榛原駅です。
    そこからタクシーで20分ほどです。
    近くに室生寺もあり、あわせて周遊観光も可能です。

    旅行時期
    2022年05月
    利用した際の同行者
    一人旅
    アクセス:
    5.0
    特急停車の榛原駅からタクシーで20分
    人混みの少なさ:
    5.0
    ガラガラでした
    バリアフリー:
    3.0
    階段や坂道ばかりです
    見ごたえ:
    5.0
    素晴らしい階段や本堂

  • 美味しい海鮮フランス料理♪

    投稿日 2023年07月11日

    THE HIRAMATSU HOTELS & RESORTS 賢島 志摩市・賢島・浜島

    総合評価:5.0

    022年5月26日-31日、三重県・奈良県・京都府に行きました♪
    初夏の爽やかな海・山岳・古の寺院・庭園、温泉やグルメをたっぷりと楽しんできました♪

    5月26日-28日 志摩市・賢島♪
    ザ・ひらまつ・賢島の温泉付きのデラックスルーム。
    小さいながらも優雅な部屋。
    ふかふかのベッド。
    ルームサービスを利用に適した小さなダイニングテーブルや椅子。
    くつろげるソファーやテーブル。
    ひらまつホテルの共通したデザインの温泉風呂。
    バルコニーにデッキチェアやテーブル。
    木々の向こうに美しい英虞湾。
    対岸にスペイン風の村が見え、地中海村。

    アフターヌーンティーは部屋で。
    スイーツ、セイボリー、小菓子と充実。
    ひらまつらしい飾り付け。
    セイボリーのサンドイッチは厚焼き卵に生ハムやトマト。
    伊勢らしい抹茶のロールケーキやミニパフェ。
    美味しい柚子の紅茶とともに。
    お部屋でゆったりとアフターヌーンティー。
    旅の疲れを癒やしてくれる。
    本当に美味しかった。

    貸し切り温泉風呂へ。
    ちょうどスパの向かい側にある。
    温泉風呂はやや小さめであるが、
    十分な広さ。
    両脇の高い壁から水が流れている。
    頭上は空が広がり、
    木々の優しい木陰。
    木々の向こうに美しい英虞湾。
    開放的な露天風呂でゆったりとくつろぐ♪

    1泊目のフレンチコース。
    食事は個室で。
    窓から英虞湾を見渡せるが、
    遅めの時間なのですでに真っ暗。
    シェフが挨拶にやってきた。
    全て魚介を使ったフルコース。
    旬のアワビをはじめ、伊勢エビ、サザエ、大あさり、あおさなどいろいろな食材を披露。
    アミューズから冷前菜二皿、温前菜二皿、メインのアワビと伊勢エビの二皿。
    伊勢志摩の恵みがたっぷり。
    合わせるワインとのマリアージュも素晴らしい。
    最初の乾杯はペリエ・ジュレ。
    時間を気にせずにゆったりと頂けた。
    最後のデザートは温泉付きのデラックスルームで。
    デザートも凝っていて、
    部屋でまったりと頂けた。
    本当に美味しかった。

    お待ちかねの1泊目の朝食タイム。
    昨夜と同じ食事処の個室。
    窓からは美しい英虞湾。
    @伊勢海老のクリームスープ
    @新鮮地魚のサラダ
    @トリュフたっぷりのシラスかけ目玉焼き
    @フルーツヨーグルト
    @焼きたてのパン
    美しい景色を眺めながら。
    とても美味しかった。

    2泊目のフレンチコースに期待が高まる。
    食事は個室で。
    窓から黄昏の美しい英虞湾。
    シェフが挨拶にやってきた。
    全て魚介を使ったフルコース。
    旬のアワビをはじめ、伊勢エビ、サザエ、大あさり、あおさなどいろいろな食材を披露。
    アミューズから冷前菜二皿、温前菜二皿、メインのアワビと伊勢エビの二皿。
    伊勢志摩の恵みがたっぷり。
    合わせるワインとのマリアージュも素晴らしい。
    〆は松坂牛のカレーライス。
    デザートも凝っていて、
    まったりと頂けた。
    本当に美味しかった。

    朝食は夕食と同じ食事処の個室。
    2回目の朝食は嬉しい和食。
    土鍋炊きごはん、焼き鮭、出汁卵焼き、漬物盛り合わせなど。
    特にアオサの味噌汁は美味しい。
    やっぱり、ほっとする。
    とても美味しかった。

    2泊しましたが、
    とても気持ちよく過ごせました。
    二晩続けての海鮮フランス料理でしたが、
    2回目は和食要素を取り入れたものがあり、
    とてもよかったでした。
    また、朝食も素晴らしく、
    洋食も和食もとても美味しかった。
    特に和食の土鍋ご飯は絶品でした。
    部屋も落ち着いた空間で旅の疲れを癒してくれました。
    貸し切り温泉風呂は階段で行く必要があります。

    旅行時期
    2022年05月
    利用目的
    観光
    利用した際の同行者
    一人旅
    1人1泊予算
    30,000円以上
    アクセス:
    5.0
    賢島駅から5分の無料送迎
    コストパフォーマンス:
    5.0
    コスパが良い
    客室:
    5.0
    温泉付きの落ち着いた客室
    接客対応:
    5.0
    きめ細やかな対応
    風呂:
    5.0
    温泉風呂♪
    食事・ドリンク:
    5.0
    海鮮フランス料理
    バリアフリー:
    4.0
    完全なるバリアフリー ただし、スパへは階段利用となります

  • 英虞湾の絶景パノラマ♪

    投稿日 2023年07月11日

    横山天空カフェテラス(横山展望台) 志摩市・賢島・浜島

    総合評価:4.0

    2022年5月26日-31日、三重県・奈良県・京都府に行きました♪
    初夏の爽やかな海・山岳・古の寺院・庭園、温泉やグルメをたっぷりと楽しんできました♪
    5月27日志摩市♪
    ザ・ひらまつ・賢島から日帰り観光♪
    伊勢神宮の外宮と内宮、
    鳥羽国際ホテルのメインダイニング「シーホース」のランチ、
    伊勢神宮内宮のおかげ横丁とおはらい町通り、
    と観光したら、
    専用車チャーターでザ・ひらまつ・賢島に戻る。
    途中に志摩の横山展望台に立ち寄る。
    小高い山の上が横山展望台。
    素晴らしいパノラマが広がる。
    緑濃い森の中を湖や川のように海が複雑に入り込んでいる。
    まるで南米のアマゾンジャングルのよう。
    次第に日が傾き、
    夕暮れに。
    絶景をゆったりと眺めて♪

    横山展望台に最も近い駐車場は県道からわき道に入った先にあり、
    20台分の駐車スペース。
    無料です。
    そこから展望台へ神社の石階段のような階段ルートがあるほかに、
    断崖側につづら折りのスロープのルートがあり、
    車椅子でも行けます。
    展望台は2か所あり、
    カフェのある広大なウッドデッキの展望台、
    そこから徒歩5分のもう一つの展望台があり、
    こもれびテラス。
    そこへ行く道は山道です。
    そのルート上に最も遠い富士山観測できるスポットがあります。
    ウッドデッキの展望台にはカフェが完備しており、
    訪れた当時はソフトクリームや冷たいアイスコーヒーなどがありました。
    屋根付きの展望台にはベンチがあり、
    頂きながら絶景を眺められます。
    ワンちゃんOKです。

    旅行時期
    2022年05月
    利用した際の同行者
    一人旅
    アクセス:
    3.0
    ザ・ひらまつ・賢島から車で20分
    人混みの少なさ:
    4.0
    ガラガラでした
    バリアフリー:
    5.0
    スロープで車いすOK
    見ごたえ:
    5.0
    英虞湾の絶景パノラマ

  • 立ち寄り不要♪

    投稿日 2023年07月11日

    横山ビジターセンター 志摩市・賢島・浜島

    総合評価:3.0

    2022年5月26日-31日、三重県・奈良県・京都府に行きました♪
    初夏の爽やかな海・山岳・古の寺院・庭園、温泉やグルメをたっぷりと楽しんできました♪
    5月27日志摩市♪
    ザ・ひらまつ・賢島から日帰り観光♪
    伊勢神宮の外宮と内宮、
    鳥羽国際ホテルのメインダイニング「シーホース」のランチ、
    伊勢神宮内宮のおかげ横丁とおはらい町通り、
    と観光したら、
    専用車チャーターでザ・ひらまつ・賢島に戻る。
    途中に志摩の横山展望台に立ち寄る。
    小高い山の上が横山展望台。
    素晴らしいパノラマが広がる。
    緑濃い森の中を湖や川のように海が複雑に入り込んでいる。
    まるで南米のアマゾンジャングルのよう。
    次第に日が傾き、
    夕暮れに。
    絶景をゆったりと眺めて♪

    横山展望台に行く道の分岐点にビジターセンターがありますが、
    眺望目的ならば立ち寄り不要です。
    また、その周囲に駐車場がありますが、
    展望台へ行くのに徒歩10分の急な坂道でお勧めできません。
    展望台への道に通行禁止のような看板が見えましたが、
    タクシードライバーは目もくれずにさっさと展望台への道に入りました。
    なので、あってもないようなもので展望台へ通行OKと思われます。

    旅行時期
    2022年05月
    アクセス:
    4.0
    ザ・ひらまつ・賢島から車で20分

  • 素晴らしいパノラマ♪

    投稿日 2023年07月11日

    横山 志摩市・賢島・浜島

    総合評価:4.0

    2022年5月26日-31日、三重県・奈良県・京都府に行きました♪
    初夏の爽やかな海・山岳・古の寺院・庭園、温泉やグルメをたっぷりと楽しんできました♪
    5月27日志摩市♪
    ザ・ひらまつ・賢島から日帰り観光♪
    伊勢神宮の外宮と内宮、
    鳥羽国際ホテルのメインダイニング「シーホース」のランチ、
    伊勢神宮内宮のおかげ横丁とおはらい町通り、
    と観光したら、
    専用車チャーターでザ・ひらまつ・賢島に戻る。
    途中に志摩の横山展望台に立ち寄る。
    小高い山の上が横山展望台。
    素晴らしいパノラマが広がる。
    緑濃い森の中を湖や川のように海が複雑に入り込んでいる。
    まるで南米のアマゾンジャングルのよう。
    次第に日が傾き、
    夕暮れに。
    絶景をゆったりと眺めて♪

    横山展望台に最も近い駐車場は県道からわき道に入った先にあり、
    20台分の駐車スペース。
    無料です。
    そこから展望台へ神社の石階段のような階段ルートがあるほかに、
    断崖側につづら折りのスロープのルートがあり、
    車椅子でも行けます。
    展望台は2か所あり、
    カフェのある広大なウッドデッキの展望台、
    そこから徒歩5分のもう一つの展望台があり、
    こもれびテラス。
    そこへ行く道は山道です。
    そのルート上に最も遠い富士山観測できるスポットがあります。

    旅行時期
    2022年05月
    アクセス:
    4.0
    ザ・ひらまつ・賢島から車で20分
    景観:
    5.0
    英虞湾の素晴らしい絶景
    人混みの少なさ:
    4.0
    ガラガラでした
    バリアフリー:
    2.0
    坂道や段差があります

  • 爆買いしてしまう品揃えの良さがいい♪

    投稿日 2023年07月06日

    おはらい町 伊勢神宮

    総合評価:4.0

    2022年5月26日-31日、三重県・奈良県・京都府に行きました♪
    初夏の爽やかな海・山岳・古の寺院・庭園、温泉やグルメをたっぷりと楽しんできました♪
    5月27日伊勢市♪
    ザ・ひらまつ・賢島から日帰り観光♪
    鳥羽国際ホテルから専用車チャーターで伊勢神宮に戻る。
    伊勢神宮内宮の門前町にある「おかげ横丁」。
    ここでゆったりとショッピング。
    伊勢志摩で造られた焼き物の美しい徳利とおちょこ、
    伊賀で造られた藍染めのトートバッグやストール、
    伊勢志摩の特産である海産物など爆買い。
    風情ある街並みの中でショッピングは楽しい。
    そしておかげ横丁からおはらい町通りへ。
    ここでもショッピングをしながら、
    専用車チャーターが待機している内宮前の広場へ。
    ゆったりと歩いて眺めて♪

    おはらい町通りはおかげ横丁と同様に土産屋が並びますが、
    昔ながらの店舗が多いです。
    一方、おかげ横丁は近隣を含めた三県各地から話題のある店を集められたもので、
    三重県各地の観光地に行かなくとも買える魅力さがありました。

    旅行時期
    2022年05月
    利用した際の同行者
    一人旅
    アクセス:
    4.0
    内宮の門前町
    人混みの少なさ:
    3.0
    平日にもかかわらずかなりの人出
    バリアフリー:
    4.0
    緩やかな坂道
    見ごたえ:
    5.0
    爆買いしてしまう品揃えの良さ

  • 爆買いしてしまうノリの良さがいい土産横丁♪

    投稿日 2023年07月06日

    おかげ横丁 伊勢神宮

    総合評価:4.0

    2022年5月26日-31日、三重県・奈良県・京都府に行きました♪
    初夏の爽やかな海・山岳・古の寺院・庭園、温泉やグルメをたっぷりと楽しんできました♪
    5月27日伊勢市♪
    ザ・ひらまつ・賢島から日帰り観光♪
    鳥羽国際ホテルから専用車チャーターで伊勢神宮に戻る。
    伊勢神宮内宮の門前町にある「おかげ横丁」。
    ここでゆったりとショッピング。
    伊勢志摩で造られた焼き物の美しい徳利とおちょこ、
    伊賀で造られた藍染めのトートバッグやストール、
    伊勢志摩の特産である海産物など爆買い。
    風情ある街並みの中でショッピングは楽しい。
    ゆったりと歩いて眺めて♪

    本当に購買欲を刺激する品揃えで、
    今回は爆買いしました。
    同行しているドライバーにたくさんの買い物を持たせてのショッピングなので、
    手ぶらで買い物できました。
    タクシーでホテルへ帰り、
    ザ・ひらまつ・賢島から宅急便で送りました。

    旅行時期
    2022年05月
    利用した際の同行者
    一人旅
    アクセス:
    4.0
    内宮の門前町
    人混みの少なさ:
    2.0
    平日にもかかわらずかなりの人出
    バリアフリー:
    4.0
    段差がありません
    見ごたえ:
    5.0
    どれもこれも買いたくなるものばかり

  • 優雅なランチ♪

    投稿日 2023年07月06日

    鳥羽国際ホテル 鳥羽

    総合評価:4.0

    2022年5月26日-31日、三重県・奈良県・京都府に行きました♪
    初夏の爽やかな海・山岳・古の寺院・庭園、温泉やグルメをたっぷりと楽しんできました♪
    5月27日鳥羽市♪
    ザ・ひらまつ・賢島から日帰り観光♪
    伊勢神宮を観光したら、
    ランチタイム♪
    専用車チャーターで鳥羽国際ホテルへ。
    20分ほどで鳥羽国際ホテルに到着。
    鳥羽国際ホテルは初めて。
    予約しておいたメインダイニング シーホース。
    窓際のテーブルに案内される。
    鳥羽の美しい湾が広がり、
    素晴らしい。
    前日の志摩観光ホテルよりも眺めが良い。
    @マタイのカルパッチョ
    @海の幸のタイ国風カレー
    絶景を眺めながらシャンパンとともに。
    とても美味しかった。
    ごちそうさまでした♪

    窓際テーブルからは絶景でした。
    客層は高齢者やマダムばかりで落ち着いた雰囲気でした。
    志摩観光ホテルよりもアラカルトメニューが豊富でした。
    連泊しているときのランチは軽くしたいときにとても良かったでした。
    コースだと多くなり、夕食が食べられなくなる心配があり、
    このようにアラカルトでチョイスするのが一番です。

    旅行時期
    2022年05月
    利用目的
    観光
    利用した際の同行者
    一人旅
    アクセス:
    3.0
    伊勢神宮から車で20分
    接客対応:
    5.0
    きめ細やかな対応
    食事・ドリンク:
    5.0
    鮮魚カルパッチョはエスニックな美味しさ
    バリアフリー:
    4.0
    完全なるバリアフリー

  • 古代の森は清々しい♪

    投稿日 2023年07月06日

    伊勢神宮内宮(皇大神宮) 伊勢神宮

    総合評価:4.0

    2022年5月26日-31日、三重県・奈良県・京都府に行きました♪
    初夏の爽やかな海・山岳・古の寺院・庭園、温泉やグルメをたっぷりと楽しんできました♪

    5月27日伊勢市・伊勢神宮内宮♪
    ザ・ひらまつ・賢島から日帰り観光♪
    伊勢神宮は天皇の始祖を祭る神宮で、
    霊廟と言える。
    内宮は外宮よりも広大な敷地で、
    背後の山も入る。
    鳥居から先は神の領域。
    厳かに礼拝。
    美しい森が広がり、
    清らかな空気に変わる。
    外宮と同様にいくつかの建物があり、
    20年ごとに新築を繰り返している。
    古来より変わらないとされる建築様式はとてもシンプルな造り。
    装飾などの華やかな造りも全くない。
    美しい森や川の自然のほうが圧倒的。
    ゆったりと歩いて眺めて♪

    門を通り抜けるときにしきたりがありますが、
    それは個人自由です。
    でも、霊廟に入るので日本人ならばきちんと挨拶しておきたいもの。
    内宮をすべて回るのに1.5時間ほどかかりました。
    自分は建築よりも古代から変わらないとされる広大な森のほうが興味に惹かれました。
    清々しい森は本当に気持ちよく散策できました。

    旅行時期
    2022年05月
    利用した際の同行者
    一人旅
    アクセス:
    3.0
    ザ・ひらまつ・賢島から車で40分
    人混みの少なさ:
    3.0
    それなりの人出
    バリアフリー:
    2.0
    各所に階段や段差があります
    見ごたえ:
    4.0
    古代の森は美しい

コトルさん

コトルさん 写真

15国・地域渡航

24都道府県訪問

コトルさんにとって旅行とは

マイトラベラーページの表示の写真は2012年の3月に訪れた絶景のサンマリノ共和国です♪
憧れだったサンマリノへ行くことができ、幸せでした♪

憧れの街やリゾートで優雅にのんびりと過ごすこと。
海が好きなので、海が見える憧れの街やリゾート、そして、美しいアイランドで、煌めく海を眺めながら、優雅にのんびりと過ごすこと。
美味しい魚介グルメやワインを楽しみ、ホテルはデラックスまたはジュニアスイートルームに宿泊すること。

フォートラベル加入以前♪
イタリア:ローマ(10回以上)/ナポリ(10回以上)/フィレンツェ(5回以上)/アッシジ/ヴェネチア/ミラノ
アメリカ:ロサンゼルス/グランドキャニオン/ハワイ
マリアナ諸島:サイパン(10回以上)/グアム(10回以上)
シンガポール
ギリシャ:アテネ/ポロス島/エギナ島/イドラ島
スイス:チューリッヒ/グリンデルワルト/ローザンヌ/ベルン/ジュネーブ/ルシェルン/インターラーケン
フランス:パリ/リヨン/ヴェルサイユ
スペイン:マドリード/トレド/バルセロナ/ミハス/コルドバ/グラナダ/セビーリア/マラガ/ロンダ/マルベーリャ
ロシア:モスクワ
オランダ:アムステルダム
オーストリア:ウィーン
ドイツ:ミュンヘン/フランクフルト

フォートラベル加入以降♪
2009年10月
クロアチア
ドブロヴニク/ロクルム島/トルステノ/シャフタット/チリピ村
モンテネグロ
コトル 
2010年9月
マルタ
マルタ島:ヴァレッタ/マルサシュロック/イムディーナ 
ゴゾ島:アズールウインドー/ヴィクトリア/サンローレンツ/ブルーラグーン
クロアチア 
スプリト/トロギール/ドブロヴニク/コルチュラ/ストン/ペリェシャツ半島/オレビッチ
2011年5月
スイス 
ティチーノ州:ルガーノ/ロカルノ/アスコーナ/ベリンツォーナ/ガンドリア/モルコーテ/メリダ
2011年9月
イタリア 
シチリア州:カターニア/タオルミーナ/リパリ島/サリーナ島/ストロンボリ島/ヴルカーノ島/ミラッツォ/チェファルー/トラーパニ/ファヴィニャーナ島/エリーチェ/サン・ヴィート・ロ・カポ/パレルモ/モンデッロ/モンレアーレ
2011年11月
ルクセンブルク
ルクセンブルク/エッシュ・シュル・シュール/クレルヴォー/エシュテルナッハ/ヴィアンデン
2011年12月
ドイツ
ニュルンベルク/バンベルク
2012年3月
フランス 
コートダジュール:ニース/ボーリュー・シュル・メール/サン・ジャン・カップ・フェラ/ヴィルフランシュ・シュル・メール/ペイヨン/サンポール・ド・ヴァンス/ヴァンス/トゥーレット・シュル・シュール/グルドン/エズ/ロクブリュヌ・カップ・マルタン/マントン/ラ・テュルビー
モナコ
2012年5月
イタリア 
カンパニア州:ナポリ 
イスキア島:ポルト/サンタンジェロ/カサミッチョラ/フォンタナ/モンテ・ヴイーコ/フォリオ/ラッコ・アメーノ
プローチダ島
2012年7月
ポルトガル
リスボン/シントラ/オビドス/ロカ岬/ポルト/アマランテ/ギマランイス/ブラガ 
マデイラ島:フンシャル/モンテ/ポルト・モニス/ポルト・サント島/カマーシャ/マシコ/ポルテラ/ポルト・ダ・クルズ/サンタナ/リベイロ・フリオ/アリエイロ山/ジラオン岬/エンクメアダ/サン・ビセンテ/ヴェウ・ダ・ノイヴァ/セイザル/リベイラ・ブラヴァ/カマラ・デ・ロポス/エイラ・ド・セラード
2012年11月
サイパン
2012年12月
グアム
2013年3月
イタリア 
エミリア・ロマーニャ州:ボローニャ/フェッラーラ/ラヴェンナ/ドッツァ 
マルケ州:サン・レオ/ウルビーノ/モンテファッブリ/モンダイーノ/タヴォレート/ペーザロ/グラダーラ 
ウンブリア州:ペルージャ 
トスカーナ州:フィレンツェ/シエナ/サンジミニャーノ/コッレ・ディ・ヴァル・デルザ
サンマリノ共和国
2013年5月
イタリア 
カンパニア州:ナポリ 
イスキア島:ポルト/サンタンジェロ/カサミッチョラ/フォンタナ/フォリオ/ラッコ・アメーノ
2013年7月
イタリア 
リグーリア州:ジェノバ/ネルヴィ/テッラロ/レリーチ/モンテロッソ・アル・マーレ/ヴェルナッツァ/リオマッジョーレ/マナローラ/ポルトヴェネーレ/パルマリラ島/レヴァンテ/セストリレバンテ/カヴィ/ポルトフィーノ/サンフルットゥオーゾ/カモーリ/レッコ/サンロッコ
2014年3月
グアム
2014年5月
イタリア 
ヴェネト州:ヴェローナ/ソアーヴェ/ヴィチェンツァ/ティエーネ/マルチェジーネ/トッリ/バレッジョ・サン・ミンチョ/ボルゲット/ペスキエーラ・デル・ガルダ 
トレンティーノ・アルト・アディジェ州:トレント/トルボレ/リーバ・デル・ガルダ 
ロンバルディア州:サン・ベネデット・ポー/マントヴァ/リモーネ・スル・ガルダ/マデルノ/ガルドーネ・リヴィエラ/サロ/イゾラ・ディ・ガルダ/マネルバ/カステラッロ・ラグセッロ/デゼンツァーノ・デル・ガルダ/シルミオーネ
2014年7月
イタリア 
カンパニア州:ナポリ/ポンペイ/エルコラーノ 
プーリア州:ビエステ/ペスキチ/ヴィーコ・デル・ガルガーノ/トレミティ諸島(サン・ニコラ島/サン・ドミノ島)/ポリニャーノ・ア・マーレ/カステッラーナ・グロッテ/モノポリ/オストゥーニ/チステルニーノ/ロコロトンド/アルベロベッロ/マルティナ・フランカ/チェーリエ・メッサーピカ/ブリンディジ/オーリア/ターラント/フランカヴィッラ・フォンターナ/カロヴィーニョ/レッチェ/ガラティーナ/ポルト・チェザーレオ/コリリアーノ・ドトラント/オートラント/レウカ/アレッサーノ/スペッキア/ソレート/ナルド/ガッリーポリ/トッレ・ア・マーレ/バーリ/カステル・デル・モンテ/アンドリア/トラーニ
2016年6/7月
イタリア 
カンパニア州:ナポリ/ラヴェッロ/アマルフィ/ポジターノ/ソレント/サンタガータ・デイ・ゴーディ/ベネヴェント/サン・マルコ・デイ・カヴォーディ/フォイアーノ・ディ・ヴァルフォルトーレ/サプリ/ピショッタ/アッチャロリ/カステッラバーテ/アグロポリ/パエストゥム/イスキア島(ポルト/サンタンジェロ/カサミッチョラ/フォンタナ/フォリオ/ラッコ・アメーノ)/カプリ島 
プーリア州:ルチェーラ/ピエトラモンテコルヴィーノ/ヴォルトゥリーノ/ロゼート・ヴァルフォルトーレ/アルベローナ/トロイア/ボヴィーノ/マンフレドニア/モンテ・サンタンジェロ/マルゲリータ・ディ・サヴォイア/バルレッタ/トラーニ/カノーザ/モルフェッタ/ジョヴィナッツォ/ビトント/ジョイア・デル・コッレ/グラヴィーナ・イン・プーリア/アルタムラ 
バジリカータ州:メルフィ/ヴェノーザ/マテーラ/アチェレンツァ/グアルディア・ペルティカーラ/ピエトラペルトーザ/カステルメッツァーノ/マラテーア 
カラブリア州:ロッザーノ/コリリアーノ・カラブロ/モラーノ・カラブロ
2017年4/5月
イタリア
ラツィオ州:ローマ/カステル・ディ・トーラ/コッラルト・サビーノ
アブルッツォ州:ターリアコッツォ/スクルコーラ・マルシカーナ/オルトゥッキオ/チェラーノ/チビタ・デル・トロント/テラモ/グラン・ザッゾ/カンポ・インペラトーレ/カステル・デル・モンテ/カラーショ/サント・ステファノ・セッサニオ/ラクイラ/ボミナコ/ナヴェッリ/カペストラーノ/ポーポリ/キエーティ/チヴィテッラ・カザノヴァ/トッカ・ダ・カザウリア/サッレー/カラマニコ・テルメ/クレッキオ/カゾーリ/ロッカスカレーニャ/パレーア/ペスココスタンツォ/リヴィゾンドーリ/カステル・ディ・サングロ/ペットラーノ・スル・ジツィーオ/パチェントロ/スルモーナ/イントロダックア/ブニャーラ/アンヴェルサ・デグリ・アブルッツィ/ヴィララーゴ/スカンノ/オーピ/バッレーア/アルフェデナ
モリーゼ州:ヴォルトゥーロ/フォルネッリ/イゼルニア/フロゾローネ/トレッラ・デル・サンニオ/カストロピニャーノ/チビタカンポマラーノ/オラティーノ/カンポバッゾ/サエピニウム/セピーノ
カンパニア州:テレーゼ・テルメ/ナポリ
2017年6/7月
イタリア
カンパニア州:ナポリ/モンテヴェルデ
プーリア州:トラーニ/バルレッタ/アンドリア/カステル・デル・モンテ/コラート/ポリニャーノ・ア・マーレ/モノポリ/コンヴェルザーノ/カステッロ・マルチオーネ/プティニャーノ/アルベロベッロ/チステルニーノ/ロコロトンド/オストゥーニ/マッサフラ/ターラント/グロッターリェ/ヴィッラ・カステッリ/チェーリエ・メッサーピカ/カロヴィーニョ/サンタ・サッビーナ/マンドゥリア/オーリア/メザーニェ/ブリンディシ/サンヴィート・ディ・ノルマンティ/コペルティーノ/レッチェ/ガラティーナ/ポルトチェザレーオ/カヴァリーノ/アカイヤ/グロッタ・デッラ・ポエシア/トッレ・デル・オルソ/オートラント/スペッキア/トリカーゼ/レウカ/カストロ/サンタ・チェザレーオ・テルメ/パラシャ岬/カルピニャーノ・サレンティーノ/コリリアーノ・ドトラント/ナルド/サンタ・カテリーナ/サンタ・マリア・アル・バーニョ/ガッリーポリ/スコッラーノ/サヴェッレトリ/バーリ/ペスキチ/ビエステ
2018年6/7月
イタリア
カンパニア州:ナポリ ヴィエトリ・スル・マーレ アグロポリ パエストゥム
カラブリア州:アイエータ ディアマンテ ベルヴェデーレ・マリッティモ チッタデッラ・デル・カポ フィウーメフレッド・ブルーツィオ クレート ピッツォ トロペア ニコテーラ レッジョ・ディ・カラブリア シーラ ジェラーシェ マリーナ・ディ・ジョイオーサ・イオニカ スティーロ スクイラーチェ クロトーネ カポ・コロンナ ラ・カステッラ サンタ・セヴェリーナ カストロヴィッラリ チヴィタ オリオーロ ロッカ・インペリアーレ 
バジリカータ州:ピスティッチ ミリオーニコ マテーラ
プーリア州:グラヴィーナ・イン・プーリア オストゥーニ マルティーナ・フランカ ロコロトンド カロヴィーニョ チェーリエ・メッサーピカ マンドゥリア レッチェ ガッリーポリ プレシッチェ パトゥ マリーナ・ディ・サン・グレゴリオ レウカ アンドラーノ カストロ オートラント ファーロ・デイ・サンタンドレア カリメーラ マルターノ マーリエ ブリンディシ ポリニャーノ・ア・マーレ コンヴェルザーノ サン・ヴィート モノポリ アルベロベッロ プティニャーノ ローディ・ガルガーノ ヴィエステ トレミティ諸島 モンテ・サンタンジェロ マンフレドニア バルレッタ トラーニ アンドリア バーリ 
アブルッツォ州:ヴァスト オルトーナ チッタ・サンタンジェロ ロレート・アプルティーノ ペンネ チヴィデッラ・カサノヴァ カラマニコ・テルメ サンテウフェミア・ア・マイエッラ ロッカカラマニコ カンザーノ ペスココスタンツォ ピッツォフェラット ヴィッラ・サンタ・マリア ピエトラフェッラッツァーナ コッレディメッツォ ボンバ ロッカスカレーニャ ペンナドーモ 
モリーゼ州:テルモリ
2019年6-7月南イタリア
カンパニア州:ナポリ テッジャーノ
カラブリア州:アルトモンテ シッラ ビーボ・バレンティア・マリーナ ノチェーラ・テリネーゼ コゼンツァ ヴィッラ・ジョバンニ
シチリア州:メッシーナ カストロレアーレ ミラッツォ ティンダリ チェファルー コッレザーノ マドニエ国立公園 ピアーノ・バッターリア ペトラリア・ソプラーナ ペトラリア・ソッターナ サンチュアリオ・ディ・ジビルマンナ イスネッロ カステルブオーノ ジェラーチ・シクロ ガンジ スペルリンガ ニコシア ミストレッタ カッカモ バゲーリア セジェスタ トラーパニ サーレミ シャッカ カルタベッロッタ セリヌンテ マザーラ・デル・バッロ マルサーラ エリーチェ サン・ヴィート・ロ・カポ ジンガロ スコペッロ カステッランマーレ・デル・ゴルフォ アルカモ モンレアーレ パレルモ モンデッロ エンナ カルタジローネ ラグーザ カステッロ・ディ・ドンナフガータ モンテロッソ・アルモ パラッツォーロ・アクレイデ フェルラ コミーゾ シクリ モディカ イスピカ ノート シラクーザ フォンターナ・ビアンケ ビアンカヴィッラ アドラーノ ブロンテ ランダッツォ カスティリオーネ・ディ・シチリア タオルミーナ レトジャンニ カステルモーラ カステッロ・ディ・カラタビアーノ アチレアーレ アチ・トレッツァ アチ・カステッロ カターニア サヴォーカ
バジリカータ州:マテーラ
プーリア州:アルタムラ ジョイア・デル・コッレ オストゥーニ アルベロベッロ カロヴィーニョ チェーリエ・メッサーピカ ブリンディジ サン・カタルド サン・フォーカ トッレ・サンアンドレア オートラント スコッラーノ サンタ・カテリーナ サンタ・マリア・アル・バーニョ ガッリーポリ レウカ ポンテ・シオロ カストロ サンタ・チェザレーア・テルメ ポルト・バディスコ パラシャ岬 レッチェ ポリニャーノ・ア・マーレ コンヴェルザーノ モノポリ バーリ ビスチェーリエ ルーヴォ・ディ・プーリア トラーニ
2019年12月 南イタリア
プーリア州:ポリニャーノ・ア・マーレ コンヴェルサーノ プティニャーノ モノポリ サヴェッレトリ ファザーノ バーリ オストゥーニ アルベロベッロ カロヴィーニョ チェーリエ・メッサーピカ トッレ・サンタ・サビーナ スペッキオッラ サン・ヴィート・ディ・ノルマンニ ブリンディジ  ロコロトンド チステルニーノ マルティーナ・フランカ オーリア メザーニェ レッチェ
バジリカータ州:マテーラ

自分を客観的にみた第一印象

マイペースでのんびり。
憧れの街やリゾートで優雅にのんびりと過ごすこと。

ツアーは参加しません。
全てコンシェルジュのおまかせの旅行です。
ツアーでは実現できないような旅行を皆さんにお見せして、
本来の旅行とはこうあるべきと提案して参考になったらと思います。
また、自分のためにここ数年の旅行をこのような機会のブログに残せるのも
とても嬉しいですし、親族の方にこのような旅行していると知ってもらうのもよい機会です。
旅行、それはたった一回きりの人生をより充実に豊かにするための究極の遊びだと思います。
生きている以上、より多くの見知らぬ土地を知りたいものです。
なので、私が見ているものをすべて愛おしく眺めて写真を撮っています。
撮った写真はすべて私が見ているそのままですし、ビデオ以上の思いがこもっています。

みなさま、どうぞ、よろしくお願いします。

大好きな場所

ヨーロッパの海の見える旧市街とリゾート

大好きな理由

中世や貴族の優雅な雰囲気に浸れること

行ってみたい場所

マディラ諸島・カナリア諸島・エオリエ諸島・エガディ諸島

現在15の国と地域に訪問しています

拡大ボタンを押すと地図が
動かせます。

現在24都道府県に訪問しています